住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブ1台で家中が暖かって本当ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブ1台で家中が暖かって本当ですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-10-27 00:02:08
 削除依頼 投稿する

このサイトのスポンサード・リンクでも薪ストーブの煙突がある家を見かけます。
ここ数年、原発や環境問題で導入される方が増えているとの報道、近所にも薪ストーブの専門店ができたこともありちょっと考えてます。
薪ストーブ専門店の話では設置場所や間取りとかに工夫をすれば1台で家中が充分暖かいとのことです。
実際に薪ストーブ1台で暖かく過ごされている方の工夫や失敗談などを教えて下さい・

建設予定地は郊外で回りにも数軒の家に煙突が見られますので苦情とかの心配はなさそうです。

[スレ作成日時]2012-10-23 23:09:34

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブ1台で家中が暖かって本当ですか?

No.151  
by 匿名さん 2012-11-19 14:42:00
まあ多分大丈夫だろうぐらいで勝手に設置して配慮とは到底いえないよね。
No.152  
by 匿名さん 2012-11-19 15:30:55
>143の輩は薪スト-ブ好きの少数派と思いたい、しかしあまりにも酷いので薪スト-ブ好きの全員の人格まで疑いたくなる。
No.153  
by 匿名さん 2012-11-19 15:46:28
143の文を読んで、薪ストーブが好きか嫌いかわかんなくない?139の事が嫌いなんでしょ
No.154  
by 匿名さん 2012-11-19 15:55:54
>153
逆切れするタイプだね、恐怖を感じる。
No.155  
by 匿名さん 2012-11-19 16:02:11
え?なぜ?
私は読んでもわからなかったので書いたんです。
薪ストーブ好きの根拠をよかったらおしえてください
No.156  
by 匿名さん 2012-11-19 18:04:41
薪ストーブ嫌いな人(達?)は自分が気に入らない物なら被害者になれると誤解している。
被害が有ると認められる根拠が無いと被害者じゃない。
No.157  
by 匿名さん 2012-11-19 19:20:45
学校保護者のモンスター○○○○○とか自治会でもあらゆることに難癖つけるやつ。
どこにもいるんですね。
こういった掲示板ですからそれぞれの状況も見えにくいでしょうけど、なんの問題もなく使用できる地域もあることを認識したほうが良いと思います。
No.158  
by 匿名さん 2012-11-19 20:14:38
何の問題もなく使用できるかどうかの確認を近隣に取ったわけでもないのだろうから人様に大きな事を言わずにコソコソ楽しめばよい
No.159  
by 匿名さん 2012-11-19 20:32:08
>158
迷惑かどうか近隣に確認とってから書き込んだら(笑)
No.160  
by 匿名さん 2012-11-19 20:39:47
158だが、俺は薪使わないよ。良くも悪くも使えない。本当に無問題の人はうらやましい。余程田舎か余程土地が広大か余程寒冷地かだろう。
No.161  
by 匿名さん 2012-11-19 20:41:24
あと、この時期に国産薪使うのなんとなく怖い。日本中どこでもそこそこセシウムも被ってるわけだから。
No.162  
by 匿名さん 2012-11-19 20:43:13
>160
猪瀬幅知事のオフィスは余程寒冷地なのか?
No.163  
by 匿名さん 2012-11-19 20:47:22
政治家のパフォーマンスに対して、なんと答えればよい?あと、西新宿は住宅地でもないし、何階か知らないが都庁の高層階だろうからそりゃ誰のクレームもないだろう。
No.164  
by 匿名さん 2012-11-19 21:50:17
ウチも薪スト1台でまかなってます。
40坪ほどですが、設計段階では設置を考えていた機種の暖房能力が130㎡とギリギリだったので大丈夫かな・・と思ってましたが、まったく問題なく8シーズン目の冬になりましたよ。
間取りや機種・煙突の種類にトップの仕上げ・炉台のデザインなんか考えてる時って楽しいですよね。
No.165  
by 匿名 2012-11-19 21:56:56
薪ストーブ ベクレルで検索してみ

猪瀬は長野出身だから
No.166  
by 匿名さん 2012-11-19 22:06:59
長野県中野市でしたっけ?、志賀高原の入り口に位置するいい場所ですよね。
長野県といえば最近の軽井沢の分譲地なんかだと薪ストーブはスタンダードですね。
皆さん新幹線で首都圏に通勤だそうですよ。
No.167  
by 匿名さん 2012-11-19 22:17:25
薪ストーブの人達へ、火事にはくれぐれも注意して下さい。
No.168  
by 匿名さん 2012-11-19 22:18:38
>166 by 匿名さん
やはり長野県は薪ストーブとかに導入補助金とかあるんですか?
No.169  
by 匿名さん 2012-11-19 22:27:47
逆に長野しか補助金がないのでは。薪ストーブも長野押しの商品だし。
長野あたりの薪だと間違いなくセシウムバラ撒いてるでしょうけどね。
No.170  
by 匿名さん 2012-11-19 22:29:50
>168 by 匿名さん
>164です。
たぶん市町村単位でしょうね。
ただ、そーいった政策の背景には環境省とか林野庁とかがあって国策ってことなんでしょうね。
残念なのは私が新築した時にはそんな制度ありませんでした。

No.171  
by 匿名さん 2012-11-19 22:42:03
「薪ストーブ 補助金 平成24年度」 で検索すると沢山でてきますよ。
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%96%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC...,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=ca8b4d489c4cd0e9&bpcl=38625945&biw=853&bih=488&bs=1
No.172  
by 匿名さん 2012-11-19 22:47:57
>169 by 匿名さん
>間違いなくセシウムバラ撒いてるでしょうけどね。
衆議院も解散したことだし、薪ストを規制する政策を掲げて立候補してはいかがでしょうか?
応援しますよ。

No.173  
by 匿名さん 2012-11-19 23:00:50
要は補助金が出る地方以外は薪ストーブは認められていないと認識すべきなのではないでしょうか。


清き一票をお願いいたします。
No.174  
by 匿名さん 2012-11-19 23:07:58
>173
まずは公認を得ることですよ。
公認もらったらここで報告してくださいね、投票権ある選挙区なら投票しますよ。
No.175  
by 貧乏人 2012-11-20 06:47:05
規制されていない=安心

おいおい、そりゃないで。
規制されるまでの被害が確実に問題しされるまで何もやらないお国柄だぜ。
そんな理由にならないことを言っては悲しいぞ
No.176  
by 匿名さん 2012-11-20 07:36:45
>175
どんな被害があるんでしょうか?
No.177  
by 匿命 2012-11-20 12:43:36
不快なら被害だろな
No.178  
by 匿名さん 2012-11-20 13:19:53
>177
訴えてみてはいかがでしょうか。
No.179  
by 匿名さん 2012-11-20 20:42:55
どーやら、ひとり変なのが居そうですが・・・
いつものオオカミ少年みたいですね。
No.180  
by 匿名さん 2012-11-20 21:28:03
>175 by 貧乏人さん
良かったですね、補助金もらえるところ沢山ありますね。
No.181  
by 匿名さん 2012-11-20 21:49:42
>179
いつもの、他人には解らないけど迷惑だっていう方の事ですか?
No.182  
by 匿名さん 2012-11-20 21:53:47
>181
いや、関連スレでギャーギャー言ってたヒステリックな奴。
No.183  
by 匿命 2012-11-20 23:10:58
↑いたいた 確かヨツールなんとかって
名前でレスしてたわ
八分の方ね
No.184  
by 匿名さん 2012-11-20 23:12:12
煙が見えて通報した!・・とか言ってたヤツか?
そろそろ塀の中にでも住んでるんじゃないのかな。


No.185  
by 貧乏人 2012-11-20 23:49:24
寒いから、まきストーブで暖をとりたいが、ないから巻が燃える音のするアプリで毎晩眠りについてるぞ。
No.186  
by 匿命 2012-11-20 23:58:48
家が燃えてる音だろ
自業自得だが
No.187  
by 匿名さん 2012-11-21 00:15:36
(ド田舎か豪邸街以外の)街中の薪ストと黒外壁はエゴイスティックだということで決定しました。
No.188  
by 匿名 2012-11-21 00:29:47
同意
No.189  
by 匿名さん 2012-11-21 00:34:55
この季節、薪ストーブは暖かくて暖房としては最高ですよ。
ただし、気を付けて使わないと、思い込みの激しい方々に絡まれるかも知れないので注意が必要です。
ここを見ればわかりますね。
No.190  
by 匿名さん 2012-11-21 00:39:09
流石エゴイストのいうことは違う。余裕すらも感じさせる。かっこいいね。

んじゃ念の為もう一回言うね。


(ド田舎か豪邸街以外の)街中の薪ストと黒外壁はエゴイストのやること。
No.191  
by 匿名さん 2012-11-21 01:03:20
何か変じゃねーの?
薪ストーブが悪そーに見えたけど訳もなく嫌いなものけなしてるヤツも出て来た
ホントに薪側がわり〜の?
エゴとか言ってるほーがちんぴらみて~
No.192  
by 匿名さん 2012-11-21 01:12:17
薪は何も悪くありません。たまたまセシウム被っただけだし、たまたま街中で燃やされただけです。

日本は狭いのです。画地条件も一般的に悪い。

50坪100坪の土地に30坪50坪程度の家がひしめく街中で寒冷地でもないのに薪スト焚くのは異常者です。

敷地割が数百坪になる田舎か豪邸街以外で疎んぜられるのは当然です。想像力が欠如しているのですか。

投稿される方、面倒でしょうが投稿文の末尾に(地域、敷地面積)書いてみてください。

日本全国一様に語るのは無理があります。
No.193  
by 匿名さん 2012-11-21 01:54:55
「薪ストーブが悪い」っていう理由が今一つわからん? 法律か条例に使用禁止と記述されているのならダメだけど特に禁止されていなければ設置、使用は自由と思うけどまちがってますか?
誰か明確に「悪い」理由を教えてくれますか。
No.194  
by 匿名さん 2012-11-21 02:37:00
薪ストーブの使用が禁じられている訳じゃない。
庭の柿の木とか梅の木を伐採した時、縛るのも面倒で燃やせたらいいなって思う。しかし家の地区では、庭の木(枝等)など焼却が禁じられて家庭ゴミとして決められた日に出すよう指導されている。
そういうこともあって周辺で、煙突から煙が出たらイヤな感じになる人が多いと思う。昨今では、24時間換気が義務付けられているので煙を吸い込んで家の中に入ってきたら誰でもいい思いはしない。家の近所では煙突を見ないが、もし住宅街で煙を出す家があったらその住人は嫌われるだろう。
No.195  
by 匿名さん 2012-11-21 02:43:55
194はどこか麻痺しているか何かが欠落しているか。

「煙たい」ってわかりますか?

あなたのことですよ。
No.196  
by 匿名さん 2012-11-21 02:44:20
もとい193
No.197  
by 匿名さん 2012-11-21 07:37:39
昔はどこでもごみを燃やしていたけど特に苦情は無かった。 冬になれば道端や広場で焚き火をして暖を取りながら学校に通ったものだ。焼き芋を焼いたりして楽しかった。
それが無くなったのは防災のためであって、煙たいからではない。
焚き火を煙たいなんて言う人はいなかった。 焚き火よりはるかに煙の出ない薪ストーブに因縁をつけるなんて世知辛い世の中になったものだ。

で、スレの本題に関しては煙が出ないように温度を上げて運転すれば10,000Kcal/h程度の薪ストーブで100㎡くらいの家は余裕で暖かく過ごせます。メーカー公称の最大暖房能力の倍くらいの機種を選んでください。
No.198  
by 匿名さん 2012-11-21 08:13:39
>197
>昔はどこでもごみを燃やしていたけど特に苦情は無かった。
有害なごみも無かったからね。
立小便も良かったよ、今は都会では許されないよ、同じようなもの、何々だから許されるは無い。
>世知辛い世の中になったものだ。
狭い所に大勢住むようになったから、お互いに気を使うことは当然多くなりますね。
それを無視する、自己中が多いので住み難くなったのです。
No.199  
by 匿名さん 2012-11-21 09:02:03
ウチは建築面積 135㎡,薪ストの能力は7,000kcal 130㎡くらいだ。
ガンガン焚いてるって程でもないけど、一台で家中暖かいよ。
常に暖める必要のない風徐室や来客用のゲストルームは普段の暖房エリアから除外です。

隣の薪ストが迷惑ってよく解りませんが、とりあえず煙草の分煙みたいに密集地では使用を制限するとかの条例化を目指したらよいでしょう。
No.200  
by 匿名さん 2012-11-21 09:15:58
スレ趣旨を理解できない奴がいることだけは間違いない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる