住宅ローン・保険板「ズバリ!!年収450万円の方いくらの物件をかいますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ズバリ!!年収450万円の方いくらの物件をかいますか?
 

広告を掲載

低所得者 [更新日時] 2021-08-09 13:45:25
 削除依頼 投稿する

ズバリ!!年収450万前後ではいくらの物件をかいますか?
またどのくらいのローンを組みますか?
私はもう3000万のローンを実行済みです。

[スレ作成日時]2007-10-21 15:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

ズバリ!!年収450万円の方いくらの物件をかいますか?

164: 入居済み住民さん 
[2011-10-11 18:15:56]
>159

共働きでないと払えないようなローンを組んだ考えの浅い人間に
言われてもなんとも思わんな。

そんなこと最初からわかっていたこと。わからなかったのは本人の考えが浅いだけ。
165: 匿名 
[2011-10-11 19:32:48]
>>159
私も同じ考えです。うちも東京だから待機多すぎて簡単に子どもは預けられないです。田舎はいいですよね。
いずれにしても、奥さんは働けないものとして、450万の年収で2000万ものローンを組むのは無謀でしょう。返せなくはないですが、生活には全くゆとりはないと思います。
166: 匿名さん 
[2011-10-11 20:30:36]
というかなんでわざわざ待機の多い東京じゃ無いとダメなの?
子ども預けるために郊外に行く努力もできるのでは?
167: 匿名 
[2011-10-11 21:00:34]
ここを見てるとやはり 450万で 2千万のローンはきついでしょうか…

子供2人います
新築2千万考え中です

168: 匿名 
[2011-10-11 21:19:28]
>>166
郊外ってどこよ?
新幹線通勤でもしろと?
169: 匿名さん 
[2011-10-11 21:25:51]
なんか変なのが紛れ込んでいますね。

>>167
世帯年収が450万だとして、車まであるとすれば全くゆとりのある生活は望めないと思います。
簡単に奥さんが働きにいくということもできない場合も多いですから。

私だったら躊躇しますね。
おそらく銀行ローンは比較的楽に通ると思います。しかしそれに騙されては後悔するかも知れません。
170: 匿名さん 
[2011-10-11 21:52:13]
みなさん節約してますか?
公共料金、携帯電話、保険、タバコ、酒、食費、、、
削れるところは沢山あります。
年収450万で2000万の借入、十分やってけると思いますが。
171: 匿名さん 
[2011-10-11 22:05:37]
この年収の一時取得者で2000万借りるな
という時点で家買うなっていってるもんだと思うよ。

一般年収じゃもう家買う時代じゃないって言えばそうなのかもしれんが。
172: 匿名さん 
[2011-10-11 22:08:44]
35歳、年収450万、借入2800万。車2台。嫁、子供2人。
余裕ではないが普通に暮らせてますよ。
173: 匿名さん 
[2011-10-11 22:08:47]
坪5万の土地20坪に、800万の家を建てましたよ。
1000万あればマイホームは手に入ります。
174: 匿名さん 
[2011-10-11 22:12:03]
年収450万で家を買うというのは、驚愕ですが、でもよく考えると
所得税0ですよね。

住民税もローン減税でちゃらになりそうだし、そもそも払うものが0ということで
可処分所得は多くなるのではないでしょうか。

高所得世帯は税金だけで数百万ですから。

それで検討していくと節約を続ければ、なんとか買えないことはない、
という気はします。

が。

安定してない職種だと給与もあがらない、ボーナス0、
リストラ、とリスク満載なので、そういう意味では危険かもしれません。

一概に言えないのかも。
175: 匿名さん 
[2011-10-11 22:18:49]
地方で年収450万なら普通に家持てますよ
176: 匿名さん 
[2011-10-11 22:48:08]
地方とは

坪お幾らの地方でしょうか?

177: 匿名 
[2011-10-11 22:48:10]
田舎はよくても東京ではなかなか難しい。かと言って遠距離通勤はもっとつらい。年収450万で沖縄に住みたい。
178: 匿名さ~ん 
[2011-10-12 00:08:12]
仙台では坪12~15万くらいで、土地がたくさんありますよ~。
みなさん仙台おいでやす。
450万なら問題なし!
179: 匿名さん 
[2011-10-12 00:38:25]
地方は土地はたくさんかもしれんが、仕事がたくさんもない。
180: 匿名さん 
[2011-10-12 02:59:32]
今後の年金考えたら

都内系だと 家買えないと 思うよ?

どう? ローン払って 子供2人の学費 老後資金 保険

FPの俺でも 奨めないレベルだよ?

181: 入居済み住民さん 
[2011-10-12 14:34:02]
>179

大阪周辺なら通勤時間1時間位で坪単価50万~70万くらい。(人気エリア以外)(電車に乗ってる時間は30分)
182: 匿名 
[2011-10-12 17:51:34]
大阪は未だに景気が悪い印象がある。公務員の倍率なんか見ていても、近畿管内は東京や名古屋から見てもやけに高い。人あまりなんじゃないの。
183: 匿名 
[2011-10-13 10:21:36]
坪50万! 都会は違うなぁ
184: 匿名さん 
[2011-10-16 19:05:59]
うちは神奈川勤務ですが、450万だと結構きついっすね。
今は景気の悪化に応じて給料年取る毎にどんどん下がるし、家も買えんし子どもの教育費もまともにだせんし、もう自分らが食ってくので精一杯で申し訳ねえっす。
185: 匿名 
[2011-10-16 20:27:50]
いくらの物件というより2000万くらいまでのローンなら余裕でしょ
186: 匿名 
[2011-10-16 21:03:46]
前にレスした2000万のローンをくむか悩んでる者です

ここを見てると源泉徴収票をみて年収450万で月の手取りがなぜ うちはバラツキはあるものの20万切る事が多いのか不思議です ボーナスも年50に近いです(明細は見せてもらえません)

子供二人もいるとやはり 2000組むのも苦しいかなぁ…
187: 匿名 
[2011-10-16 21:59:38]
明細見てないということは、奥様ですか?
会社で生命保険に入っていて天引きされているとか、財形貯蓄していると、
手取りは少なくなりますよね。

でも額面450で手取り300だったら、そんなに変ではないと思います。
188: 匿名 
[2011-10-16 22:23:17]
>>187 ありがとうございます はい妻です
財形はないらしいです 会社で保険は入ってますが手取りから引かれてるのでそれもないです

ここでみてるとみなさん手取りが多く なぜ?と思いまして…

家を買うに当たって明細は見せてもらう約束はしたもの未だにみせてもらえません

ざっと計算すると手取り300切るくらいです おかしくないなら良かったです 安心しました
189: 匿名さん 
[2011-10-16 22:26:35]
明細見せない時点で間違いなく怪しいが
190: 匿名さん 
[2011-10-16 22:27:52]
妻なのに明細見せてもらえないって何なのかな。
結局細かい終始を知られたくないってことでしょ。
女絡みと借金関係を洗った方がいいぞ。
191: 匿名さん 
[2011-10-16 23:10:08]
年収450万円で家を買う人は、夫婦でがんばることが最低条件。
共働きじゃなくても、節約したり我慢したり二人でやっていかなきゃいけない。

なのに明細すら見せてもらえない時点で、2000万のローンなんて絶対止めた方が良い。
旦那は女遊びや借金がある、が1番怪しいが、他にも自由に遊びたいから
節約なんてしたくない、って思ってるかもよ。

とにかく1年間、明細見て通帳見て、貯蓄額を知って、それから買いなさい。
192: 匿名さん 
[2011-10-17 00:46:15]
ローン1000万でもギリギリだよ。
物件も1500万以下に抑えた方が良い。

193: 色々見た者です 
[2011-10-17 00:58:19]
>152に対するコメントがないですね!
正論を言う人には反論できない、家を買わせたくないか自分が買えない人かただのビビりが多いスレですか?W
194: 物件比較中さん 
[2011-10-17 19:02:37]
32歳(独身)大卒だけど年収500万。

3000万貯まったよ。

ローンは組まずに戸建て買う予定。
195: 匿名 
[2011-10-17 20:55:57]
実家暮らしだったんですか?
196: 匿名 
[2011-10-17 21:27:14]
188です

やはりみなさん 明細は渡してるんですね 女関係 借金はないとは思うんですが 明細見せるようにならないとやはり ローンなんて危険ですよね…

ありがとうございました
197: 匿名さん 
[2011-10-17 21:32:35]
>>196
そならむしろ聞きたいけど見せられない理由はなんだろうね。
借金も女絡みもないなら見せるデメリット探す方が難しいけど。

見せられない理由があえて他にあるとすれば、
実は妻に申告してたよりずっと年収は低いとかかな。
見栄で大きく言ってたけど実は300万代だったとか。
198: 匿名さん 
[2011-10-18 08:07:45]
妻なら住んでる役場に行き
夫の住民税額証明書を発行したら所得が記載されているよ。
自分で源泉徴収票はパソコンで作られるよ。
199: サラリーマンさん 
[2011-10-18 08:42:42]

課税証明書の内容
課税証明書で証明される項目は、一般的に以下のものがあります。

1.納税者の1月1日時点の住所と氏名
2.所得の種類・・・給与所得、年金所得、一時所得などの区別
3.所得金額・・・所得の種類ごとの金額とその合計額
4.課税標準額・・・住民税が課税される所得金額

5.住民税の内訳と税額
   ・・・住民税(都道府県民税と市区町村民税)の、それぞれの金額と合計額
6.所得控除額・・・住民税の課税から控除される金額
7.扶養者の人数

上記の1.~7.全ての項目を証明したものを、”記載省略のない課税証明書”
あるいは、”税額決定通知書と同一の課税証明書”と呼んでいます。もし提出先から、この指定がある場合は窓口で確認の上、交付してもらいましょう。
200: 匿名 
[2011-10-19 00:56:45]
年齢30歳
年収 400万
頭金 300万
ローン 2900万 35年 変動予定
貯金 200万

嫁27歳 子供2 (3歳1歳)
嫁 年収150万(社員)

現在アパート
家賃6万(駐車場込み)
光熱費2万

嫁はいつまで働くか分からない。
201: 匿名 
[2011-10-19 07:08:06]
詳しくありがとうございました 知らなかったのでとても参考になりました!

もう1度 明細の件 主人と話し合い それでも見せないようなら 役場へ行ってみようと思います
202: 匿名さん 
[2011-10-19 17:40:24]
200さん
戸建て、マンションどっち?
203: 匿名 
[2011-10-19 18:29:18]
200です

地方で戸建てです。
204: 匿名さん 
[2011-10-19 19:22:35]
戸建てですか、私と似た感じだったので。
後の修繕費などは別として当面は返済のみなら頑張ればいけそうですね。
私はマンションなのでローン以外の出費もで厳しいです。
お互い頑張りましょう。
205: 匿名さん 
[2011-10-19 22:05:20]
>200
これ嫁が仕事辞めたら破たんするでしょう。
というか、ここ数年が特に厳しくなる。
子供にお金がかかるのは地味に幼稚園・保育所だから。
4万/1人月くらい、5歳と3歳でかぶるタイミングで
子供にローンと同額かかってくるよ。

借入は2000万以下に抑えるべき。
206: 匿名 
[2011-10-20 09:29:20]
200です

厳しいですよね。
嫁は働くとは言っているので
それまでにどれだけ貯金や返済が出来るか…

頑張って見ようと思います。

貧乏でも幸せな家庭を作って見せる!
207: 賃貸住まいさん 
[2011-10-20 10:02:54]


夫(30歳)年収480万
妻(31歳)専業主婦
子(4歳)幼稚園児

現在第2子妊娠中。



賃貸マンションに住んでいます。(家賃6.5万円)
上の子が小学校に上がる2年後までに、住宅購入を希望しています。


賃貸マンション上階の騒音に悩まされ、同じマンションの最上階に移りました。
なので一戸建て購入を希望です。


土地を探さなくて良い、パワービルダーの分譲戸建を購入したいなぁと思っていますが…
同じ境遇の方、どういう住居を選びますか??


親からの援助などは一切ありませんし、頭金もありません。



208: 匿名さん 
[2011-10-20 11:41:36]
207様
今の家賃と変わらない金額でローンを組まれることをおすすめします。
戸建てでしたら2100万程度の借り入れで収まる物件。
マンションでしたら1600万程度の借り入れで収まる物件。
中古物件を視野にいれましょう。
20年越えの物件でも立地条件の良いものは多数あります。
需要が多く見込まれる物件は古くても買いです。
戸建ては無論、マンションでも敷地が広い物件なら良いです。
郊外に離れてはいけませんね。
良い物件にお会いできればいいですね


209: 匿名さん 
[2011-10-20 13:30:30]
とりあえずはここ↓でシミュレーションしてみては?結構いいよ。
http://www.dcnavi.jp/shinkin/F0600/F0402/html/F0402_01.asp
210: 匿名さん 
[2011-10-20 16:58:45]
この年収なら、1500万前後が無難でしょう。
211: 匿名 
[2011-10-20 17:01:04]
>207さん
マンションで月6.5万というのが謎だが・・・。(郊外か1ルームか?)
年収からみると2300万くらいの物件が妥当か。

今の家賃はあまり気にしない方がいい。
金利を固定3%とみて借り入れ期間・限度額を算出して、
変動でその額を借りた場合の返済額を確認、
繰上げで20年以内に収まるなら変動で借りればよい。

建物の価値が殆どない戸建てで、頭金なしはかなり高リスク。
頭金・繰り上げなしだと5年後にはローンの借り換えすら無理。

マンションの中古物件、特に小規模で立地がいいとかは絶対にダメ。
固定資産税と修繕費が割に合わず、リフォームして手薬煉引いてる売主多数。

>土地を探さなくて良い、パワービルダーの分譲戸建を購入したいなぁと
頭金(少なくとも1割)を準備するのが先かと。選択肢を広げる意味でも。
あとは今売りに出ている物件を買う気がなくても見に行くこと。
パワービルダーは売れそうな土地を一括取得しているから、
目が肥えてくるはず。(もちろん駅近以外の要素で)
212: 賃貸住まいさん 
[2011-10-20 19:23:18]
>>207さん
ありがとうございます!
現在と変わらない家賃…理想です!
マンションは最近、候補から外したので2100万くらいの戸建を探してみます!

>>209さん
ありがとうございます!参考にします!

>>210さん
1500万だとかなりの築年数になりそうです(泣)

>>211
ありがとうございます!
JR、私鉄徒歩10分の賃貸マンションです。九州地方です。
これで駐車場代込みなのでありがたいです。

実は今日、某ローコスト住宅の展示場に行ってきまして。。
土地代・建物工事費・諸費用込みで2400万円でした。
これを金利3%35年ボーナス無しだと結構キツイですが
変動金利だと、今の家賃とそんなに変わりません。
子供が小学生のうちにボーナス全額繰上げ返済にまわす予定です。

2400万の借り入れ…厳しいでしょうか。。
213: 匿名 
[2011-10-20 21:06:25]
今までのボーナスが、なにに消えていたのか気になります。
ローン返済に回せるのでしょうか?
214: 賃貸住まいさん 
[2011-10-20 21:10:04]
>>213さん

ありがとうございます。
ボーナスは旅行や引越し、車の一括購入などに使いました。。
恥ずかしながら貯金は現在200万しかありません。。

住宅を購入したら夫婦共に気持ちを入れ替えれると思います!
215: 匿名さん 
[2011-10-20 22:22:26]
年収450万。妻は専業主婦。2300万の戸建を購入、毎月8万5千円の返済。ボーナス払いなし。

それでも生活が苦しく、アップアップしてます。

年収450万程度ではマイホームは購入しないほうがいいと思います。私みたいになりますよ?
216: 匿名さん 
[2011-10-20 22:29:26]
年齢30歳
年収 450万
頭金 1300万
ローン 3000万 フラット35S 20年引き下げ
残貯金 200万

嫁28歳
自宅作業で年収150万

子供はこれから

現在23区内マンション家賃10万家賃補助なし
買ったのは23区内駅近狭小3階建て

旅行や買い物に出かけるより家で過ごすのが好きだし、都内なので車も要らないし
嫁が家で働けるから保育所代は要らないしで
年収の割には高額ローン組んだけどまあ大丈夫かなと
金利低いお陰で、繰り上げ返済等一切しなくても、3000万借りて総返済額は4000万行かないし
住宅ローン減税やエコポイントのことも考えるとベストタイミングで買えたなと思う
違う時期では無理だったろうなあ
217: 匿名さん 
[2011-10-21 23:55:52]
(´・ω・`)あげ
218: 匿名さん 
[2011-10-23 16:45:47]
年齢34歳
年収420万
頭金300万
住宅ローン1600万・30年・フラット35S利用(10年間1.06%)
月5万2千円の返済・ボーナス払い無し
(土地600万・家1300万)

残預金
・子供の進学費用(2人分で400万・学資保険別途)
・新生活の貯金200万
・私(妻)のへそくり数百万。
・車の諸費用(車検・保険・税金)支払い関係90万

もう4年後には子供が大学進学という年齢ですが、フラット35Sの10年を経過した頃には子供達も大人になっている為、1%分が戻っても返済は無理なく出来ると見込み。

フラット35の金利が低い昨秋にローンを利用出来た点が一番我が家で運が向いていた点だと思います。
219: ビギナーさん 
[2012-04-27 00:28:38]
年齢39
年収 税込み450万
妻・子1人(年度内もうひとりほしい)

頭金0 3000万の物件買いました。
金利0.975変動

正直不安ですが、ぜいたくせずに頑張ります。
220: 匿名 
[2012-04-27 21:52:55]
釣りだろ
正気の沙汰じゃないな
221: いつか買いたいさん 
[2012-04-28 00:50:29]
親子ローンかな
222: 購入検討中さん 
[2012-05-02 23:23:12]
>216
1300の頭金が謎ですが、どうやって工面したの?年収450で30歳なら絶対に貯まらない貯金です。22から働いて8年で1300。160万/年。手取300。。。?結婚まで親元で金を入れずに、全て貯金。かつ、結婚式も親持ち。



親の援助1000万。

さーどっち?
223: 匿名さん 
[2012-05-03 07:53:30]
夫婦で30・28でしょ?
独身時代はお金が貯まるし、例えば

夫:500
妻:400
それぞれの親から200とか。

或いは妻が結婚までは正社員で、親と同居していたとしたら、1,000近く貯金があっても不思議じゃないと思うが。
224: 匿名さん 
[2012-05-03 09:05:26]
年収460万円
妻パート100万円
物件価格3500万円
頭金1400万円
ローン2100万円
暮らしは楽じゃないです。
子供の教育費がもっとかかるようになるまでに給料が上がればいいけど・・・
225: 匿名 
[2012-05-03 11:25:46]
っていうか、二人で550万円こえてるじゃん。
全然大丈夫じゃないですか。
226: 匿名 
[2012-05-03 12:17:19]
マンション購入の人は管理修繕駐車場代も書いてください。
227: 購入検討中さん 
[2012-05-05 00:18:33]
頭金についてもいつも年収の割に多い方がいます。親支援についても記載してくだされば、自力貯金なら実家暮らしで貯めた金かよ!親からの支援ならいいね、かじれるスネが有って!っと的確な嫉妬、妬みが書き込めるのでアドバイスをもとめているかたにとってもいいかと思います。

宜しくお願いします。
228: 匿名 
[2012-05-05 18:27:48]
転職して現在の年収が下がっただけで、それまでの蓄えがあったとか?
229: 匿名さん 
[2012-05-05 18:38:12]
そうまでして団地買うなよ

狭くても賃貸アパートの方が可処分所得多いでしょ
230: 匿名 
[2012-05-07 18:29:33]
年収450万で2600万の物件を頭金500万入れて購入しました。親援助はありません。
借入は2100万で全て変動です。
毎月の返済は6万、戸建てなので自主的に毎月2万修繕積立してます。
今のところ全然余裕です。
低金利が続けばいいんですが…
231: 特命 
[2012-05-08 20:06:55]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
232: 匿名さん 
[2012-05-09 12:41:49]
32歳 年収460
  妻年収380
新築マンション3800万
頭金2000万
ローン変動、修繕費、駐車場で月3万。

233: 匿名 
[2012-05-09 14:48:16]
>232
何が不安なの?
234: 匿名さん 
[2012-05-09 19:47:53]
頭金すごいでしょうという自慢です。ダメですか?
235: 匿名さん 
[2012-05-09 22:12:24]
別に不安とか頭金どうこうではありません。
スレタイ通りに書き込んだだけです。
頭金は援助ありなので自慢出来るわけでは無いです。
236: 匿名さん 
[2012-05-12 19:55:13]
>232
頭金をそこまで援助してもらえるなんて羨ましい。
親は子がかわいいからでしょうが親の生活、老後も考えて親孝行しないと。
237: 匿名さん 
[2012-05-12 19:55:57]
アマちゃんだね
238: 匿名 
[2012-05-13 09:55:37]
でも今家を買う世代の親って、団塊の世代が多くて、
結構お金持ってるんだよね。
退職までに3000万貯めてて、退職金が3000万出て、
年金も月30万くらい出そうっていう、裕福な人が多い。
うらやましい…。
239: 主婦さん 
[2012-05-13 10:44:42]
年金付30万って

誰だよ

大抵は19万イクイクかいかないかだろ?
240: 匿名さん 
[2012-05-13 11:39:20]
夫婦で公務員だったら、年金は月50万近く行きますよ。一般企業で共働きでも二人で30万超えますよね。共働きのが老後、楽だなー
241: 匿名さん 
[2012-05-13 14:14:50]
団塊の世代は共働きが少ないですが、
夫は15万、妻は8万の給付が平均的でしょうか。
夫婦が仲良ければ、十分暮らしていけますね。
242: 匿名 
[2012-05-13 16:24:12]
うちの両親が団塊の世代の共働きです
母は公務員、父は私学共済なので加算を含めると二人で50万くらい
子供ながら、公務員の優遇制度には呆れる次第です
243: 匿名さん 
[2012-05-13 16:50:46]
プラス公務員さんは再任用制度が充実しているので、長く勤められますからいいですよね
羨ましいです
244: 匿名さん 
[2012-05-13 21:47:58]
親が金もってても
親から2000万なんてあまちゃん過ぎる。苦労知らずの子だね
245: 匿名さん 
[2012-05-13 22:32:39]
甘ちゃん?私は5000万のマンションを買ってもらいました。甘ちゃんと言うのは単に羨ましいだけでしょうね。親は使いきれない資産が有るので逆に使って欲しいと言われました。金は墓場迄持って行けないから生きてる間に使ってくれることが親孝行だってさ。どうせ親が亡くなったら数億入ってくるので自分の貯蓄もありますがローンを組んでも意味無し。甘ちゃんだとは思ってませんね。人それぞれの境遇です。
246: 匿名さん 
[2012-05-13 22:42:57]
5000万!?

私は親の援助を断りましたよ。自分で余裕があったので。
親の老後に旅行やら楽しんでと。

まあ、贈与うけてる人がほとんどだと思うので否定はしないですけどね。
ただ、周りには親からいくら援助してもらったなんてなかなか言いたくない話ですね。
247: 匿名さん 
[2012-05-14 06:54:06]
たくさん贈与受けた人の話は、普通に羨ましいなーっと思います。
どうせいずれ相続するものですし、子供に家にとお金がかかる若いうちにもらって、
親が健在なうちに感謝を示すほうが有意義とも。
子が家建てる時に贈与しておけば、節税にもなりますし。

うちは父が定年前に急な病気でなくなってしまったので、母が少ないけどといいつつ500万援助してくれました。
両親とも、昔家を買う時にそれぞれの実家からそれ以上の援助を受けていたので
自分の子にもそれに近い援助はしてやりたいと思っていたようです。
ありがたくいただきました
うちは世帯年収500万ほど、諸費用込み4200の家を買いました。
ローンは3000万(旧フラット35S)です
248: 匿名さん 
[2012-05-15 23:16:29]
年収450万前後ではいくらの物件をかいますか?
っていうスレで贈与自慢してどうすんのw


249: 購入検討中さん 
[2012-05-20 09:39:25]
>248
貧乏な親でかわいそう。貰えなかったんですね。って言っても必要無いですとか、いいそうだけど。
250: 匿名 
[2012-05-20 21:54:45]
何かおかしい。。。
251: 匿名 
[2012-05-20 22:00:10]
そろそろ脱線やめて誰か世帯年収450万のカキコミしてください。
252: 匿名 
[2012-05-20 22:32:37]
年齢・家族構成にもよるが、年収450万なら2000~3000万円台の中古マンション一択だな


何でも新しい物欲しがる奴は損するで
253: 入居済み住民さん 
[2012-05-21 02:12:06]
何かこういう掲示板見るたび思ってしまう・・・
みんな本当にローン組んでます?
いくらは厳しい的な書き込み見るたび違和感覚えます。
掲示板に本気で相談している人がいたとしたらそれにも違和感が・・・
254: 購入検討中さん 
[2012-06-22 12:30:33]
現在マンション購入検討中です。今現在色々な物件を見て悩んでおります。

私(26):年収450万(準公務員のような職)
妻(24):年収約120万(パート)
子供なし
頭金(貯金、援助):1250万
車や、娯楽などで月5万程度(抑えられますが。高めに設定しています)飛んでいく計算です。
このような条件であった場合、皆様ならどれくらいの価格でマンションを購入いたしますでしょうか。
ローンに関しては25~30年ほどの固定で考えております。

貴方の年収では、親の援助を受けるなど甘い…など沢山のご意見あるかと思いますが全て受け止めていきたいと考えております。(色んな視点からご意見を参考にしたいので。)
255: 購入検討中さん 
[2012-06-22 12:37:58]
すみません先の投稿で誤りがありました。
妻:120万と記入しましたが正しくは102万です。
申し訳ありません。
256: 匿名さん 
[2012-06-22 13:04:46]
>254
3000万前後
257: サラリーマンさん 
[2012-06-22 23:39:11]
3000万を超えるローンはやめた方がいい。

2000万までにしています。

後は頭金貯まるまで我慢が理想。
258: 匿名さん 
[2012-06-23 00:15:49]
26歳、準公務員で450万?
天下り団体のような高額年収ですが、
潰れる可能性を考慮した方がいいと思うよ。
もし、公益法人なら。
259: 入居済み住民さん 
[2012-06-23 01:48:20]
本気で悩んでます?
冷やかしにしか見えないんですが
貯蓄+援助で1250万て・・・
260: 匿名 
[2012-06-23 10:18:43]
2000万円で戸建て買いました。
261: 匿名さん 
[2012-06-23 20:26:12]
2000万円なら450万円でなんとか行けるところじゃないか。
贅沢はできないかもしれないけど。
262: 入居予定さん 
[2012-06-23 22:55:46]
うちは2350万借りました。

太陽光4kw載せたけど借入多かったかなーと少し後悔してます。

子供が小学校あがったら妻もパートに出ると言ってるので何とか頑張って返済していきたいと思います。
263: 匿名さん 
[2012-06-24 06:20:20]
太陽光ねえ・・。
名古屋の友人が、太陽光発電乗せたオール電化住宅を買っていて、
話を聞いたら、
「別に特なんてしない。単なるエコしてるな~っていう自己満足でしかなかった」
と言ってました。

今のご時世、返済比率20%を目安にした(仕事の安定度による)借り入れが無難と思います。
組合入っていれば、労金とかだと保証料免除になるらしいですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる