住宅設備・建材・工法掲示板「二階リビングは不便?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 二階リビングは不便?
 

広告を掲載

ろん [更新日時] 2015-10-04 18:35:41
 削除依頼 投稿する

建て替えを考えてます。土地が住宅密集地、北側道路で一階は日が当たりません。思い切って二階リビングを考えてます。毎日の生活で不便に感じることも出てくると思いますが、もし二階リビングの家に住んでる方いたらいろいろアドバイスください!小学生の子供二人います。

[スレ作成日時]2005-07-06 00:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

二階リビングは不便?

322: 匿名さん 
[2015-08-28 21:15:00]
別荘が100㎡未満の狭小戸建てなので二階リビングですが、短期間の生活でも不便を感じます。
都内の自宅は一階リビングなので、その生活に慣れているからでしょう。
比較すれば圧倒的に一階リビングが便利。
323: 匿名 
[2015-08-28 21:29:50]
>>322

だからーー、

来客や配達物や、買い物の出し入れは一階のほうが楽に決まってる。そこは一階リビングが便利に決まってる。
誰も否定していないと思うのだが。生活動線、云々なんて言い出したら、平屋か、マンションが一番いいだろな。

って、みんな言ってる。
読んでる??
324: 匿名さん 
[2015-08-28 21:32:02]
別荘の場合はある程度の食料をまとめ買いするから二階リビングは不便だろ。そのほかに荷物も沢山あるだろうし。
布団も干しやすい二階寝室の方が便利。
一階が日当たり悪くて景色悪い別荘なんてありえないだろうし。別荘なら一階リビングにしないとバーベキューとか不便だし。
別荘こそ平屋で二階はロフト程度で十分なのに何故二階リビング?

普段の家ならさほど不便は感じないけど、別荘だったらに二階リビングはありえないな。
325: 匿名さん 
[2015-08-28 21:45:51]
AはBより便利。BはCより便利。Cは便利だがDは不便。
A 平屋
B 二階建て一階リビング
C 二階建て二階リビング
↑ここまで便利 ↓ここから不便
D 三階建て三階リビング ここから不便。

と、言うことで二階リビングは不便ではありません。

326: 匿名さん 
[2015-08-28 22:00:17]
だーかーらー
具体的に頼む笑

どこが不便なのか言えよ笑

不便じゃありませんは聞き飽きた。
2階建が平屋より不便だって言うことには誰も反論しないのに
なんで2階リビングの不便さを、はっきり言えないの?笑
327: 匿名さん 
[2015-08-28 22:19:13]
このスレは「二階リビングは不便?」なので「不便ではありません」だけで完全解答です。
細かく言えば、「住んでいる方教えてください」なので、
「実際住んでいて不便を感じません」が丁寧な完全解答と言えます。
328: 匿名さん 
[2015-08-28 22:48:37]
言えねーよ笑
ディベートの基礎からやり直し
329: 匿名さん 
[2015-08-28 23:02:13]
ガキの喧嘩だな。ったく、恥ずかしくないのかよ?
330: 匿名さん 
[2015-08-28 23:10:33]
二世帯住宅、両方にリビングで好みで使い分ける
解決!
331: 匿名 
[2015-08-29 03:06:22]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
332: 匿名さん 
[2015-08-29 05:57:51]
>別荘の場合はある程度の食料をまとめ買いするから二階リビングは不便だろ。そのほかに荷物も沢山あるだろうし。
>布団も干しやすい二階寝室の方が便利。

別荘では食料品などの大きな荷物を二階に運ぶ量や頻度は、自宅より少ないので別に苦になりません。
布団干しは一階のウッドデッキを使い、管理会社がやります。
自宅は一階リビングなので、日常生活でいちいち物を二階に上げるのは不便でしょうね。
二階リビングは一階リビングより不便だけど、慣れば感覚が麻痺して不便と感じないようになるという事かな。
333: 匿名さん 
[2015-08-29 09:24:14]
一階リビングの方が二階リビングより不便だと思います。
334: 匿名さん 
[2015-08-29 09:34:59]
我が家は2階リビングだけど、先日友人宅へ行って思った。
やっぱり1階リビングが楽だと思いましたよ。
趣向の問題で完結で良くないですかね。
335: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-08-29 10:32:31]
階段の上り下りのために不便て、本当にその程度の事で、二階リビング
諦める必要無いですよ。
玄関からリビングまで同一階で10mとホントにそんな違いますか?
なんでそれが不便の中心になるのか?先入観が強すぎませんか?
老後の事考えても、階段つかえなきゃ施設か?寝たきりしかないので
これも関係ないと思います。

住み心地の良さのメリットしか無いと思います。
本当に両方住んだことある人で、一階リビングが良いと言ってる人
は身近に居ない。

ここで 両方住んだことあると言って、一階リビングが
良いという人に違和感があります。
理由が生活導線が不便って、本当に住んだことあるのかな?


336: 匿名さん 
[2015-08-29 10:56:39]
階段昇降が不便じゃないなら3階リビングの方が良いね
337: 物件比較中さん 
[2015-08-29 11:29:27]
住宅用エレベーターも結構安くなってきましたよね?
それだと二階三階のリビングでも老後が安心ですよね。

でも、二階三階水まわりの方が費用かかりますので、
そのかねあいかなぁ。
338: 匿名さん 
[2015-08-29 11:41:32]
建物の上に行くほど空が大きく明るい部屋で
気分がいい
車の騒音が少ない
但し生活すると凄い景色もさほど見ない

当方、熱海より50キロ先の房総半島を眺める
15階リビングに住んでます
エレベーターが付いてれば何階でもよい
339: 購入経験者さん 
[2015-08-29 11:46:08]
二階リビング成功のための設計時の注意点
*一階の個室は、腰窓として、外から窓下部まで
 2m以上にする(掃出しの窓はNG)
 窓は面格子をつける
⇒一階のプライバシー確保でき、玄関の鍵だけすれば
 1・2階の窓すべて全開でも一時外出可能
 狭小住宅の1階に掃出しの窓は本当に落ち着かない

*2階リビングの横に大きいバルコニーを付け庭替わり
 に使う(設計制約の上限まで広くする)
 バルコニーの壁を高くして、外部の目線をカット
 大開口サッシにする
⇒リビングとバルコニーを繋げたプライバシーを
 確保した広い空間が実現

*二階リビングの上部は、建築上限まで広くする
⇒天窓、上部に室内ベランダを作ったり、ハンモックしたり
 遊び心を実現
340: 購入検討中さん 
[2015-08-29 11:46:24]
敷地の形状や大きさによりますよね?
建物の予算にもよるでしょうし。

郊外か都心近くかでもよりますし。

敷地の高低差を利用した見晴らしの良い二階のリビングも素敵です。
多少の不便さがあっても得るものがあるかもしれません。
不便不便と思うのであれば、エレベーターという考えもあります。
土地が広いので、平屋で十分という考えもわかります。

何でもかんでもとにかく二階リビングは・・・という議論ではなく、
土地の場所や広さや建物予算によると思います。
二階リビングは一階リビングより費用がかかるのは間違いないので。
341: 匿名さん 
[2015-08-29 13:13:51]
結局、スレ主さんは一階だと薄暗いリビングになっちゃうから二階にしたいんだけど、って話。
だから議論するなら薄暗くて日当たりの悪い一階リビングと、明るくて日当たりの良い二階リビングで比べないとだめ。
荷物の上げ下げのデメリットと、日当たり、明るさというメリット、そのほかメリットデメリットありますか?って話でしょ?
それなら二階リビング一択だと思うな。
家事動線は二階に風呂場を持ってくれば台所仕事と風呂掃除、洗濯、物干しまで全て二階で完結できるんだからとても便利になる。
薄暗いリビングほど気が滅入るものは無い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:二階リビングは不便?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる