住宅ローン・保険板「ズバリ!!年収450万円の方いくらの物件をかいますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ズバリ!!年収450万円の方いくらの物件をかいますか?
 

広告を掲載

低所得者 [更新日時] 2021-08-09 13:45:25
 削除依頼 投稿する

ズバリ!!年収450万前後ではいくらの物件をかいますか?
またどのくらいのローンを組みますか?
私はもう3000万のローンを実行済みです。

[スレ作成日時]2007-10-21 15:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

ズバリ!!年収450万円の方いくらの物件をかいますか?

51: 匿名さん 
[2007-12-01 17:11:00]
いけるよ!

がんばれ!
52: 契約済みさん 
[2007-12-03 00:25:00]
>>51さま
ありがとうございます。
シンプルな2語に暖かさを感じました。
昼夜寒い今日この頃、
お顔も存じない方ですが、暖かさを感じますね。
精神薄弱な夫をもつ身、
周囲の方の温情で気持ちを引き立たせることができます。
でも、いとしい子供がいますから
なんとかがんばっていけそうです。
53: 購入検討中さん 
[2007-12-03 21:00:00]
年収450万なら家を買ってはいけない。
そもそも誰でも家を持てると思うのが幻想だ。
これまでの世代は確かにそうだったが、これからは違う。
54: 匿名さん 
[2007-12-03 21:07:00]
>>53
大丈夫。そんなに悲観することないよ。
あなたでも一生懸命働けば家を持つことができると私は信じています。

がんばれ!
55: 匿名さん 
[2007-12-04 01:17:00]
>54
家を持つことは簡単に出来る。
一生借金だけが残り、家は無くなる。
56: 購入経験者さん 
[2007-12-04 06:10:00]
3年前年収450万で4000万円の家を買い2200万のローンを組みました。
今は年収550万になり借金も繰上げ返済を行い1700万。
(こないだ3年固定から10年固定に切り替えました)
皆さん頑張ればなんとかなりますよ。
57: 入居済み住民さん 
[2007-12-04 16:51:00]
うちも去年年収480万でかいましたよ。

3000万の物件1900万ローンです。
なんとかなるよ。

だめならうればいいやん。
58: 購入検討中さん 
[2007-12-04 21:04:00]
>>57
売って何とかなるならいいですが。。。
あなたの場合、頭金が多いみたいだから良いけど、
フルローンの人が同じような感覚になってしまうことを危惧しています。
59: 匿名さん 
[2007-12-04 22:52:00]
収入○○○の人スレでよく見かける
「年収○○○円の人は家を買ってはいけない」てのはいつも同じ人なんかね。
「年収○○○円の人は×××円以上(又は借入△△△円以上)の家を買ってはいけない」なら理解できるんだけどね。
60: 入居予定さん 
[2007-12-04 23:09:00]
>>59
うちは世帯年収270万でマンション買うんだけど、
うちなんかは間違いなく「家を買ってはいけない」って言われそうですね。
61: 匿名さん 
[2007-12-04 23:19:00]
>>60 サブプラ組って呼んで上げるよ。まあ、いざとなったら
自己破産して公営住宅に入ればいいよ。家賃2万だし。
62: 匿名さん 
[2007-12-04 23:46:00]
>>55
大丈夫、そんなキミでも頑張れば何かは残せる。
それが借金でもいいじゃない。
頑張れ!
63: 契約済みさん 
[2007-12-09 14:26:00]
>>60
なんとかなるよっ!ガンバレ!!
64: 匿名さん 
[2007-12-09 23:59:00]
>>60
もっと詳しくおしえてー。
フツウに生活するのもままならまい年収ではありませんか・・
食費はすべて自給自足とか、山奥の600万の物件とか、多額の相続を受けたとか、
なんかありそう。
65: 匿名さん 
[2007-12-10 00:46:00]
>>61
>サブプラ組って呼んで上げるよ
知的レベル低!
66: 入居予定さん 
[2007-12-10 10:30:00]
60です
>>63さんありがと!
>>64さん、遺産はいる予定とか何もありませんが地方なので今のところなんとかなってます。
頭金なしで1500万ほどのローンですが(新築2LDK)夫と子どもと質素にがんばっていきたいと思ってます。
まあ当然私も働かないと払っていけないでしょうけどね。
67: 年収400万 
[2007-12-12 00:07:00]
年収400万
メガバンクで全期間店頭金利-1.4優遇の変動で
ローン2000万組ました。

①優遇無しの3%全期間固定か
②10年固定(優遇後2.15%その後も1.4%優遇)
③変動金利優遇後1.475%

で非常に悩みました。
私の勝手な予想では店頭金利は5年以内は上がっても3.5〜4%までで
10年後はすごく景気が良くても6.5%までと考えましたので
変動を選びました。
(金利動向によっては1月にも10年固定にするかもしれませんが)

手元のキャッシュは現在600万あり、金利が安い間に年20万貯めて行く分と合わせて金利上昇などを見ながら繰上げ返済に当てていこうかと思っています。

みなさんはどの様な金利で借りていますか?
繰上げ返済の計画など、良い方法などがあればお聞かせください。
68: 匿名さん 
[2007-12-12 08:47:00]
いい加減、このスレッドは以下のスレッドに統一しませんか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/
69: いつか買いたいさん 
[2007-12-13 22:27:00]
自分も年収380万ですが、、決死のダイブで買います。3年以内には、、。なので色々勉強してます。
なんかいいサイトありませんか?
こんな感じの易しいやつ→ http://north51.net/
70: あれ 
[2008-03-04 21:57:00]
なんか、携帯から投稿できるの?
71: 匿名さん 
[2008-04-25 17:05:00]
主人33歳
私27歳
子ども1歳

マンションですが、税込年収500万で3500万のローンを頭金なし変動で買いました。
初めはやれると思っていたけどかなりキツイです。。

これでは幼稚園に行かせられないわ!
みんなどこにする??と真剣だけど、私はとにかく安いところで2年保育で。。と言っている感じです;

私も働くしかないかぁ・・
とはいっても心身強くないし、子ども預けるのもむずかしい・・。
72: 匿名さん 
[2008-04-27 02:38:00]
71さん。

月々のお支払、修繕管理費ローン合わせておいくらですか?
73: 匿名さん 
[2008-04-27 09:21:00]
71さん
なんか私の姉とそっくりのローンなので出てきました。
ご主人31歳年収480万
妻(姉)30歳(専業主婦)
子供2歳

ローン3600万で詳しい金利はわかりませんが、
管理費修繕積立金駐車場込みで、13万強と言ってました。

月の手取りが25万ほどなので、来年幼稚園に行かせることができない・・・
と嘆いていました。
ボーナスは毎月の赤字補填に消えるとのこと。

働けばいい、とアドバイスするのですが(妹の私は子供を預けて働いています)
親は遠方、保育園は待機児童が多くて無理。

じゃあ、なんで無謀なローン組んだの?って聞くと、
どうしてもこの場所に住みたかったと。
(高級住宅地の中に立つマンション)
ブランドに負けて、貧乏生活は、同じ身内として、止めるべきでした・・・
74: 匿名さん 
[2008-04-27 10:32:00]
例えば、土・日に奥さんがパートに出かけ、その日はご主人が家事・子育てをするしかないのでは?一家団欒はご主人が有給休暇を取った日に。
75: 匿名さん 
[2008-04-27 11:02:00]
71です。
管理費を含んで11万ほどです。
主人の収入は残業うんぬんで変わるため、平均的に35万円ほどですが、ここ数ヶ月は27万円程度。
すべて学資を含む支払いで消えてしまうため、生活費を両親に援助してもらっています。

>>73さん
ホントに、お姉さんと同じ状況です!
幼稚園行けないなんて同い年の子が大勢いる中で恥ずかしくて。。
やはりボーナスから補填するしかないのですね・・。
昨年の夏に購入し、昨年の夏冬ボーナスは新居のものを購入したためになくなりました。
貯金もなくなっているうえ、賃貸から比べて出費が増えて毎月赤字。。
生きていけないのでたびたび援助をお願いしてしまいます。

今まで貧乏と縁がなかった私にはかなりつらい・・。
子どもの靴や夏服も、だんなのパンツ1枚に買うのをためらうと思うと、もう生きて行けない、倒れそう・・・軽くうつっぽくなってしまっています。。
性格的にバリバリ働けたらいいのにとホント思います。

>>74さん
主人は奥さんには基本的に家にいてほしい人。
私が職場でいじめなどに悩むから愚痴られるのがいやというのもあるし、
子どもが小さすぎてママと離れたら泣き叫んで一日かかりきりになって寝てられないでしょう。
なので、土日は出るわけにいかないです。
76: サラリーマンさん 
[2008-04-27 11:24:00]
年収470万で2400万、去年実行しました…。
管理費・修繕・駐車場混みで10万5000円くらい。うちはフラット35S。
今年から嫁が扶養内で働いて、繰上げ返済用の貯金を増やす計画。
のちのち一人くらいは子供ほしいけど…なんとかなるか不安だ。
77: ビギナーさん 
[2008-04-27 12:36:00]
サラリーマン(中小含)の平均年収は434万だそうで、450万といえば平均以上。
それでも苦しいですねー
34歳独身のモデルケースが370万、独身ならマンションくらいは買えるのかなあ。
78: 匿名さん 
[2008-04-27 12:59:00]
その平均年収400万っていうの某所でもそれで暴れていた人がいたけれど
新入社員も、不動産を買わない人も含めてでしょう。

不動産を購入しようという人なら、450万が平均以上とはとてもいえない
最低ランクか、むしろ買うべきではないという所得世帯じゃないですか?
79: 74 
[2008-04-27 13:20:00]
71,75さん、そうですか、なかなか難しいですね。倹約は限界だと思いますので、なんとかして収入を増やさないといけない、それをご主人が、奥さんが、あるいは二人で。そのとき、どんな方法があって相方はどんな支援ができるのか、こだわりを捨てて話し合われるのがよいかと。感情的にならないように、身内ではないお二人が信頼できる誰かに入ってもらって話が本筋から外れないようにしてもらうのもよいかと。
80: ビギナーさん 
[2008-04-27 13:41:00]
新入社員も一流企業も更生中の企業も含んでいるのだろうけど、だから平均でしょう。
でもまあ、首都圏で普通の人がマンションを買うというのは無理があるでしょうね。
首都圏から外れるとマンションでも戸建でも幅広く買えるのですから。
81: 匿名さん 
[2008-04-27 19:47:00]
>>79さん
ありがとうございます。
やはり私が働くことが一番みたいです託児所付きで週2、3程度のパートの仕事を探したいと思います。
何とかがんばってみます。。
82: 匿名さん 
[2008-04-27 20:00:00]
No.75へ
両親が健在であれば、No.75さんとお子さんは親御さんの家に帰り
そこでお子さんを両親に預けて働くという手段もあります
公的な保育施設でなければパート程度の収入ではマイナスです

もしくは定常的に両親から援助をうけているのであれば
いっそ大きな額を借りて返済軽減タイプの繰上返済して
月々の支払額を下げるのもありだと思います
83: 匿名さん 
[2008-04-27 21:34:00]
>>81さん
主人30私29、戸建固定35です。
うちも主人の所得は同じくらいで、同額のローンです。
結婚してから2年ほど旦那は家にいて欲しいというので、2年ほど専業でした。
主人の給料だけではキツイので、実家から物資供給など受けてました。
働いてほしくないってのも一緒ですね、
自分は残業で疲れてるのに愚痴を聞いてられないって理由。
でも何か我慢したり犠牲にしないと、大変なことになるんじゃないかなと思ってしまいます。
でも私はローンを組むにあたって貯金のできない生活は不安だったし、
最初はパートで扶養内範囲で働こうかなと思いましたが、
このままじゃダメだと思い、正社員で働き口を探しましたよ。
私は29で子無ですが、「子供できたら辞めるんでしょ?」って理由で
なかなか就職も見つかりませんでした。
パートしながら就職活動して、半年ほどでなんとか雇って頂けるところがありましたが。
9月ローン実行ですが、一馬力になる時期のことを考えると、
二馬力の間に繰り上げ必死にやらなきゃ厳しいなと思ってます。
求職活動大変でしょうけど、頑張ってください。
84: 匿名さん 
[2008-05-04 09:33:00]
>>83さん
以前まだ二人だったころに、彼は私に家にいて家事をちゃんとしてほしいのに正社員で働いてために家事が手抜きになったり、帰りが私の方が遅かったことなどで別れるくらい仲が険悪になってしまいまして。。それ以来、離婚だけは避けたいので働いていません。
子どもがせめて幼稚園や学校に行っていたら、預け先を考えなくてもよいので職場は見つかりやすいのですが。。
なんとか両立できる職場を見つけたいと思います。

レスありがとうございました。
85: 匿名はん 
[2008-05-04 23:47:00]
夫33歳・年収470万円
妻24歳・年収100万円(扶養内で働いています)
子供・2、3年後までに1人欲しい
物件価額・2600万円(新築マンション)
住宅ローン・2350万円(フラット35S)
頭金&諸費用・450万円
管理費等・月2.1万円(管理費・修繕費・駐車場代)

この先どうなるか結構不安。
とりあえず、働くしかないよぁ。
86: 購入経験者さん 
[2008-05-05 03:14:00]
手取り年収が450万円あれば、そこそこの物件は買えると思いますが・・

妻もパートで働けば世帯収入は手取りで500万円程度にはなるはずですし。
毎月のローンで10万円程度の支出を考えた場合、逆算すると35年ローンで
2500万円以上の借り入れは可能です。

頭金300万円くらい用意すれば3000万円超の物件だって購入可能ですよ。

都心のタワーマンションは無理でも郊外マンションなら十分いける。何の心配
もいりません。私も購入した時点では手取り収入500万円程度でしたし。
妻は仕事を辞めて専業です。しかし10年毎に手取り年収は100万円くらい
増えていくものですから、今は大変でも頑張れば大丈夫です。子供が生まれたら
3LDK〜4LDKくらいは必要なので、もし賃貸だとしても家賃が10〜15
万円くらいかかる訳だし、ローンと変わらないレベルですよ。
87: ビギナーさん 
[2008-05-05 08:01:00]
どこから手取りが出てきたの?
普通税込みでしょう。

だいたい普通のサラリーマンは税込み年収430万なんだから、このスレにそんなリッチな層は合わないと思いますよ。
あとこのスレでは指定ありませんがここの板の傾向として、世帯年収450万と考えた方が妥当かと。
88: 匿名さん 
[2008-05-05 17:15:00]
35年ローンってことは68歳まで支払いを勧めてるってことですか?
築30年で新築と同じ金額を払うなら賃貸の方が良いなー
89: 契約済みさん 
[2008-05-06 16:28:00]
年収まさに450万。専業主婦、小学生1人、赤ちゃん1人の家族です。
我が家は2400万超の竣工済み物件を400万超の値引きで買いました。
貯金は250万程ありましたが、ローンは100%で、35年固定で組みました。
まぁ、普通に余裕のある生活ができてますよ。
90: 購入経験者さん 
[2008-05-06 21:22:00]
>>89
そりゃ、普通でしょう。2000万の物件なら威張っていうものじゃないし。
91: 匿名はん 
[2008-05-06 22:37:00]
87番さんに同意見!
86番さんは、手取り収入500万って・・・それって年収800万くらいの人じゃないですか?
なんだか86番さんの自慢みたいな感じ・・・年収はたいてい87番さんの言うとおり税込みのことを言います。
さて年収450万の方なら35年ローンをくんで2500万くらいの借り入れが生活に影響しない範囲だと思います。うちは大学生と中学生の娘が二人いますが、昨年長女が高校生のときに次女と合わせて塾だのもろもろで月10万は飛びました。確かに年収はどんな会社でも増えていくかもしれませんがお父さんの小遣いは新婚当初と変わりません(泣)
92: 匿名さん 
[2008-05-07 12:01:00]
5年前、
夫27歳: 年収400万
妻26歳: なし
子供なし
で2900万円(35年)のローンを組みました。(当初3年固定1.5%)
一軒家なので管理料等かかっていませんので月々返済はローンのみです。

現在
夫32歳:年収650万円
妻31歳:なし
子供2人(出費がかなりふえました)
3年固定1.8%⇒5年固定2.8%⇒最近借り換え30年固定2.75%
3年固定後優遇が終わりいっきに2.8%になった為、苦しかったですが徐々に年収が上がって事なきを得ました。
今は、子供の出費が増えていますので繰り上げ返済はできる余裕はありませんが、
借り換えも行いフラットにしたため将来上がる心配がないので安心しています。

結果
私は何とか運よく返済可能になりました。
基本は現在の家賃の少しUPくらいの月々の返済になるのであれば買いだと思います。
しかし、私は知識がないまま購入してしまいましたので初期の優遇があって少し無理をすれば返済できると思い買いましたが、優遇後(3年固定後)返済額が上がり大変でした。
みなさんは先をみてローンを組まれると思いますが、私と同じで勢いで購入される人は将来も再度確認してください。
93: ビギナーさん 
[2008-05-08 03:25:00]
それって、運良く650万になったというより、ボーナスとかが削られて予想外に400万になってしまっていただけなのでは?
27歳で400万が標準であれば新興or中小企業だから650万なんて無理そうに思えるけど…、地域によって違うのかな。
しかし、月手取り20万無いような状況で10万以上のローンを返済しながら、専業主婦で子供2人作るってのはすごい。
94: 購入検討中さん 
[2010-08-04 22:37:02]
夫:27歳 年収430万
妻:24歳 専業主婦
子供1人
物件価格:2680万
頭金ゼロ

これは無謀でしょうか。
現在の家賃は9.5万なのでいっそのこと購入したいなと考えています。
95: 匿名さん 
[2010-08-04 22:56:41]
現在家賃の補助はありますか?
通常購入すると家賃補助は無くなるので、数万円もらっているようなら厳しいです。
96: 匿名 
[2010-08-05 08:12:34]
お願いします

色々掲示板を見て勉強したつもりなのですが、どの程度の物件まで購入可能なのか教えていただけたらと思います。

夫33歳:税込み年収610万
妻37歳:専業
子:4歳、1歳、来年3人目誕生予定

貯蓄:400万程度

車1台所有ローン無し(子供3人だと今の車は厳しいかも…中古探しています)

現在は社宅住まいで家賃は2万程度です。

掲示板を見ると不安が多くなりなかなか踏み出せません…
97: 匿名 
[2010-08-05 08:13:37]
96です

書き込むところを間違えました…すいません
98: 匿名 
[2010-08-05 08:29:56]
年収460万 専業主婦 子供1人で4500万の物件で3000万借りました。10年固定で1.7%です。     この10年で繰り上げ500万が目標です。 年収は今が底です皆さん頑張りましょう 私も今年は570万は確保出来そうです。
99: 匿名さん 
[2010-08-05 11:02:26]
>>98
頑張ってください。今が一番苦しい時です。
100: 入居済み住民さん 
[2010-08-05 11:52:05]
昨年末に入居しました。 

自分(38才):年収450万
妻(32才):パート年収100万
子:なし(できれば1人欲しい)

地方の田舎で、すべてコミコミで総額2600万(土地+注文住宅+諸経費すべて)です。
2250万を30年ローンで借りました(10年固定1.8%)。

残貯蓄:300万

早く繰り上げ返済をして、ローン期間を短縮しないと将来が不安です。 
101: 匿名 
[2010-08-05 22:39:49]
85年の時に
私28歳 税込410万円
妻26歳 主婦
子供 1歳
頭金300万円
で3200万の物件を買い2900万円のローンを35年で組ました。

子供はもう一人生まれ計2人に。
下の子供が小学校に入ってから妻もパートで年に100万円ほど収入が増えました。
現在の私の年収が500万円あるかないかです。

そして子供は26歳と24歳。
中高大全て国公立に行かせました。

今月、ローン完済です。
妻のパートで繰り上げして、
子供に自分で勉強してもらい塾代含む教育費が少なくすんだので意外と生活は苦しくなかったです。

ただ、もしタイムマシンがあれば、
当時の自分にローンを減らすよう忠告したいですね。

やっぱり大変でした。本当に。
102: 返済真っ只中 
[2010-08-05 23:22:32]
№101さんに脱帽。
お疲れ様でした。
私も貴方をお手本に頑張ります。
あと・・・24年か・・・、長いなあ・・・。
103: 匿名さん 
[2010-08-05 23:26:36]
25年でローン完済・・・
当時としては高いローンですよね。
お疲れ様でした。
家族の協力って大事ですね。
104: 匿名さん 
[2010-08-06 08:27:09]
>>101
完済おめでとうございます!!
これから気もちがぐっとラクになることでしょうね。
うちは買ったばかりで返済がこれからです。がんばります。
105: 匿名 
[2010-08-06 10:33:13]
101さんに聞きたいことがあります。

繰り上げ返済の極意みたいなのってありますか?
家計の中でどこを切り詰めたら無理なくお金を貯められるでしょう?

これから家を買いたいのですが僕の年収と買いたい物件の値段が101さんとほぼ同じです。

見ていたらお願いします。
106: 101です 
[2010-08-06 14:27:55]
105さんへ

教えられるような特別なことはしていません。
多分、皆さんもしているように広く浅く(時には深く)節約することなんだと思います。

過去の通帳を見てみると子供達が小学校の時が一番繰り上げできていました。

妻には苦労させてしまいましたが、子供を鍵っ子にさせたくないという私のわがままを聞いてくれて、
午前からお昼までの病院の配膳と夜のファミレスでパートしてました。
これを5年間も頑張ってくれたのが一番です。

おかげでローン完済できましたが妻には一生頭が上がらないと思います(笑
107: 匿名さん 
[2010-10-18 23:10:57]
子供生まなきゃ良いと思うが。
こんな日本で子供生んだら親も子も不幸だよ

108: 匿名 
[2010-10-19 00:48:34]
そんな書き込みしかできないあんたが一番不幸。
109: KOH 
[2010-11-03 01:43:29]
年収460 夫30 妻25 子供2人(5・3歳)
借入予定1700はどうでしょうか?
110: 匿名 
[2010-11-03 01:54:33]
1200万ぐらいが無難
111: KOH 
[2010-11-03 02:32:48]
110さんへ

借入1200程度になれば最高でしょうが、そうなるとあと500・・・
借入1700は、数値上特別無理には感じませんが、知人が年収550
ぐらいで借入1600ぐらいと聞いたので不安があります。
112: 匿名さん 
[2010-11-03 05:15:43]
>85年の時に
バブル直前。地価高騰は7合目。このへんが購入の最後のチャンス。
>私28歳 税込410万円
私は当時32歳ですが収入はあなたより少なかった。
当時28歳で額面410万円はかなり高級とりか大会社か自営業か。
>頭金300万円
ふつう20代で300万円の頭金はない。貯められない。物価はいまほど安くない。
ブランドスーツが7万から10万円、牛丼だって400円の時代。アオキができたころで洋服の青山もまだない。ましてやユニクロもギャップもまだない。
>で3200万の物件を買い2900万円のローンを35年で組ました。
当時のスタンダード。都内なら70㎡弱の2LDK、郊外なら3L。戸建てなら
千葉、埼玉がまだ買えた時代。その後5年間に価格は爆上げ。
おそらく1990年には1億という声も聴いたでしょうね。
都内のマンションなら売って郊外の戸建てに住み替えた人が多数いたはず。

>現在の私の年収が500万円あるかないかです。
そりゃ中間省略しすぎ。今53歳ですから大企業なら50歳あたりで退職再雇用
退職前なら1,000万円を超す収入があったはず。
私は子供4人育てましたが学資は自宅通学で一人当たり1300万円かかっています。教育費だけで5200万円。二人としても2600万円だから8年間としても年300万以上かかります。
額面500万円じゃとても無理。
113: 匿名さん 
[2010-11-03 05:49:21]
>>101
いったいいくらの金利でどこでどういう借り換えしたかが役に立つよ
当時の公定歩合が7%くらいだから、間違いなく公庫か住宅財形つかって固定金利
だよね。バブル崩壊で担保価値が低下しただろうけどどの時点でいくらの金利に
借り換えたか教えてほしいですね。
114: 契約済みさん 
[2010-11-18 00:38:41]
無茶します。

自身:430万円/年
妻 : 70万円/年
子2人(3歳・1歳)
頭金:100万円
で、諸経費・外構費込み3,200万円ローンです。

数行銀行には当りますが、通る見込です。

ここを見ていると無茶・無謀なのかと
段々不安になってきました。

本日会社より年収約20万円UPを伝えられたところです。
東証1部上場企業、勤務1年半です。

諸先輩方。
何か銀行ローンでも今後の人生に向けてでもお言葉ください。
115: 匿名 
[2010-11-18 08:51:10]
頑張って返すこれにつきるんじゃないでしょうか。
家族の為、家のためモチベーションは相当高くなりますし自覚も芽生えます。私もまったく同じ状況ですよ!
116: 匿名さん 
[2010-11-18 10:47:16]
年収450万
ローン25年
借入1400万
毎月支払金57000円ぐらい
変動1.475%

医療保険等1万
貯蓄月3万
学費貯蓄月3万
光熱費月2万
電話月1万
食費4万

ボーナス当てにしないと 無理です

ボーナスが減ると 年収も下がります

でも 家賃払うより安い返済が有り難いです

117: 匿名さん 
[2010-11-18 23:58:46]
俺同じ位の年収だけど、7万ローン払っても毎年100万以上繰り上げできてますよ
118: 匿名さん 
[2010-11-19 15:04:08]
>>117さん
余程貴殿か奥様が管理をキチッとされているとお見受けします。
が、諸条件が分からないなぁ。。。。
お子様何人でしょうか?
119: 匿名 
[2010-11-19 18:01:18]
手取り年収400万。1600万の借入で住宅ローンに月6万支払ってます。

小中学生の子供2人います。
主な積立は
学資保険1万
進学用積立3万5千円
(小1の頃から浮いた保育料分を積立へ)
入学準備用積立4千円
車諸費用支払い用積立2万

以上は毎月必ず積立へ回し、残業代が普段より多い時(大体1~5万位)には振り込まれてすぐに蓄え用の口座へ入金。
生活費が余るとまた貯金へ(千円~3万の間)
ボーナスが年45万程なので、無駄遣いしないように定期へ。
我が家の場合は、固定した積立だけで年130万蓄えられてます。
120: 契約済みさん 
[2010-11-20 19:11:00]
初めまして。

私の年収が460万で、6500万の戸建を建築中です。

121: 匿名さん 
[2010-11-20 20:02:25]
>112

>教育費だけで5200万円
究極のバカですな。無駄にかけすぎだって

>額面500万円じゃとても無理。

そりゃあおまえみたいなバカな金銭感覚では無理だな
122: 匿名さん 
[2010-11-20 20:40:57]
450万で家買うとか無謀もいいとこ。アフリカあたりに行ったほうが良いかと
123: 匿名さん 
[2010-11-20 20:42:51]
>122

あなた様の年収をお教えください。
124: 匿名 
[2010-11-21 02:15:02]
>122
なに、この人?なんか偉い人なの?

頭悪い。性格悪い。気持ち悪い。

この短い書き込みで3拍子揃ってる
125: 契約済みさん 
[2010-11-21 03:38:29]
単純に「大丈夫ですか?」って相談する前に自己でチェック

■ 返済シュミレーション (財団法人 住宅保証機構)
http://www.hownes.com/loan/sim/repayment.asp#result

例)借入3000万円 35年 固定金利2.27%(フラット35@住信SBI) 元利均等 ボーナス返済0円
月々の返済額: 10万3,586円

年収450万円 = 給与360万(30万×12)+ボーナス90万(45万×2)とすると、
手取りで25万/月ぐらい。手取の40%に相当する10万が返済で消える。
残り15万で生活できるかどうか。

ボーナスは確実性が無いから最初からあてにせず、貰えたらラッキーぐらいの感覚。
で、貯蓄に回すと。
126: 匿名さん 
[2010-11-21 13:02:28]
能書きたれるのは良いが、シミュレーションだからな
シュミレーションと思ってるヤツどんだけ多い
127: 匿名 
[2010-11-21 23:42:02]
>>122
現金450万のみで家を建てるという意味でアフリカなんじゃないんでしょうか?
128: 匿名さん 
[2010-11-22 01:50:28]
>>118 117ですが、4才、0才の2人です。
     
    ローン 7万
    水光熱費2万
    教育費 3,3万
    食費  10万
    こづかいなし、ボーナスなし、保険は親払い
    貯金  10~15万
      
    
129: 匿名 
[2010-11-22 08:24:43]
<<128

食費10万はやりくりしているとは思えない額ですね。

保険をご実家で支払われているようですが、保障内容をしっかり把握する為といつまでもご実家へ甘えない為にも支払いをご自分へ変更してはいかがですか?

ご実家へお任せしていると多分保険が古くなっていると思うので、保障内容を見直す必要もあると思います。
思っていたよりも保障内容が小さい場合もあります。満期金が出る保険だと数百万とかの内容で掛金が高額だったりします。契約者・支払人・受取人の組合せによっては満期受け取り時の税金のかかり方が異なってきます。この3者が全てご自分だと税金が一番少なく済みます。
130: 匿名さん 
[2010-11-22 08:37:08]
>128

食費にびっくり!!
教育費が食費かと見間違えた。
それだけ余裕あるなら保険くらい自分で払えるでしょうに。
131: 匿名 
[2010-11-23 00:26:47]
25歳 税込み年収450万 公務員。2600万円の新築マンションを頭金0円、35年ローンで購入予定

ゲイなので結婚、子育て予定なし…。

ボーナス払いなし。月々ローン+管理・修繕費=約8万7000円。諸経費100万払ったら残預金は50万


・金利優遇が確実に1.6~1.8%で受けられる
・金利、地価共に底値、ローン控除に間に合う今が最大のチャンス
・若いから頑張れる
のセールス文句にやられ申し込んだものの、この歳で2600万のローンを組むことに大きな不安。万が一ローンを返済できなくなることがあって、家族に迷惑をかけることだけは絶対したくない。

手付金(諸経費)払ってない今ならまだキャンセル可。郊外ながらも駅から近く、物件は相当気に入ってます。

良い意見悪い意見、何でも結構です。諸先輩方からのアドバイスをよろしくお願いします。
132: 匿名 
[2010-11-23 00:52:51]
とりあえず、2600万ならローン控除は来年でも変わらない。
133: 匿名 
[2010-11-23 22:03:42]
ローンと思わず家賃だと思えばいい
134: 匿名さん 
[2010-11-23 22:14:10]
公務員で25歳なら、全然大丈夫でしょ。

結婚も子供も関係ないならなおさら。
物件が気に入っているなら購入すればいいと思うけど。

ただし、同程度の物件なら長期的に賃貸の方が得な世の中になってはいますよ。
135: 匿名 
[2010-11-25 03:28:48]
131です

とりあえず、止めといた方が良いという意見がなかっただけ安心しました。頑張って購入に踏み切ってみます!

ありがとうございました
136: 匿名さん 
[2010-11-26 20:57:31]
頑張ってください!
137: 匿名 
[2010-11-26 21:30:55]
25歳で年収450万、ローン2600万なんて楽勝でしょ。

20年もあれば返せるよ。
138: 匿名 
[2011-01-18 23:55:06]
年収450万
年齢38歳
物件価額750万
諸費用80万
自己資金120万
金利3.75
普通にローン払えますよね

139: 匿名さん 
[2011-01-26 00:16:11]
金利高いけど住宅ローン使ってないというオチ?
140: 馬鹿もんど 
[2011-09-30 18:55:15]
27歳 年収税込み470くらい
妻 23歳 来年からパート予定

子 1歳6ヶ月 来年保育園

3000万に100万頭金 2900万ローン35年 変動0.85%

やっぱり嫁にフルで働いてもらわないときついですよね
141: 匿名さん 
[2011-09-30 23:27:42]
年収480万
物件4500万

ローン4000万
生活できてます
142: 匿名さん 
[2011-10-01 14:57:10]
結構古いスレですね。

私は2950万、34年、税込年収580万。
変動金利0.975%(全期間1.5%優遇)(最近手数料1万はらって10年固定 1.5%にしようか考え中。でも
中途半端かな。)
自分でもぎり変の分類なのかなーって考えてます。

子供一人。

正直楽ではないですが、大変でもないです。賃貸に比べて同じ値段で2倍の広さ。まぁ快適です。
143: 物件比較中さん 
[2011-10-03 16:57:40]
32歳、年収500万。
家1200万(中古戸建て)
ローンなし。

貯金100万(かなり厳しい)。
144: サラリーマンさん 
[2011-10-04 00:24:43]
ローンを組んだ時点で債務超過...

500程の年収で3000万とか借りたら
まともな生活できんだろ

3000万の物件、贔屓目で見ても価値は2000万も行けば
御の字、最終支払額は安く見ても4500万......
業界の良い鴨になるだけです。



145: 匿名 
[2011-10-05 04:29:25]
>>144
あんたの言う通りだとして、支払総額4500万
資産価値2000万、40年住んだと仮定して
損金2500万を40年で1ヶ月あたり5万2千円。
家賃って考えれば十分元は取れるよ。
賃貸だったら何にも残らないんだし。
146: サラリーマンさん 
[2011-10-08 23:10:59]
>>144さん

価値2000万は購入した時点ね
40年後に3000万で購入した不動産の価値が
2000万なんて夢ですわ

マンションなら管理費、修繕積み立て(戸建も一生住むなら建替え、メンテも必要)
のコストもかかるから家賃と単純比較はできないでしょ。


家賃との単純比較は業者が良く使う手ですよ。
まあ今時ローンと家賃を単純に比較する馬鹿もいないでしょうね。
147: 匿名 
[2011-10-09 02:25:28]
高い安いで簡単にも決められないなー
時間もあっという間に1生涯は終るし、
わたしゃきずけばジョブスと同じなら
あと10年で終わるよ。だから自分が
欲しければ買いなさい。
明日は死んどるかもしれないらなー
148: 契約済みさん 
[2011-10-09 07:48:41]
みんな心配し過ぎなんだよ。

買える時に買う!
買えない人は生活スタイルを改めなさい。

毎月の支払に無理を感じなければ大丈夫!
賃貸だって毎月の家賃が支払えなくなったら
出ていかなければいけない訳だし同じ事。

自宅で洗車したり庭いじり出来る。
隣部屋への騒音を気にせずホームシアターを楽しめる。
子供のドタバタ音で階下の住人に迷惑をかける心配もない。

賃貸では味わえない生活を存分に味わうことが出来るのが持ち家のメリットです。
149: 匿名さん 
[2011-10-09 10:19:15]
年収450万
マンション5000万
頭金3500万(親からの援助)
ローン1500万
貯金200万
生活はギリギリかな。
150: 匿名さん 
[2011-10-09 10:28:15]
頭金をある程度ためて、その他の預金もためてから
余裕を持って買うべきでしょうね。

せっかく買っても、家を手放す事になった人は悲惨です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる