株式会社日本エスコン 大阪本社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民板】ネバーランド逆瀬川野上  【旧】ネバーランド逆瀬川 part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 宝塚市
  5. 野上
  6. 【住民板】ネバーランド逆瀬川野上  【旧】ネバーランド逆瀬川 part3
 

広告を掲載

wiki [更新日時] 2019-09-04 12:04:28
 削除依頼 投稿する

新しいスレッドです

[スレッドのタイトルを修正しました。R元年.6.20 管理担当]

[スレ作成日時]2012-10-13 22:04:26

現在の物件
ネバーランド逆瀬川 野上
ネバーランド逆瀬川 野上
 
所在地:兵庫県宝塚市野上3丁目279番2(地番)
交通:阪急今津線 「逆瀬川」駅 徒歩12分
総戸数: 130戸

【住民板】ネバーランド逆瀬川野上  【旧】ネバーランド逆瀬川 part3

601: 匿名さん 
[2012-12-10 14:44:07]
一体どれだけの人が書き込んでるのかな?
一番知りたいわ
602: 匿名 
[2012-12-10 15:37:32]
まぁまあ、これから良くしていきましょうよ。
今が最低ならあとは上がっていくのみ。

南海さんにはあと1年たくさん仕事してもらいましょう。

ただ管理組合が大きく動いてくれないことにはどうしようもないか。
603: 入居済みさん 
[2012-12-10 15:44:43]
駐車場ってなんで変更できないの?

コンシェルジュに申し出たらエスコンが押さえてるのでって訳のわからない回答がかえってきたんだけど。
604: 入居済みさん 
[2012-12-10 16:18:22]
そのままの意味だろ?
少しでも停めやすい駐車場をキープして販売に繋げたいんだろ?
だからエスコンが押さえてるって返答になるんじゃない?
605: 匿名 
[2012-12-10 18:53:15]
エスコンに直接聞いてみたら?
607: 入居済みさん 
[2012-12-10 20:29:10]
ワイズ3階で廊下にいろいろ置いてる部屋はどうなんでしょう?共用廊下の
色の濃い部分です。
バギーや子供自転車などたくさん
アルコーブはあくまでも扉前の部分だけですよね?

禁止ですか?
608: 匿名 
[2012-12-10 21:06:05]
606
勝手に出てけばいいでしょ!
609: 入居済みさん 
[2012-12-10 21:14:42]
603さんへ
そんなこと、はいそうですかと聞くことないですよ。
先に入居しているのはこちらなんですから空いているところに移動する権利はあります。

規約に移動できませんとは書いてないですよね?

うまく丸め込まれないようにね。
610: 匿名さん 
[2012-12-10 22:43:54]
606さん、そうですよね。
早くそうして下さい。文句聞くのも苦痛なので(−_−#)


611: 匿名さん 
[2012-12-11 09:15:22]
>>607
規約に書かれていないものはOKです
612: 入居済みさん 
[2012-12-11 10:58:45]
駐車場の契約も交わしてますよね。
では一度解約して再度契約するのが筋でしょう。
先に住んでるから優先だなんて言ってる方がいらっしゃいますが後から引っ越してくるご家庭にも偉そうに振る舞うのでしょうね(笑)
先に住んでるから…なんて理屈は全てにおいて通りませんよ。
613: 匿名さん 
[2012-12-11 12:49:22]
皆さん書き込みだと言いたい放題ですね(^^;;
614: 匿名 
[2012-12-11 12:53:29]
東棟のEVなんですが、目的階に着いた時に ガタン?みたいな変な音がしませんか?気のせいかな?子供に気をとられているので気のせいだったらすみません。
615: 匿名ちゃん 
[2012-12-11 13:51:02]
エスコンは押さえている分の駐車場代払っているのでしょうか?
616: 入居済みさん 
[2012-12-11 23:03:16]
612さん
別に後から入居してきた人に偉そうにするつもりは全くありません。
先に入居してるんだから好きなところに止められるのは当たり前の事だとおもいますが。

では612さんは完売後に駐車場は再抽選ですと言われても文句がないと?

それともエスコンの方ですか?
617: 匿名 
[2012-12-11 23:18:09]
一言言わせて頂くと、完売するまでは駐車場の変更はできない。など規約に明記されていなければ変更は可能です。
空きが減るわけではないのでモデルルーム等で利用されるのであれば空いた方の駐車場を利用すればいいだけ。

良い場所の駐車場がなくなれば、マンション自体が売れにくくなるので、それを嫌って変更させないようにしているとしか思えないですね。

ってことで単なる事業主の都合だけの問題です。

強く変更を申し出るべきだと思います。
618: 匿名 
[2012-12-12 04:38:03]
1月の1年点検に向けた南海辰村の動きはまだでしょうか?
倒産なんかされたら困りますしね。

こちらは西棟なので東棟のEVは乗りません。他に情報ないですか?
619: マンション住民さん 
[2012-12-12 09:25:14]
私も住民ですがレベルの低い住民が多いですね。
わがまま言い放題。
616さんの
再抽選といわれても文句はないと?
馬鹿馬鹿しいですね。
同じ住民としてゾッとします。
620: 匿名 
[2012-12-12 09:37:21]
2台目も、ある程度部屋が埋まらないと契約しないとか言ってるし…。
ある程度っていつまで?
絶対に完売しないのにさ。
今は空いてる所に車を契約した方が収入あるんじゃないの?
新しく入居して月極契約してきたら2台目の人が順次出ていくっていう形には出来ないのかしらね。
ややこしいかな?
主人は少し離れた駐車場に契約しています。
621: 匿名 
[2012-12-12 12:51:55]
612の先に住んでるからって理屈はとうらないってコメントを受けて、再抽選でも文句言わないのかって反論してるだけじゃないの?

先に住んでたら当たり前でしょ。
622: 匿名さん 
[2012-12-12 17:56:00]
結局のところここ最近よく話題になっている
規約に書いてあるかないかということになるだろうね

さすがに自分にとってマイナスになる部分だけ
規約は関係ないなんて言えないでしょ
623: 匿名 
[2012-12-12 23:55:39]
なんにしても規約が一番ということですね。
その為の規約なんですから。
624: 匿名さん 
[2012-12-13 09:51:05]
違う流れの時なら、また違った意見になったんだろうけど
この流れでは反論しようがないね。
625: 匿名 
[2012-12-13 11:10:06]
違う流れの時とはどのような時でしょうか?
626: 匿名さん 
[2012-12-13 13:01:27]
・布団の手すり干しに関しては規約に書いてあるから駄目

・アルコーブや共用施設に物を置くことに関しては
 規約に書いてないものなら文句を言うほうが間違っている

・駐車場に関しては規約に書いてないけど再抽選なんて有り得ない

これじゃあ人間性を疑われても仕方がないよ



627: 匿名 
[2012-12-13 17:11:06]
また新しく苦情がEVに貼っていますね。
子供が走る音なんて、ある程度仕方ないと思わないのかな?わが家は注意はしていますがやはり子供は繰り返します。
もうこのマンション嫌になってきました。
628: 匿名さん 
[2012-12-13 19:43:06]
そんなの貼ってんですか?
廊下を走らないのは常識ですが、小さな子供は親がいくら注意しても走ってしまいます。それが子供です。
一日中はしってるわけでないのに。
一日のうちの一瞬位も多めにみれないのかしら?
勿論注意はしていますが、張り出すと言うことは苦情があると言うことですね。
もうじき子供の声も禁止になるのかしら?

629: 匿名さん 
[2012-12-13 19:57:38]
人によって許容範囲が違うからな
子供の件は多少煩くても問題ないという人でも
別の件だと多少の事でも許せないという場合もあるだろうしね
630: 匿名さん 
[2012-12-13 21:10:17]
まぁそうだね。
子供は許せるが布団は許せんとか(^^;;
犬の鳴き声は許せるが子供だけは許せんとか。
でも子供は人間なんですけどねぇ

631: 匿名 
[2012-12-13 22:15:12]
もし、誰かが子供が走る事を管理側に言ったなら、聞いた管理側は一応注意書きを
します、と答えるでしよう。
しかし、子供を持つシッカリした係りなら集合住宅は仕方ないと思うでしょう。
我慢できないなら最上階を買うか、戸建を買うか、辛抱か、気にしないかです。
気になる人、我慢できない人は損な性格か、周りのコミュニテイを取れない人かも
しれないですね。
賢明なる皆さんは、ある程度辛抱してるのです。というか、他の事で一杯で
いつまでも気にしておれないし、いわんや張り紙するまでに至らないのです。




632: 匿名 
[2012-12-13 22:35:41]
張り紙により、多くの若いお母様方は子供が走る事を気にすることでしょう。
戸数が多いから中には子供を神経質的に叱ったりしないか気になります。

布団を外から見えないようにするのは基本マナーです。私は干したい派ですがね。
子供が走るのは、走り、愛を持って叱り、又走り、更に愛を持って叱り。
とどのつまり、子供が物心が付いた頃に基本マナーが身につくのです。

だから今は、子供はママの注意小言をよそに走るのです。
633: 匿名さん 
[2012-12-14 06:24:36]
子供の走る音は成長と共に年月と共になくなります。
しかし布団は大人がしていること。いつまでも規約のことを知らなくて干していますよ。これこそ教えてあげなくてはいけないと思います。
634: 匿名さん 
[2012-12-14 07:07:32]
どれくらいのいるのか知らないけど
交代制の仕事してる人たちにとっては辛いかもしれないですね。

子供の騒音に限らず楽器なんかもありそうだけど
これも日中や遅い時間でなければ同じ騒音問題ということでOKですね。

布団の問題に関しては当人に禁止されていることを
伝えれば良いだけだから、騒音のように何年もかからないでしょう。
635: 匿名 
[2012-12-14 09:02:36]
幼い子供が居られる所帯が多いですが、これからも子供が増えるでしょうし、
早く走り回れる年齢になれば益々音が響きます。
真っ当な男性の場合は昼間に足音がしても気にしないで眠れると思いますが。
音が非常に気になるのは、その人は近所と良い感じのお付き合いが出来てないのだと
思います。きっと可哀想なのだと思いますが、可哀想がられると傷つくかも。

どうすれば良いか。それは今まで通りに互いに挨拶をすると共に、尚一層
笑顔を向けることですね。ストレスを感じるかもしれないですが、相手にも
自分も心が明るくなりますね。
636: 匿名さん 
[2012-12-14 09:44:52]
すべての件に関して大きな心をもって接しれば良いだけですよ
子供の件は大目に見ましょう、他の件に関してはしっかりと対処しましょうと
いうような考え方を持っている親の元では子供がまともに育たないでしょうからね
637: 入居済みさん 
[2012-12-14 11:59:20]
子連れの女性がコンシェルジュにクレームつけてる姿見ました。
お互い様なのにね(笑)
638: 匿名さん 
[2012-12-14 12:56:02]
637さん
子連れの女性が?
子供の走る音がうるさいとクレームを言ってたんですか!?
639: マンション住民さん 
[2012-12-14 14:56:49]
そうなんです。
二人のお子さん連れてましたよ。

不思議だなと思って・・・印象に残っています。
640: マンション住民さん 
[2012-12-14 14:58:58]
直接言うと角がたつからとかなんとか言ってましたよ。
子供二人のうちの一人は赤ちゃんでした。
おそらく睡眠不足気味で音に過剰に反応しちゃうんでしょうね。
641: 匿名さん 
[2012-12-14 15:54:51]
赤ちゃんならこれから大きくなるともっと煩くなるのにね。
こちらも赤ちゃんいますが、下の階の赤ちゃんの鳴き声も夜中に半端なく聞こえてきますよ。でも「お互い様」で私はクレームは言いませんが。
642: 匿名 
[2012-12-14 17:17:53]
直接言いに行く人って、なかなかいないでしょう。
これから色んな事が問題に上がってくるんでしょうね。
怖いです。
「静かにしなさい!下の階の人に怒られるでしょ!」って神経質になって子供に言ってしまいそうです。
643: 匿名 
[2012-12-14 18:26:00]
嫌な住人がすんでますね。

うちは子供が普通に生活してて出る音は仕方がないと思います。
それで文句言ってくる人がいたら…
644: 匿名さん 
[2012-12-14 18:55:57]
喧嘩になると嫌だね
お宅がうるさいんだからうちも同じようにやっても問題ないですよね
とかいって。ちょっと前の布団の時の人みたいなのがいたら
確実にこういう流れになりそう
645: 匿名さん 
[2012-12-14 20:56:52]
みんな騒ぎながら大人になってるわけだし。
注意してるのなら多少は多めにみてほしいな。
勿論限度と言うものはありますが。
マンションじゃ子供は暮らせない事になります。
注意ばかりして子供が可哀想になる時があります。
じゃ戸建に住めよと言われそうですが、そんな言い方ないですよ。
人それぞれですね、廊下を走る音きくと、おっ走ってるな、位にしか感じません。
その時だけですし。可愛い足音がパタパタやダダダと聞こえるなって感じるのは子を持つ親なら同じだと思ってました、けど、親でなく、お昼寝の赤ちゃんが足音で起きちゃうのかもしれませんね。
廊下側はモロに聞こえますから。
注意はします。

646: 住民さんA 
[2012-12-15 00:06:09]
上階の音って聞こえますか?
うちはまだ上が空いているのでどんなものかわかりません。
647: 匿名 
[2012-12-15 05:38:27]
私は1番上に住んでいますが下の音も聞こえますよ。赤ちゃんの泣き声や夜中は音などが。
歳をとって耳が悪くなれば聞こえないと思います。
今の人は、「お互い様」という言葉を知らないのでしょうか?
648: 匿名さん 
[2012-12-15 07:40:02]
知らないから布団だとか駐車だとか共用施設の物置きとかいろいろ不満垂れる人がいるんじゃないのかな
650: 匿名さん 
[2012-12-15 11:09:20]
↑お下劣すぎです。
男でしょ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる