住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房について
 

広告を掲載

ベイダー [更新日時] 2009-01-21 20:17:00
 

マイホームを建てるにあたり、蓄熱式暖房を検討しています。
お得な深夜電力で蓄熱しておき、朝方から放熱するという内容(のよう)です。

ただ、当方は東北地方のため、実際の暖かさはどんなものなのかな?
と心配しています。(普通の石油ファンヒーターの方が暖かいのではと・・・)

実際に使用されている方の感想をお聞きしたいと思い、
スレッドを立てました。
何卒よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-07-17 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱式暖房について

801: 91 
[2008-03-26 19:42:00]
>>799さんへ

2の施工費用ですが、7年前の見つもりなので金額は古いと思われます。
うちの家の床暖は、LDK、洋室6畳1 8畳1、廊下1の4箇所と、風呂場の洗い場のタイル下に蓄熱式でない、ただの電気床暖(松下電工)をいれました。
どれが風呂場でどれがリビングかわからないので全部ひとまとめにして171万位です。
リビングはL、D、Kそれぞれにコントローラーがついています。3月10日すぎからLだけつけている状態です。LDkは区切りはなく、キッチンもオープンタイプのアイランドで全部合わせて60平米位。
蓄熱を床下に敷くのは、まど際や、壁際の造作家具、アイランドキッチンなどを除いて、周囲にわずかを残して敷きつめています。

3の感想ですが、これはつけて良かった、大正解だと自分で思っています。
中庭があるので大きな窓が多く、カーテンも薄いロールカーテンのみ。
以前の賃貸マンションではレースのカーテンに普通のカーテンと2まい重ねで隙き間があったら窓からヒンヤリした空気を感じました。
今の家はロールカーテンなので隙き間アリアリで、しかも中庭がある為に冬もロールカーテンを下ろさなかったりしているのですが、床暖のお陰で1日中暖かいです。
さむかったらエアコンを足していますが、大寒から2月の夜に1、2時間つける位です。

寝室は8畳の洋間の隣の6畳の和室で家族でねています。和室には床暖を入れていないのですが、8畳洋間との仕切りのふすまを開ける事で、8畳の床暖の暖かさを寝ている間に6畳和室で感じられるお陰で、和室の夜中のエアコンも1時間位タイマ−でつけるだけ。
だいたい深夜12時〜1時からは蓄熱がはじまるので、はじまったらその熱で隣の部屋も暖めまります。

床暖があって良かったと思うのは、朝起きたとき、布団から出るのがパッと出られる。
エアコンがついていなくても、空気全体がホンワカしてる。
LDKにきたら、皮のソファや木の椅子も冷えてなくて暖かい。
床の上に置いているひざ掛け毛布がホットカーペットのように温かくて、寝起きの子どもが床にごろんとなって寝転がったりしてます。
洗濯物で夕方取り込んで完全に乾いていないものを床の上に置いておくと(カゴにいれたまま)、床暖のお陰で暖かまっている。
日中暖かい時は窓をあけて換気もするけれど、子どもなどは学校からもどると制服を脱いで下着のままで過ごしたり、私も春先は半袖Tシャツ短パンの時もあります。

後悔しているところが、玄関ホールだけつけなかったのですが、今思えば熱は玄関ドアの開け閉めで逃げるとしても、つけたら良かったなあと。
工事費や電気代は広さが無い分それほど掛からないし、つけていたらリビングの扉をあけはなしていても寒くなかっただろうなあと思います。
うちは平屋で中庭のある家なので、一階の部屋ばかりで全てに床暖を入れられます。
入れなかった所が玄関とトイレとクローゼットや納戸、洗面所ですが、トイレはなくてもいいけれど、風呂の電気式床暖がなかなか暖まらず最初の年でつけるのをやめてしまいました。
その費用がもったいないので、それだったら洗面所に蓄熱床暖を入れれば良かったなあとこれも後悔です。
電気代も真冬に18000円アップなので、私としてはそれほど高く思いません。799さんもリビングだけでなく、1階のほかの場所もつけられる事をおすすめします。
802: 契約済みさん 
[2008-03-28 00:01:00]
91さん
 ご丁寧にありがとうございましたぁ!
感謝します!
残念ながら我が家はかなり予算いっぱいいっぱい、床暖すら
正直やめたいと思う状態なのですがあきらめられず、そして91さんの
蓄熱式床暖の話をきき、すっかりほしくなってしまいました。
我が家は30坪の家なので171万の費用はちょっと比較できない
家のちいささ(笑)でしたが松下のサイト、参考になります。
がんばって予算に入れたいと思います(^^)
803: マンコミュファンさん 
[2008-03-28 12:25:00]
>>802
松下の蓄熱ホットフロアは、蓄熱ボードの熱容量が少なそうなので
日中に暖かく夕方以降がメインであれば追加加熱が必要な気がします。
どちらかといえば、潜熱蓄熱体を用いるルナキット等のほうが
いいかもしれません。
804: 契約済みさん 
[2008-03-29 00:30:00]
91さん、803さん
 早速松下の値段を確認したら、20畳で110まんでした・・・。
100万超えてくるとお手上げです。無念。
すっごく魅力的に思えたのに。。
803さん、情報ありがとうございます!!
http://www.sumikapla.co.jp/yukadanbo/yukadan/syohin_info/yukadan_jutak...
ここでルナキットと言うものを見つけたのですが
これであってますか?
営業さんに聞いてみます。
松下より少し安いですかねぇ。。。?
805: マンコミュファンさん 
[2008-03-29 07:43:00]
>>804

それであってますよ。
うちもLDK20畳の面積に入れましたが定価で130万、値引き後80万程度でした。
床暖のみの電気代は月6000円くらいですが、ウチは吹き抜けもあるので12月後半から
3月頭までの夜間は日照の無い日は、エアコンやファンヒータ等の補助暖房が必要です。
(+\3000くらい?)
床暖房のみで全ての暖房をまかなうつもりなら、かなりの敷設面積が必要ですが
温度調整が難しい蓄熱は補助暖房と組み合わせたほうが、費用対効果が
高いように感じます。
806: 契約済みさん 
[2008-03-31 23:54:00]
マンコミュファンさん
 うちの営業に聞いたら取り扱いがないらしく、今施工してくれるところを
探してくれているようです。80万ならうちでもなんとかなりそう!!!
営業がんばれ〜!!!!!
あまり暖房器具が好きではないなのでセーター+フリースでぜんぜんがんばれます。
あとは祈るのみですね。ちなみに今日、土地の名義変更でした。
家賃+ローン発生で恐ろしいですががんばります。
91さん
 たくさん情報を書いてくださってほんとにありがとうございました。
おうちの大きさやお話をきいて素敵なお宅なんだろうなって思います。
ルナキットをあたってだめなら砕けます(笑)
807: 匿名さん 
[2008-04-01 10:46:00]
>>契約済みさん

うちの金額は何年も前なのであまり参考になりませんが、個人がサイトで調べるのと業者が値引きした代金はまた別なので、実際はもっと安いと思います。
蓄熱式床暖は新築中に入れておかないと後々工事しようとすると大変な手間と金額がかかってしまいそうなので、ぜひ頑張って導入してくださいね。

ただ、家族みんなが仕事や学校に出かけて日中家に居る人が居ないおうちはそれほど蓄熱式床暖に拘らなくても良いかもしれないです。
私の親戚の人もうちの家の暖かい感じを気にいって新築の時にいれようと計画していたのですが、夫婦共働きで、子どもも大きくて夕方遅く帰宅する家だったので、よく考えればもったいない気がすると言う事でやめました。電気式の床暖とエアコン、ファンヒーターで充分だったと言っています。

我が家は建築中に妊娠中で建てて数年は家に人が複数居る事と、隣家に住む親がよく来るので、今後日中は誰も居ないという状況はあまり無いと思ってつけました。

寒い時や雨の日、日光が室内に入らず室温が上がらないときは夕方以降は寒く感じる日もあります。
そういう時は床暖の追加加熱などはもったいないので絶対にしません。
エアコンと、フリースを1まい上に着る、ソファに座ったらハーフ毛布をひざ掛け…なんかで充分対応がとれます。

LDKに天井うめこみエアコンが3つあるのですが、実際つけるのは真ん中の1つだけ。
それでもつけたらすぐ暖かく感じるし、1時間もつければ嫌な暖かさ(温風がムゥーっとする感じ)を感じる位暖かくなるのですぐ切ってしまいます。床暖をシーズンずっとつけていると建て物自体が暖まっているからかも。

以前のマンションはエアコンつけたら何時間もつけっぱなしだったし、ホットカーペットとエアコンで暖まった場所にいるとすぐ傍に見えていても寒いキッチンに立って料理をするのが億劫で億劫で…
家の広い部分に床暖を入れると、部屋から出るのが億劫、布団から出るのが億劫といった事がなくなったので、面倒くさがりやの私には冬でも動けてそれが一番良かったかも知れないです。

それと我が家のリビングは平屋なので吹き抜けは無いけれど、天井高が3、6メートルと高いのですが、それでも床も暖かいし、玄関ホールからリビングに入ってきた時に、ファ〜とした暖かい感じを顔のあたりで感じます。
吹き抜けが二階の廊下やホールに通じているなら分散されるかもしれないけど、単に天井が高いというだけなら、床暖の温気が上に逃げてしまう心配は無いかもしれないです。

電気代は高いとは思いませんが、初期費用は高いのは事実なので良く検討して導入してくださいね。
既につけた人間としては、「こんなものつけなきゃ良かった、設備費用が高い割には暖かくない、他のものを選んだらよかった」という後悔はありませんから…その点は自信をもっておすすめできます。
808: 契約済みさん 
[2008-04-03 01:28:00]
なるほど。。。
我が家は4畳ほどの吹き抜けから6畳ほどの2階ホールと階段、LDKがつながっています。
和室4畳半もつながっているのですがここは仕切れます。
シーリングファンをつけないときついだろうと設計士に言われました。
今オール電化希望なのですが、子供がまだ2歳でこれからもう一人作る予定なので
日中よく家にいるため、電化上手で契約してもメリットがあまりない気がして
蓄暖にできないかなって考えているんです。もちろん5年くらいした
ら働いているとは思うのですがパートだろうしその間寒いのやだなって。。
予算的に松下は無理だったのでガス併用に変えて温水式をいれようかな、とか
電気の温水式床暖の場合故障が多いらしいからPTC?かな、電気代怖いなとか、、、。
我が家は蓄熱式床暖をいれるのはもったいないでしょうか?
PTC?シートみたいなやつ、だとリビング6畳30万強でつけられる
らしく営業は薦めてきます。
意見を聞きたいです。個人的な感想でいいので教えていただけませんか?
809: 匿名さん 
[2008-04-05 23:01:00]
お返事遅くなってすみません。

蓄熱タイプは確かに日中に比べて電気代安いですが、深夜、人がいない部屋を夜中から朝まで電気使ってあたためている訳だから、人がいて寒いと感じる時に暖めるか、いない時間帯に暖めるか…

808さんのリビングは冬の午前午後、陽射しが入りますか?日が部屋の奥まで入ってくるようだと、床暖が無くても結構暖かいと思います。
うちの家は、床暖で充分暖かい為、窓から入ってくる陽射しがまぶしすぎて家具が色褪せそうなので、冬はロールカーテンを下ろしたりしてます。
中庭に面して殆どガラスなのでガラスが沢山ありすぎて…
レースのカーテンを引く感覚で、窓ガラスが直接見えるより覆った方が落ち着くし、生成りのロールカーテンなので下ろしても暗くならず、窓が壁と同じオフホワイトの色になり室内が落ち着いた明るさになっています。
言わば床暖の暖かさがあれば陽射しの暖かさはいらないという事なのかな。
電気代かけて部屋を暖め、陽射しでポカポカ暖まるのは遮っているようで、考えればもったいない気がしてきました。

あまり日当りが良くなくて吹き抜けがあるとすればやっぱり寒いかもしれません。
しかしそれだと蓄熱式タイプの床暖をつけても、深夜から朝までかけて暖めても、熱効率が悪くて電気代がかかるという事は無いのでしょうか?

うちのLDKは結構広いのですが、一応ドアは閉めきって廊下や玄関に熱が逃げないようにしてから寝ます。
天井が高くても閉鎖された空間を蓄熱で暖めているというか…
吹き抜けのある家に住んでいないのでそのあたりの事は分からないのですが。

あと1つ蓄熱タイプの暖房での利点は、子どもや老人に安全という事があるかな。
小学生の子を残して買い物やお迎えに行くとかよくあるし、老人に留守番を頼んで出かける時もありますが、部屋があたたかいと暖房器具での火事や火傷の心配は無い所は良いと思います。
エアコンのリモコンでも変に操作されると温度設定が変わってしましますよね。
蓄熱式で無人であろうが家が暖まっていると、自分が不在の時に家族が外から帰ってきても安心です。
810: 契約済みさん 
[2008-04-05 23:18:00]
お返事ありがとうございます。
明日ついにガスか電気か床暖はどうするかの締め切りです。
日光は南東向きなのである程度は確保されると思います。
蓄熱式はやはり贅沢ですかねぇ。。
なかなか考えはまとまりませんが考えねば。。
マンコミュファンさんもしかしてあちこちに出没していらっしゃいますか?
うち、エスバイなんです。
予算や床暖も悩みですが株価、一番気が重いですよ。。。
811: マンコミュファンさん 
[2008-04-06 09:57:00]
>>810
蓄熱式はイニシャルはやや高めですが、ランニングコストが安くまた、メンテコストも
ほとんどかからないことから20年のトータルコストは深夜電力の値上げがない限り
最安値だと思います。ただ電気料金は今後上昇していく可能性が高いので、エコヌクール
のようなヒートポンプ式も選択肢に入れていいかもしれないです。
そもそも、冬しか使わない設備にしては床暖房はかなり高いので80万の初期費用で
20年間使えたとしても年間4ヶ月使うとしても1万/月の原価償却費と1〜2万/月の
ランニングコストがかかりましから、かなりの贅沢品でしょう。ただ吹き抜けがあると
天井からの冷輻射がかなりあるので全館空調OR床暖房がないとかなりつらそうです。
ただ、いずれにしろ次世代程度の断熱性能が必須なので、断熱性能が低い場合は
蓄熱はやらないほうがいいでしょうね。

>マンコミュファンさんもしかしてあちこちに出没していらっしゃいますか?

いえ、そんなにいろいろなとこには出没していません。マンコミファンは匿名選択
での選択肢にあるので、選んでいるだけです。
床暖関係では2chの【壊れやすいって】電気式床暖房の真実【本当??】という
スレッドに書いたこともありますので参照ください。
812: 契約済みさん 
[2008-04-06 23:29:00]
イロイロありがとうございます(^^)
三菱エコヌクールで調べてもらいます。
ルナキット、定価になりそうです。。。残念。あきらめます。
相談できる人がいないのでここ、ほんとに便利です。
断熱は大丈夫だと思います。
次世代対応です。でも高高住宅ではありません。でもたしか
ロックウールです。
エコヌクールも素敵ですね!PTCは避けたいです・・。
2ちゃんねる、見てみます!
813: 入居済み住民さん 
[2008-04-06 23:52:00]
test
814: 削減はん 
[2008-04-11 17:31:00]
久しぶりに書き込みをします。

昨日、電力の検針が来ていましたので、報告いたします。
ちなみに3月21日に時間帯別電灯A から時間帯別電灯B へ変更しました(東北電力)。
 3月12日〜3月21日まで(時間帯別電灯A:昼7〜23、夜23〜7)
  昼間電力 :  63 kWh 
  夜間電力 : 330 kWh
 3月21日〜4月10日まで(時間帯別電灯B:昼8〜22、夜22〜8)
  昼間電力 : 106 kWh
  夜間電力 : 781 kWh
 電気料金
  上記期間合計 : 12,634 円
となりました。
今月は契約変更があったので、単純に比較はできませんが、先月は昼:213kWh、夜:1,853kWh、料金18,878円でした。
電力使用量が減ったのは気温の上昇が大きな理由です。

契約変更の影響で、若干光熱費の削減にはなったようです。その効果を試算してみると・・・
3月21日までの平均が昼間は7kWh/日、夜間は36.6kWh/日となります。
29日間で試算すると、昼間:203kWh、夜間:1063kWhとなります。これを電力会社の時間帯別電灯Aでシュミレーションすると12,975円となりました。
実際の料金から差し引くと、341円光熱費が浮いたことになります。
気温変動分もありますので、あくまでも参考値としかいえませんが・・・※変更後のほうが、使用電力量が若干増えてしまいましたけど・・・
気持ちが緩んだのでしょうね。
室温も冬場に比べると、1〜2度高くなっていることが多かったです。
外気温が上がり、薄着になったからかもしれません。

契約変更のほうは、我家の場合、やはり時間帯別電灯Aより、Bのほうが若干安くなるということがわかりました。
平日の朝食準備が7時半前後ですので、契約を変えたことによってこの分が、昼間電力から夜間電力にシフトしたのが大きいのでしょうね。
我家には時間帯別電灯Bがあっているということになります。
電力の担当者からは、「やめたほうがいいですよ。1年間変更できないし」と言われましたが、7時〜8時、22時〜23時の時間帯にどの程度電力を消費しているかチェックして、勝算があったので契約を変更しました。

また、ご報告できることがあったら書き込んでいきます。
815: 入居済み住民さん 
[2008-04-14 22:16:00]
うちも22時から8時までが夜間料金です。
入居当時からなので、比較しようがありませんが、7時台は結構電気を使うので今の状態で満足しています。
蓄暖はもうあまり使っていませんが、寒いからとためた翌日は暖かかったりと不安定な毎日ですね。
816: 削減はん 
[2008-04-15 12:52:00]
815by入居済みさんへ

入居当時からですか。我家は入居当時は、早起きして7時前には食事も準備する予定でしたが、時がたつにつれて遅くなってきています。
今が、遅刻しない限界ではありますが。
やはり7時〜8時はは使用量が多くなります。
また、22時〜23時も夜食を食べたりするときもかなりあるので、結果的に効果があります。
ちなみに、電力のメーターで、7時〜8時、22時〜23時の間の使用量を何回かチェックし、どのくらいの効果があるのかは判断できると思います。
電力会社の料金シュミレーションはかなり役に立ちますよ!
我家の場合は、全体的に電力の使用量が減る夏場のほうが時間帯変更によって、効果が大きとシュミレーションしてみてわかりました。
料金にして、千円近く違ってくることもあると考えています。
あくまでも我家の場合ですので・・・
817: 仙台北部在住 
[2008-04-15 21:32:00]
>>816
すいません。815です。以前に「仙台北部在住」で書き込みしました。先日は名前入れるのに失敗してしまいました・・・。

 8時までに電気を使おうと工夫しています。これが7時までになってしまうと、かなり辛いし現実的には不可能です。このため最初から決まった時間帯です。
 夜間の時間帯が長いメリットとしては、蓄暖の起動時間を短くしてエアコンを使うことができるところです。夏場は昨年を経験はしているのですが、まだわからないところが多く、かといって、7時から8時にかけての消費電力が減らせなさそうなので、このままのつもりでいます。
818: 削減はん 
[2008-04-16 13:04:00]
No.817 by 仙台北部在住 さん

そうですね!朝の1時間って結構大きいですよね。

我家では今年の冬、エアコンが大活躍で光熱費を抑えることが出来ました。
夜間時間帯にはずっとエアコンを入れておりますが、仙台北部在住さん宅ではどのようにエアコンを稼動させておりますか(前に書き込まれていたかもしれませんが)?

夏場はエアコンを使うか使わないかで、結構違うのでしょうね。
我家はほとんど夏場にエアコンを使いませんので、料金が5千円をきっちゃう月もあります。

我家は、晴れると朝から夕方まで殆ど日が当たりっぱなしなので、今年は、遮蔽対策を考えようかと思っています。
819: 仙台北部在住 
[2008-04-16 21:19:00]
>>818さん

朝はエアコンを使用して8時からは蓄暖でした。
夜は蓄暖が効いていても22時からはエアコンでした。

今は、蓄暖のみですが、実際はエアコンの方が電気代抑えられるのかもしれませんね。
うちも晴れると日が当たりっぱなしなのです。冬は大歓迎でしたが、そろそろ対策を考えないといけませんね。緑のカーテンなど検討していますが、外から見ると目立つ場所なので二の足を踏んでいます。
820: 削減はん 
[2008-04-17 12:29:00]
No.819 by 仙台北部在住 さん

ありがとうございます。

我家は夏場、日が当たっている窓のカーテンはしたままにしています。
晴れると、東は朝日が上ったときから1F、2Fは完全に日ざしを受けますし、西は1Fはやや陰りますが2Fは完全に日が沈むまで日差しを受けてしまいます。南はひさしがある分やや良いかなとも思いますが、ひさしのかかっていない窓もありますので、そこから入ってくる熱は相当のものです。

やはり、窓の外で遮れると効果が大きいのでしょうけど・・・

オーニングなんかは効果があるのでしょうけど、東西には余りスペースがないので、厳しいと思っています。よしずやすだれなどがよいかな・・・と考えています。
821: 匿名はん 
[2008-04-17 15:22:00]
820サン

784さんが教えてくれた日本テキスタイルという会社の日よけを早速購入してみました。
私が買ったのは「クールブラインド」のほうですが、簡単にすだれのように使用できます。
この商品に付いている金具を見てびっくりしたのですが、普通にサッシ枠のすだれハンガーとして使えるばかりか網戸にも取り付け可能で(網戸がシッカリしていないとだめですが)この取付金具の黒い部分ははずすことにより、ネジなどで木部なんかに取り付けたりできる金具でした。

ですから、私も悩んでいた朝日の当たる部屋と西日の当たる部屋(田舎ですから周りに何も無くて)に試しに2本ずつ取り付けています。

感想は、いままで通販生活で買っていた日よけ高機能サンシェード(ピカピカアルミのすだれ、これがいちばん効くと思ってました)よりしっかり熱さを遮っているようです。室内からは和紙のように見え暗くなりにくいので快適だし、ピカピカ光らないので周囲に気を使わずに使えます。

ただ、少し高いので何枚も買うには時間が掛かるかもしれませんが、トータルで考えると今までのアルミすだれより個人的にはお得感があります。

ココの会社のHPを見ていると、日よけのクールスクリーンはセキスイハイム用・クールブラインドはその他の通販用となっているようです。違いは下部の金具にあるようです。

私は、ポイントを使いたかったので通販で買いました。

念のためご参考にこの会社のアドレスを貼っておきます。

http://www.0353.jp

784さん、いい商品を教えていただいてありがとうございます。
これからの季節の遮熱性を評価してみます。
822: 削減はん 
[2008-05-15 17:32:00]
No.821 by 匿名はん

すみません。アドバイスいただいていて、書き込みをしていませんでした。
よさそうな商品ですね。確かに値段のほうはそれなりのようで、一気に必要な窓へ設置するのは難しいかな・・・でも、参考にさせていただきます。ありがとうございます。


今月の電気料金が来ましたので、報告しておきます。
夜間電力が767kWh、昼間電力が170kWh、電気料金が9,941円となりました。
ちなみに、東北電力の時間帯別電灯B、容量が13kVA、蓄暖が19kW(割引対象)となっています。
34日間と長い期間だった事もあり、予想よりちょっと高かったなと思います。

ブログを始めて、電気料金などのグラフを掲載しております。興味のある方はURLを張っておきますので、アクセスしてみてください。
http://plaza.rakuten.co.jp/takassug/
823: 匿名はん 
[2008-05-20 23:03:00]
クールブラインドを探してたら
オールアバウトで建築家に取り上げられてた
http://allabout.co.jp/house/homebuilding/closeup/CU20080520A/
↑ココの2ページ目に

また、知恵袋でも
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116424006

これを見る限り信頼できそうだね。

冬の蓄暖と夏の日よけクールブラインドの最強タッグだと完璧かも。
蓄暖の夏はなんとかしないと・・・
クールブラインドは、試す価値ありかも。
824: 入居済み住民さん 
[2008-05-20 23:11:00]
クールブラインドとかいう製品じゃなくても

普通にホームセンターで売っているスダレで充分ですよ。

これにマグネットフックを買って、シャッター雨戸につければ

OKです。(下はブロックを重しにでもすれば充分)

スダレとマグネットフックで1500円くらい
825: 匿名さん 
[2008-05-20 23:41:00]
ホームセンターのすだれって安いですよね。
たまに百均なんかでも見かけるし・・・

でも、見た目イマイチじゃないですか?

ちょっとおしゃれな外観にはつらいかな
すぐ、ボロボロになるし。

ところで、マグネットフックはシャッターに付くのですか?
そよ風でポロンと落ちたりして・・・

付けばありがたいですよね。
826: 824 
[2008-05-20 23:51:00]
>でも、見た目イマイチじゃないですか?

拙宅は和風モダンをコンセプトにしたので
丁度あっています。(笑)

色もこげ茶系がありました。

>ところで、マグネットフックはシャッターに付くのですか?

結構強力です。シャッター雨戸の上の戸袋の所に4つつけて
ますが台風でもOKでした。

私も最初オーニングを自分でつけようと、サイディングに下地を
打ったりしていたのですが、結局これに落ち着きました
827: 仙台四郎 
[2008-05-21 20:21:00]
我が家もとうとうクールブラインド取り付けました。
効果はまだ試してませんが・・・
仙台だとまだ窓を開ければ涼しい風が入ってくるので・・・

もう少ししたらブラインドを下げてみようと思います。
今年の夏は去年とどう違うのか・・・ちょっと楽しみです。
828: 匿名さん 
[2008-05-21 21:05:00]
No.827 by 仙台四郎

私も先日やっとクールブラインドが届き早速西日の当たる窓に取り付けました。
感想は、ケチって1枚買ったのでとなりにホームセンターすだれが掛けてありますが
それよりはるかに西日を遮ってくれています。
近くから見ると細かいストライプ風なのに
遠くから見ると清潔感のある真っ白な1枚の布に見えますね。
アルミのようにピカピカもしませんね。

結構、人気があるみたいで届くまで時間が掛かったのですがNo.827さんはいかがでした?
829: 匿名さん 
[2008-05-21 21:10:00]
No.827 by 仙台四郎さん

「さん」が抜けてました。失礼しました。
830: 契約済みさん 
[2008-05-22 22:15:00]
現在、新居建築、直前のものです。

新居に蓄熱式暖房機を導入しようと思い、HMに見積りをお願いしました。
すると、オール電化(蓄熱式なし)であれば、電気引込工事が約15万円、分電盤が約5万円のところ、オール電化(蓄熱式あり)の場合、引込工事+分電盤で約40万円かかると言われました。

蓄熱用に分電盤を分けなければいけないのが、主な理由だそうですが、蓄熱式を導入された方々は、みなさん、これぐらいの出費をしているのでしょうか?

当然、これに蓄熱式本体(アルディRDF-5040)の295,000円が別途必要となります。
831: 建築中 
[2008-05-23 00:52:00]
うちは、引込工事15万、分電盤4万5千円、蓄暖8台112万円でした。
832: 宮城で建築済み 
[2008-05-23 07:49:00]
うちは、当初から蓄暖導入を考えていたので『アリ・ナシ』の差額は分かりませんが、
引き込み工事(深夜電力対応工事と書いてました)で約30万+本体代金でしたよ。
833: 830 
[2008-05-24 21:07:00]
830です。

みなさん、ご回答ありがとうございます。

> 831さん

かなり安いですね。うらやましいです。

> 832さん

我が家も、プランをお願いした当初から、蓄暖を導入する旨を伝え、見積りにも、蓄暖本体の価格が計上されておりました。
しかし、最近になって、いきなり、通常の引き込みでは無理なので、40万ほどかかると言われ、参考のために皆さんのお話を聞かせてもらいました。

半年も前から伝えてあったのに、今更、言わないで欲しいというのが、正直なところです。
ですので、もう少し、HMに、どうにかならないか、聞いてみます。
834: 匿名さん 
[2008-05-28 05:27:00]
蓄暖8台???112万円ってどういう事?1台20万しないって事かなぁ???
835: ご近所さん 
[2008-05-28 08:42:00]
小さい容量のモノなら安いですよ。
836: 建築中 
[2008-05-30 00:27:00]
831です。

うちは、大小あわせて全部で8台、合計23kWです。
リビングに6kw・4kw、あとは小容量のものをあちこちに配置してます。

なので112万円なのです。
837: 契約済みさん 
[2008-06-16 12:00:00]
現在建築予定で、高気密ではない24畳のLDKに
5KW × 2(離れた位置に)
で設置予定なんですが・・・もしかして容量デカすぎますか?

効かないよりはと思って多めにする予定なのですが、どうでしょうか?

場所は滋賀県です。
838: 購入検討中さん 
[2008-06-16 13:19:00]
24畳で合計10kwだと暑すぎるんじゃないかな??吹抜けありなら、いいかもしれないけど。
むしろ、1台をLDKの外に設置したら?
LDKのドアを開ければほぼ全館暖房になりますよ。
といっても、1階の面積が分かりませんが・・・
839: 837 
[2008-06-16 15:56:00]
838さん

1階19.5㎡(2階18㎡)
吹き抜けなし 
リビング階段なし

なのですが、やはり暑いでしょうか?
7kw一台だと温まりにムラが出て寒そうなので2台でいこうと思ったのですが
3kwでも5kwでもたいして値段が変わらないから、寒いよりはと思い
5×2にしてみたのですが・・・3×2にしようかな

蓄熱暖房機って以外に温まるのですね
何気にみくびってました
840: 839 
[2008-06-16 16:27:00]
書き忘れました

容量が大きい場合
蓄熱量を少なくしても暑いものでしょうか?
841: 購入経験者さん 
[2008-06-16 17:06:00]
19.5m2??
坪の間違いですよね??

蓄熱量を下げれば、日中の暑さは減りますが、夜に蓄熱量が足りなくなると寒くなりますよ。
エアコンを併用するなら善いかも知れませんが。

Q値はいくつくらいの家でしょうか??
Q値x延べ床面積x24時間x平均気温差(室内ー外気)
を計算してみて下さい。
これが、1日に必要とされる熱量です(全館暖房として)

この熱量を8時間で蓄熱するわけですから、8で割った数字が蓄熱の容量(W)になります。

蓄熱の場合、ほとんど室温にムラは出来ませんよ。
もちろん、ドアで締め切った部屋、部位には熱は届きませんが。

ウチは仙台で22畳のLDK+和室8畳を7kwで暖めています。
寒いときは和室とLDKの間の襖を閉めることもありますが。
これとは別に玄関ホールに6kwを設置しています。
いずれも真冬で蓄熱量80%くらいに設定していますが、不足は感じません。
2階はさすがに1階より3~5度くらい低くなりますが、寝るには丁度良いくらいです。

5kw2台を1つの部屋に入れるのは、多すぎると思います。

どうせ蓄熱を導入するのであれば、1階全てをカバーした方が快適ですよ。
冬に外から帰ってきて、玄関がポカポカだと気持ちがいいですよ。
842: 匿名さん 
[2008-06-16 17:41:00]
電気料金が・・・・手前宅40坪で1F・LDK21畳和室6.5畳ですが、階段がリビング階段なので2Fも完全に暖まります。2Fの方が暑いです。スティーベルの7Kwを1台でまかなってます。
843: 削減はん 
[2008-06-16 17:42:00]
No.837 by 契約済みさん

電力などで試算してもらうのが、一番確かだと思いますよ。容量や配置も含めて暖房する上で一番良い場所なども指摘してくれます。

No.841 by 購入経験者さん がおっしゃるようにQ値によって暖房の必要な熱量が決まります。その家にあった暖房の熱量であれば寒くはないと思いますが、必要な熱量が大きければ電気料金も当然高くなります。
高気密ではないとありましたが、断熱はどの程度なのでしょうか?
最近電力料金も値上がりが続いています。断熱や気密により光熱費は大きくちがいますので、やはり建築段階でしっかり対応したほうが良いのではないでしょうか。
住んでみて「寒かった」とか「光熱費があまりに高い」とかならないように、ノウハウや経験のあるところに相談されるのがベストだと思います。我家は、東北電力で配置や容量の計算をしてもらいました(無料でやってくれると思います)。
それを基に建築会社へ依頼しました。

来年の冬、蓄暖のある暖かい生活が出来るといいですね。
844: 2倍さん 
[2008-06-16 17:51:00]
電気料金が・・・・手前宅40坪で1F・LDK21畳和室6.5畳ですが、階段がリビング階段なので2Fも完全に暖まります。2Fの方が暑いです。スティーベルの7Kwを1台でまかなってます。購入する時高いですが、シーズンセンサーがついてるので設定が楽デス。

電気料金ですが、今と冬を比較すると8千円ぐらい差がでます。
因みに福島です。

あまり台数増やすと電気代がふくらみますよ。最近は電気料金も高い様ですので。
845: 837 
[2008-06-16 17:58:00]
みなさんありがとうございます

㎡→坪です(^_^;)
Q値は問い合わせてみないと解らないので
申し訳ないのですが、今はわからないです

インターセントラル製なのですが、工務店から問い合わせてもらったところ
全館暖房で各部屋設置で、LDKには7+3になってました。
全館にするつもりがなかったので、
LDK部分だけ抜き出して10kwにしたのですが・・・

仙台の方が30畳7kwで不足無しとのことなので
6〜7kwに再検討ですね
846: 入居済み住民さん 
[2008-06-16 19:02:00]
リビング階段とか、吹抜けでなければ、1階の廊下にも設置することをお勧めします。
847: 削減はん 
[2008-06-17 12:06:00]
No.845 by 837 さん

仙台の場合と単純に坪数などだけで比較し判断すると、後で失敗ということになると思います。
仙台は、基本的な家の断熱仕様は次世代省エネルギー基準のⅢ地域です。また、その基準より上をいくものもあります。
Ⅳ地域の断熱仕様とは違いますので、やはりQ値で判断されるのがベストです。
逆に仙台より必要暖房容量が大きいということもケースによっては考えられます。
また、寒い暑いは個人差が大きく、蓄暖の設定温度(室温設定)も大きく違ってきます。
設定温度を高くすればそれだけ多く電力を消費しますので、その逆のケースもありますので単純に電気料金も比較できないと思います。
様々なケースの料金や容量などのアドバイスなどは、参考にはなると思いますが、立地や地域、家の断熱仕様、設定温度、冬の晴れる割合・・・etc、千差万別なのが実情だと思います。しっかりしたデーターで判断されるのがベストだと思いますよ。
蓄暖容量を多くとっても設定温度どおりに温度管理されていれば、さほどの電気料金の差はないと私は思っています。台数については、ファンが多くなった分稼動すれば多少増えるかもしれませんが・・・温度むらが少なくなり、1階から2階への熱の移動が少なくなるなど快適度は増すと思います。
また、マイコン制御の蓄暖ですと年間を通じて割引があります。容量が増えれば割引も大きくなりますので、単純に電気料金だけを見れば安くなると思います。但し、導入時の金額は増えますし、設置場所のスペースの確保も必要になります。
ちなみに、Q値と必要な蓄暖容量、1ヶ月の蓄暖の消費電力、電気料金をシミュレーションしてみました。参考までにご覧ください。計算は下記URL・白山製作所のホームページの計算法を使用しました。http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/2571/tikunetu.htm

 Q値(W/m*2・k)          2.4     2.7
 必要なヒーター容量(kW)    13.12    11.67
 1ヶ月の消費電力(蓄暖のみ,kWh)  1958 2204
 電気料金(蓄暖のみ,円)      15821 17809

※蓄暖の稼働率が70%、契約の蓄暖容量は必要容量の端数を切り下げ、全体の契約電気容量は10kVA、料金は東北電力の8時間タイプで計算した場合です。また、設定温度を20度、外気温度を4度、面積を40坪、1ヶ月を30日で計算しています。安全率は見ていないので、1で計算しています。

あくまでも、Q値の違いで計算上どのくらい変わるのかを比較してもらえればと思って計算したものです。   

いろいろ考えることが多くて大変でしょうが、頑張ってください。
848: 宮城で建築済み 
[2008-06-17 13:39:00]
削除はんさん お久しぶりです。

>契約済みさん はじめましてです。
他の方の記述どおりまずはエルクあたりで必要な熱量を研鑽してもらったほうが言いと思います。また、建築されるメーカーさんが普段から築暖を導入しているところらエルクなり築暖メーカーなりに計算を依頼しているはずなのでメーカーさんに確認したほうが言いと思います。

削除はんさんも書かれていますが暑い寒いは感じ方に個人差があるので・・・そのあたりも加味なされたほうが言いと思います。
築暖の一番のメリットでもあるのですが「風」がないので燃焼系のファンヒーター等と比べると同じ室温でも築暖は少し物足りなく感じると思います。しかし、ファンヒーターでは味わえないであろう一日を通しての気温差のなさはなんともいえないいい感じですよ。
849: 宮城で建築済み 
[2008-06-17 13:41:00]
削除はんさん

改めてお久しぶりです。今月(先月?)の電気料金がついに6000円台になりました。築暖の割引ってっすごく得した気分ですね!
あとは真夏がどうなることやら。
850: 837 
[2008-06-17 15:56:00]
なるほど
10kwもあればQ値しだいで
全館暖房できるレベルなんですね

高気密住宅ではないので全館暖房は考えてないので
1階のみで容量落として再度検討します

ありがとうございました
851: 削減はん 
[2008-06-17 16:06:00]
宮城で建築済み さん

お久しぶりです。
我家も5月中旬〜6月中旬の分は6000円をきりました。来月は目指せ5000円切りです。
梅雨に入ってどうなるかがカギだと思っています。例年、梅雨時期にはどうしても蓄暖を一時入れますので・・・

確かに蓄熱機器の割引は大きいですよね!我家は3500円くらい割引になっていますので、この季節はそれを実感します。
また、春先に時間帯を8時間から10時間に変えたのは正解だったと思います。

夏場はひたすら我慢の季節です。エアコンを極力使わないように、日中日の当たる窓はカーテンを閉めたままにしています。

我家の場合、夏場のエアコン稼働率は1%にも満たないかもしれません・・・3年間で、4,5回だと記憶しています。

ブログをはじめて、電気料金や電力使用量などの推移をグラフにして公開しています(PCでのみごらんいただけます)。
興味がございましたらアクセスしてみてください。
http://plaza.rakuten.co.jp/takassug/
852: 匿名さん 
[2008-06-19 13:40:00]
蓄暖一台で十分。少し足りなかったら補助的にエアコン暖房すれば大丈夫。エアコン代の方が安いしね。

それからエアコンもヒートポンプ式が電気代かからなくていいよ。
853: 入居予定さん 
[2008-06-20 10:08:00]
>蓄暖一台で十分。

断熱性の高い家ならね。
タ○とかじゃダメだろ。
854: 匿名さん 
[2008-06-20 10:29:00]
蓄暖を入れる場合は、蓄暖の容量以前に家の断熱、気密性能がまず前提です。
我が家は、東京都内で延床面積31坪で1階4KW、2階4KWの合計8KWで全館暖房しています。
真冬で蓄熱暖房可動しても電気代が5000〜8000円程度の増加で済んでますので少しオーバースペック気味かと思います。
共働きで日中いないこともあり今月の電気代は3700円とびっくりするくらいの金額でした。
エコキュートの2KWと蓄暖の8KWで計10KW分の1365円ほどの料金割引があるので冬以外は驚くほど安くなりますね。
友人達には「夜はろうそくの明りで生活してるの?」とからかわれます・・・。
855: 大学教授さん 
[2008-06-20 12:40:00]
計算すると↑この家のQ値は大体1.0くらいみたいですね。
856: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-06-20 14:31:00]
854へ

今の時期、蓄暖は使うか?

月の電気代が3700円って別にびっくりするほどの
事でもないだろう。
857: マンコミュファンさん 
[2008-06-20 22:33:00]
>>854
蓄暖を入れたことによってUPした\840(\1260→\2100)を考えると\1365じゃなくて
実質は\525だろうね。
858: 854 
[2008-06-20 22:49:00]
854です。

>857さん
うちはオール電化ですが電力契約は、夜間分を入れても6KVAなので基本料金は1260円です。

>856さん
この時期さすがに蓄暖は使いませんよ。
この時期とはいえオール電化で3700円(光熱費全て)は安くないですか・・・。
太陽光発電等もないですが。。
少なくとも私の周囲でびっくりしない人はいませんが。
859: 競合物件企業さん 
[2008-06-20 23:13:00]
3700円+1365円だから、実際の電気使用料は5000円でしょ?
ビックリするほど安いわけではない。
860: 匿名さん 
[2008-06-21 10:27:00]
オール電化なんだから、光熱費が3700円/月これでポッキリ。ガス料金ありませんから。。。
普通、安いでしょう?

854さんは、別に省エネにしてるとか、エコにしてるとかの努力を言ってるんじゃなく、オール電化割引や5時間通電割引、マイコン割引の割引を駆使した結果が、3700円/月と言ってるだけ。

純粋に、1ヶ月の光熱費が3700円ですめばダレでも安いなぁと言うはず。
ましてや、太陽光ないんですよ。
854さんの言いたいのは、1365円の割引が、蓄暖を入れている間のみではなく、毎月あると言う事。
その結果、3700円と言う安い光熱費になったということそれだけです。

割引前の電気代に換算してスレする必要なないと思います。
861: 857 
[2008-06-21 11:10:00]
>>858

あれ?\1365の割引があるから通電割対象の容量は10KVA以上(1/10換算で1KVA以上)だから
50A(5KVA)と合わせて6KVAを超えて7KVA契約になるんじゃないの?
東京電力の契約容量の数え方って切り上げじゃなくて、切捨てOR四捨五入なの?
862: 入居予定さん 
[2008-06-21 21:26:00]
蓄熱は1/10で計算だから、1kVAのアップでOKです。
ただ、契約のワット数が分からないから、蓄暖を入れて幾ら基本料が上がったのかは分からないけどね

3700円は別にビックリするほど安くはないけどな〜。
蓄暖入れてない家で5000円くらいの電気代はザラにある。
863: 854 
[2008-06-21 22:12:00]
東京電力の電化上手プランの夜間使用分の契約容量の考え方は、四捨五入です。
そのほかはわかりませんが。
なので通常分が5KVAなら夜間使用分は、14.9KVAまでなら6KVAで契約できますよ。
6KVAと7KVAでは基本料が840円違いますからね。

参考までに今月はこんな感じでした。
基本料金:1260円
昼間料金:952円
朝晩料金:1747円
夜間料金:1006円
燃料費調整:344円
割引:−1550円(夜間8時間通電制御割引+オール電化割引)
口座振替割引:−52円

家族構成:大人2人+子供2人

引越し前のガスありの生活でも結構電気代は安かったので戸建で面積も大きくなるし
オール電化でもそれなりに高くなるかと思っていましたが意外とそうでもなかったので
やはり通電制御割引の効果は大きいなと思った次第です。
864: 匿名さん 
[2008-07-13 08:48:00]
マイホームプラン中です。スティーベルというメーカーの蓄暖を勧められています。
良い物なのかどーなのかわかりません。どなたかご存知でしょうか?
865: 申込予定さん 
[2008-07-14 00:11:00]
>友人達には「夜はろうそくの明りで生活してるの?」とからかわれます・・・。

ま、そうだろな。真冬でも20℃設定でドテラ、夏は開放生活してんだろ?
不要な部屋の電気を消して出かける際はコンセント抜いて。

ちなみにウチは生活家電を使わなくても8000円は軽く超えるが・・・
おれはそういう生活は無理。てかしたくない。


冬でも夏でも全部屋均等温度でTシャツ短パン。帰宅に合わせて当然タイマー。

築熱は暖める必要がない床下を暖めること自体無駄無駄。
理に適ってない。(東北大出身談)
866: 匿名さん 
[2008-07-14 08:22:00]
↑堕落人間
867: 契約済みさん 
[2008-07-14 13:00:00]
蓄熱暖房機の設置を計画しています。設置位置について教えてください。
1階リビング東側に7kを1台のみ設置予定で、その上は2畳ほどの吹き抜けです。反対の西側にリビング階段があり、吹き抜けになっています。2階天井(蓄熱の真上)にシーリングファンを付けようかと考えています。
さて、蓄熱暖房機を吹き抜けの直下に置くと、2階だけ暖かくなり、1階は寒いでしょうか?シーリングファンの効果は体感できるでしょうか?
868: 宮城で建築済み 
[2008-07-15 07:30:00]
No.864匿名さん

我が家はスティーベルです。
一番の特徴はシーズンセンサーがついている事位ですかね。これがついてると本体が蓄熱量を勝手に計算してくれます。あと、私は使いませんがリモコンが付属してます。
ファンのタイマーがついていないのであったらな!と思います。

No.867契約済みさん

我が家はリビング階段ではないですが、吹き抜けがあります。設置位置も>>867さんと同じ感じです。
シーリングファンはあるとないのでは違いますよ。冬はもちろん夏の冷房対策にもつけておいたほうがいいと思います。
それと、気密断熱の性能と施工ははしっかり確保しないと蓄暖の恩恵は受けられないです。
869: 864です 
[2008-07-15 12:03:00]
>868さん

有り難うございます!こちらは福島です。気候的に近いかも?

40坪の高高住宅ですがLDKはオープンで、リビング階段です。予算上一台のみですが、何KWを入れたら良いでしょうか?そして能力的にどうでしょうか?
宜しくご教示願います。
870: 宮城で建築済み 
[2008-07-15 13:45:00]
869by 864さん

容量計算はいまひとつ自信ないのですが、40坪で1台だと足りないと思います。
(10kw以上ないと・・・スティーベルの一番大きいのは7kw)
予算的に厳しいのであれば、2台目(3台目)のスペースと配線だけは準備しておくのもひとつの手だと思います。

ちなみに容量の計算はなされましたか?なされたとしたら何kwと提案されましたか?
871: 864です 
[2008-07-15 15:03:00]
>宮城で建築済みさん

有り難うございます。具体的な容量計算はこれからといったところなので、打ち合わせ時に聞いてみます。

色々調べたのですが、スティーベル、他の蓄暖メーカーより高いですね。良い物らしいですが、ちょっと勇気がいります。

慎重に検討してみます。有り難うございます。
872: 宮城で建築済み 
[2008-07-15 18:31:00]
864さん

蓄暖を使い慣れているメーカーさんなら、何も言わなくても提案書を出してくれると思います。
もし、あいまいな感じで提案されたらエルクやスティーベルに問い合わせるとおおよその目安を教えてくれますよ!

いい家つくりがんばってくださいね。
873: 削減はん 
[2008-07-16 13:18:00]
削減はんです。

我家は、手動で蓄熱量を設定する蓄暖を設置しておりますが、スティベールのシーズセンサーで蓄熱量をコントロールするタイプの蓄暖を使用されている方にお聞きしたいのですが・・・

まず、我家は蓄暖を使用している期間は天気予報をまめにチェックしています。翌日の最低気温や最高気温、また急に冷え込むとか急に暖かくなるとか・・・それを確認して、翌日の蓄熱量を決めています。
といっても、真冬の期間などは、急激な気温の変化がなければある程度一定にしてあります。また、春先のようにころころと気温が変わる時期も翌日の予想気温と晴れかどうか(日当たりが良いので、同じ気温でも晴れと曇りや雨ではかなり違ってきます)設定しております。

そこで、お聞きしたいのがシーズセンサーで外気温をチェックして自動的に蓄熱量を決めている場合、急激な気温の変動(たとえば当日は10度前後の小春日和、翌日は0度前後の寒気が入ってきた場合など)にどの程度対応できるのでしょうか、非常に興味があります。

一番良いのは、翌日の予想気温と蓄熱残量から次の日必要な蓄熱量を決めて、通電を制御するものだと思いますが、現在はそのようなものは存在しないので、シーズセンサーのついている蓄暖の制御には興味を持っています。

といっても、今のものを新しくできるほどの予算もありませんが・・・
874: 匿名さん 
[2008-07-16 14:09:00]
>873:削減はん 様

あなたの予想している通り、高度な学習機能やヒューマンテクノロジーなる先見性のある制御は出来ないので、フレキシブルには対応出来ません。予想外の外気温の日は後手設定になります。涙・・・・
875: 削減はん 
[2008-07-16 15:01:00]
No.874 by 匿名さんへ

お答え頂き、ありがとうございます。

緩やかな気温変化は蓄暖に任せて、急激な変化は人間が補正するという感じなんですね。

蓄暖も、もっと進化が必要なのかもしれませんね。
まあ、あまりハイテクではないほうが故障やメンテナンスに手がかからなくて良いのかもしれませんが・・・

でも今の時代、一社ぐらいインターネットを介して翌日の予想気温や天候、蓄熱残量などから蓄熱量をコントロールするような製品を開発してもよさそうなものですが・・・

コストがかかるようだと難しいのでしょうが。

まめに天気予報をチェックするしかないんですね・・・
876: 宮城で建築済み 
[2008-07-17 12:50:00]
削除はんさん

こんにちわです。
確かに急激な温度変化には向かないですね。ただ〝煩わしくない〟という点では評価出来るのかも。
蓄熱量が余ることはあっても足りないことはないですよ。(一日中ファンを付けっぱなしの場合は別ですが、そんな事はないので)
877: 削減はん 
[2008-07-18 11:06:00]
No.876 by 宮城で建築済みさん

ご感想ありがとうございます。
実際に比較して使ってみたくなりますね!

蓄暖は寿命が長いということなので、今のを更新する頃にはかなり進化していると思いますが、現状ではノーマルかシーズセンサーかぐらいしか選択の余地がないので、後は予算しだいというところなのでしょうね。
878: 蓄暖に警鐘 
[2008-07-19 00:39:00]
蓄暖がなぜ流行っているか?

深夜電力が安い

・高気密高断熱化→開放系石油ストーブを使いたくない
・灯油/ガスのボイラー、FF式ストーブは、オール電化特約を受けられない
・また、灯油が値上がりしている
・エアコンはイメージが悪い
・電気式床暖房はランニングコストが高い
・エコキュート式はイニシャルが高い

「ビルダーとして、他に勧められる暖房機がない」

環境負荷(CO2排出量)の面から考えると、蓄暖のメリットは深夜電力を使用できる=「負荷平準化」に役立つ。ようは、「発電機は急に止められない、だから使用量の少ない夜に電気代を安くして、無駄になるエネルギーを減らそう。」ということ。

しかし、世の中の状況を見てみよう。

新築住宅のオール電化普及→深夜電力の需要増
工業向けのヒートポンプの普及→〃
ちょっと遠い将来だが、電気自動車の普及、夜間に充電→〃

国を挙げての太陽電池の普及、低コスト化→昼の電力供給の増強

燃料電池の開発→負荷平準化の必要性低減
発電機の瞬発力の増強、負荷変動によるエネルギーロスの削減→〃

つまり、将来、「深夜電力を安くする必要性が無くなる」可能性があるということです。
遠い将来、と言いたいところですが、近頃の地球温暖化への関心の高まりを考えると、
これらの技術革新も加速的になり、発電事情も今と全く異なってくるかもしれません。
よって、十年後くらいには現実になるかもしれません。

そうすると蓄暖は、先の暖房と比較すると、そもそもの原理からして非常に効率が悪いため、
環境にとってもお財布にとっても、最悪の暖房に化けます。

よって、蓄暖はお勧めしません、というのが私の持論です。

といっても話が一つも定量的でないため、本当にこうなるのかどうかは分かりません。
879: 入居済み住民さん 
[2008-07-20 01:20:00]
でも、10年以上先の話でしょ。それに必ずそうなるとも限らないし。
個人の持論だけならそれでいいけど。
うちは蓄暖8台あるから、どうなることやら。

でもそろそろ、各家庭で化石燃料を燃やす時代でもなくなるのかも。
880: 申込予定さん 
[2008-08-24 01:25:00]
>>878
なかなか面白い持論ですね。まぁ、エネルギー効率が決して良くはないことはわかりますよ。
ただ流行っている理由としては、エアコンやファンヒーターには無い「ふく射熱効果」があることも理由の一つだと思いますよ。更に24時間暖房が前提の蓄暖は、エアコンやファンヒーターとは暖かさの感じ方が明らかに違います。また、全館暖房もエアコンやファンヒーターでは無理です。
ふく射熱は床暖でも体感できますが、床暖は床のかなりの部分に設置する必要があるのでコスト的に課題が残るかもしれません(はっきり比較していないため、憶測ですが)。

ちなみに私は自宅新築にあたり蓄暖を購入予定で、先日スティベールに機器選定を依頼しました。
その結果、1階はLDKに5kW、玄関ホールに3kW、2階は3部屋に各1.5kWの計5台で全館暖房できるとの事でした。ただ設置認定店の話では「この辺は温暖(Ⅳ地域)なので1階だけで充分かもしれないよ。2階にも設置した例はまだ無いよ。」と言われたので、2階は後日購入できるよう、コンセントと床補強等、設置準備だけにする予定です。
881: 申込予定さん 
[2008-08-24 01:36:00]
↑ ちなみに建物はほぼ総2階の54坪、次世代省エネ基準ですが一条やスウェーデンほどの高高ではありません。ご参考までに。
882: 物件比較中さん 
[2008-08-24 21:47:00]
880さんの蓄暖の台数が、879さんより少ないのはどうしてだろう?
879さんの地域や省エネ基準がわからないから何とも言えないけど、そこで違いが出るんだろうな。
あとは家屋の面積だね。
883: 匿名さん 
[2008-08-24 21:48:00]
どこかのサイトに蓄暖は電気代が安いのではなく、
24時間暖めたい場合には安いというようなことが書いてありました。
家に居る時間が短い場合、トータルコストで高くなる場合もあるようです。

寒冷地でエアコンや温水式床暖を含むヒートポンプが使えない場合に
蓄暖を使うものだと思っていました。

また、高高でない家では輻射熱だけでは局所的にしか温まらないので、
空気を暖めて循環させるタイプの暖房でないとダメなのでしょう。

Ⅳ地域で高高ならばヒートポンプの温水式床暖房の方が電気代は安いと思います。
将来、深夜電力が値上げされてもダメージは少ないです。
もちろん初期投資は蓄暖よりもかかりますね。

温水式よりも初期投資を抑えたいなら、蓄熱式の床暖房というのもありますね。
長時間使うなら、電気式の床暖房より運用コストは少ないですし。
884: 匿名はん 
[2008-08-24 22:21:00]
>>880さん

暖房器具が5台もあれば蓄暖じゃなくても全館暖房できそうな気もしますが・・・

ほぼ各部屋に設置するつもりならパネルヒーターって手段もあります。
これも同じように輻射熱ですし、個別に温度調整できますから。

寒いときはエアコン追加してくださいってHMの人はよく言っていましたが、温度調整をしたいときに温度調整できないのは暖房器具として不十分と思い、我が家は1F全室床暖、2Fは常に人がいるわけではないので温水RHにて必要なときだけ暖めようと思ってます。(リビング階段としているため2Fも多少は暖まるだろうと期待しています。)
885: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 23:08:00]
879です。

うちの地域は北海道で、高高住宅です。
蓄暖は全8台で、総容量は23kWです。

うちは昼間の在宅率が高い(嫁・幼稚園児・赤ちゃん)ので、オール電化の24時間暖房でランニングコストを考えた結果、オール蓄暖になりました。
ちなみに、北海道ではエアコンや床暖房で暖を取る考えは基本的にありません。(マイナス10度ではエアコンは動かないでしょ?)
886: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 23:24:00]
879です。

家の広さを書き忘れました。総二階の40坪です。
自分で使っていて言うのもなんですが、蓄暖は決して最適な暖房だとは思いません。ランニングコストで考えた結果で設置はしましたが、温度調整の難しさとエネルギー効率の悪さは皆さんが言うとおりだと思います。

もっとも、北海道という地域柄、真冬になると蓄暖の温度調整は不要になります。蓄熱量と放熱量のダイヤルは春までいじることはありません。それで24時間室内の温度が一定なのは非常にありがたいです。

いずれ、各家庭に燃料電池を設置する時代になっても、オール電化ならば対応しやすいかも知れない、などと考えながらオール電化にしました。(笑)
887: 購入検討中さん 
[2008-08-26 17:51:00]
共働きで日中不在という家で蓄暖は無駄かな?
不在時は設定温度を低めにしておくとかすれば多少電気代低減効果とかありますかね?
888: 購入検討中さん 
[2008-08-26 20:30:00]
「電化上手」等で深夜の安い電力を使用するため、そんなに無駄にはなりませんよ。
家の広さや生活スタイルで電気料金は千差万別ですが、単純に言えば
「使用の都度スイッチを入れるエアコン、ファンヒーターに対し、ほぼ同程度の電気料金で24時間部屋を暖めることができる。」
と考えてみてはどうでしょうか?
ふく射熱効果でエアコンやファンヒーターより快適です。温度差も小さく、高高住宅なら全館暖房も可能です。
889: 販売関係者さん 
[2008-08-26 22:38:00]
一回冷えた家を暖め直すよりは経済的かと思う。
890: 匿名さん 
[2008-08-27 08:02:00]
ユニデールなら時間帯別に2つの室温設定が出来ますよ。
在宅時間は暖かく、不在時間は低めに…とか。
891: 宮城で建築済み 
[2008-08-27 08:24:00]
>>887 購入検討中さん

ご存知でしょうが、蓄暖は深夜電力で発熱体(レンガ??)を暖めます。その発熱体の放熱で部屋を暖める仕組みです。
なので、不在時に設定温度を低くしようと電気代は変わらないと思います。
蓄暖を使っていて電気代金が跳ね上がる原因は、
『ファンを回す⇒容量が足りなくなる⇒日中の電力で蓄熱してしまう』です、
892: 購入経験者さん 
[2008-08-27 19:49:00]
日中に蓄熱する愚かな人はいないでしょう。日中に容量が足りなくなったらエアコンで暖房するべきです。
ただ、日中の温度設定を下げられれば、深夜の蓄熱量も減らせるので、総合的に見て暖房費は訳すなると思います。
893: 社宅住まいさん 
[2008-08-27 20:14:00]
>>892
>>総合的に見て暖房費は訳すなると思います。

どういう意味ですか?
894: 購入経験者さん 
[2008-08-27 21:44:00]
安くなるの間違いですね・・・
895: 購入検討中さん 
[2008-08-28 00:34:00]
>>886
>>温度調整の難しさとエネルギー効率の悪さは皆さんが言うとおりだと思います。

日本スティーベルの蓄暖は、春や秋に必要な温度調整をシーズンセンサーという装置が自動調整してくれると聞きました。
そのため購入の際には日本スティーベルにしようかと考えていますが、これは実際役に立ちますか?
机上の空論になっていないか多少心配です。どなたか購入されている方がおりましたら感想を聞かせてください。
896: 宮城で建築済み 
[2008-08-28 07:54:00]
>>892さん

それが、私の周り実際にいるんですよ(メーカーから説明なし・説明書も読まない)
蓄暖の仕組みを分っていなかったらしくエアコンと同じ使い方をしたらしく・・・我が家の倍以上の請求が来てましたよ。

暖房費についてですが、確かに蓄熱量は低下するので多少は違うかも知れないですね。
私の勝手な憶測で発言してしまいました。


>>895さん

スティーベル使ってます。
入居して1シーズンしか使ってませんが、春や秋、また気温が高くなりそうな冬場でも蓄熱不足はありませでした。
便利な機能だと思います。
897: 契約済 
[2008-08-28 10:43:00]
どこの畜暖が一番お勧めなのでしょうか?この機能は絶対あったほうがいいなどありますか?シーズンセンサーは便利そうですね。これから機種を選ぶので教えてください。
898: 申込予定さん 
[2008-08-28 18:33:00]
日本スティーベルのシーズンセンサー以外は、どのメーカーも大同小異。
899: 匿名さん 
[2008-08-28 18:40:00]
暖吉くんはデザインが他よりいまいちですね
900: 匿名さん 
[2008-08-28 19:05:00]
スティーベルのシーズンセンサーはセッティングが大事。自分が住んでる地区の最低気温や翌日の最高気温の平均等を把握する事が必要です。要は運転する設定温度を1日賄う為にどれだけ蓄熱させるか?なのですが、データは自分で使ってみてクセを掴むしかないです。また、翌日の異常気象には対応出来ません。その日はセルフで設定するしかないです。
901: 契約済みさん 
[2008-08-28 21:15:00]
いくつかのハウスメーカーで見積もりしてもらいましたが、すべてのメーカーの推薦が
暖吉くんでした。理由がわかりません。
他のメーカーも検討したいのですが、どうなのでしょうか?
902: 購入検討中さん 
[2008-08-28 23:10:00]
いろいろ調べたけど、やっぱスティーベルじゃない?理由もこれまでに出たシーズンセンサーがあるから。
900さんの言うように完璧ではないかもしれないけど、あれば絶対便利な機能だと思う。
価格は他メーカーより数千円程度高め。実売価格は調べていません。
肝心な使い心地は仕組みが単純だからどのメーカーも変わらないと思うけど、実際のところどうだろうね。
一つの家で数社の蓄暖を持っている人なんてまずいない。そう考えると比較しにくい製品だね。
903: 契約済みさん 
[2008-08-28 23:27:00]
902さん、ありがとうございます。
明後日HMと打ち合わせですので、スティーベル社について聞いてみます。
904: 902 
[2008-08-28 23:55:00]
いえいえ。私もまだ検討段階なので、HMの方の意見もぜひ教えてくださいね。
905: 宮城で建築済み 
[2008-08-29 08:33:00]
>>902さん

一つの家で数社の蓄暖を持っている人なんてまずいない。そう考えると比較しにくい製品だね。

確かに。それになかなか壊れないだろうから買い換える事も少ないだろうし。値段もそんなに変わらない思います。
スティーベルを使っている我が家ですが、ひとつだけ不満点はタイマー非搭載の機種を選んでしまった事です。
906: 購入経験者さん 
[2008-08-29 12:36:00]
温度センサーは正直そんなに役立つとは思えないな〜。
ユニデール使ってるけど、日替わりで蓄熱量を変えなきゃいけないとは思ったこともない。
寒い地域だからかも知れないが・・・
蓄熱量が80%だろうが60%だろうが、日が差し込めば部屋は暑くなるし、昼間の本体の熱さは80%だろうが60%だろうが変わらないし。
暖いからと60%にしたところで、深夜電力時間帯の直前=夜は寒い訳だし。
昼間誰もいない時間帯がある我が家に取っては2つのタイマーのついたユニデールの方が使い勝手がいい。
907: 削減はん 
[2008-08-29 12:58:00]
我家は北日本電線製の蓄暖王という製品を設置しました。設定は「蓄熱量」、「送風のオン・オフ」、「送風量」、「設定温度」(設定温度以下でファンの回る)といういたってシンプルなものです。

我家では、冬の初めと春先以外は蓄熱量の設定を頻繁に変え変えたりはしていません。3回の冬を経験していますが、最初の年はかなり頻繁に蓄熱量を変えていました。しかし、蓄暖になれてきたのと、蓄暖の性質(ファンタイプ)を知ってからは、頻繁に蓄熱量をいじらなくても良いということがわかってきました。

ファンタイプのものは、自然放熱と強制放熱(ファンが回っている時)で室温を保つようになっています。自然放熱だけでは設定された室温を保てない場合に、ファンが回って強制的に設定された室温を保てるように放熱をするわけです。自然放熱だけで室温がどんどん上がってしまう状態だと、蓄熱が過剰になっている状況で、逆に強制放熱しても室温が保てない場合は蓄熱不足ということになります。冬場は蓄熱量をある程度大きく設定していても、過剰な状況にはなりにくいのだと思います。蓄熱量が余れば、新たに蓄熱される量が減るだけです。

一方、冬の初めや春先は急激な温度変化があり、天気予報などである程度チェックし蓄熱量を変えないと暑くなりすぎたり、蓄熱不足になったりということになってしまいます。

今購入するとしたら、タイマー付の蓄暖を購入すると思います。また、蓄熱効率などを比較すると思います。メーカーによっても若干の差があるようですし、同じメーカーでも容量の大きい物ほど効率が良いようです。1、2%の違いでも長い目で考えると大きな差が出てくるのではないでしょうか?
908: 周辺住民さん 
[2008-08-29 13:15:00]
何のタイマーなの?ファン?
909: 購入経験者さん 
[2008-08-29 13:19:00]
ユニデールは時間帯ごとに2つの温度設定が可能。
例えば、人がいる17時〜8時は22度、8時〜17時は18度とか。
それ以下になった場合にファンが回り放熱することになります。
910: 削減はん 
[2008-08-29 13:29:00]
No.908 by 周辺住民さん

ファンOn・Off用のタイマーです。
朝の起床に合わせたり、帰宅時間に合わせたりできますよね。
我家の場合、夜間にファンをとめていると、冬場で3度〜5度くらい室温が下がっています。起床前にファンが回るようにタイマーを使えると便利だと思います。

ただ、昨冬は省エネのためエアコンを併用(起床前にはタイマーで運転)していたので、夜間時間帯は常時ファンをきっておりました(リビングのみ)。
911: 契約済 
[2008-08-29 21:59:00]
みなさんのご意見とても参考になります。明日打ち合わせがあるので蓄暖についてまた聞いてきます。異常気象といわれていますが今年の冬はどうなのでしょうね?私も宮城県で雪の比較的多いところなので暖房機器は慎重に決めたいと思っています。
912: 契約済みさん 
[2008-08-29 22:12:00]
>朝方から放熱するという内容(のよう)です

分からんのだが、普通朝時間まで暖房しとけばあとは切っても寒くならなくないか???
むしろ暖房が必要なのは深夜時間帯じゃないんだっけ???

畜熱って何のメリットがあるんだ?
頼むから誰か詳しく教えてくれ。
913: 契約済みさん 
[2008-08-29 22:25:00]
909さん。
例えば、人がいる17時〜8時は22度、8時〜17時は18度とか。 ⇒ まさにうちの状況と同じです。
便利ですね。
その機能はユニデールだけなのですか?
914: 匿名さん 
[2008-08-29 23:48:00]
いくら断熱性能が良くても昼間無暖房では寒いだろ…
暖かい地域で日当たり良ければ別かもしれないが…
それに北側の廊下とかは無暖房じゃ寒い。

畜熱も昼間はファンは殆ど回ってないよ。
915: 宮城で建築済み 
[2008-08-30 09:34:00]
>>911 契約済さん

蓄暖を使い慣れているメーカーさんなら大丈夫と思いますが、根拠のない提案だった場合は東北電力や蓄暖メーカーなどで、容量を計算してもらう事をオススメします。
異常気象といっても冬は普通に寒いでしょうから・・・
911さんのご自宅の規模などは存じませんが、補助暖房は用意しておいた方がやはりベストです。

>>912 契約済みさん

蓄暖は24時間暖房と考え下さい。
”深夜電力で発熱体に蓄熱⇒日中放熱⇒深夜電力で蓄熱”です。
放熱といっても基本は自然放熱です。

蓄熱中もこの放熱は行われているので、1日を通して室温は一定になりやすいです。

>>畜熱って何のメリットがあるんだ?
これは人それぞれだかと。
自分が考えるメリット
1、一日を通して室温がほぼ一定(心地よい暖かさ)
2、結露しない
3、燃焼しないので臭くない
4、壊れにくい(メーカーのうたい文句ですね。これは実感はありません)
5、”風(温風)”がない。
6、使わない季節でも電気料金の割引がある(初期投資と相殺になるのかな?)

他の方も、こんな感じではないかと思います。
916: 住まいに詳しい人 
[2008-08-30 14:26:00]
1、一日を通して室温がほぼ一定(心地よい暖かさ)→補足すると、ふく射熱効果で暖かくなるのは蓄暖と床暖のみです。

あとメリットとしては
7、ファンヒーターの給油のような手間が無い。
8、部屋が乾燥するがエアコンやファンヒーターほどでない(メリットかな?)。
こんな感じですかね・・・
917: 申込予定さん 
[2008-08-30 21:13:00]
デメリット
・暖まらない
・温度調整が利かない。

となるだろうが、これって暖房機じゃないでしょう。

まあ普通に床暖入れたほうが良いね。勿論値段が全然違うけど
918: 匿名さん 
[2008-08-30 23:49:00]
温度調節が春先とか冬のはじめは難しいのは認めるが…

暖まらないと感じてる人は皆無だと思うよ。
919: 匿名さん 
[2008-08-30 23:51:00]
床暖房は入ってる所と入って無いところの温度差が嫌なのと、メインテナンスの難しさ、オール電化には不向きなのが欠点
920: 買い換え検討中 
[2008-08-31 02:12:00]
917さんは買えなかったか壊れた蓄暖を使用しているのでしょう。
「温度調整が利かない」は蓄暖設置の際にはあらかじめ機器の選定を行うので、希望する温度まで上がらないことはまず無い。
しかし逆に想定外に高い気温になった場合、暖まりすぎても放熱は止められないので窓を開けるなどで熱を逃がすしか方法が無いということだな。
窓を開けるのが嫌なら冷房をつけるか?でもそれじゃ、本末転倒だな。
921: 匿名さん 
[2008-08-31 04:57:00]
↑ヒートショックで床上転倒だな。笑。。。
922: 匿名さん 
[2008-08-31 10:49:00]
地震で壊れた場合に、千数百度の蓄熱用レンガが家中に散乱するかと思うと怖いです。
923: 入居済み住民さん 
[2008-08-31 11:49:00]
600度くらいじゃねーの
924: 匿名さん 
[2008-08-31 14:19:00]
そんなことを言えば床暖房の熱せられた液体が漏れて家中に広がると思うと夜も眠れません…
925: 物件比較中さん 
[2008-08-31 15:02:00]
>>922

壁や床を補強して取り付けるのだから杞憂でしょう。
そのような悲劇は聞いたことありませんし、その前に冷蔵庫やテレビの心配した方がよさそうです。
926: 匿名はん 
[2008-08-31 16:42:00]
>>924
35〜45度位の温水なんだが?
そんなに怖いか?
927: 購入検討中さん 
[2008-08-31 19:11:00]
温水漏れれば床下カビだらけですもんね。
火傷はしなくても。
928: 匿名さん 
[2008-08-31 21:16:00]
床板反りまくって! 乾燥材出来上がり。
含水率19%以下にしないとね。
929: 匿名はん 
[2008-09-01 18:18:00]
蓄熱暖房機は上部に棚とか作ると反りまくるから気を付けた方が良い。
930: 契約済みさん 
[2008-09-01 20:28:00]
上部は棚などと10cm以上あけてくださいってメーカーもあれば20cmのメーカーもある。
ハウスメーカーの方から、取説に20cmと書いてある蓄熱暖房機の代理店に問い合わせてもらったら、
10cmでの施工実績も多数あるが問題なし、との回答。
信じていいかな??
931: 匿名さん 
[2008-09-01 21:34:00]
↑蓄暖上部を手でさわっても暫くは大丈夫なのだから棚木はもっと大丈夫。
932: 匿名さん 
[2008-09-01 23:18:00]
セキスイハイムの鉄骨系検討してて、ウォームファクトリー気になってます。
ようは床下に置く蓄暖ですよね。
利用中の方、住心地いかがですか?
また、ハイムだとC値Q値ともに2前後のようですが、蓄暖にするのに十分なんでしょうか?このスレの方々はもっと高気密高断熱が多そうなので。
933: 買い換え検討中 
[2008-09-01 23:59:00]
ハイムより数値が劣るミサワでも蓄暖をしている方がいます。
よほどの寒冷地ならともかく、基本的には次世代省エネ基準をクリアしていれば大丈夫なのでは?
934: 宮城で建築済み 
[2008-09-02 07:35:00]
>>930 契約済みさん

家は15cm上位に棚をつけてますが、特に問題ないです。
棚板は4cmくらいありますが・・・
935: 住まいに詳しい人 
[2008-09-02 08:28:00]
鉄骨で2ならまともな方だと思いますよ。
2xにはどうやっても敵わないですから・・・
タ○ですら蓄熱入れてる人が居るくらいですから、大丈夫だと思いますよ。
936: 申込予定さん 
[2008-09-02 10:18:00]
>>935

本当ですか!?タマは新省エネレベルですよね?
その方、機器選定はしたんですかね?部屋は十分暖まるのですかね?
蓄暖は、次世代省エネでなければエネルギーロスがものすごくて意味がないと思っていたけど、そうでもないのですね。
937: いつか買いたいさん 
[2008-09-02 13:04:00]
いや、かなり無駄に家の外を暖めてると思いますよ。
ま、それは蓄熱だろうがエアコンだろうが石油ストーブだろうが同じな訳ですが・・・
938: 匿名さん 
[2008-09-02 21:47:00]
間取り次第でしょう。
やっぱり仕切り入ると駄目だね。
939: 契約済みさん 
[2008-09-02 22:24:00]
931さん、934さん、ありがとうございます。
そうですよね、大丈夫ですよね?
ペニンシュラキッチン(高さ85cm)の棚下に6kw(高さ64cm)を置こうと
思ってます。
940: 入居予定さん 
[2008-09-04 09:48:00]
高高住宅じゃないですが25畳リビングダイニングキッチンに7Kw設置予定です。一応電力会社に試算してもらい、外気温0度を下回らない事を前提に十分であろう・・という結果が出ておりますが、こればっかりは試してみないと分からないですよね。最悪もう一台設置できるよう床補強はしてますが。当方わりと温暖な兵庫県です。
941: 購入検討中さん 
[2008-09-10 19:12:00]
北海道に住んでます。

C値1.3は十分な数値なんでしょうか?
942: 販売関係者さん 
[2008-09-10 22:18:00]
十分と思えば十分
不十分と思えば不十分
943: 契約済みさん 
[2008-09-14 09:30:00]
一才5ヶ月の子供がいるのですが、
この度、新築するので『蓄熱式暖房』を考えています。
質問は蓄熱式暖房の本体自体も当然熱を持つと思いますが、
子供が触ると火傷の恐れありですか?
その場合の本体回りの熱の温度と、対策方法を教えて下さい。
944: eko 
[2008-09-14 20:34:00]
No.769 様
こんにちは蓄熱暖房機の価格で少し気になりましたので
問合せいたします。

1)機器代=定価の30%〜35%OFF
2)設置費用=8万4千〜10万
3)床補強及び配線=建築中追加工事6万
4)設置出来るか・・・・設置しているのを見た限り、200V配線以外は可能かな

上記1)機器代は相場かと思います。

2)機器取付費は4.2000-が相場です。
3)床補強は条件によりますが少しかかりすぎだと思います
4)電気工事は7KW 2台 オール電化で20万円が幹線工事になります。


ごさんこうまで・・・エコライフサポート
http://www.love-king.net/eco/
No.769 様こんにちは蓄熱暖房機の価...
945: ユニデール 
[2008-09-14 22:40:00]
畜暖の本体表面も熱くなりますが、ちょっと触れただけで火傷するほどは熱くありません。
普通は触ってすぐ手を離すので子供も心配ないと思います。
うちも2才の子供がいましたが、火傷はありませんでした。
ただしファンが回ってる時の吹き出し口は熱いので注意が必要ですね。
子供が近寄らないように出来るのであればその方が良いと思います。

余談ですが冬場は少し湿った衣類やタオルを乗せるとすぐ乾燥するし、着替えを前夜に畜暖の前に置いておくと翌朝ポカポカで快適ですよ(^-^)
946: 入居済み住民さん 
[2008-09-15 10:21:00]
>>944
営業行為は止めてください。

>>943
蓄熱本体はかなり熱いです。
乳幼児がいる場合は、囲いなどの処置が絶対必要です。

拙宅は、フェンスで囲い絶対触らないようにしてあります。
947: 匿名さん 
[2008-09-15 18:21:00]
本体表面は60度くらいだと思います。
普通は触れてすぐ手を離すので平気ですが、身動きが自由でない乳児や高齢者は注意が必要ですね…
948: 契約済み 
[2008-09-16 12:26:00]
>>943です。
皆様、お返事ありがとうございます。
我が家はリビングの一角に置く予定でしたが、皆様の意見を聞き、
家の息子はとくに好奇心旺盛で、なんでも触りたがる(どこの家庭の子も一緒ですかね^^;)
子供が大きくなってから考える。と言う事で将来置く予定の位置の補強だけしてもらう事に‥
補強は新築時にしておいた方が当然いいですよね??
949: 入居済み住民さん 
[2008-09-16 13:31:00]
補強と200Vの電源は新築時に用意した方がいいですよ。
あとは、室内犬など用のフェンスでも置けば大丈夫だと思いますが・・・
ま、本当に心配なのは2歳未満くらいまでなので、来年には導入できるといいですね。

5,3,0才児ですが(今年の冬で蓄暖3シーズン目)、特に問題なしです。
950: 住まいに詳しい人 
[2008-09-16 17:03:00]
>>948
蓄暖の購入を予定しているのであれば、機器選定をしておいた方がいいですよ。
購入を検討しているメーカーのカタログを取り寄せれば機器選定の用紙が入っています。
立面図や平面図、かなばかり図を一緒に送ればどの機器(つまり蓄暖の大きさ)をどの場所に置けば良いのか教えてくれます。その設置予定場所の床、そして忘れてはならないのが壁の補強をすればいいのです。送られてきたメーカー推奨の設置図を営業担当に渡せばそれでOKですよ。

949さんのおっしゃっていた電源も大切です。私の場合、推奨どおりに設置すると蓄暖が5台必要(1階2台・2階3台)なので、200Vの電源が5+2(リビングエアコンと電子レンジ)で7つ必要となり、分電盤の追加も必要となりました。
私も都合により新築時は設置しません。設置しても当初は1階部分の2台だけの予定です。
大工も「この辺りなら2台で十分じゃないのぉ?」と言っていました。
ただ補強と電源は後から工事すると大変なので、使わないかもしれませんが準備だけはしておこうと思います。

ちなみに日本スティーベル製を購入する予定の場合はシーズンセンサーの設置が必要になるので、営業から蓄暖の指定工事店に(将来蓄暖を入れる予定であることを)伝えてもらうのがいいと思います。私の場合は工事店の指示により、2階に点検口をつけることになりました。
2階に蓄暖を設置する際にはそこからセンサーコードを引くそうです。
951: 匿名さん 
[2008-10-22 00:58:00]
そろそろ蓄暖の準備が必要ですね。
みなさん、近況はどうですか?
952: 匿名さん 
[2008-10-22 07:00:00]
表面温度60℃じゃあ暖まる訳ないな。
身勝手なお父さんのために家族は犠牲者か
953: 匿名さん 
[2008-10-22 08:19:00]
表面温度だけで性能を断定してしまうということは、ひょっとしてド素人さんですか?
954: 匿名さん 
[2008-10-22 08:26:00]
やれやれ、空気を暖めかたを知らない頑固で頭の弱いお父さんが早速釣れた。気の毒な家族
955: 匿名さん 
[2008-10-22 08:48:00]
↑空気は家族愛で暖めるのか?
956: 契約済みさん 
[2008-10-22 11:57:00]
蓄熱本体表面の温度を200度くらいに上げればいいのか?w
本体表面とレンガの温度は違うだろw
957: 匿名さん 
[2008-10-22 19:45:00]
レンガの話なんかどっから出てきた???
何やら激しい思い込みしてるだろ?
958: 銀行関係者さん 
[2008-10-22 22:53:00]
蓄熱の中はレンガなのだが・・・
959: 入居済み住民さん 
[2008-10-22 23:05:00]
きゃはは、そうなんだ。
畜熱なんか興味ないから知らないし知りたくもない。(笑)
960: 匿名さん 
[2008-10-23 00:17:00]
↑なぜこのスレに来たんだ?マジで不思議だ。場違いも甚だしい・・・。
961: 契約済みさん 
[2008-10-23 00:32:00]
散々間抜けな発言した挙句に最後はそれか。
さすが空気を読むのは苦手なようで
962: 購入検討中さん 
[2008-10-23 00:43:00]
恥ずかしくて、顔真っ赤にしながら、強気の発言で必死に誤魔化そうとしたのが見え見えだな。
963: 匿名さん 
[2008-10-23 08:07:00]
恥かしいのは君達レンガ族だろ?
何でわざわざレンガ
だ、だめだ。マジウケる(大爆笑
964: 匿名さん 
[2008-10-23 08:26:00]
法隆犬発見
965: 申込予定さん 
[2008-10-23 14:01:00]
レンガって、ホームセンターに売ってるオレンジ〜赤のレンガを想像してるんだろ?
ますます大爆笑だw

君の顔も同じくらい真っ赤になってるぞ!
966: 匿名さん 
[2008-10-23 16:46:00]
何とホームセンターのレンガを使っていたのか!
ヒ〜ひゃっひゃっひゃっ
流行語大賞にノミネート!

次もおもろいとこ頼むぞ!
967: 匿名さん 
[2008-10-23 17:33:00]
↑とりあえずパカはほっときましょ
968: 入居済み住民さん 
[2008-10-23 20:18:00]
少しは蓄熱について知識を持ってから書き込めよ・・・
うちはまだスイッチ入れてません。
969: 匿名さん 
[2008-10-23 23:39:00]
レンガ畜熱ってそんなに学問じみた理論でできてるんだっけ! イ〜ひゃっひゃっひゃっ
そうだよなぁ畜熱は激しく高度な理屈で作られてるんだよなあ
同僚にこのレス見せてやったら課内で大爆笑だったよ。

すごく好評だったからまた頼むよ。畜熱の話。
970: 匿名 
[2008-10-23 23:42:00]
まあ畜の字でも笑いはとったんだけどな
971: 匿名さん 
[2008-10-23 23:49:00]
なにがそんなにおかしいのかわからん。
頭の弱い人達ですか?
972: 匿名さん 
[2008-10-23 23:58:00]
>>963
>>966
>>969
↑真性3の倍数さん
はしが転げてもおかしいお年頃ですか?
うちの娘(1歳)と精神年齢が一緒ですね^^
面白いので是非コテ付けてください☆

ちなみに蓄熱暖房機は新しい技術理論では無いですが理論は結構難しいですよ。
あなたのオツムでは無理かな?
973: 匿名さん 
[2008-10-24 00:20:00]
>面白いので是非コテ付けてください☆

あぁ、オウムやっちゃったか。畜熱一筋で笑いのセンスはなしか
974: 匿名さん 
[2008-10-24 00:39:00]
>972さん
したらその結構難しいと言われる理論を分かりやすく解説してくださいな。

例えばレンガはカインズで買ったほうが良いとかニクロム線は松ヤニ入りが良いとかやっぱあるのでしょうか?
975: 匿名さん 
[2008-10-24 00:50:00]
おまえほんとはほしいんじゃねえの

びんぼうにんが!!
976: 匿名さん 
[2008-10-24 00:55:00]
>973
おまえ、道民だろpgr
977: by976 
[2008-10-24 00:57:00]
ごめん、974だった

まあどうでもいいか、hgm
978: 入居予定さん 
[2008-10-24 01:18:00]
はらわた煮えくり返ってるな(笑)ここらで許してやるか。
でもレンガは笑ったよ。今日は久々に面白かったぞ。会社でも盛り上がったし。
マジで驚いた。畜熱材にレンガ使うなんて。ところで何個くらいつかうんだ?300?400?それとも2万個とか?ひーひゃひゃひゃひゃ

ところで道民って北海道のことか??
北海道は野蛮だぞ。何でか知ってるか?正解は先祖のルーツが在任だから。
北海道の人は気が良くて・・・というのは迷信。

それと宿題忘れないでね。難しいレンガ畜熱の技術をさ。
979: サラリーマンさん 
[2008-10-24 01:31:00]
978さん、会社の意味間違っています。
貴方の盛り上がったという場所は、会社ではなく「ハローワークの待合室」と言うのですよ。
980: 入居予定さん 
[2008-10-24 02:01:00]
>ハローワークの待合室

なるほど、唯一の救いは俺がニートであると信じることなんだね。
そうそう、おれは今まで一度も仕事をしたことがないニート君です。よろぴく。

でもね、会社ってかいたんだからハローワークとは違うね。無論おれがハローワークの職員であれば、そうとも解釈できるだろうけど。

まあ、悔しいだろうがせめて文章くらい正しく理解しないと。ニートの俺に負けてるぞ(笑)

提供:ニート製薬

ニーイト、ニイトニーイト♪
ニーイト、ニイトニーイトぉ
ニートせーやーくー

どうかな?少しは和めたかな?それではまた早朝に会おう!!!
981: 匿名さん 
[2008-10-24 06:53:00]
ニート君おは!
あぁニートはオレか。今日もレンガが熱いぜ ヒ〜ひゃっひゃっひゃっ
982: 匿名さん 
[2008-10-24 07:29:00]
このスレをここまで荒らしたのはニートの功績だな
おめでとう
まさに小学生並みの会話
983: 匿名さん 
[2008-10-24 08:19:00]
スレタイ通りに戻さないか?
ガキのケンカはよそで汁
初めて覗いたオレは2ちゃん以下のレベルに驚いたわっ
984: 匿名さん 
[2008-10-24 08:26:00]
レンガ畜熱の講釈を聞きたかったんだがやはり君には無理か。
本当に理屈を知っていれば普通は手を出すメリットないからな。

ということだ。
985: 購入検討中さん 
[2008-10-24 10:23:00]
986: 980 
[2008-10-25 01:51:00]
今日も仕事みつからなかったぜい
公園の滑り台下をダンボールで改造した我が家は、秋の風も身にしみるな ひーひゃひゃひゃひゃ
しゃーないから、建築現場でパクったレンガを小学校の焼却炉で昼間あたためて夜をしのいでいるぜい

でもこれってキミたちアフォどもが大好きなレンガ畜熱と同じじゃね?
今日からオレもアフォアフォ共の仲間入りさ
さぁ、漫喫の金も無くなってきたし、今夜はここらで許してやるか。


提供:ニート製薬

ニーイト、ニイトニーイト♪
ニーイト、ニイトニーイトぉ
ニートせーやーくー
987: 入居済み住民さん 
[2008-10-25 07:30:00]
畜熱 ではなく「蓄熱」ね。以前指摘されたでしょ。

蓄熱は深夜電力でレンガを暖め、その輻射熱が主暖房なので
熱の伝わり方は、空気の熱伝導による。
従って、レンガを200度とかにする必要は無い。


一方エアコンの熱の伝わり方は空気による対流

エネルギー効率と熱の伝搬速度でいえば、エアコンの方が圧倒的に
優れているが、

逆に、絶えず対流させているので、それが不快だと感じる人には
蓄暖も良い

上記のように理解しているのだが、何か知ってそうなので教えてくれませんかね。
ちなみに蓄暖のユーザーでエアコン併用してますが電気代等考えると
一種のパパの道楽 という点は否定しませんけどね
988: 住まいに詳しい人 
[2008-10-25 09:29:00]
体感として、輻射熱の有無は大きいよ
エアコンは、温かい風を送るだけだからね
989: ビギナーさん 
[2008-10-25 12:47:00]
>>987
空気の熱伝導効率っていいのか?
空気をあっためるのは大変だろ。
990: 契約済みさん 
[2008-10-25 13:23:00]
>空気の熱伝導効率っていいのか?

その通り。こいつら(というか畜熱メーカー全て)熱カロリーだけで計算しているから計算が合うように見えるのだが、実際は熱伝導率や熱損失。それに気流(換気や空調等)を全く無視、若しくはフィーリングで見ちゃってるから結果的には電力だけどんどん増えてくる。畜熱ほど電気使えばマジでホットカーペットだけで暖房できるかもしれない。

 最終的に暖まったという錯覚に陥れば良いのだろうからここに巣くうマニアにとってはなんら問題ないが、そうでない人は確実に失敗するであろう。

 暖房不足の最終章は「輻射熱」

これが出てきた場合は、もう手立てがない・・・という解釈でおおむね間違ってないと思う。
991: 匿名さん 
[2008-10-25 17:33:00]
>>990さん

つまり24時間、ホットカーペットの電源を入れているのと一緒なんですね。

そりゃ、電気代かかるわ。
992: 契約済みさん 
[2008-10-25 18:27:00]
その通り。この表現、さらに裏があり普通ホットカーペットで暖房はできないよね?
もしホットカーペットで暖房しようとすると天文学的な枚数が必要になるでしょ?

そういうこと。それだけ電気を消費する。
しかも寒い日中だと結局足りず、さらに動かすか結局エアコンを動かして・・・
自己満足といったのはそういう理由から。

実はそういううち知ってるんだよね。奥さんがボヤいてて。。煮え切らない暖房だって
993: 匿名さん 
[2008-10-25 18:57:00]
石油ストーブ最強です。ガスでもいいけど。とにかく燃やす系が暖かい。
994: 購入経験者さん 
[2008-10-25 21:38:00]
レス、100ページ達成はすごいですね。

始めから読み通すのはすごく大変です。

でも、それだけの価値はありますよ。

購入を検討している人は、よく読んでみてくださいね。

1冊の本になりそうだ。。。
996: e戸建てファンさん 
[2008-10-25 23:38:00]
よく輻射系暖房は遠赤外線の輻射熱で周囲から暖まるというが、あの表現は原理的にみて
明らかにおかしいような気がします。
どんなに暖房しても、床や壁、天井の温度は体温以下だから
そこから熱を受けて体が暖まるはずが無いのは子供でも分かるでしょう。
正確に言うのであれば、周囲の温度がそれなりにある(20℃程度)の
ため体表面温度(32℃程度)と周辺温度(20℃程度)の温度差に比例して
体表面から失われる放射熱が減少するため、体からの発生熱だけで十分に
体温を維持できるというのが正しいかな?(体温で暖まるから、体の心
から暖まるのであって、遠赤外線等の効果なんてまったく無いはずです)
997: 購入検討中さん 
[2008-10-26 00:01:00]
空気を暖めるうんぬんに言えば蓄熱だろうがエアコンだろうが同じ。COPが良いからエアコンは電気代が安いというが、24時間つける事を考えれば蓄熱と電気代は変わらない。

輻射熱は大きいだろう。太陽が暖かいと感じるのは輻射熱だ。我々が地球上で生きていられるのも太陽の輻射熱。

それに、蓄熱は蓄熱だけで家中を快適温度に暖めるのには向いてない。そんなことは100も承知。
ベースを上げておいて、足りない分はエアコンで補う。
なにか問題あるかい??
ま、使ってみないと分からない暖房器具だが。
あ、使ってるのか。段ボールハウスでレンガ暖めてw
998: 匿名さん 
[2008-10-26 06:48:00]
蓄熱って、

オール電化の人が、安い深夜電力で、年間通しての割引をうけながら、設置するものだと思ってました。
999: e戸建てファンさん 
[2008-10-26 07:54:00]
エアコン使うなら畜熱なんていらんだろ?
そもそも輻射熱だけを要するならパネルヒーターやらオイルヒーター、サンラメラなどいくらでも選択肢がある。

念のために聞いておくが畜熱+ノラ工務店の組み合わせじゃなかろうな(わっはっは)
1000: 購入経験者さん 
[2008-10-26 10:30:00]
使ってみれば分かりますよ。

深夜電力がこのまま安いという前提の上でですが、次回建てるとしてもまた蓄熱暖房機を設置します。

石油やガスの間欠暖房はコストを気にすると使えないです。

生活時間帯は余熱とファンのみですので、そんなに電力を使いませんよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる