住宅設備・建材・工法掲示板「二階リビングは不便?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 二階リビングは不便?
 

広告を掲載

ろん [更新日時] 2015-10-04 18:35:41
 削除依頼 投稿する

建て替えを考えてます。土地が住宅密集地、北側道路で一階は日が当たりません。思い切って二階リビングを考えてます。毎日の生活で不便に感じることも出てくると思いますが、もし二階リビングの家に住んでる方いたらいろいろアドバイスください!小学生の子供二人います。

[スレ作成日時]2005-07-06 00:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

二階リビングは不便?

282: 匿名さん 
[2015-08-27 16:04:23]
>280
アホな人だけ理解できていないのですが、
夏は時刻により太陽が動いても南窓は少しの軒や庇で有効
http://seedarch.blogspot.jp/2007/08/blog-post_26.html
283: 匿名さん 
[2015-08-27 16:26:01]
夏至は夏ではありません
梅雨です
284: 匿名 
[2015-08-27 16:37:48]
>>275
狭い土地に広いスペースが欲しい人の苦肉の策ですね。
この例だと普通の家サイズが確保されてるから使い勝手が悪くても有効かもしれませんね。
マンションに住むよりいいと思います!
285: 匿名さん 
[2015-08-27 16:41:30]
>277
もう少し綿密に妄想を語ってね。
椅子に座った時の目線高さは約1.2m。
体表面から窓に近づいて上を見上げた時の窓ガラス面から目線の距離は0.4m、サッシは0.1m位は引っ込んで取りついてる。
高さ方向3m-1.2m=1.8m、水平方向0.4m+0.1m=0.5m。
1.8mと0.5mとの角度になる、窓ガラスに向かって椅子に座って上を見上げるのは不自然、庇の出は短いので関係ないが真上とは言い難い。
立てばガラス面に顔を近づけられる目線高さは1.6m位。
高さ方向3m-1.6m+0.3=1.7m、水平方向は庇0.2m5+0.1m=0.35m
座ってるよりガラス面に顔を付けて間抜け面で上を見た方が真上に近い空が見えますよwww
ガラス面に顔を付けるか寝転がらないと真上を見てるとは言い難い。
286: 匿名さん 
[2015-08-27 17:08:36]
>>275
二階リビングが不便だったから、売りに出されたんじゃない?
287: 匿名さん  
[2015-08-27 17:34:26]
>>285
ゴチャゴチャわかりにくい机上の計算を
それもド素人丸出しのメーター単位で、、
だいたいなんでダイニングチェア限定なんだよ。
ワイドサッシの前は低いSH360のデッカイL型ソファだよ。
多分全く想像出来ないんだろうなぁ。。
ひもじいなぁ。
288: 匿名さん 
[2015-08-27 17:37:52]
>286

それなら>275さんが見たその他2/3の物件が
1階リビングが不便で売りに出したんってことだね(爆)
289: 匿名さん 
[2015-08-27 17:45:03]
>283
彼岸時期でも一日中12時と同じ深さまでしか日は差し込まない
290: 匿名さん 
[2015-08-27 18:05:55]
>287
妄想は自由でいいねw
>低いSH360のデッカイL型ソファ
考えましたね、仰向けなら寝てるのに近いね、空の真上近くを見るのも辛いね。
折角のサッシもソファーを近づけ過ぎたら台無しでないですか。
常識が有るならカーテンスペースも必要ですね。
常識がないからガラスに頭を付けて仰向けに空を見てるのかな?想像しますと滑稽ですwww
ソファーに寝て見た方が楽そうですね。
291: 匿名さん 
[2015-08-27 18:08:35]
彼岸の南中高度は約55度くらい
これより角度の高い日差しが入らないように設計すれば夏は快適
292: 匿名さん 
[2015-08-27 18:18:51]
南側の軒なんて短くても良いよ
軒を長くしたり東西に袖壁付けたりバルコニーを張り出したり
対策するのにコストアップしまくり
暑けりゃ冷房つければよいだけ
対策費用>>>冷房費上昇分
293: 匿名さん 
[2015-08-27 18:26:39]
>273
東面の大きな窓の家は、夏に最も暑く、冬に最も寒い
http://www.muji.net/mt/ie/imanando/121120.html
294: 匿名さん 
[2015-08-27 18:51:14]
No.275投稿の者ですが、
そういえば親友(幼なじみ)の実家も二階リビングです。(今も同居)
親友の母親が建築士でこの自宅も設計しましたが、
ここのディスられっぷりを読んだら彼女きっと泣きますね。。

ちなみにどんな家かというと・・・
1階が結構空いていて、車4台+自転車5台分のビルトインガレージ。
ガレージ奥に玄関があり入ると、洗面所とトイレ、大きなバスルーム(サッシも大きくて、庭に出られる)、10畳弱の納戸。
二階は、ここで嫌われてる日当たり抜群の超~大きなLDKと、お客用(?)の10~12畳の部屋、洗面所と洗濯機。また二階に繋がる外階段があり、私は二階の玄関からチャイム鳴らしてました。
三階は家族のそれぞれの部屋だったかな。

今思い返してもとても良い家でした。だからディスらないで(笑)
295: 匿名さん 
[2015-08-27 19:23:11]
>>288
もともと1階リビングの方が断然多いと思うので、売りに出されている物件も1階リビングが多いのは当たり前のような気がしますけど。
実際、1階リビングと2階リビングの割合ってどうなんでしょう?
都心は2階リビングの方が多いのでしょうか?
296: 匿名 
[2015-08-27 23:19:34]
>>294

で?
297: 匿名さん 
[2015-08-27 23:39:23]
たぶん、土地が余ってて安い地方が1階リビングで
地価の高い都市部が2階リビングが半々といった感じでは?
298: 匿名さん 
[2015-08-28 02:03:24]
2Fリビングは、狭少土地の苦肉の策のウルトラCだと思って下さい。
地方の人には関係ありません。導線で間取りを作れば2Fリビングにはならない。
1Fに寝室あってその上リビングなんて、マンションみたいにすり足で生活しなきゃいけない。
299: 匿名さん 
[2015-08-28 08:48:42]
>298
あなたは2階リビングを経験したことがないですね。
家族の足音は聞こえたほうが安心感があるのですよ。

それから狭小地のウルトラCだけではありませんよ。
地方の海の見える場所など眺望のいいところは、2階リビングで快適な空間を作っています。
想像での知ったかぶりはやめましょう。
300: 匿名さん 
[2015-08-28 10:01:04]
>299
地方です、景色はたまに見るから良いのです、何時も見る必要は有りません。
初めての来るお客さんに自慢するには良いかも?
301: 匿名 
[2015-08-28 10:49:05]
>>300

景色はたまに見るからいい??

300さん、発想が貧相だわ。
よっぽど余裕のない生活してるんだねーー、可哀想に、、、

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:二階リビングは不便?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる