住宅設備・建材・工法掲示板「二階リビングは不便?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 二階リビングは不便?
 

広告を掲載

ろん [更新日時] 2015-10-04 18:35:41
 削除依頼 投稿する

建て替えを考えてます。土地が住宅密集地、北側道路で一階は日が当たりません。思い切って二階リビングを考えてます。毎日の生活で不便に感じることも出てくると思いますが、もし二階リビングの家に住んでる方いたらいろいろアドバイスください!小学生の子供二人います。

[スレ作成日時]2005-07-06 00:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

二階リビングは不便?

362: 匿名さん 
[2015-08-30 20:52:43]
ダイニングをLDにして、一階リビングを寝室にすればいい。
最初から一階を寝室にしておく必要はない。
363: 購入経験者さん 
[2015-08-30 22:06:16]
そのとうりですが・・
最初から二階リビング・一階居室(寝室)にしておけば
老後に改造する必要が無くなりますよね

ん なんかおかしいな、二階リビング・一階寝室の方が老後を
考えた間取りということで、皆さん良いのでしょうか?
(私は、ほんとうにそう思ってますが・・)
364: 匿名さん 
[2015-08-30 22:31:38]
改造ではなく一階家具の配置換え。
ベッドを一階リビングに入れれば寝室。
ソファをダイニングに移せばリビングダイニング。
TVを大型にしたければ双方を入れ替えればいいだけ。
365: 匿名 
[2015-08-31 09:20:40]
>>363
一階にリビングも寝室もあるほうが老後にはいいでしょうね。
だから一階リビングと客間を作り老後は客間を寝室にすればいい。
今のところ子供たちのお客さんも多いし、一階リビングの方が寝室に入られなくていい。
2階リビングの友達は小さい子に全ての部屋を開けられてた(笑)
366: 匿名さん 
[2015-08-31 13:12:41]
狭小住宅はリビングだけでなくキッチンやダイニングまで二階にあるんです。
リビングとダイニング・キッチンが独立しているような家ではありません。
367: 購入経験者さん 
[2015-08-31 19:05:30]
LDKのKが大事です
LDはスペースだけの問題なので
Kの位置を老後 2階に持っていくのは
改造が必要ということです。
368: 購入経験者さん 
[2015-08-31 19:23:40]
比較で言えば、介護用ベットは1階が良いのは、反論の余地
無いと思うけど、どちらにしても、狭小住宅で、介護用ベット
を入れて生活するのは厳しいね。
僕は、今の一階の子供部屋2つ(5帖*2)を繋げて簡単に一部屋
に使える様(介護ベット可能)に作ったけど、それやると まず
夫婦(じじ・ばば)しかすめない。

時間かかっても、自力で寝室から外に出れる状態じゃないと、施設
行くしかないね・・悲しいけど・・
369: 匿名さん 
[2015-08-31 20:15:07]
>367

一階にDKがあればL兼用にするだけ。
今も家族でLよりDKに居ることが多いので、Lの利用頻度はかなり少ない。
もし介護が必要になれば、Lに介護ベッドを入れます。
ウッドデッキをスロープ化すれば、庭から車への乗車もスムーズ。
370: 匿名さん 
[2015-08-31 21:38:34]
3階建てでは普通の生活は出来ませんし、建築費も無駄です。
しかし、眺望は良いそうですね(笑)
371: 匿名 
[2015-08-31 21:54:09]
>>370

突然どうした?
372: 匿名さん 
[2015-08-31 22:00:50]
>370

車の通行でも揺れるほど免震性能が高いそうです。
373: 匿名さん 
[2015-08-31 23:03:23]
>>372
重心が上にあると揺れるに決まってますね(笑)
374: 匿名さん 
[2015-09-01 16:07:57]
>369

1階が寝室なら何にも手を加えることなく介護サービス受けられます
わざわざLDKを1階に作ってリビングを寝室にする予定に誰がします?
それなら最初から1部屋作っておけばいいじゃないですか

老後、自分と伴侶二人だけなら1階の寝室でのんびりするだろうし
子供がまだ一緒にいたら彼らは2階のLDKを我がもので広々使うでしょう

でも、日当たり悪いからリハビリがてら頑張って階段を上がるかもしれない(笑)
375: 匿名 
[2015-09-01 16:32:44]
>>374
世話をする人が同居せず完全介護→介護施設に入る

世話をする人が同居で介護→キッチンと寝室が離れていると大変

世話をする人が同居せず、時々介護サービスをうける→キッチンと寝室が離れている、及び二階にあると大変

以上から老後は一階に寝室とキッチンがいる。
二階リビングにする場合は一階に寝室、ミニキッチンを設置する事、および世話をしてくれる身内と同居する事が必要である。
376: 匿名さん 
[2015-09-01 16:57:10]
>1階が寝室なら何にも手を加えることなく介護サービス受けられます
>わざわざLDKを1階に作ってリビングを寝室にする予定に誰がします?
>それなら最初から1部屋作っておけばいいじゃないですか

一階はLDKじゃなくて、リビングとダイニングキッチンが別室で独立してます。
将来介護が必要になる頃には子供も自立しているので、庭やガレージにも出やすいリビングを
介護用の寝室にして、DKにソファをいれてLDK化する予定。
用途を変更するだけで改造はありません。
二階は子供の家族が来ても泊まれるように、寝室に可動パーテーションで仕切れるスペースをつくってあります。
377: 匿名さん 
[2015-09-01 20:22:14]
みなさん寝たきりのことまで考えて大変ですねえ。いつ来るのかもわからない万が一に備えて変な間取りにするくらいなら賃貸にしとけばいいのに。
378: 購入経験者さん 
[2015-09-01 22:43:10]
核家族用の家(狭小住宅)で、3世代同居でないと成り立たない
寝たきりの話してもしょうがない。
その時の、家族の事情・実際の状況に合わせて最良の方法を
選択するしかない。
二階リビングは老後に対しては一長一短なのだから
そのことを選択の理由にするのは、意味が無いし
後で後悔することになる。
健常の時の生活が、どちらが毎日ワクワクして暮らせるか?
を追求すべきと思います。
379: な 
[2015-09-01 23:07:35]
>>377
そのとおりだよ
380: 匿名さん 
[2015-09-02 00:06:08]
別に狭小じゃないから一階リビングで陽当たりいいしワクワク暮らせる。
二階リビングが不便じゃない、ってはずなのに、二階リビングの方が
一階リビングより優れているって内容になってるし、、、。
一階リビングに向いてる土地もあるし、二階リビングの方が向いてる土地
もあるし、一概にどっちとは言えないのにね。
381: 匿名さん 
[2015-09-02 01:18:04]
>>380
そのとおり、すきにしろ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:二階リビングは不便?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる