住宅設備・建材・工法掲示板「ここにコンセントがほしかった」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ここにコンセントがほしかった
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-30 19:24:25
 削除依頼 投稿する

という場所はありますか?
また、ここに電気のスイッチがほしかったetc、コンセント、スイッチ、配線などの失敗談や、成功談を教えてください。

[スレ作成日時]2006-02-07 11:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

ここにコンセントがほしかった

232: 匿名さん 
[2010-07-02 15:21:01]
真裏でいいんじゃないですか?
こだわるならコンセント部をニッチ状にして壁面から奥にしたら?

外壁面だと施工が難しそうですけどね。
233: 匿名 
[2010-07-02 20:31:21]
231です。ニッチ型とは目から鱗でしたが、残念ながらできない所です。配電プラン図でコンセント位置が壁の中央にきていたので、普通皆さんはどうしてるのかなと。今住んでる所は横から延長コードで引っ張って来てるので、真裏の勝手がピンと来なくて。造作でボード作ってもらって、その中に収めてしまえばいいのでしょうが、そこまでは予算が…
235: 匿名さん 
[2010-07-03 17:24:39]
>>234
1200センチって…
3階建ての吹き抜け?
236: 匿名 
[2010-07-03 23:46:43]
235は考えたらわかるよね?てかあんたの家は1フロアが4メーターもあるのかい?あげあし取られたら気分わるいだろ。
239: 235 
[2010-07-06 00:24:15]
>>237
クレーマセコって何ですか?

センチとミリの間違いだってわかってて敢えてツッコミ入れてみたんだけど、
そんな真剣に返されるとは思わなかった。
240: 匿名さん 
[2010-07-06 05:49:15]
君みたいな人のことだろ
242: 匿名さん 
[2010-07-06 21:30:23]
間違いを指摘されたことがそんなに悔しかった?
243: 匿名さん 
[2010-07-13 18:06:59]
最近暑くってエアコンはもちろん扇風機もフル活用しております。

恥ずかしながら扇風機を使うコンセントって全然考えてませんでした。
設計したのが秋からだったから夏のことまで頭が回らなかったんですけどね。
空気清浄機や加湿器のは考えてたのに…扇風機用のがない!!

まぁコンセントがない訳じゃないので不便さはないのですが
バッチリのところにコンセントがないので歯痒い思いをしております。
ついでにいうと蚊取りのコンセントもかな?
244: 匿名さん 
[2010-07-13 23:29:35]
普段はスイッチで、「開けたらコンセント」というのがありますね。
拙宅は扇風機は壁掛け型なので、エアコンのコンセントのように壁上部にコンセントを付けてもらいました。
ほぼ正方形のミニコンセントというものでプレートの厚みもなく、シーズンオフで扇風機を片付けても目だちません。
245: 匿名 
[2010-07-20 12:06:37]
相談にのってください。 現在子どもはおらず、子ども部屋兼来客部屋の二階の二部屋のためにマルチメディアのハブをもうひとつつけるか迷っています。 一つ目のハブはリビングとダイニングと書斎のパソコンのテレビと主寝室で4つつなげています。もうひとつつけるとさらに10万円アップします。
はじめは子ども部屋ではテレビを見させないからいらないと思っていましたが、結局後で線をはって付けることになりそうな気もしてきました。  予算いっぱいなのでけっこう厳しいのですが、皆さんは子ども部屋に付けましたか?
246: 匿名さん 
[2010-07-20 15:57:21]
部屋にテレビ置かせたくないなら
つけないに一票。

ネットなら無線LANがあるし。
247: 匿名 
[2010-07-21 19:11:15]
245です。246さんありがとうございます。テレビも将来的になればいいんですが。 まだ迷い中です。
248: 入居予定さん 
[2010-07-24 23:34:04]
うちも部屋にテレビを置かせたくないので、直前で外しました。
その家庭毎の方針等あると思うので、他の家でどっちがいいとか言えませんけどね。
まぁ将来の話なので、考えにくいですが。
249: 入居済み住民さん 
[2010-07-25 01:00:24]
とりあず居室(リビング・ダイニング・個室)にはとりあえずコンセント+LAN+アンテナ線をセットでつけました(このスレは参考になりました。とくに前半)。
今どきは、地デジの電波も宅内の無線でパソコンとばせるそうです(家電量販店で聞いてきました)。
だから、迷ったらつける、でいいじゃないですか。利便性に抵抗してもしょうがいない。
設計的には柔軟に対応できる方がいい。
子どもにテレビやDVDやゲームの時間を制限したいなら別の方法を考えたほうがいいのでは?
親といっしょの部屋に寝起きしても「はまる子」はいますよ。
結局、親の目を盗んで「はまる」ようになるだけ。やはり住宅設計の話とは別だと思う。
250: 匿名さん 
[2010-07-25 17:30:38]
249さん。各所マルチ正解です。
251: 購入検討中さん 
[2010-07-25 19:35:06]
コンセントではないのですが、地デジのテレビにしたらスピーカーが5chとかあるので、スピーカーの
配線も新築時に計算しておいた方がいいです
252: 匿名さん 
[2010-07-25 19:49:11]
251さん。先を考えるなら配管にした方が良いですよ。
253: 匿名さん 
[2010-07-25 20:04:13]
皆さんのお宅には、モープレートは何カ所ありますか?
モープレートとは、配線は来ているけどコンセントなどの器具はなくて、ただのカバーだけのことです。
電気屋の図面に「(モー)※漢字プレート」とかいてありましたがモーはブラインドの漢字です。
254: 購入検討中さん 
[2010-07-25 20:50:11]
>>252
配管と配線はどう違うのでしょうか?

配管しておけば、後から配線も可能ですか?

新築予定ですが無知なものでいろいろと勉強中の者です
255: 252 
[2010-07-25 21:09:49]
254さん。後から配線も可能です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる