住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房について
 

広告を掲載

ベイダー [更新日時] 2009-01-21 20:17:00
 

マイホームを建てるにあたり、蓄熱式暖房を検討しています。
お得な深夜電力で蓄熱しておき、朝方から放熱するという内容(のよう)です。

ただ、当方は東北地方のため、実際の暖かさはどんなものなのかな?
と心配しています。(普通の石油ファンヒーターの方が暖かいのではと・・・)

実際に使用されている方の感想をお聞きしたいと思い、
スレッドを立てました。
何卒よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-07-17 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱式暖房について

873: 削減はん 
[2008-07-16 13:18:00]
削減はんです。

我家は、手動で蓄熱量を設定する蓄暖を設置しておりますが、スティベールのシーズセンサーで蓄熱量をコントロールするタイプの蓄暖を使用されている方にお聞きしたいのですが・・・

まず、我家は蓄暖を使用している期間は天気予報をまめにチェックしています。翌日の最低気温や最高気温、また急に冷え込むとか急に暖かくなるとか・・・それを確認して、翌日の蓄熱量を決めています。
といっても、真冬の期間などは、急激な気温の変化がなければある程度一定にしてあります。また、春先のようにころころと気温が変わる時期も翌日の予想気温と晴れかどうか(日当たりが良いので、同じ気温でも晴れと曇りや雨ではかなり違ってきます)設定しております。

そこで、お聞きしたいのがシーズセンサーで外気温をチェックして自動的に蓄熱量を決めている場合、急激な気温の変動(たとえば当日は10度前後の小春日和、翌日は0度前後の寒気が入ってきた場合など)にどの程度対応できるのでしょうか、非常に興味があります。

一番良いのは、翌日の予想気温と蓄熱残量から次の日必要な蓄熱量を決めて、通電を制御するものだと思いますが、現在はそのようなものは存在しないので、シーズセンサーのついている蓄暖の制御には興味を持っています。

といっても、今のものを新しくできるほどの予算もありませんが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる