住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブ1台で家中が暖かって本当ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブ1台で家中が暖かって本当ですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-10-27 00:02:08
 削除依頼 投稿する

このサイトのスポンサード・リンクでも薪ストーブの煙突がある家を見かけます。
ここ数年、原発や環境問題で導入される方が増えているとの報道、近所にも薪ストーブの専門店ができたこともありちょっと考えてます。
薪ストーブ専門店の話では設置場所や間取りとかに工夫をすれば1台で家中が充分暖かいとのことです。
実際に薪ストーブ1台で暖かく過ごされている方の工夫や失敗談などを教えて下さい・

建設予定地は郊外で回りにも数軒の家に煙突が見られますので苦情とかの心配はなさそうです。

[スレ作成日時]2012-10-23 23:09:34

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブ1台で家中が暖かって本当ですか?

51: 入居済み住民さん 
[2012-11-12 18:54:46]
近くの家が薪ストーブだけど、薪ストーブの部屋は暖かいけどそのほかの部屋は寒いと言っていました。

薪ストーブ一台で家全体を暖かくするには色々な工夫が必要そうです
52: 匿名さん 
[2012-11-12 19:23:05]
空気の流れが悪いと暖かくない部分が出来ます。
吹き抜けとかも気を付けないと冷気が降りてくる場合が有るらしいですね。
ストーブを設置していない扉を閉めた部屋も暖まりにくいですね。
空気の循環を工夫すれば、丸ごと暖かくなりますよ。
53: 匿名さん 
[2012-11-12 19:45:51]
>52
吹き抜けの冷気の防ぎ方は?
空気の循環を工夫とは?ファン?
トイレの扉も開のまま、ワンル-ム化?
54: 匿名さん 
[2012-11-12 21:13:21]
>53
>吹き抜けの冷気の防ぎ方は?
吹き抜けに設置すると2Fが暖かくなりシーリングファンが必要らしいです。
ウチの場合は設計段階で大きな吹き抜けを作らず、リビング階段部のみの吹き抜けとしました。
1Fと2Fの温度差はほぼ同じくらい、あっても1〜2℃くらいで気になりません。

>空気の循環を工夫とは?ファン?
ウチの場合は上記くらいしかしてませんが、24時間換気の種類とか薪ストーブ用の吸気口とかいろいろ工夫するところはあるんでしょうね。

>トイレの扉も開のまま、ワンル-ム化?
家全体が暖かくなってますから、トイレだけ寒いとかないです。
>53さん宅のトイレは寒いの?
55: 匿名さん 
[2012-11-13 08:36:56]
日本人なら日本式薪ストーブ(火鉢)で我慢しろ!!!
56: 匿名さん 
[2012-11-13 11:58:44]
>55
1Fに8畳の和室があり、そこには火鉢も置いてます。
普段はあまり使わない部屋ですが、来客時などには薪ストーブから熾火を移して使います。
熾火のいい香りと雰囲気で暖かさ倍増です。
火鉢もよいですよ。
57: 入居済み住民さん 
[2012-11-13 12:12:58]
高高住宅の1階リビング薪ストーブの場合、LDKは基本オーバーヒート(26度以上)します。吹き抜けありだと2階が暑くなるのでシーリングファンは必須。寝室が暑くなると寝苦しいのでドアは閉めておく。そうすると温まった体に部屋が涼しくて気持ちよく眠れます。吹き抜けなしの場合はリビング階段にしておくと2階から涼風が来て温まった体に気持ちいいです。2階は温度が上がりすぎ無くてちょうど良い(20度~22度)です。オーバーヒートするため、ストーブの連続運転は出来ません。
58: 匿名さん 
[2012-11-13 14:22:35]
>57
>ストーブの連続運転は出来ません。
ここで言う「連続運転」とはどのような状態のことですか?
59: 入居済み住民さん 
[2012-11-13 14:36:47]
>58
火を絶やさ無い程度に焚く事です。目一杯燃やし続けるという意味では無いです。
60: 購入検討中さん 
[2012-11-13 18:54:05]
連続運転ができないとは、途中で火を消すということですか?
61: 入居済み住民さん 
[2012-11-13 18:58:31]
>60
薪が燃え尽きて自然消火するということです。よって、焚き付け作業が多くなりなす。
62: 匿名さん 
[2012-11-13 19:03:36]
>60
そんな、めんどうなことしないで半袖になり我慢するのだと思う。
それが楽しいと思ってるだよ、わざわざ不便な薪スト-ブを使い、近所迷惑でも止めないのが居るのだから。
快適ではないと思うよ。
63: 匿名さん 
[2012-11-13 19:35:41]
> 思う。 思ってるだよ、 思うよ。

って、貧弱な想像ですね。 世の中には経験しないと分からないことがたくさんありますよ。
64: 匿名さん 
[2012-11-13 19:50:35]
>63
やはり、自己中?経験しないと周りの迷惑も分らない、経験しろよ。
65: 匿名さん 
[2012-11-13 19:51:24]
我が家の場合、今時期は朝1回 6:30頃と夕方1回 18:00頃と夜1回 22:00頃ですね。
これで室温はいつでも20℃オーバー。
厳寒期は夕方から夜の回数が1回~2回増えます。
そうですね、楽しいんですから不便とは思いませんね。
ユーザー仲間があつまって薪ストの炎見ながらのホームパーティーも恒例行事となってます。

66: 匿名さん 
[2012-11-13 23:08:02]
>64
だから・・・スラムじゃ無理っていってるだろ!
薪スト楽しむには200坪以上だってば!!
67: 匿命 
[2012-11-13 23:20:17]
薪ストーブ迷惑だ、
自治会でも問題にあがってきてる。
おまいら村八分になるぞ !
68: 匿名さん 
[2012-11-13 23:50:04]
>67
スラムのことはスラムで解決してくださいね。
69: 匿名さん 
[2012-11-14 00:00:12]
>67
>おまいら村八分になるぞ !
>スラム八分?
70: 匿名さん 
[2012-11-14 00:15:29]
このスレは薪ストーブが暖かいかどうかというスレです。
薪ストーブが嫌いという主張は別でお願いします。
71: 匿名さん 
[2012-11-14 02:24:17]
スレへの回答は「本当です」が正解。
薪ストーブの持つ発熱量と身体の芯から温まる遠赤外線効果は他のいかなる暖房器具より優れていますね。
ただ、燃焼状態の管理が面倒な人には向いていません。遊び心や余裕のある人向きです、好き嫌いで議論する問題ではありません。
72: 匿名 
[2012-11-14 02:38:19]
他のいかなるって何々試したのですか?
73: 入居済み住民さん 
[2012-11-14 05:21:36]
でたね、揚げ足取り専門。
反論するなら理論的に自分から他の優れた機器を出してみたら。
71さんは発熱量と遠赤外線効果を挙げています。
74: ビギナーさん 
[2012-11-14 07:55:29]
北海道で使用している大型のFF式ストーブなら薪ストーブぐらいの火力は出るんじゃね????
75: 匿名さん 
[2012-11-14 08:57:35]
>74
重量が200kg近い大型FFストーブなら同じ様な暖かさかもね~
76: 匿名さん 
[2012-11-14 08:59:44]
>ここ数年、原発や環境問題で導入される方が増えているとの報道、近所にも薪ストーブの専門店ができたこともありちょっ>と考えてます。

ダイオキシンやセシウム問題でむしろ悪評判の方も広まっていますが・・・。
77: 匿名さん 
[2012-11-14 09:16:15]
>73
能無しが出たね、遠赤外線効果は検索して見ろ笑えるから。
発熱量に何の意味が有る、多ければ良いわけではない。
78: 匿名さん 
[2012-11-14 09:32:20]
近所迷惑にならないぐらい隣の家と距離があって、薪ストーブが好きならつけたらいいんじゃない?

薪を調達することと、火をたやさないことが苦じゃないならいいと思う。

それか、後からでもつけられるからしばらく様子見とか?

書き込みを読んでいたら、ユーザーがあったかいと言ってるからあったかいんでしょう!
79: 匿名さん 
[2012-11-14 09:55:57]
>78
何百m離れたら大丈夫と思ってますか?
スレ主は周りに数件の煙突が有るから苦情の心配がなさそうと薪スト-ブマニア典型の自己中ですね。
苦情を言いたくても言えない人も居るのです、まして多勢に無勢になったらなおさらです。
迷惑ですかと聞かれ、迷惑と答える人は稀と思います(怒)
80: 匿名さん 
[2012-11-14 10:02:33]
周りに数件設置しているお宅があるなら大丈夫じゃないですか?
今、設置していない状態で設置しているお宅の苦情などが耳に入らないんですよね?
迷惑をかけていて、それを言えない人でも設置してない人同士でなんらかの話が出そうですよね。
直接言わなくても自治会の議題にあがったりしないんですか?

まぁでもスレ主さんが設置するなら、こういう苦情もあるかもしれないと思って
設置したほうがいいですね^^
81: 匿名さん 
[2012-11-14 10:28:24]
>80
高価なようですから設置すれば必ず使用します、止められる方なら設置する前に配慮します。
82: 匿名さん 
[2012-11-14 12:47:13]
ウチの自治会じゃ自治会館にある樹木の剪定とか伐採のときに薪ストユーザーが大活躍。
幹や枝などみんなもっていってくれるので重宝がられてるぞ。
83: 匿名さん 
[2012-11-14 13:02:17]
薪ストーブなんて名前にするからいけない。
普通に屋内焼却炉と呼べばいい。
84: 匿名さん 
[2012-11-14 14:26:31]
そうだね
85: 匿名さん 
[2012-11-14 14:43:45]
>82
数本の木を伐採しても屁のつっぱりにもならないのでヨイショで批判をかわす狙いだろ。
86: 匿名さん 
[2012-11-14 18:16:59]
まあ、本題は暖かいかどうかってこと。
買えない・使ったことないレスなんて役に立たないね。
ユーザーの立場から言うと、間違いなく暖かい。
一台で家中暖めることも充分可能。
メイン暖房とするもよし、たまに焚いて雰囲気楽しむもよしです。
薪ストーブのある暮らしを充分お楽しみ下さい。
87: 匿名さん 
[2012-11-14 20:37:54]
「薪ストーブ-----」のスレになると本題に関係ない苦情、迷惑、通報などのレスで埋まってしまう。
薪ストーブのことを全く知らないその他大勢の人の意見は聞きたくないね。
88: 匿名さん 
[2012-11-14 22:53:46]
Ⅱ地域です。
飲み会があり、たった今帰宅しました。
現在外気温2.8℃、リビング22.6℃。
薪ストの中では待っていたかのようなユラユラ揺れる炎。
炎見ながらもう1杯やろっかな。
89: 匿名さん 
[2012-11-15 06:47:11]
>87
自分で自己中ですと宣言して恥ずかしく無いのですかね? あ-自己中か。
90: 貧乏人 
[2012-11-15 08:00:13]
まきストーブで暖をとるには、やはり高高住宅で24時間換気にするのが良いでしょう。40坪くらいだったら一日数回の使用で暖かい。
しかし、様々な問題から目をそらすのは良くないのでは?
自分が暖かいからと言って周りが迷惑ではね。
私の知り合いは焚く時間を周辺の住民が洗濯物や布団など干さない時間帯に焚く気遣いをされてました。雨の日は気が楽だそうです。
暖かいからと言っているだけの無責任な考えで使うのはどうでしょうか。
また使用されている方はどのような環境で使用しているかも併せてご教授された方が親切では?
スレさんが気づいていないこともあるかもしれません。
91: 匿名さん 
[2012-11-15 20:31:25]
ウチの近所では国交省の河川維持で伐採された木の無料配布会があったりする。
配布開始日に会場は近所・遠方から駆けつけたユーザーが大勢集まる。
配布される原木はかなり大きい為、皆さんチェーンソー持参で玉切りしながら積み込んでる。
薪ストユーザーって沢山いるんだなと思う。
92: 匿命 
[2012-11-15 23:38:53]
馬鹿増殖中ってか
93: 匿名さん 
[2012-11-15 23:42:39]
そもそも法規制は無いのですか?野放しですか?野焼きとか田舎だとしてますがあれはどうなの?
94: 匿名さん 
[2012-11-15 23:53:01]
>93
公認なんでしょうね。
95: 匿名さん 
[2012-11-16 05:50:10]
紙とか燃やしちゃってます。
内緒ですが。
96: 匿名さん 
[2012-11-16 07:00:37]
>93
ダイオキシンの問題で規制されてます、ヘリコプタ-で監視して写真を撮り、10万円の罰金です。
近くの農家はゴミを野焼きする時は8時前にしてます、お役所のヘリはまだ飛ばないからです。
97: 匿名さん 
[2012-11-16 08:51:41]
まきストーブはダイオキシンは発生しないの?
まき以外を燃やしたら発生するんでは?
98: 匿名さん 
[2012-11-16 10:36:36]
薪だってゼロではないでしょう?不完全燃焼も多少はあるだろうし。高温焼却炉じゃないんだから。
99: 匿名さん 
[2012-11-16 11:00:29]
91は明らかにド田舎じゃんか。
ド田舎の薪スは許してやれよ。
100: 匿名さん 
[2012-11-16 11:05:17]
政令指定都市クラスだと、余程の高級住宅地の豪邸街以外は駄目でしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる