住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房について
 

広告を掲載

ベイダー [更新日時] 2009-01-21 20:17:00
 

マイホームを建てるにあたり、蓄熱式暖房を検討しています。
お得な深夜電力で蓄熱しておき、朝方から放熱するという内容(のよう)です。

ただ、当方は東北地方のため、実際の暖かさはどんなものなのかな?
と心配しています。(普通の石油ファンヒーターの方が暖かいのではと・・・)

実際に使用されている方の感想をお聞きしたいと思い、
スレッドを立てました。
何卒よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-07-17 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱式暖房について

1001: 匿名さん 
[2008-10-26 17:54:00]
床暖房か蓄熱式暖房のどちらかで悩んでいましたが、蓄熱式暖房を入れる事にしました。
1002: 販売関係者さん 
[2008-10-26 19:57:00]
輻射熱を期待する暖房器具はいろいろあるが、深夜電力だけで蓄熱できる、割引もうけられる、全館暖房も可能な熱量をもつものは蓄熱だけだろ。
エアコンなんて、所詮足りない分を仕方ないから補うだけ。
風はでるし、音もするし。快適な暖房器具とは程遠い。設定した温度に室温を一定させるのは得意だけど。
1003: 入居済み住民さん 
[2008-10-26 20:54:00]
>エアコンなんて、所詮足りない分を仕方ないから補うだけ。

へっへっへ。
エアコンがなければ畜熱も入れらんねえ。そんな機械は邪魔なだけ。
同じだけ金使うなら石油ボイラーを使った温水暖房のほうがよっぽど快適。
寒冷地の温水暖房こそ快適だよなぁ。それこそが究極の贅沢だと思う。
1004: ビギナーさん 
[2008-10-26 21:42:00]
寒冷地で無い場合は?

つめがいつも甘い杉
1005: 購入検討中さん 
[2008-10-26 22:03:00]
オール電化と言う選択肢を捨てれば、それも手だと思いますよ。どうぞご自由に。
エアコンがなければ・・・・ってエアコンの無い家は少ないでしょう。夏はエアコンが必要ですし。
段ボールの家には無いかも知れませんが。
1006: 北海太郎 
[2008-10-26 23:02:00]
昨年、蓄熱暖房で新築しました。北海道の中でも寒い地域です
Q値、C値は寒冷地住宅を研究している工務店さんなんで国の奨励値クリアー。
家全体の構造がまず前提となると思います。基礎断熱(100mm断熱)して
床下に蓄熱暖房機設置。これで、床が暖かく非常に快適。室内空間にも
邪魔しない。
また、室内に蓄熱量調整ボリューム(リモコン)があるので、翌日の予想外気温みて
「明日寒そうだから、多くしとこ」なんて調整できるので、季節の変わり目にも
柔軟に対応可能。家全体にふんわり均一に暖かく、一年とっても快適でした。
暖房機の選択は工務店さん(HMさん)の工法や床材などの素材選びと関係が深いので、
総合的によく判断してほしい。
1007: ビギナーさん 
[2008-10-27 00:20:00]
よく考えてみりゃどうでも良いか。
電力会社に貢いで不快な思いをするのか電力を使わずに快適な思いをするのか
ひとそれぞれだもんね。
1008: e戸建て 
[2008-10-27 07:56:00]
白旗あげて、トンズラでつか?
1009: 匿名さん 
[2008-10-27 09:48:00]
前日の予報がはずれたら全てがパーか? ケラケラ。

まあどうひいきめに見てもオイルヒーターのほうが便利かつ快適。蓄熱は鉄道ヲタと同じ
1010: 匿名さん 
[2008-10-27 11:35:00]
結局、蓄熱式暖房は取り付けた方がいいよ〜って事ですね(^-^)
1011: アルツハイマーですか? 
[2008-10-27 15:28:00]
あれあれ?オイルヒーターもタイマーつけて、深夜電力しか利用してないって言ってなかったっけ??w
1012: コウモリ男 
[2008-10-27 18:39:00]
まったく記憶にございませんねぇ
1013: 匿名さん 
[2008-10-27 19:24:00]
深夜電力しか使わないこともできるが羨ましいのか
1014: 物件比較中さん 
[2008-10-27 19:42:00]
結局日中も電力使用してるのか・・・
ダメダメじゃん、オイルヒーター。
あ〜、羨ましい!本当に羨ましいよ!
1015: 匿名さん 
[2008-10-27 20:04:00]
そう。畜熱と同じ。
ただし電気代もちょっとで何より畜熱より暖かい。羨ましいなあ(笑)
1016: 匿名さん 
[2008-10-27 20:06:00]
間違えた。畜熱だけじゃだめでエアコン併用だっけ?(大爆笑)
1017: 申込予定さん 
[2008-10-27 22:33:00]
アホか。
同じ熱量を蓄えるなら電気代は同じだろw
ますます頭の悪さを露呈しちゃったねw
1018: 匿名さん 
[2008-10-27 23:37:00]
北海道だが、オイルヒーターで暖をとるなんて
考えられん。ありえない。
1019: コウモリ男 
[2008-10-27 23:43:00]
そかそか。
こちらは沖縄在住で、沖縄から一歩も出たことが無いもので、本当の寒さというものがわからなかったよ。
すまんすまん。ゆるしてチョンマゲ。
1020: 匿名さん 
[2008-10-27 23:45:00]
アフォだなあ。発生した熱全部レンガに蓄えられると思ってるよ。
ショウガクドコモダケ並みだな
1021: 匿名さん 
[2008-10-27 23:47:00]
ここに出てくる数名は何にも知らないんだなあ

畜熱屋もたまらんな(笑)
1022: 匿名さん 
[2008-10-27 23:55:00]
何も知らないというか、ネタなのか本気で思ってるのかよくわからん
1015とか1017とか
1023: 蓄熱マニア 
[2008-10-27 23:57:00]
さて明日は寒そうだからボリュームマックスでいくか!www
明日もレンガかうなるぜ!(笑)

このネタ最高
1026: ビギナーさん 
[2008-10-28 02:40:00]
容量計算して24時間暖房してれば暖かいだろ。
寒いほうがおかしい。
灯油ストーブか蓄熱以外の暖房器具つかったことありますか?
1028: 購入経験者さん 
[2008-10-28 09:47:00]
蓄熱暖房使用者です。
使い方としては前日の天気予報を見ながらボリュームを調整して蓄熱量を決定するのですが、昨日の予報が外れ、ボリュームを上げすぎてレンガが割れてしまいました。
 というわけでこれからコーナンホームセンターにレンガを買いに行く所です。
1029: 匿名さん 
[2008-10-28 19:25:00]
>>1028
レンガって言うけどホームセンターで売っているレンガと成分が違うだろう。
変な事故起こさないでくれよ。

え?釣り?
1030: 匿名さん 
[2008-10-28 20:51:00]
じゃオイルなら投入したエネルギーが全て蓄熱されると?w
やっぱり頭悪いな!
1031: 周辺住民さん 
[2008-10-28 21:04:00]
>1030
ネタがなくなるとサルマネか。見苦しいな(苦)
ま、本当言うとオイルと電熱器は直接接してるからな。少なくともアフォレンガ畜熱とは歴然としてるよ。くっくっく。

さて、今日もボリュームはマックスで行くか。天気予報を良く見て・・・と
1032: ビギナーちゃん 
[2008-10-28 22:34:00]
そろそろネタ切れか?
ニート改め、人生の落伍者
1033: 契約済みさん 
[2008-10-28 23:42:00]
おっサルマネヤロウが大きく出たな。
確かにネタ切れ。そろそろ畜熱ネタも終わりにしてやるか。もし友達いないなら直メっくらいはやってやってもいいぞ
chikunetsu_etekoh@yahoo.co.jp

また変な書き込みしたら現れてやるからな。
1034: 匿名さん 
[2008-10-29 00:16:00]
ちなみに蓄熱のレンガを暖めるときにロスしたエネルギーも室内の空気を暖めていることも気づかないのかな?オイル君w
1035: 物件比較中さん 
[2008-10-29 20:42:00]
オイル野郎来なかったな。寂しいな
1036: 匿名さん 
[2008-10-29 23:16:00]
ギトギト脂ぎった顔のオイル君!早く戻ってきてよ!
1037: 匿名さん 
[2008-10-29 23:38:00]
あなた方2ch逝けよ
1038: 匿名さん 
[2008-10-29 23:56:00]
ついに漫喫の資金も底をついたようだな
1039: 申込予定さん 
[2008-10-30 08:26:00]
オイル君
chikunetsu_etekoh@yahoo.co.jp
にメールしました。返信まってます。
蓄熱ファン一同。
1040: 匿名さん 
[2008-11-01 14:40:00]
床暖房と蓄熱式旦那、入れるならどちらにしますか?
1041: 匿名さん 
[2008-11-01 15:48:00]
床旦那は?
1042: 匿名さん 
[2008-11-01 17:06:00]
いつも思いますが、荒らす方はいったい何歳くらいの方なんでしょうか。
昨シーズンまでは大変参考になるスレだったんですが 非常に残念です
1043: 1040 
[2008-11-01 18:05:00]
うわわっ(;・∀・)
×蓄熱式旦那
○蓄熱式暖房
です。
すみません、間違えました。
1044: 宮城で建築済み 
[2008-11-01 18:31:00]
No.1043 by 1040さん

床暖は体験したことないので分りませんが、床暖と蓄暖は暖房としての性格が違うと思います。
全館暖房を考えているなら蓄暖だと思います。
1045: e戸建てファンさん 
[2008-11-01 19:03:00]
>>1040

ウチは蓄熱式床暖房を入れました。
1046: 仙台沿岸 
[2008-11-01 22:55:00]
仙台沿岸部に在住です。
中中住宅にすんでおりますが、蓄暖の設置を考えております。
HMからは7KWの蓄暖を提案されました。家はリビング階段のある19畳LDKです。LDKおよび吹き抜けの2階ホール(8畳くらいです)のみを6時〜22時の間、22℃くらいにしようと考えております(朝はエアコンで25℃くらい)。
オール電化なので、夜間、ファンオフで蓄熱のみに専念し、日中必要に応じてファンオン、朝は6時くらいに起床するのでそれに合わせてタイマーでエアコンを使用し、朝のみ25℃くらいにしようかと。できれば夜間電力外の7時以降はエアコンを起動させたくありません。ですが
このスレをみると、24時間エアコンを自動で運転させたほうが経済的に得というレスがありました。それってやりくりナイト8で日中は蓄熱の必要に応じての間欠ファンはするつもりですが、それプラス夜間電力外でエアコンを自動運転で使用したとしても経済的に得するということでしょうか?
ご存知の方、または試された方、ご教授願えませんでしょうか。
1047: 1040 
[2008-11-02 12:46:00]
>>1044さん
>>1045さん
ありがとうございます。
蓄熱式暖房で考えます(^-^)
1048: 周辺住民さん 
[2008-11-02 14:21:00]
>>1046さん

 ほぼ似たような地域・住宅で暮らしています。エアコンの件はうろ覚えですが、立ち上がりの消費電力の関係からスイッチを入り切りするよりは常時運転にしておいたほうがよいという趣旨だったように記憶しています。
 日照度合いやら住宅の構造によって(体感の)蓄暖の能力が変化するので、正確なことはいえないのですが、朝の立ち上がりの早い時間帯からエアコンを稼動させ、蓄暖の暖房容量(?)を落とさなければ、深夜帯の電気代だけでエアコンの使用は抑えられると思います。(あとシーリングファンなんかもつけるといいかもしれません。)
1049: 物件比較中さん 
[2008-11-02 18:13:00]
>蓄暖の暖房容量(?)を落とさなければ、深夜帯の電気代だけでエアコンの使用は抑えられ

いったいどんだけ使えば抑えられると思ってんだ???
ヲタ発言を本気にするとアフォみるぞ(笑)
蓄熱はアフォな暖房だよ。何が悲しくて蓄熱(笑)
電力使いすぎて配線から発火するぞ。
1050: 匿名さん 
[2008-11-02 20:43:00]
ヘーベルでオイルで暖かいんだろうねwww
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる