住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房について
 

広告を掲載

ベイダー [更新日時] 2009-01-21 20:17:00
 

マイホームを建てるにあたり、蓄熱式暖房を検討しています。
お得な深夜電力で蓄熱しておき、朝方から放熱するという内容(のよう)です。

ただ、当方は東北地方のため、実際の暖かさはどんなものなのかな?
と心配しています。(普通の石油ファンヒーターの方が暖かいのではと・・・)

実際に使用されている方の感想をお聞きしたいと思い、
スレッドを立てました。
何卒よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-07-17 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱式暖房について

1275: 匿名さん 
[2008-11-23 11:17:00]
>イギリスの猫足輸入家具は目が飛び出るくらい高いです
目が飛び出しちゃったのね。
その程度で目が飛び出すことがないくらい余裕ができたら購入しようね。
1276: 匿名さん 
[2008-11-23 11:22:00]
1274は泣きながら負けを認め去っていきました
1277: 匿名さん 
[2008-11-23 11:25:00]
そして小心者なので名前を変え1275となって、捨て台詞を吐き出しました
1278: 通りすがり 
[2008-11-23 12:17:00]
1275〜1277
→い・痛すぎ・・・・
1279: 匿名さん 
[2008-11-23 12:38:00]
はは、あなた方楽しそーだな!暇ついでに俺もまぜろや、こら。
俺ん家も蓄暖つかってんだが、何がよくねぇって?あ?
買えねぇ***がほざいてろガキがぁ。
どーせお前みたいのは学生んときはパシリで何も言い返せなかったんだろ?あ?図星かぁははは、掲示板は反動ね。ああ、わかった、わかった。顔が見えないから「恐くないもん」ってか?

で、今は窓際か?
一生・・・・・だな、笑っ
1280: 匿名さん 
[2008-11-23 12:50:00]
ここは何のスレなんだ????
1281: 通りすがり 
[2008-11-23 14:21:00]
ユーレックスっていうこの200Vのヒーターは確かになかなか使えそうだな。
欧州品って確かに性能は悪いんだよね。特に接点に直接電流を流すという中国人並みの無茶をするから火災とかの原因になったりするんだよね。たしかスティーベるも過去に事故やって一度排除されてる経緯があったな。いまだにSSRとかじゃないみたいだし危険は危険だよね。

 まあ、設置型の畜熱は単なるマニア向け製品でしかないんだろうね。国内大手が手を出さないわけですよ。
1282: 匿名さん 
[2008-11-23 15:33:00]
手がだせないんだよ。笑
大手は東電が許可しないんだよ。はは(ほんと知らないんだな)
何でだか言ってごらん?
飛び付きたくてうずうずしてるよ。
1283: 匿名さん 
[2008-11-23 15:37:00]
↑てか、ドイツが許可しないんだよ。
1284: 匿名さん 
[2008-11-23 15:49:00]
1281
フッ また姑息なことを
1285: e戸建てファンさん 
[2008-11-23 16:08:00]
まあ蓄熱はニッチであるからこそ製品としてなりたっているけど
普及したら電力会社にとってこれほど迷惑なものは無いからね。
ここで一生懸命、利点を説いている利用者がいるけど本当に普及
したら通電制御割りや深夜電力の割引なんて消えることが分からない
のかな?(北海道や東北電力とかは既に怪しい?)
1286: 契約済みさん 
[2008-11-23 17:26:00]
>普及したら電力会社にとってこれほど迷惑なものは無いからね。

インフラは需要がなければ発展しませんからね。
迷惑なんてことは全くありません。(笑)

>通電制御割りや深夜電力の割引なんて消えることが分からない

子どもらしい、かわいい意見だと思います(笑)
1287: 契約済みさん 
[2008-11-23 17:31:00]
まあ、最近じゃ食の安全が問われているが、特に工業製品の海外製品は危ないですよね。
特に欧州製品は質が悪くて電安通すの大変なんです(涙)

関係者は語る
1288: 匿名さん 
[2008-11-23 18:34:00]
普及したら困るってさぁ推進してるの東電出資100%の子会社「エルク」なんだけど、推進しておいて普及したら困るとは変だろ?
1289: 匿名さん 
[2008-11-23 18:42:00]
№1287
そんな質がどーのこーの的な精密機械じゃないんだけど?
仕組みは単純な電熱機械でレンガに熱を蓄えさせる本当に簡単なものですよ。
ほぼ故障とは縁がないですよ。長寿命だし。
1290: 物件比較中さん 
[2008-11-23 19:27:00]
>そんな質がどーのこーの的な精密機械じゃないんだけど?

ここがは"かの最大の見所。
たかが電熱器と思っているから発火事故がおきる。中国人・ドイツ人はそうだから駄作を作る。
いいかい?スイッチというのは点接点。これがどういう意味か分かってるのか????
それを何十Aも通すわけだ。これがローテクの始まり。
 こうならないようにいろいろな工夫をするわけだ。ユーレックスがその良い例。サーモが働いたときにカチカチ音がしない。これがどういうことだかわかるかね?この中卒畜○どもが

まあ、わからないからこんなマヌケなこと書いてくるんだろうが、マジに相手していると疲れる。
1291: 通りすがりさん 
[2008-11-23 20:19:00]
>飛び付きたくてうずうずしてるよ。

逆に食われちゃったみたいだね。(笑)
でも変な文章書いて恥かくのを避けられてよかったじゃんw
1292: ご近所さん 
[2008-11-23 20:28:00]
エアコンもそうだけど室温設定してあとは電源入れっぱなしにしておけば、昼はコンプレッサーは止まって夜は勝手に動作して。
 **にでもかかったかのように深夜電力を意識しなくても深夜電力を使いこなしてくれてると思うけどね。
 結局人間が介入しないと電気代を抑えられない蓄熱式暖房って結論になりそうだね。
それって究極のローテクってやつだよね。どちらかというと薪ストーブに近いんだろうね。

で木造か。ローテクのコラボレーションか(書いててちょっと笑ってしまった)
1293: 1292 
[2008-11-23 20:29:00]
ごめんなさい。**は"の ろ い"です。
1294: 匿名さん 
[2008-11-23 21:35:00]
>1290
このSIM野郎が!
ずっとSIMってろ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる