住宅設備・建材・工法掲示板「ここにコンセントがほしかった」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ここにコンセントがほしかった
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-30 19:24:25
 削除依頼 投稿する

という場所はありますか?
また、ここに電気のスイッチがほしかったetc、コンセント、スイッチ、配線などの失敗談や、成功談を教えてください。

[スレ作成日時]2006-02-07 11:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

ここにコンセントがほしかった

277: 匿名 
[2010-09-15 08:38:53]
コンセントが1っで後は無線で電源飛ばす家作りを教えて下さい
278: 匿名さん 
[2010-09-15 23:00:08]
>>273
何を根拠に関係ないと言っているのか分からないが、コンセントの数に応じてブレーカーの数や
電力契約を考えないと、すぐにブレーカーが飛んだり、屋内配線が過熱して危険な家になってしまう。
279: 匿名さん 
[2010-09-15 23:21:19]
>>278
何を根拠に関係あると言っているのか分からないが、コンセントを多く設置する目的は
沢山機器を使いたい、という動機以外もあるから。ウチがそうだったし。
てか普通の家庭ではコンセントが沢山あっても使いたい機器は限られてる。
スレ主も「付け放題だからとりあえず付ける」って言ってる。
280: 匿名さん 
[2010-09-16 02:55:04]
京阪神圏にもかかわらず関東弁で値切ろうとする奴がいたら、
意地でも値切りたくないと思うから、気をつけたほうがいい。
ちゃんとした敬語を使わず、尊敬語・謙譲語・丁寧語の区別もついていない。
頼む態度ではない、ナメているのかと思われてしまう。
281: 匿名さん 
[2010-09-16 15:56:14]
関西出身で関東よりの東海地方に住んでますが何弁で値切るのがいいんでしょうか。
282: 匿名 
[2010-09-16 20:31:52]
我が家は、電気屋さんが入った翌日に、有休をつかって現場に行きました。
コンセント、スイッチ位置の調整(黒い埋め込みボックスの位置を変える)をやりましたよ。
キッチン回りなどはやっておいて大正解。レンジや炊飯器の位置に合わせて設置しなおしました。
もうひとつは、ブレーカーからシステムキッチンまで太めの三芯のケーブルを敷設しておきました。将来IHを入れた時に楽に設置できるようにしました。
283: 匿名 
[2010-10-25 17:41:07]
パソコンまわりのコンセント今現在何口使ってますか?
そして、何口付けておくべきですか?
色々考えてるうちに訳わかんなくなってきてます。
284: 匿名さん 
[2010-10-25 19:06:25]
>>278
あなたもしかして
ブレーカー1つしかない古い家にお住まい?

今はコンセントの数等に応じて
エリアごとに細かくブレーカーが分かれてますよ
普通の二階建てでも30個はあるかな

電力契約はそれに応じて最低ラインは決まっているようなものだし
まして過熱なんて…w

建て売りでもいいから一度新築物件見学したらいかが?
285: 匿名 
[2010-10-25 20:22:32]
PCはタップ使った方が便利なため2個口で十分

沢山あっても使わないよ
手元スイッチでon/offした方が楽
286: 匿名 
[2010-10-25 20:32:33]
>>278 正解です。

>>284 極端で不正解。
287: 匿名さん 
[2010-10-25 20:46:58]
>>285
タコ足薦めちゃいかんでしょう。

>>283
ノートPC1台だったら1口でいいし、プリンタ、ハブ、モニター、無線ルーター・・・とか
沢山必要だったら自分が使っている機器を数えて少し余裕をみて決めればよいでしょう。
意外と盲点なのがACアダプターはでかいので4口を1つよりも2口を2つの方が使いやすかったりします。
288: 匿名 
[2010-10-25 20:59:01]
>>287 業者の方?大正解です。
289: 匿名さん 
[2010-10-25 22:13:14]
>>278が正解とか言ってるヤツは事故起こすんだろうな。
290: 匿名さん 
[2010-10-26 05:44:19]
廊下のコンセントの高さは掃除機専用なので1m位が良いね
291: 匿名 
[2010-10-28 16:21:49]
これから新築予定で電話、ネットのメイン配線が書斎に引き込むようになってます。

この場合、モデムやルータは書斎に設置するのでしょうか?

使い方の希望は、電話(親機)は一階ダイニングに、パソコンは二階の書斎です。
書斎が狭い為、モデムやルータなどはスペース的に置きたくないのですが、どんな設置がベストですか?

ちなみに、各部屋にはLAN配管はあります。
292: 匿名さん 
[2010-10-28 18:03:57]
>>291
スレ違いです。
293: 292 
[2010-10-28 18:07:10]
スレ主の書き込みみたら配線も含まれてましたね。
失礼しました。
スレ違いではありません。
294: 匿名 
[2010-10-28 18:41:41]
ルータをハブとして使う場合、LANが集中してる書斎に設置するしかないのでは?
295: 匿名 
[2010-10-28 19:57:14]
モデム、ルーターは書斎で電話だけダイニングとか可能ですか?

電話はダイニングと打ち合わせで話してましたので配線はしてくれると思うのですが。
296: 匿名 
[2010-10-28 20:04:01]
打ち合わせの内容通りに施工されるかをここで聞いても意味ないだろ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる