住宅設備・建材・工法掲示板「外構にかかる費用は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 外構にかかる費用は?
 

広告を掲載

パナパナ [更新日時] 2011-02-04 15:41:11
 削除依頼 投稿する

現在HMさんから出された外構のプランを見ていますが、値段の妥当性がわかりません。70坪ほどの土地で(南西の角地)、現在166万と言われています。回りとの高低差はあまりなく(50㎝未満)、門もついていないシンプルなものです。高いような気がするのですが。
また、今見積りされていないと思われる部分もあります。庭側のコンクリート(掃き出し窓の外側って、普通何かありますよね)、また犬走りの部分って何もないようです。何もしなくていいのでしょうか?
また、他にも金額の発生するところがあるでしょうか?

家本体(間取りなど)に気をとられ、外構のことは今まで全くと言っていいほど調べていません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-08 07:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

外構にかかる費用は?

204: ご近所さん 
[2009-05-02 04:19:00]
197さまへ

たとえば、HMが開発した分譲地で、統一外溝をというわけではないですよね?
であれば、話はチョットちがってきますが。。

契約に入っていて、それを了承した上でハンコをついたのであれば(といっても、こういう部分はHMは説明しないと思いますが。。。)、HMのいう最低限の工事という範囲と、自分がこうしたいというところで折れるしかないと思います。

ただし、将来的にこの部分にはデッキをつけたいとか、この部分に芝を張りたいという線引きくらいはしておかないと、変なところへ水道のメーターボックスとか、汚水・雨水マスを配置されますので注意が必要です。

かくある我が家も、水道メータは玄関の正面のあたりまで入ってくるようになっているし、友人宅はリビングの掃き出しへデッキをつける予定だといってたにもかかわらず、雨水マスを設置されている。。。

HMへクレームをつけて位置をずらせといったら、雨水マスはあけることがありませんからこの上にデッキをつけても大丈夫ですだって。。。
205: 匿名さん 
[2009-05-02 05:26:00]
外構は家の顔ですからね。女性が外へ行くのに化粧もしないのと同じようなものだと思います。当然ながら本人は気にしていないと思いますが、私は嫌ですね。
206: 匿名さん 
[2009-05-02 06:54:00]
>HM担当から「契約条件の中に外構工事含むって書いてあるんで、うちでやってくれ」と言われました。
>HMの下請け外構業者は高いしプランもダサいので絶対にお断りなのですが、

契約の後にこんなこと言ってくるなんて施主の夢を踏みにじる卑怯なやり方だなぁ・・・。
外構なんてHMの得意分野ではないんだから、その家の住人の自由にさせてやればいいのに。
207: 匿名さん 
[2009-05-02 09:27:00]
>>197
うちのHMは、あっさりといいですよって言ってくれたけど。
しかも、外構工事費は見積金額150万ですからその分値引きしますって値段も引いてくれましたよ。

でスレタイのお値段ですが、
数社から見積もりとって業者決めたけど、カーポート、駐輪場、玄関とフェンス、
それと、ダイニングに面した所に石のデッキ、
(たたき?石のらん張りで高さを吐き出し窓近くまで仕上げたもの)
そこまでで250万かかった。

その1年後、リビングに面した所に樹脂のウッドデッキとデッキの真ん中にシンボルツリー植えて、
一部石垣作って玉砂利敷いて坪庭風に。これで140万。

今年はもうお金もないので、通販で安くマリブライト買って、自分でライティングしてみようかと計画中です。
208: 匿名さん 
[2009-05-02 18:53:00]
やっぱり分譲地で他の家は全部外構やってて、一軒だけやってないてのはみっともない!私には耐えられない。
209: 匿名さん 
[2009-05-03 02:45:00]
その1軒の方なんだよね?
確かにみっともないかもしれないけど、それほど周囲は気にしてないよ。
綺麗な外溝は、ジロジロ見ちゃうけど
手を入れてないおうちは、そもそもそんなに見ないもの。
210: 匿名さん 
[2009-05-03 06:26:00]
そんなに気になるなら自分でやれば?日曜外構。
211: 契約済みさん 
[2009-05-03 14:03:00]
外構やってない家には住めない。
毎日スッピンで外出するようなものだね。
無理して家たてたんですねって感じしちゃう。
ちゃんとした住宅地には外構の申し合わせ基準があるし、外構完成しなけりゃ入居できなかったりもする。

だけど、ウチは見積もり500万だったけど、質を少し落として400万にせざるを得ませんでした。
212: 匿名さん 
[2009-05-03 21:43:00]
>211
うそばかりついてんじゃねぇよ。
213: 匿名さん 
[2009-05-04 00:24:00]
家がローコスト系なら外構もローコストでいいんじゃないか。
家が積水とかならそれっぽくしないとかっこつかないような。
なにごともつりあいや相場があるだろう。
ちぐはぐしてるのがかえってアンバランスでみっともない。
214: 匿名さん 
[2009-05-04 00:29:00]
>212
うそじゃないと思うけど。
そういうところもあるよ。
400万って言っても内容次第、500万でもひどいところはひどい。
215: 匿名さん 
[2009-05-04 02:11:00]
家の外壁の上のほうに、平べったい黒いオブジェみたいなのが
くっ付いてるおうちが有りますが
あのオブジェのような物の名前を教えて下さい。

外壁・レリーフでぐぐってみたりしているのだけど
ディズニーばかりヒットしてしまいます。。
216: 田舎の住人 
[2009-05-04 10:20:00]
『妻飾り』の事ですかね、ぐぐってみてください。
217: 田舎の住人 
[2009-05-04 10:29:00]
>外構やってない家には住めない。
>毎日スッピンで外出するようなものだね。

これはいい例えですね。

高校卒業していきなり完璧なお化粧する娘もいいが
2~3年してだんだん化粧が上手くなってきた娘も好感が持てます。

家も2~3年かけてだんだん外構が出来上がっていくのは
ご近所から好感が持たれますよ。

なんで『資金に余裕がなくて・・・』と言うほうが好感持たれるような
時代になっちゃったんですかね。
218: 匿名さん 
[2009-05-05 01:54:00]
>>216
ああっ、これです!こんな名前だったんですね。ありがとうございました。
219: 匿名さん 
[2009-05-06 09:32:00]
初期費用に150万。当初予算250万をさらに省いて、庭木と和庭の工事依頼をやめて自作してます。

道路に面した土留め部分は石積み、庭木は大規模園芸店で気に入ったものだけを都度購入。
石はイギリスのハニーストーンに似た明るい色の堆積岩。なので避暑地の雑木の庭のように仕立てたいです。
最初は田舎娘っぽい印象だったがどんどん美しくなられた、吉永小百合さんのような庭になるといいなー。
220: 匿名さん 
[2009-05-06 14:18:00]
うちの近所に建った家、かなり立派な家だけど外構はまったくゼロの状態で住んではります。
一番びっくりしたのは、玄関が少し高い位置にあるんですが、ホームセンターで100円で売ってるようなブロックを積み上げてアプローチ階段にしている事。
玄関アプローチくらいはタイル屋さんに頼めばいいのに…家に全財産を投資して、よっぽどお金ないんかなぁと思ってしまいます。
221: 匿名さん 
[2009-05-06 23:19:00]
大きなお世話だすえ。
222: ≫220さん 
[2009-05-07 11:41:00]
全財産かどうかは、きいたのですか?最初から外構など検討しない方も世の中にはいるんじゃないですかね?(自分は違います)
223: 匿名さん 
[2009-05-07 12:34:00]
ウチは外構は、門柱とアプローチ、フェンス(2面)、境界ブロック(2面)、駐車場2台分と家の周囲の玉石敷き等で約200万円でした。

庭木は最初はモニュメントツリーだけで、季節毎のバランスを考えながら徐々に増やしていっています。庭木が固まると庭の通路も出来てきて、石やレンガ、枕木などを敷きながら庭を徐々に作っていってます。入居して2年経ち、段々と形が出来てきました。入居してすぐに植えた小さな木の根が地下水系に達したのか急激に伸び出したり、前の年に植えた宿根草が春になり芽を出したりすると嬉しいものです。

全てを最初から完璧にするのではなく、住みながら作っていく庭も良いものですよ。
224: 多摩地区の住人 
[2009-05-07 14:16:00]
今度多摩地区で家を建てる予定です。
HMは大体決めたのですが、外構の提案がしっくり来ません。

>98 で紹介されている外構屋さんのお店に興味があるのですが、
東京都下に3店舗ある会社の日野店のことでしょうか?
お店にモデルガーデンやショップ、カフェを併設している。
(ヒントを元に探したんですが、イマイチ自信がありません。)

もしそうであれば、家が立川店に近いので、
そちらで話を伺いたいなあと思っています。

外構屋さんはもう見てないですかね。。。
225: 匿名さん 
[2009-05-10 07:58:00]
まったく外構をやらない家は、見ていて淋しくなりますね。家の完成から、2~3カ月外構をしない人は、よく見かけますが、1年以上外構をしない家は、外構をする気がないと考えていいでしょうね。
226: 匿名さん 
[2009-05-10 08:39:00]
225は外構をやっていない家に対して何か怨みでもあるのかな?
何度も何度も同じコメントの繰り返し。町の美化を云うなら他にたくさんあるだろうに。
227: 匿名さん 
[2009-05-10 09:20:00]
分譲地で境界に土留めのブロックしますよね、あれって隣りがやってあればやらなくてもいいんですかね?どなたか詳しいかた見えますかも?
228: 匿名さん 
[2009-05-10 09:52:00]
225は外構屋さんでは。
229: 匿名さん 
[2009-05-10 10:43:00]
境界線の真ん中にブロックをする場合はお隣りさんと話し合った結果、折半が一般的です。
しかしいろんなパターンがあります。
お金を全部出す代わりにブロックの補強はお金を出さない側に作ったり、境界線のセンターにブロックを作るのではなく、出さない側に作ったり、片方が『ブロックなんていらないから何も迷惑かけずに勝手に作れ』と言えば、境界線よりお金を出す側にブロックを作り、さらに補強もお金を出す側に作ります。
出さない側はお金も出さず、敷地も狭くなる事なくブロックが出来る事になります。
ですが近所付き合い的にはあまり良くないですね。
境界線のセンターに作る場合はお隣りさんの許可が絶対必要です。
問題は境界線上にブロックなどを作りたい場合お隣りさんが2軒以上あると面倒です。
デザインや高さがバラバラになる事があるので大変です。
境界線の内側に作る場合もお隣りさんには許可を貰ったほうが良いですね。(当たり前ですが)
230: 匿名さん 
[2009-05-10 11:38:00]
>境界線の真ん中にブロックをする場合はお隣りさんと話し合った結果、折半が一般的です。

拙宅の場合は同時期に建てた隣家と話し合いました。
事前にご主人と相談の上、双方手配の外構業者の見積もりを出し合って、結果安い方に決めました。
ブロックとフェンスの素材・形状は趣味がほぼ同じなので問題なし。
隣家のご主人は自然石調ブロックの色調にこだわりがありましたが、見本をとって納得合意。
費用は業者に請求書を分割させての折半です。
231: 悩めるぞーさん 
[2009-05-10 21:04:00]
やっぱり境界のブロックは、先積んで者負けなんですかね?分譲地でうちが先にブロック積んだのですが隣りは、ブロックはおろか、何にも外購してません、後々境界の事やらで揉めるのやだから境界のブロックぐらい積んで欲しいのですが…。やっぱり隣りの人に文句も言えないし!何かいいアドバイスないですかねー?詳しい人お願いします。
232: 匿名さん 
[2009-05-10 21:51:00]
やりたい方がやる。折半の話がくれば応じる。なければこちらの敷地内でやる。これでいいでしょ。
やった方が損するだの得するだのそんな気持ちを持って隣付き合いをしたくないからウチはそうしました。
233: 匿名さん 
[2009-05-10 22:01:00]
232/だからそれがやったもん負けじゃん。金銭的にも、境界てきにもやらないほうが特!でも建て売りじやあないのだったらお互い土留めぐらいしてほしいよね。街中の込み入った住宅じやあない限り。
234: 匿名さん 
[2009-05-10 22:06:00]
宅地分譲地であるならば、入居する前に隣地境界線について隣地所有者とすでに立会い確認されているはずですよね。
且つその内側にブロックが積まれていれば揉めることはないんじゃないですか?
235: 田舎住まい 
[2009-05-10 23:48:00]
うちは境界の敷地内で自分の費用負担にてブロック積みしました。
隣地の方が出入りしやすいように角部を面取りしました。(0.5坪)
これって、話の流れからすると***みですが

実際には隣地のお爺さんが、そのようにしてくれた事を大変喜んで
デッドスペースになっている2坪を無償で譲ってくれました。
(こちらの敷地からは有効なスペース)

HMの担当者は、はじめに
「なんで自分の土地なのに後退させるのか意味が解からない」
と言っていたのですが、結果的に土地が広くなって
「信じられない」と

田舎じゃ普通にありえる話なんですがね。
236: 匿名さん 
[2009-05-11 23:01:00]
うちの外構屋が、外構にかける費用は、家庭によって違うが、大体乗ってる車の値段位だ…と言っていた。車を見てプラン作って見積もり出して持って行くと。
237: 匿名さん 
[2009-05-11 23:45:00]
236さん
車が2台の場合は合計額ですか?
238: 匿名さん 
[2009-05-12 00:04:00]
>236

ウチはだいたい当たってる!すごい。5台あるから。
239: 匿名さん 
[2009-05-12 21:49:00]
軽5台だと300万円くらいですね?
240: 匿名さん 
[2009-05-12 22:12:00]
ずいぶん安い軽だな。

うちは外構を自力でやったから。時間かかって大変だったけど、いい思い出かなって。
241: 238 
[2009-05-12 22:55:00]
ごめんなさい。
ワタクシ嘘をついておりました。
4輪自動車は1台だけであとは家族用チャリでございます。

自力外構、すばらしいですね。
242: 匿名さん 
[2009-05-13 07:39:00]
アルト49.8万円
243: 238 
[2009-05-13 11:45:00]
うちの外構費用とジャストです。
244: 匿名さん 
[2009-05-13 13:54:00]
何も飾りもデザインもなく10坪コンクリート打ちっぱなしにするといくらぐらいかかりますか?
245: 匿名さん 
[2009-05-13 16:10:00]
歩行仕様で5000円/㎡
駐車場仕様で7000円/㎡
246: 匿名さん 
[2009-05-13 16:53:00]
ありがとうございます。参考になりました。
247: 購入検討中さん 
[2009-05-15 16:32:00]
>>242
何時の話だよ。
248: 新規参入 
[2009-05-29 09:00:00]
敷地33坪で小さいですが、コンクリート敷き5X5m間口10m焼きレンガ三列ひき周りは 砂利で1メートル角の花壇 あと端々に竜の髭を植えてもらい 55万です。地元の工務店です。カーポートとポストは 別で。
249: 新規 
[2009-05-29 13:33:00]
話が違いますが オーバードア付けた人の感想を聞かせどください
250: 匿名さん 
[2009-05-29 15:57:00]
すぐ壊れた。
251: 新規 
[2009-05-29 16:30:00]
250さんへ メーカーとどう壊れたかも出来れば教えて下さい。
252: 匿名さん 
[2009-05-31 23:55:00]
>248
その内容で55万円なら良心的な業者さんですね。

うちは今、見積もりを取ったところですが
カーポート部分だけで102万円(本体46万、工事56万、2台用)
外構全体では360万円の見積もりです。
(ウッドデッキ、ガレージ、物置などは別に約400万円)

ぼったくり気味の見積もりなので、返事をせずにいたら
『早く返事が欲しい』という連絡があったので
この業者にやらせようと思ってます。

始めに、このような金額を提示してきた業者に
低い金額でやらせると手抜き工事になるんでしょうかね?
253: 新規参入 
[2009-06-01 00:51:00]
確かにちょっと心配ですね。結構近くに探せば外構やってる所あるけどね。面倒ですが見積もりとってみては?でも 外構の金額ってバラバラですよね。ただ安く言われた所は コンクリート敷きのみで50坪 30万だった。
兄が○○住宅で働いてるが 外構は ちょっと簡単なので百万は するわ。とその時見積もりを見てから言われた。だから 55万で基本だけして 後でテラス2つカーポート オーバードアをつけました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:外構にかかる費用は?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる