住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房について
 

広告を掲載

ベイダー [更新日時] 2009-01-21 20:17:00
 

マイホームを建てるにあたり、蓄熱式暖房を検討しています。
お得な深夜電力で蓄熱しておき、朝方から放熱するという内容(のよう)です。

ただ、当方は東北地方のため、実際の暖かさはどんなものなのかな?
と心配しています。(普通の石油ファンヒーターの方が暖かいのではと・・・)

実際に使用されている方の感想をお聞きしたいと思い、
スレッドを立てました。
何卒よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-07-17 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱式暖房について

1255: 匿名です 
[2008-11-22 23:27:00]
一流メーカーの高級住宅にオイルヒーターの方 御満足でなによりです。
いや、決して嫌味で言っているのではありません。自分の家に満足できる、って
いいことだと思うからです。私も自分の家はいいなって満足しています。
その「いいな」っていう価値観は、人によりいろいろあると思うけど。

「蓄暖は、温度偏差ある」と発言されているので、偏見かなぁと思いまして。
蓄暖を使いこなせる力のある業者さん(HMや工務店)を選べるかどうか、で結果は左右される
と感じます。延床坪数や間取りだけでなく、家の断熱性能(Q値)や隙間計数(C値)なども
加味して計算し、設置しないと「容量不足」や「寒い部屋」という不満が出易い暖房機なの
かな、と皆さん(特に、アンチ蓄暖)の意見をみて思うようになりました。

夜に溜めた熱を十数時間に放熱し、途中、熱補充は(事実上)しないので、欠点が現れ易い。
昼間寒くなったからって、チョット設定上げようか とはいかないのは事実。
(それがローテクとは思いません。使いこなしが必要なのです)

寒冷地住宅はともかく 温暖地域の家は Q値やC値を前面にする業者さんって少ないのでは?
見かけの高級感は 商売しやすいだろうからね。
Q値1.0、C値0.3なんかの家で、設置場所にノウハウのある蓄暖の家は本当に快適です。
(Q値は個別の家ごとの設計値、C値はこれも個体ごとの実測値。大手メーカーさんのように
 型式モデルハウスでのチャンピョンデータではありません。だから施工の精度も問われます)
床も張り合わせのフローリングでなくて無垢材なんかだと暖かい。さらに蓄暖を床下に
設置すると床の方が暖かい。そうすると、室温なんか22℃になったものなら「暑い」と
感じるくらいです。勿論、玄関、風呂場も全てフンワリ暖かい。
「家全体の造り」が問われるのではないか?

木造を**にするお方々もいるけど、どう?これでもロウテク?
あなたがたの家、(温暖地域だとしても)真冬に床でごろ寝できる?ソファーがあるかの
問題ではなく、快適性を左右する上下方向の温度差はどうなのか、の一例としての話。

「スカスカの家に蓄暖」しか知らなくて、それを以て 蓄暖はダメだ、ドイツは駄目だ、
と決めつけのは、偏見ではないかと。正に、井の中の蛙さん。
だって「冬でも寒くないように過ごせる家」という思想は あちらさんから来た思想では?
こだわりの強い民族によって熟成された技術なんで、いい加減なモノではないですよ。

そんな寒冷地の話なんて関係ない、というのも結構で、エアコンにでもしておけばいいの
だろうけど、寒冷地で家を建てようとしてこのスレを読んでいる方までが(このスレの
発端だよね)、蓄暖は駄目なんだ、と決めつけるのは残念なんだ。
オレは蓄暖で快適に過ごしている。蓄暖の業者でもないので、別に広めなくても何も困らん
のだがいいことは共有したいな、と思ってるだけ。
1256: サラリーマンさん 
[2008-11-23 00:29:00]
というか、鉄骨は熱橋なるからありえんでしょ。

RC外断とかいうのなら、カネかかってそうだけど・・・
木造の方がずっとバランスよく性能がだせる。

こんな事も知らなかったのは不幸でしたね
1257: 匿名さん 
[2008-11-23 00:33:00]
↑蓄暖使ってる人は皆同感。良い表現してる。
1258: 1257 
[2008-11-23 00:35:00]
1255さんへのレス↑
1259: 匿名さん 
[2008-11-23 01:05:00]
なんか蓄暖、誤解がまだ多い様ですね。

夜間深夜電力で蓄熱する容量はパーセンテージで0〜100%まで設定できるし、
昼間の放熱時は16℃〜30℃まで放熱設定できます。
スティーベル製だとシーズンセンサーがついてるので設定いらずでほったらかし。学習機能がついてるので使い込めば設定精度が上がります。

強制ファンを回せばふんわり温風が出ます。タイマーも設定できます。
デカイ風体ですが堂々としていて自分は好みです。出窓下をくり貫いて入れてあるので邪魔になりません。
個別ファンヒーターで生活していた頃から比べたら十分幸せです。
1260: 物件比較中さん 
[2008-11-23 01:15:00]
>Q値は個別の家ごとの設計値、C値はこれも個体ごとの実測値。大手メーカーさんのように
>型式モデルハウスでのチャンピョンデータではありません。

意味が分かりません。小さい会社のことは知りませんが大手は設計保障値となるので、実測して下回っていたら修正します。小さい会社の出たとこ勝負とは全く意味が違いますね。
そもそも実測は大手がやりだしたもので、それを真似して小さいごみ会社がやってるので(計測システムは大成建設の手法が原案ですからね。)

大手の家は工業製品ですからスペックを下回るということがないため安心ですよ。
そのためにべらぼうなお金を払うわけですし。
蓄熱も同じ、熱量の総和だけの単純計算では大手に採用されないわけです。
1261: 入居済み住民さん 
[2008-11-23 01:19:00]
>出窓下をくり貫いて入れてあるので

今時出窓か・・・。そういう古いデザインセンスに合わない場合はどこに埋め込むんだろうね(笑)

でも蓄熱を否定している人は別にいないんじゃない?あくまでも個人の主観を述べているだけのような気がするが
1262: 匿名さん 
[2008-11-23 01:21:00]
しかし、どこのスレでもそうだけどいきなり横レスしてきて木造の事を卑下する鉄骨住やRC住の家主はなぜ皆態度が横柄なんだろ?
性格の歪んだ人間が多い。
1263: 契約済みさん 
[2008-11-23 01:27:00]
>昼間寒くなったからって、チョット設定上げようか とはいかないのは事実。
>(それがローテクとは思いません。使いこなしが必要なのです)
→これこそがローテクって奴だよ。電気自動車やエコキュートって使いこなしを求めているわけじゃなくて、今のものと同等の使いがってでエコを追求しているわけでしょ?
使いこなしが必要なものは単なるマニア向けでしかありませんね。


>寒冷地住宅はともかく 温暖地域の家は Q値やC値を前面にする業者さんって
スペック化しやすいツーバイフォー構造だと大手だと契約時図面の中で明文化されてきます。

良いものをあまり知らないようですな。

まあ、デロンギとかエレクトロラックスなどのオイルヒーターにも同じことが言えるよね。あれじゃあ提灯蓄熱に劣るといわれたって仕方ない。
1264: 物件比較中さん 
[2008-11-23 01:37:00]
>床も張り合わせのフローリングでなくて無垢材なんかだと暖かい。
→ウチの床はオーマイティシグノだけどスリッパや靴下が不要。冬でも直接ゴロ寝ができます。それなのに大理石のような質感。やっぱ新しいものは高いですが最高です。

>さらに蓄暖を床下に設置すると床の方が暖かい。
→今のエアコンは風を直下に吹き付けられるんだよね。だから床暖房のように床から暖めることができる。

>そうすると、室温なんか22℃になったものなら「暑い」
→ホテルなんかの暖房は快適ですよねー。あれは普通のエアコンで実現しています。「暑い」と感じたらそれは不快なだけですから。

と聞いてみると単に新しいものを知らないだけ・・・・人間が古い・・・のかな(笑)
1265: 匿名さん 
[2008-11-23 01:43:00]
>1261
いちいち鼻に付くような事言うヤツだなぁ。家のデザインがアンティークなんでね。
人それぞれ趣味や好みが違う事を尊重できないような小さい人間なのか?
趣味が尊重できないなら金額か?地位か?名誉か?
悪いが趣味が高じて家には高額なアンティーク家具やら調度品でコーディネートされてるよ。きみらじゃ想像もつかないだろうよ。
まぁ猫足のソファーでも置けるくらいの似合う家の価値やデザイン感性もわからんだろうな。
1266: 匿名さん 
[2008-11-23 01:46:00]
自慢はよそでどうぞ
1267: 契約済みさん 
[2008-11-23 01:54:00]
>まぁ猫足のソファー

妄想君は猫足=高級品って思い込んじゃうんだろうね。ふふ。

食器なんかはどの辺のもの使ってるのかな?君位だとジバンシーとかティファニーあたりかな(笑)
1268: 匿名さん 
[2008-11-23 01:56:00]
>1264
大理石調か?偽物じゃ自慢できんよ。本物志向が見て笑うな。ハハ
1269: 契約済みさん 
[2008-11-23 01:57:00]
>家のデザインがアンティーク
→忍者のからくり屋敷!(大爆笑)
1270: 契約済みさん 
[2008-11-23 01:59:00]
ホントおは"かさんだね。
本物の大理石なんか床に使ったら生活できないだろ(笑)
君たちみたいに虚栄心で家作ってるんじゃないんだよ(大大大爆笑)
1271: 物件比較中さん 
[2008-11-23 02:04:00]
>悪いが趣味が高じて家には高額なアンティーク家具やら調度品でコーディネートされてるよ

妄想をしゃべってるだけなのでちっとも悪くなんかないですよ(笑)
1272: 匿名さん 
[2008-11-23 02:06:00]
コーディネートは こうでぃねーといけねえ
1273: 匿名さん 
[2008-11-23 02:26:00]
>1267
あなたの家には輸入家具とかあるのかい?
私は家具だと福島県にある「家具のこばやし」というブリティッシュ系の輸入家具屋さんから取引しているのですがご存知ですか?
イギリスの猫足輸入家具は目が飛び出るくらい高いです。ダイニングチェアー1脚で普通に30万はくだりません。
あ〜、ジバンシーとティファニーね、学生じゃないんだよ。ばかにするな。
1274: 入居予定さん 
[2008-11-23 11:08:00]
>1273
ぷぷーーーーっ
わかったわかった。おれの負けだ。そこまでして俺は勝ちたくないから。
うん。君はすごい!君は一番!誰にも負けないよ。それなら(笑)
大丈夫だ。何も心配は要らない。さすが蓄熱選ぶだけある。蓄熱もすごい。
みーんなすごい。
よっお山の大将!!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる