住宅設備・建材・工法掲示板「RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください
 

広告を掲載

RC-Z [更新日時] 2009-06-30 17:53:00
 

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが
本当に良い工法ですので
疑問点をバンバンぶつけてください

[スレ作成日時]2005-12-08 12:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください

24: RC-Z 
[2005-12-19 00:34:00]
>>23さん
申し訳ございません、マジンガーZには、勝てないと思いますm(__)m
25: トホホ 
[2005-12-19 12:46:00]
7月にRC−Zを工務店で建てたものですがとにかく寒いんです 実家が木造の家で寒かったんで一生に一度の家
家絶対後悔したくないとやっと建てたのに家の中で白い息がでるほど底冷えがします 工務店に言ってもそんな
はずはないと言われます どうしたらいいか(TT)
26: うむ。 
[2005-12-19 13:18:00]
>>25
打ちっぱなしかな?
コンクリート自身、断熱性は無いので内か外に断熱材を付けないといけません
ちなみに総工費はいくらですか?
27: トホホ 
[2005-12-19 14:35:00]
外はタイル張りで中は内断熱です ロングホームの使用になっています サッシも新日経のアルプラ70を使ってます 結露も出にくいと聞いていたんですが、朝特に北側の窓は結露がすごいです
リビングはエアコンと電気カーペットで20度位にはりますが、二階の子供部屋と寝室は、特に寒く毎日シャッターを下ろしても暖房をつけないと5度位しかありません 総工費は約43坪で3000万位です
28: RC-Z 
[2005-12-19 14:48:00]
>>25 トホホさん
地域を教えていただけますか?
29: トホホ 
[2005-12-19 15:05:00]
本当に困って一戸建て 底冷えで検索したらここのサイトに引っかかったんです 検索は何度も経験あるんですが
書き込んだのは初めてなんです こんな所で地域とか言って大丈夫でしょうか RC−Zさんは業者のかたですか?
不安なので細かくは書きませんが九州です
30: 匿名さん 
[2005-12-19 20:54:00]
RC-Zも安普請木造と変わらないわけだな。
31: RC-Z 
[2005-12-19 21:52:00]
トホホさん
九州で寒いのですか?
弊社は関西なんですが、RC−Z歴2年で今までの施工で
そのようなクレームは1件も無いのですが
RC-Zは、施工の全てを記録(映像)しているはずなので
工務店ではなくロングホームに問い合わせて見てください
施工日が分からないので35年保障か60年保障か分からないですが
万が一、手抜き工事等であれば、なんらかの対処はしてくれます
工務店も、家に確認にも来ないのも?です
ロングホーム
http://www.longhome.co.jp/index.html
32: トホホ 
[2005-12-19 23:20:00]
施工の過程は毎日見ていて手抜きなんてないと思いますがビデオがある
なら工務店に聞いてみたいと思います
一つ聞きたいのですが床のコンクリートとフローリングの間にある薄い
Zボード?が施工の時に2センチ間隔くらいに隙間をあけてありましたが
それは本来のやり方でしょうか?
33: RC-Z 
[2005-12-19 23:42:00]
 Zボードは、床の場合裏(2Fの床なら1Fの天井)に来ますし
厚みは5cm有ります(ビーズ法ポリスチレン特号44mm マグネシウム1mm 内装下地5mm)
それと、内断で有れば室内側の型枠になるので
おっしゃられている物はZボードではないとおもわれます
床の仕上げの仕方は、色々な方法が有るので、ソレが何かは分かりかねます。
計画換気の方法に問題が有るのでは?
 
34: 匿名さん 
[2005-12-19 23:51:00]
やっぱり手抜きじゃないの?
RC−Z神話もこれまでか。
35: R34 
[2005-12-21 21:32:00]
壁は構造計算上問題がないと判断されたら,3階建てでもシングル配筋になるんでしょうか?
36: RC-Z 
[2005-12-22 00:21:00]
>>35 R34さんへ
今までは恐らく、そうしていたと思います(当社施工では、シングルは1回も無いです)が、
姉○の件があったので、恐らくロングホームがシングルではOK出さないと思われます
トホホさんは、どうなりましたでしょうか?
37: 匿名さん 
[2005-12-22 09:19:00]
RC−Z3階建てでシングル配筋になりました。
本当に構造上、大丈夫なのでしょうか?
パンフレットには小さく
「構造に問題なければシングル配筋になります」と
いうような文句がありますが、構造に問題なければ
というのは、具体的にどの程度でしょう?
マンションと一戸建てでは違ってくることもあると
思うのですが、姉○の件があったからシングルでは
OK出さなくなったということは、やはり何か問題
があるからなのですか?
38: トホホ 
[2005-12-22 14:10:00]
今日は全国的に雪が降っていますがこちらも昨晩から雪が積もり朝は雪景色になっていました。
子供たちは寒さも忘れて朝から雪だるまを作ったりして大喜びです。
今日の家の中は特に寒く暖房を入れてもなかなか温まるまで時間がかかりました。
昨日工務店の方が家を見にこられました。特に寒い子供部屋に入ってもらいましたが
本当に冷えますねと言われました。原因がわからないのでロングホームに問い合わせて見る
そうです。それと35年の保証書ももらいました。引渡しの日に貰えると思ってたら
ロングホームで検査する為でしょうか時間がかかりました。
3階建てでシングル配筋の事ですが我が家は2階建てですがやはりシングル配筋です
素人なので何もわかりませんがロングホームの保証が付いていたので大丈夫とは思いつつ、
毎日の報道を見ていると少し不安になってしまいます。


39: RC-Z 
[2005-12-22 20:32:00]
>>37さん
Wじゃないと、ダメだと言ってみてはどうでしょうか?
>>トホホさん、何とかなれば良いですね
40: 匿名さん 
[2005-12-22 20:59:00]
RC−Zさん
37です。なんでも聞いて下さいとおっしゃっていたので質問
させていただいたのですが具体的なお話が聞けず残念に思い
ます。あなたが考えるWじゃないとダメな理由はなんでしょう?
そこが一番知りたいところなのです。
41: RC-Z 
[2005-12-22 22:10:00]
>>40さん
シングルでも、何も問題は無いはずです
が、>>40 さんが、Wが良いとおっしゃるので
Wでの施工をお願いしてみては?との見解です
60年保証なので、問題の有る建て方では、保険会社も受け無いので
シングル配筋でも、上下のバランスや窓の大きさ配置により
十分壁体力は確保できます
42: 匿名さん 
[2005-12-22 23:14:00]
RC−Zさん
お返事ありがとうございます。
私はダブルが良いとどこにも書いた覚えはありません。
RC−Zさんにとって差し支えある質問でしたか?
業者からシングル配筋になると言われ少々不安になったのです。
ホームページやパンフレットに「震度7の地震にも耐える」
とありましたが、それはシングルでもダブルでも変わらない
のでしょうか?
43: RC−Zで建築中 
[2005-12-23 04:17:00]
RC−Z加盟工務店に構造計算書をくれるよう頼んだら,B4で1
2ページほどの「構造設計標準仕様」なるものを渡されました。
以下のコンクリートと鉄筋の仕様はRC−Zの標準でしょうか?

【コンクリート】
レベルコンクリート,土間コンクリート
⇒設計基準強度 18N/mm2
 目標スランプ値15

基礎底版 基礎梁 梁,床,壁
⇒設計基準強度 21N/mm2
 目標スランプ値18

水セメント比60%以下 空気量3〜4%(最上階スラブは2%以下)
品質基準強度 24N/mm2

【鉄筋】
床,壁,梁,基礎 ⇒SD295A D10〜D16
梁,基礎     ⇒SD345  D19〜D22

44: 匿名さん 
[2005-12-23 06:13:00]
中野区の近隣商業地域に間口約4.5m奥行約19m面積約26坪の
正に鰻の寝床タイプの小さな土地を所有しております。
この土地に3階建の専用住宅を計画中です。
延べ床150㎡程度を予定しております。
防音と防犯面で強固な建物にしたいと思っています。
RC-Z様の推奨されるRC-Z工法というのは階高とかは固定なのでしょうか?
それとも或る程度は自由度があるのでしょうか?
と、いうのも床を二重床、天井にはエアコンを埋め込みたいので二重天井を考えております。
間口2間の住宅なのでワイドスパン箇所は出ないと思います。
法令上は3階建てでしたらば高さ、斜線ともにある程度余裕あります。
非常に興味ある工法ですのでご指導いただければ幸いです。
45: RC−Z 
[2005-12-23 10:43:00]
>>42 さん
 文章が下手で申し訳ございませんでした、
けっしてシングルがダメという事では無く、高価な買い物ですので
少しでも不安要素を無くす意味で、私の推奨はWなだけですので、
建物はバランスが重要なので、シングルでもなんら問題無いと思われます。
>>43 さん
 構造計算は、難しく私の範疇を超えておりますので
なんともお答えし難いのですが、先にも申しましたように
構造計算はロングホームがしておりますので、問題無いと思われます
なぜなら、ロングホームは、鉄筋量が増えようともロングホームの
懐は痛まないので、審査基準はかなり高いようです。
>>44 さん
 階高の件ですが、RC-Zは型枠が企画サイズなので、基本的に床から天井までの
高さは、270cmですが追加工事にはなると思いますが、30cmor18cm単位にて延ばす
事は可能です、単価は施工業者により異なります。
46: 44 
[2005-12-23 11:28:00]
RC-Z様、どうもありがとうございました。
よく研究してみたいと思います。
47: 匿名さん 
[2005-12-23 11:46:00]
>>構造計算はロングホームがしておりますので、問題無いと思われます
>>なぜなら、ロングホームは、鉄筋量が増えようともロングホームの
>>懐は痛まないので、審査基準はかなり高いようです。

ロングホームの躯体60年保障を信用してみます。
ありがとうございました。
48: 匿名さん 
[2005-12-23 13:40:00]
60年保障ですか・・、すごいですね。
49: RC-Z 
[2005-12-24 22:47:00]
>>46 さん
長所ばかりではなく、短所もありますが(>>15 等)
本当にいい物なので、是非建築の方向でご検討ください
>>47 さん
60年保証は、無料なのでとても嬉しい特典だと思いますよ
50: 匿名さん 
[2005-12-24 23:24:00]
RC-Z様、ご心配いただき、ありがとうございます。
最大の部屋が2間×4間の8坪LDKです。
なにせ間口が2間しかありませんから(笑)
いまも家族のXmasパーティ抜け出してCADと格闘中です。
51: RC-Z 
[2005-12-24 23:46:00]
>>50 さん
それは、楽しい格闘ですね^^
是非、屋上利用できる設計をお勧めします^^
間口が狭いなら、階段はセンターの配置にないりますかね?
螺旋階段など使われたら明るくて洒落た感じになりますよ^^
52: 匿名さん 
[2005-12-25 13:43:00]
屋上防水仕様についてお尋ねいたします。
RC−Zの屋上防水は防水コンクリート?(施工業者によってはその上にウレタン塗装)
とのことですが、その耐久性(メンテナンスの頻度および費用)はどの程度ですか?
万が一漏水した場合、RC−Z60年保証の対象(無料補修)ですか?
53: 匿名さん 
[2005-12-25 23:37:00]
TEST
54: 匿名さん 
[2005-12-25 23:41:00]
RC-Z様おっしゃるとおりです
該当地は商店街で
両サイド3階建てに挟まれております
そのため日照はほとんど絶望的で
居室の採光には苦労します
ゆえに屋上は必須で
全面ガーデンとして使用するつもりです
屋上だけは全方位開けており日照最高です
階段は仰せの通り中央部にして
間口の狭さをカバーします
55: 匿名さん 
[2005-12-25 23:41:00]
螺旋階段は圧迫感が無くて
ウチのような地形では良いですね
素人なので完全な設計図書ではないですが
施工業者様が決まったとき
こちらの希望を正確に伝える為に
がんばって書いております
立面とかパースも見たいので
3Dマイホームデザイナー
とかいうソフトを
買いに行こうと思っています
56: RC-Z 
[2005-12-26 18:44:00]
>>52 さん
>その耐久性(メンテナンスの頻度および費用)はどの程度ですか?
 屋上の面積、施工業者により異なりますので、そちらに問い合わせ下さい。
 メンテの防水塗装なら相見積で安くできるのでは無いでしょうか?
>万が一漏水した場合、RC−Z60年保証の対象(無料補修)ですか?
 保証対象です^^
>>54 >>55 さん
 屋上ガーデンは、本当にいいですよ^^
 螺旋階段は、階段下の収納を取れないデメリットは有りますが
 補って余り有る開放感を得れるのでお勧めです
 足りない収納は、予算が許すのであれば、床下収納利用も可能ですので
 頑張って、夢の図面仕上げてください^^
57: とくめい 
[2005-12-29 12:42:00]
最近、RC−Z本家の早川社長が「今年度から外断熱を標準仕様にします」とHP上で述べられていますが、従来の内断熱ではコンクリのメンテや住環境にリスクはあるのでしょうか?今後、内断熱は建築されないのでしょうか?
58: RC-Z 
[2006-01-03 02:01:00]
>>57 さん
そうなんですか?
本家が外断を標準にしても、提携各社は恐らく無関係だと思われます
外断は、外装が必要なので割高なので内断が主流になると思いますよ
59: 熟年 
[2006-01-04 23:25:00]
今熟年者向けのマンションを計画しています。3階建て各階2部屋で計6部屋。各部屋は約20坪のごく小規模のマンシ
ョンです。熟年者向けですから、将来を見こんでエレベータ1基を装備したいと思います。
ところで、このような内容のマンションの構造としてRC−Z工法は適しているのでしょうか、また判る範囲で宜しいの
ですが、建設費用(坪単価)を教えて下さい。
ちなみに土地は約76坪、建ぺい率60%、容積率200%の準工業地域です。
60: RC-Z 
[2006-01-05 23:21:00]
熟年さん
返事遅くなりすいません
RC-Zは企画物が得意なので、賃貸マンションに向くと思いますよ
ハイパーヒーティングの総床暖房も高齢者向きにヒートショックを無くせますので
マンションの場合は戸建と違い坪単価は、難しいですので申し訳ございませんが
控えさせていただきますが、大手HMの軽量鉄骨の建物よりは安くつくとは思いますよ
61: ギャリギャリ 
[2006-01-07 02:18:00]
RC−Zで45坪の一戸建てを建てると、建築費はいくら位でしょうか?
2階建てと3階建てでは違ってきますか?
2世帯にしようと考えてます。

62: RC-Z 
[2006-01-07 16:08:00]
ギャリギャリさんこんにちわ
>>22を参考にしてください^^
63: 千葉市民 
[2006-01-08 01:43:00]
RC-Zさんの真摯な返答に大変感動しております。
私が家を建てるのはまだまだ何年も先ですし(このため業者さんに直で聞き辛い)、
初心者丸出しの内容ですが、ぜひ3つほど質問させてください。

・61さんも質問していますが建築費は2階建てと3階建てでは当然変ってくるのでしょうか?
(>>22には見つからなかったんで)
・私は楽器を弾くのが趣味で、今住むマンションではミュート(消音機)を付け
周りの家の事を考え、こそこそ弾いています。(しかもマンションだから時間制限もある!!)
音楽用ホールなどで弾くととても気持ちよく弾けるので
将来自分で立てる家は絶対に防音に強く、開放的な空間を作りたいと思っています。
今予定する所では20畳の部屋をつくり、その10畳分程度を吹き抜けにしたいと考えていますが
RC-Z工法でも技術的に問題ないでしょうか?

以上、よろしくお願いします。
64: 千葉市民 
[2006-01-08 01:44:00]
質問事項は2つでした。スミマセン
65: RC-Z 
[2006-01-08 23:13:00]
千葉市民さんこんばんわ
返事遅くなりすいませんm(__)m
 2階建てと3階建ての金額差ですが、当社は坪単価自体は変わらないのですが
構造計算費が10万円上がります、他社さんも恐らく同じだと思われます。
 20畳の部屋及び10畳の吹き抜けは十分可能ですが、間取りのとり方により
多少の耐力壁は必要になる可能性もありますので、ご承知下さいませ
66: 千葉市民 
[2006-01-10 21:34:00]
RC-Zさん
お返事ありがとうございます。
自分は坪単価の意味を理解していなかったようです。
将来、家を建てるときにはRC-Zを第一候補でいきたいと思います。
67: RC-Z 
[2006-01-10 21:38:00]
千葉市民さん
ほんとうに良い建物なので宜しくお願いいたします
68: RC-Z 
[2006-01-13 13:55:00]
すいませんがageさせていただきます
69: 匿名さん 
[2006-01-15 17:25:00]
質問します。
近隣商業地の土地30坪(建蔽率80・容積率200%)に事務所兼住宅を建設予定です。
建蔽率目一杯で建てたいです(民法ルールは守ります)1階に2台分のガレージスペース(ビルトイン)と10畳ほどの事務所を希望。
2階玄関、6畳以上の居室が2つ、6畳和室、8畳以上の居室2、収納は各居室に1軒〜2軒分必要。
リビング20畳以上、キッチン6畳、トイレ・洗面各階に1つずつ、風呂1ヶ所、ホームエレベータ、屋上緑化を希望しています。
内装や設備は標準で、家作りに強いこだわりはないです。

3階建てで収まりますか?
大雑把で結構ですので本体価格の目安も教えて頂けると嬉しいです。
地盤は2mほどを地盤改良(セメント改良)していて、現在木造2階建ての家屋が建っています。

分かりにくい文章で申し訳有りません。ご助言よろしくお願いします。
70: 69 
[2006-01-15 17:27:00]
天井高は2.6以上を希望しています。
71: RC-Z 
[2006-01-16 23:29:00]
>>69 さんこんばんわ
 間口と奥行き及び地型が不明なので、大まかな説明しかできないことお許しください
道路斜線や北側斜線も不明なので、参考程度でご了承くださいね
 30坪とのことなので約100㎡で考えると総床で200㎡です
建蔽率いっぱいとの事なので
 1F部分に80㎡とすると、1階に2台分のガレージスペース(ビルトイン)と10畳ほどの事務所
階段・トイレ・エレベーターは、面積・構造共に可能です
 残りの120㎡の割りを考えます、
全て帖数で計算しますね・7+7+7+9+9+20+6=65=約107㎡+階段+廊下+風呂+屋上ペントハウス+etc
 上記の考えで行きますと、どのような建物も >>69 さんの、お考えの間取りは不可能だと思われます
この建蔽率と容積率ですと最低でも40坪は必要だと思われます。
(参考に・ガレージ5m×6m=30㎡+事務所約18㎡+トイレ2㎡+etc20㎡=70㎡として
残り130㎡とすれば、地型によりますが設計次第では、多少各室を小さくすれば可能かもしれません)
 PS.RC−Zは基本天井高2.7mですのでお伝えいたします
72: 69 
[2006-01-17 17:46:00]
RC−Z様、肝心なことを書き忘れており申し訳ありません。
建設予定地は、間口6800奥行き16000、第6種高度地域、防火指定はありません。
道路付けは北、長方形の土地(整形地・高低差なし)接道3m、道路幅6m、北側斜線は不明です。
現在は建坪20、述べ床40坪の2階建てが建っています。

階高が2700も取れるのですか!?
それは嬉しい。吹き抜けは必要ないのですが、天井高だけはゆったりとほしいのです。
ガレージ1台分か和室を諦めれば、他の希望は叶いますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。近くにRC−Zの施工工務店があるのですが
気楽に相談しにくくて。。。

73: 69 
[2006-01-17 17:47:00]
単位を間違えておりました。
間口6.8m、奥行き16mです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる