住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房について
 

広告を掲載

ベイダー [更新日時] 2009-01-21 20:17:00
 

マイホームを建てるにあたり、蓄熱式暖房を検討しています。
お得な深夜電力で蓄熱しておき、朝方から放熱するという内容(のよう)です。

ただ、当方は東北地方のため、実際の暖かさはどんなものなのかな?
と心配しています。(普通の石油ファンヒーターの方が暖かいのではと・・・)

実際に使用されている方の感想をお聞きしたいと思い、
スレッドを立てました。
何卒よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-07-17 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱式暖房について

1235: 匿名さん 
[2008-11-21 15:12:00]
1234さんはなんか頭にきてるみたい
1236: 匿名さん 
[2008-11-21 15:54:00]
1235
お前にも否定データは無理だな。
その前に肯定データすら理解する頭がないのだろう。
1237: 匿名さん 
[2008-11-21 15:58:00]
>1233
フッフッフッ 解るよ〜君の気持ち。その言動。悔しくて悔しくてどーしよもないんだよな〜。
1238: 匿名さん 
[2008-11-21 16:14:00]
オウム返しがせきのやまかw
1239: 購入経験者さん 
[2008-11-21 16:37:00]
お ま え ら、せめて「sage」て書き込めよ。くだらんレスばかり。
1240: 匿名さん 
[2008-11-21 16:41:00]
19kの蓄暖を入れるのに、お金はどのぐらいかかるの?
1241: 匿名さん 
[2008-11-21 19:57:00]
>1236
いーからウダウダ言って無いで蓄暖買って使ってから文句言え。
1242: 匿名さん 
[2008-11-22 16:14:00]
快適でクリーンだけど、ちょっと融通が利かず、でかいのが課題

いい物ならその内暖房は蓄暖がメインになるだろう。オール電化ありきだけど。
1243: 契約済みさん 
[2008-11-22 18:36:00]
自分45坪の一流メーカー建てのいわゆる高級住宅に住んでいます。
1F、2Fのリビングにそれぞれ2kWのオイルヒータを置いていますが快適です。
室温設定は25℃で自動運転状態です。昼間寒いときは800Wモード程度の動作になっているようですが、この時期で電気代も全部で1.5万円(オール電化)なのでそんなに高くないと思います。
 蓄熱と違い部屋がしっかり暖かくなりますので部屋の景観を損ねることなくスマートでよい暖房だと思います。蓄熱はまずその筐体がイヤですよね。正直。それでいて10kWなどととんでもないでんりょくじゃあ高いのか安いのか正直分かりません。
以上
1244: e戸建てファンさん 
[2008-11-22 19:30:00]
>>1243

>1F、2Fのリビングにそれぞれ2kWのオイルヒータを置いていますが快適です。

オイルヒータって市販させているのは100Vで1.5kwのものしかないけど
どういった製品を使っているの?(そもそも家庭用100V配線は1.5Aが上限?)
2KWだとすると200V機だと思うけどこんな製品国内で市販されているのかな?
1245: 物件比較中さん 
[2008-11-22 19:38:00]
お、そこの***良く気づいたな。
ユーレックス(EUREKS)っていう国産品。2kWだから当然200V。ショボ欧州品とちがって室温設定もできてワット切り替えも自動。オイル温度も少し高めなんだよね。値段も高いけど

 やっぱドイツとかオランダとかの製品ってダメだよな。技術ねえからしまいにゃ発火して木造なんか火事になって終わりだよ(笑)

そうそう、最近の家の子ブレーカって2KWなのな、上限が
1246: 1245 
[2008-11-22 19:39:00]
***で消えたところに入る言葉は"貧ぼう人"ね
失礼
1247: 入居予定さん 
[2008-11-22 19:50:00]
そうか、今気づいたんだが木造だと未だに15Aブレーカなのか。
だとするとこの製品は使えないかもな。ヨドバシとかでも普通に店行ってじゃ買えないと思ったぞ。
1248: 匿名さん 
[2008-11-22 21:51:00]
>1243

うち、同じような建坪で高・高の中堅住宅に住んでます。7kwの蓄暖一台に200Vの6.3kwヒートポンプ型エアコン(二階用)
と200Vの8.5kwヒートポンプ型エアコン(一階用)の2台、エコキュート470L、IHコンロのオール電化に住んでますが、勿論蓄暖はフル稼働でサブでエアコン使ってます。
家は標準Ⅲ地域仕様で北寄りの地域です。
昼間は幼稚園前の子供が居るので妻は専主で家に居ますので昼も家電は稼働してます。
築3年目ですが、この時期通年で12,000円を超えた事が有りません。なので蓄暖のランニングコストは比較で高いものではありません。因みに9KVAの夜間電力割引契約です。
1249: 比較検討中さん 
[2008-11-22 22:20:00]
↑住宅性能違うんじゃないの?片や高高住宅でもう片方は?間取りなんかでも変わってくるし。でも一流メーカーの高級住宅って自分で言ってたし。
まぁ高級住宅に住んでるくらいなら数千円違っても大したことないんじゃないの?
1250: 1243 
[2008-11-22 22:28:00]
1248は何を食ってかかってんだか分からないが、オイルヒータは冬中は電源入れっぱなし、要するに手動で切ったりつけたりとか、エアコン止めてとかつけてとか、そういった面倒な作業をすることなく、言ってみればセントラル空調みたいに手間要らず、場所いらず、赤ちゃんにも安全という点で考えたら差額の3000円はむしろ安いと思うけどね。(3000円の差額でガタガタ騒いでるようだと奥さん大変そうだね)

 どうせ蓄暖スペースなんか作ってないんだろうし、壁から出っ張ってんだろ?しかも室温設定25度とかなんだろうしまあ、とやかく言われる筋合いはないね。しかも木造だろ?きみんち
1251: 軸組住人 
[2008-11-22 22:36:00]
№1243

木造皮肉ってるけど木造より性能わるそうだな 笑ぁ〜ぁ〜
1252: 匿名さん 
[2008-11-22 22:40:00]
25度設定ってどういう意味?
1253: 1243 
[2008-11-22 22:49:00]
低いって意味。
1254: 1248です 
[2008-11-22 22:50:00]
>1243
え〜と、誤解を受けるような書き込みでしたらすいませんでした。ただ、オイルヒーターと比べても蓄暖も悪くないですよ、と言いたかったのです。

ですが、あなたに奥さんが大変だね、とかひとの家が木造とか、暖房器具の置くスペースがなく出っ張ってるとか言われる筋合いは無い。失礼だよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる