住宅設備・建材・工法掲示板「珪藻土の壁どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 珪藻土の壁どうですか?
 

広告を掲載

さい [更新日時] 2015-12-01 22:39:00
 削除依頼 投稿する

珪藻土の壁に興味があります。ただ、小さい子供がいるので、壁にぶつかったときとかクロスに比べてすりむいたりしやすい気がするのがきがかりです。実際にご使用になられている方、使い心地などいかがでしょうか。ご意見聞かせてください。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-04-01 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

珪藻土の壁どうですか?

222: 匿名さん 
[2007-07-04 21:54:00]
珪藻土に発ガン性というのはIARCの発表など、それなりの根拠があるけど、珪藻土を勧めるHPにはアトピーどうこうの話はあっても、発ガン性には触れられてない。
要は珪藻土の発ガン性については否定できないんだろう?
タバコは肺ガンになるし、アルコールは胃ガン肝ガンの元だし、日光浴びすぎで皮膚ガンになるなんて当たり前。
それと同レベルの発ガン性はとりあえず認めようじゃないの。
ということで自然素材に包まれて暮らしたい、そのためにはガンになってもかまわない人は珪藻土を使う、ってことでいんじゃね?
223: 匿名さん 
[2007-07-04 22:10:00]
例えば子供のアトピーに良かれと思って、珪藻土塗り壁の家を建てるのは勝手だ。
そして30年後、後悔するのも勝手。
自然素材でもグレーじゃないやつがあるだろう?
そっち使うのは俺の勝手だ。
224: 匿名さん 
[2007-07-04 23:04:00]
珪藻土ってアスベストと同じなの?
225: 匿名さん 
[2007-07-05 06:22:00]
>>No.221
そこのサイト以外の珪藻土は使うなってことでいいのかな?
226: 匿名さん 
[2007-07-05 09:55:00]
>>222 確率がぜんぜん違うよ たばこで肺がんやアルコールで胃がんとか
    はよく聞く話だけど珪藻土でガンになったという報告はまだないし
    かりに珪藻土の壁からシリカが出てもそれは超微量であってIARCの
    言う長期にわたって大量に吸い込むのは室内ではありえない話しで 
    トンネル内や工事現場なみの部屋の汚さでも気にせず生活し続けら
    れる人は将来、壁が劣化で崩れ落ちたときに発ガンするかもしれな
    けどね。
>>225 いえ 珪藻土と言っても化学物質と混ぜるので割合や何を混ぜてるか
    などしっかり説明を聞いて調べてからならどこでもいいんじゃない
227: 匿名さん 
[2007-07-05 10:59:00]
>>226
確立が全然違うって、どこのサイトに書いてるのかな?テキトーに言ってるだけ?
タバコと珪藻土は関わってる人の数が違うからね。そのあたりのこともふまえて書いてるの?

それぞれの製品のいいところだけ書いてもダメなんじゃない?あなたの書き方だと、あなたの
サイトに載っている製品のみ使用してもOKみたいな書き方だよ。
228: 匿名さん 
[2007-07-05 11:01:00]
珪藻土を施工したらシックハウス症候群が悪化したって記事があったけど本当?
229: 匿名さん 
[2007-07-05 11:03:00]
自然食品の広告でも、毎日食べればアトピーが治ったって書いてあったがそれと同じレベルでは?
どれだけのサンプルを集めたか知らないけど、自社製品の広告って眉唾モノだよ。

独立した第三者機関の調査はあってしかるべきだば、珪藻土業界にはそんな動きは全くナシ。
230: 匿名さん 
[2007-07-05 12:37:00]
>>227
テキトーではないですけど、珪藻土の壁から発ガン物質のシリカが大量に
しかも長期に渡って浮遊しそれを吸い込む確率は直接、口にするたばこや
ビールに比べて確率がぜんぜん違うって事です。ちなみに長期に大量浮遊
というのはトンネル内の工事現場なみって事です。そのような状況になる
前にみなリフォームしたり引っ越したりするでしょう。
 人数がぜんぜん違うのはわかりますが、珪藻土の家に住んでる人もかな
りいると思いますが、私の知るかぎり発ガンしたという記事は見たことが
ありません。
NO.58のサイト これも業者の意見ですがここでよく調べもせずに危険と
言ってる人たちよりは信用性があるように思えます。
231: 匿名さん 
[2007-07-05 14:22:00]
>>230

珪藻土肺、珪肺というものもあり発ガン性物質はあるのではないかな?
一部分の製品だけを指して、ほかの製品全てが安全と思わせる書き込みのほうが危険かと
思いますがどうでしょうか?
232: 匿名さん 
[2007-07-05 14:25:00]
よく調べもせずに、業者の広告だけを鵜呑みにするのは危険ですよ。食の安全性も問われて
いますが、企業は営利目的。
安全とか安心という言葉は営業トークでしかないよ。聞いたこともない三流企業の広告を
なぜそれほど信じれるのか不思議。
233: 匿名さん 
[2007-07-05 14:27:00]
珪藻土って防カビ剤入ってるの?防カビ剤って体に悪いの?
234: 匿名さん 
[2007-07-05 14:34:00]
>ちなみに長期に大量浮遊
>というのはトンネル内の工事現場なみって事です

室内で珪藻土が浮遊することは想定してないの?壁面が劣化すれば当然想定できる事例
だと思うんだけどね。
235: 匿名さん 
[2007-07-05 15:01:00]
前スレより。

粉塵の許容濃度も珪藻土は1種。危険性が高いわけ。
壁材の主成分である石灰は珪藻土の8倍の許容量。 つまり珪藻土は石灰の8分の1なわけです
吸っていいいい量がね。
236: 匿名さん 
[2007-07-05 17:41:00]
危険性が高くなるほど室内にシリカが浮遊するような状況はありえなでしょう。
237: 匿名さん 
[2007-07-05 21:15:00]
珪藻土の許容量は、石灰の8分の1しかないんだね。危険ではないの?
238: 匿名さん 
[2007-07-05 21:16:00]
>>236
アスベストと同じ運命になる確率は?
239: 匿名さん 
[2007-07-05 22:31:00]
>>238
同感。
アスベストだって大量に浮遊する状況はあまり考えなかったし、中皮腫なんてこの問題が出るまで知らなかったよ。
知らないだけで確率的に安全とか言ってるの、おかしくないか?
240: 匿名さん 
[2007-07-05 23:34:00]
ここに、常識的に考えて一度固化した珪藻土塗り壁が、規制濃度を満たすほど粉体を長期にわたり浮遊させることは不可能に近いって書いてあるよ。
http://genba.livedoor.biz/archives/30704783.html
241: 匿名さん 
[2007-07-06 06:32:00]
>>240
アスベストも一緒だけどね。
住んでるときはいいかもしれない、としようか。
でも施工のときや解体のときは業者だけじゃなく、周りまで被害が及ぶ可能性を考えないと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる