住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブ1台で家中が暖かって本当ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブ1台で家中が暖かって本当ですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-10-27 00:02:08
 削除依頼 投稿する

このサイトのスポンサード・リンクでも薪ストーブの煙突がある家を見かけます。
ここ数年、原発や環境問題で導入される方が増えているとの報道、近所にも薪ストーブの専門店ができたこともありちょっと考えてます。
薪ストーブ専門店の話では設置場所や間取りとかに工夫をすれば1台で家中が充分暖かいとのことです。
実際に薪ストーブ1台で暖かく過ごされている方の工夫や失敗談などを教えて下さい・

建設予定地は郊外で回りにも数軒の家に煙突が見られますので苦情とかの心配はなさそうです。

[スレ作成日時]2012-10-23 23:09:34

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブ1台で家中が暖かって本当ですか?

221: 匿名さん 
[2012-11-22 00:01:55]
>219
貧乏人は使えないってことは当たってる。
222: 匿名さん 
[2012-11-22 00:03:48]

ただの高級住宅地ぐらいで使われたら迷惑です。
223: 匿名さん 
[2012-11-22 00:05:42]
んじゃ、ウチは豪邸街にあるってことか。
224: 匿名さん 
[2012-11-22 00:09:35]
>222
>ただの高級住宅地ぐらいで使われたら迷惑です。
ただの高級住宅地ぐらいでは使用禁止の条例つくりましょうね。
225: 匿名さん 
[2012-11-22 00:11:41]
222ですが、私は使いません。

223さん、多分それは豪邸街ではないと思います。
226: 匿名さん 
[2012-11-22 00:14:06]
なんかさぁ薪が嫌いな連中(もしくは一人)って世間の状況を無視して勝手に自分の好みを押し付けてねーかい?
自分に都合がわりー事は目にはいんねーて感じ?
薪使ってる連中が喫煙者とか酔っ払いと同じように自己中てのはわかるけどさ、許容範囲っしょ
227: 匿名さん 
[2012-11-22 00:19:14]
>>226

>薪使ってる連中が喫煙者とか酔っ払いと同じように自己中てのはわかるけどさ、許容範囲っしょ

外野ですが、毎日のことなら許容範囲にならないのではないでしょうか?結局、寒冷地か、田舎か、山の中、豪邸街?ぐらいしか理解は得られにくいと思います。少なくともⅣ地域以南とかの市街地で使うのはエゴと言われても仕方がない気がします。
228: 匿名さん 
[2012-11-22 00:33:33]
へぇー
エゴとか自分だけの基準で決められるもんなん?
細けー条件つけてんけど根拠あんの?
なんかさ、自分の好みを押し付けてるようにしか見えんのよ
229: 匿名さん 
[2012-11-22 00:37:51]
自分だけの基準で採用している側がそのセリフを吐くのはおかしいのではないですか?
230: 匿名 
[2012-11-22 00:43:29]
しかし薪ストの業者は言葉尻が汚いね。売りっぱなしで売らんがために必死なのだろうが。
231: 匿名さん 
[2012-11-22 00:46:20]
だからさー
>薪使ってる連中が喫煙者とか酔っ払いと同じように自己中てのはわかるけどさ、許容範囲っしょ
って自己中て言ってんでしょ?
ここでエゴとか自分だけの基準押し付けてんのも自己中っしょ
所詮他人と完全に満足した関係は無理!
極論すっとてめーの顔が気にくわねーとか汗臭いんだよとか、ガキがウルセーとかいちゃもんは何とでもつくよな
薪が気にくわねーって言うのはそいつらと変わんねーよ
どこが違うって?
232: 匿名さん 
[2012-11-22 00:51:08]
俺も自己中、皆自己中、だから我慢しろと?

意味不明。

薪ストーブは煙たいでしょう。実際問題。

ペレットよりも。

ところでどうしてそんなに口汚いの?
233: 匿名さん 
[2012-11-22 00:54:05]
どんな薪焚いてるかすらも近隣はわからないよね。本人はわかってても。説明してますか?

そもそも近隣に挨拶なりしてるのですか?煙でご迷惑かかってませんか、とか。人間的な会話やりとりを。

ネット番長で得意げに吼えられても興ざめな限りですよ。
234: 匿名さん 
[2012-11-22 00:56:26]
「さささ、妬みのアンチはほっといて、家の中はあったかいです。薪スト最高ですね!」


みたいな流ればかりでループしてますよね。馬鹿すぎませんか。社会不適合者では。
235: 匿名さん 
[2012-11-22 00:56:28]
わりーな、携帯なんで口語で
ちょっと丁寧に書くと、お互い様って事だよ
許容範囲を逸脱するなら法律でも条令でも規制すればいい
236: 匿名さん 
[2012-11-22 00:59:34]
いや、ここは薪ストーブは暖かいですか?というスレでしょう?
問題ないのでは?
逆に暖かさを論点にしていない人たちの方がスレ主旨を見直しては?
237: 匿名さん 
[2012-11-22 01:04:57]
>232
意味不明ではなく、思考停止していませんか?
よくわかる話と思いますが...
238: 匿名さん 
[2012-11-22 01:08:04]
挨拶?ワリーけどお隣さんとはコミュ大事にしている
239: 匿名さん 
[2012-11-22 01:13:19]
携帯で連投凄いね。やっぱり業者か。。。スレタイからして業者臭が凄いもんな。
240: 匿名さん 
[2012-11-22 02:23:43]
補助金に関してネット検索すると2010年で終わって継続してないね。申し込みは個人ではダメで10件とかまとまらないといけない条件、あとそういうったストーブ協会みたいなところの審査を通らないとダメだったらしい。
太陽光と同じ位置付けのようなので自然エネルギーということで補助金が付いたんだろう。

薪ストーブは結構高いんだね。メンテも必要で、耐久性はあまりないようだ。煙がほとんど出ないタイプもあるようなのでそういったタイプは住宅街でも使用できるな。ただ薪の調達は都市では不便だね。

昔は薪ストーブが学校にあって、登校後、雪が入った長靴を乾かすので周りに並べたた光景が一般的。1台で雪国の教室全体を暖めたんだから暖かいのは間違いない。

愛好家にとってはクラシックカーの扱いと似たところがあるのだろう。
241: 匿名さん 
[2012-11-22 07:58:40]
都市部で薪を調達するには、ネット通販が便利ですね。
最近はブームのせいなのか早目に注文しないと在庫が無くなるようです。
たまに焚いてる程度ですが、今年も20箱買いましたよ。
242: 匿名さん 
[2012-11-22 11:02:41]
>薪ストーブは煙たいでしょう。実際問題。
いいえ煙たくないですよ。
ペレットストーブと比べたこともありますが、自分の運用ではどちらも煙たくないし、臭いも気付かない時間が95%位でした。
243: 匿名 
[2012-11-22 11:05:30]
どうやって比べたんですか?業者さんでなく?

一般的には薪の方が煙たいと言われていますね。

薪も機種によるのですか?

安物のポンコツクラッシクカーだと困りますね。

スマートな人間に綺麗に乗っていただかないと。

掲示板ですら口汚いとか問題外ですね。
244: 匿名さん 
[2012-11-22 21:19:01]
>240 by 匿名さん
>耐久性はあまりないようだ。
>クラシックカーの扱いと似た・・・
相反するようなご意見ですね。
クラシックになるほど耐久性があるんですよ。
確かにマニアは薪ストーブは一生モノって感じで選んでますね。
ひょっとしたら住宅本体より耐久性あるかも。
また、クラシックカーと同様に古い機種を探し求めるユーザーもいます。
洒落たお店とかに置いてあるだけで雰囲気ありますからね。
245: 匿名さん 
[2012-11-23 00:52:32]
240です。下記URLに
「薪ストーブの保証期間は通常1年か2年です。※使用説明を受けたユーザーさんは3年になるメーカーさんもあります。中には10年保証を謳っているショップさんもあります」って記載を見たので耐久性がないと短絡的に書いた。鉄で出来ており燃やすだけの装置だからね。電気製品でもあるまいし保証期間、1年、2年って意外だという想いがあった。
これはメンテで儲ける業者がいるって警鐘なのか?

http://mbp-saitama.com/woodstovemeister/service1/

あと通りすがりで、特に思い入れのない者です。
246: 匿名さん 
[2012-11-23 13:38:18]
比較については自分の薪ストーブとペンション宿泊時にたまたま焚きつけから見られた時を自分の視覚と嗅覚での経験です。
機械とかで比較したものではありません。
247: 匿名 
[2012-11-23 19:40:34]
室内より煙突からでる有毒なガスが
煙たいと言ってるんだろね。
248: 匿名さん 
[2012-11-23 20:04:34]
臭い煙りだけがスラムに流れてる。
249: 匿名さん 
[2012-11-23 20:11:27]
比較した って部屋の中で比較してどうするんだ

一体どこまで常識がないんだ
250: 匿名さん 
[2012-11-23 20:20:59]
>249
246は部屋の中なんて書いてないのに、言いがかりつけたいだけ?
常識がないのはどっちだよ
251: 匿名さん 
[2012-11-23 20:33:46]
部屋の外とも書いてないが
252: 匿名さん 
[2012-11-23 20:38:45]
最低でも隣三件両隣から回って自分で確認しないと勝手に大丈夫なんて寝言は言えないとは思うね。
253: 匿名さん 
[2012-11-23 20:49:05]
>246
まんまと罠にはまった、うましか業者 www
254: 匿名 
[2012-11-23 21:55:17]
春が来るまでこの販売スレは続くのか
どこかに隔離すればいいのに
255: 匿名さん 
[2012-11-23 22:10:53]
暖かいって話なので春までつづけましょう。
どちらかというと臭いスラム住人を隔離したい。
256: 匿名 
[2012-11-23 23:46:17]
クサイのは薪スト親父どもの人間性だ
257: 匿名 
[2012-11-24 00:24:19]
臭い薪ストスラム住人は排除して欲しい
258: 匿名さん 
[2012-11-24 01:04:35]
スラムに住み煙たがられながらよく言う
259: 匿名さん 
[2012-11-24 01:05:44]
上記>225
260: 匿名さん 
[2012-11-24 09:23:45]
豪邸街ならほとんどの家が暖炉持ちだから良いね。
261: 匿名さん 
[2012-11-24 09:49:05]
狭小住宅の人でも蒔ストーブ設置するの?薪置き場がないんじゃないの?
262: 匿名さん 
[2012-11-24 10:29:26]
246です
当然建物の外で確認しました。
外じゃないと煙突とか確認できないですからね
263: 匿名さん 
[2012-11-24 11:48:48]
そう、豪邸街とド田舎はOKです。

その辺の高級住宅街含め他地域では問題だと話してます。
264: 匿名さん 
[2012-11-24 11:55:34]
住宅地でも臭わないで問題ないとこもあるよ
問題があるところも否定しないけど、全く問題のない住宅地も認めて欲しいな
265: 入居済み住民さん 
[2012-11-24 12:50:37]
たまに暖炉で薪を燃やすけど全然暖まらないね。
薪ストーブが羨ましい。
266: 匿名さん 
[2012-11-24 13:38:42]
今日は休日。
朝起きてコーヒー落としながら薪ストに火を入れる。
昨夜の熾火がまだしっかり残ってる、薪を3本ほど投入するとすぐにメラメラと炎が上がる。
巡航温度までに庭に積もった落ち葉の掃除をしょう。
庭・駐車場・家の前の歩道や道路の落ち葉を片付けていると時々ほんのりと薪ストの香り。
隣にある公園の管理人さんも歩道の落ち葉を掃きながら「いいにおいだね、なんの薪かな?」と挨拶。
今シーズンはコナラの薪。
掃除を終えて家に入るとちょうど巡航温度、薪ストのドアを閉じダンパーを絞る。
勢いよく燃えてた炎がゆっくりとユラユラ揺らめく炎に変わる。

秋もそろそろ終わり、冬がやってきますね。



267: 匿名さん 
[2012-11-24 19:20:11]
きもちわるいおやじ
268: 匿名さん 
[2012-11-24 19:20:29]
某県庁最寄駅から某県立美術館に向かう裏道の山を開いた住宅地に薪ストーブの家が3軒あった
269: 匿名さん 
[2012-11-24 19:54:21]
>266
釣りかな?
270: 匿名さん 
[2012-11-24 20:09:22]
臭くてたまらん

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる