注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-04 14:33:32
 

パート2が1000を超えましたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換していきましょう。


前スレ 
パート1: http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/
パート2: http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82658/


公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2012-10-10 16:16:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームってどうよ?【パート3】

451: 匿名 
[2013-01-11 16:53:43]
タカラのキッチンにする予定です。
ただし ツルツル鏡面仕上げはイヤなので、面材を四方框(無垢?)、アイアン取手に替えてもらいます。
仙台直営です。
452: 匿名さん 
[2013-01-11 21:24:48]
タカラはちょっとです。
セルコのイメージにキッチン合わせようと、輸入もの検討しましたが、使いがってでTOTOにしました。
バツグンに快適です。
453: 匿名さん 
[2013-01-11 21:28:46]
たぶんセルコの無垢板のキッチンでも使い勝手は抜群快適ですよ。
TOTOの滑り台シンクだって、ほかっておけばシンクにシミやくすみがついてしまってとれなくなってしまうので、結局は何をつかってもしっかり掃除ができるかどうかが重要になってきます。

キッチンをこまめに掃除ができるような愛着の持てるキッチンにするほうが重要だと思われます
454: 匿名さん 
[2013-01-14 15:33:57]
日本製キッチンの使い勝手は、海外ものを凌駕するよ
455: 匿名さん 
[2013-01-14 22:10:26]
セルコの無垢の床材は、住んでみて如何?
床暖リビングに入れたいのですが、無垢材は無理でしょうか?
456: 匿名さん 
[2013-01-14 22:55:26]
セルコホーム等、洋風にお部屋をされている方へ、質問です。冬の寒い時期は、どのようにお過ごしですか?エアコン、床暖房、薪ストーブ・・・色々ありますが、私の知っている方の殆どが、コタツ、石油ファンヒーター等をエアコンと併用しています。ちなみに、地域は、関西地区です。
457: 匿名 
[2013-01-15 14:07:12]
>456

蓄暖がイチバン。

各部屋を開けておくだけで暖かい。

暖まるまで時間はかかりますが、高気密であれば一度暖まると冷めにくいですよ。

補助暖房でヒートポンプエアコンを。
458: 匿名さん 
[2013-01-15 22:22:11]
暖房代で言えば、エアコン暖房、全館空調が優位でしょう。
何しろ、ヒートポンプは効率が良いです。
459: 入居済み住民さん 
[2013-01-17 14:45:05]
the,Homepsで新築しました
50坪ほどの家を蓄暖1台で早朝17.5c~日中23c位の間で推移しています。
他社メーカーさんを知らないので比較をできませんが
私はひじょうに快適に感じています

標準仕様の床1,2階無垢財も日にちを追うごとに暖かさを蓄えるようで
スリッパなしで歩いても冷たく感じることはありません
もちろん床暖房のように暖かいわけではありませんが
ほのかにぬくもりを感じます

他の暖房器具を併用すると(EX:蓄暖+エアコン、蓄暖+石油ストーブ)は
温度が上がりすぎて2階の住人からクレームがつきます
ですので室温が低い早朝等の1時間くらいを目安に他の暖房機を使う程度です

上のほうにキッチンのご質問がありましたので感想を記載させていただきます
標準仕様のものですが使い勝手は良くできています
また木目調の扉等美観もいいと思います

ただ付いてきた食洗機は乾燥に2時間かかるという代物で
2.3度使ってそれ以降使用していません
電気代、水道代を考えると手洗いのほうがいいのかもしれません

他のトイレ、玄関ドア等ほとんどの備品が標準品ですが
良くできているなと思っております。

以上まだ短期間でありますが感想です
参考になれば幸いです
460: 検討中の奥さま 
[2013-01-17 16:13:20]
459さん、ご新築おめでとうございます。
お住まいはどちらでしょうか。最低・最高気温は何度くらいですか?
461: 入居済み住民さん 
[2013-01-17 19:23:22]
No.459です

460様ありがとうございます。

お尋ねの件の解答です

居住地区:北関東中部(この辺でお許しください)
気温 :外気温は上記から御推察ください(最低気温は当然マイナスです!!)
室温 :最低室温は、最初の1週間は16c台もありましたが、家が蓄熱をするようで2週間以上たった頃には
17c以下になったことはありません
最高気温は晴れると23c台(日中)昼間あまり家にいないものでそれ以上を目撃していません

※上記は我が家での測定結果です、他の環境では異なるかもしれません
暖房器具より3m離れた値です、また直射日光のあたる場所を避けています。
又2階は+1c~2cになります

下記の結果が証明しているようです。
http://tatemono-nenpi.com/map/
462: 匿名さん 
[2013-01-17 20:29:34]
でもここの家ださいじゃん(ё_ё)キリッ
463: 匿名さん 
[2013-01-17 22:38:41]
確かにパッシブハウスジャパンの建物は、高高性能が良いかもしれないけれど、デザインが受け入れられない。
やはり、「帰りたい家がそこにある」のが良いですよね。
帰った時に外から眺めて、うっとりする雰囲気が良いです。
464: 検討中の奥さま 
[2013-01-17 22:55:54]
461さん、ありがとう

かなり暖かい家になりますね。
またレポートお願いしまーす。
465: 匿名 
[2013-01-18 06:19:41]
>462

音痴や味音痴に気づかないのと同じ。笑
466: 購入検討中さん 
[2013-01-18 17:29:52]
http://buildspace.exblog.jp/17615697

新春キャンペーンについて
これを見たとき、クレアハウスを2x4と同じくらいの値段で2x6にできると解釈していたのですが、実際に営業に聞いたところプラス200万くらいかかると言われました。
営業の言うとおりなのでしょうか?この文章を読むとそうは思えなくて。。。
私が建物にあまりお金をかけないようにしている為、キャンペーンを対応しないようにしているのではと不安になります。。。。
ちなみに埼玉ではないです
467: 匿名さん 
[2013-01-18 22:53:44]
ん~~。営業の言う通りなら、確かに誤解を生むカタログだ。
他のFCに声を掛けてみては?
関東なら、それなりに足を延ばせば、FCがあると思いますので。
468: 匿名さん 
[2013-01-19 11:31:47]
クレアで見積もり取ったら、坪50万。
オプション付けたらさらにUP・・・。そんなものですか?

坪40くらいと思ってたから、ちょっと躊躇。
469: 匿名さん 
[2013-01-19 22:09:07]
そんなものではと思います。
2×6ですからね。
他社2×HMに比べたらお安いと思います。
470: 匿名さん 
[2013-01-19 22:41:23]
>>468
その価格帯までくるとインターデコハウスが届く価格帯に入ってくるな、相見積もりとれば?あっちの方が高級感がでるよ
471: 匿名さん 
[2013-01-19 22:57:58]
クレアは2×4ですよ。
472: 匿名さん 
[2013-01-19 23:05:45]
>>470さん
インターデコですか。
セルコのあの塔屋がすごく気に入ったんですけど・・・。
とりあえず、色々見て、相見積もり取ってみます。
営業さんにも聞いてみようかな。
473: 匿名さん 
[2013-01-19 23:24:58]
466さん
私は、本社に聞いていますが、殆ど従来のクレアハウスの価格で、2×6が、買えるそうです。それがキャンペーンだそうです。200万アップは、間違いだそうです。もともと、ザ・ホームでも、そこまでの価格差はないそうです。埼玉の営業の方に、本社に確認してもらうか、本社に連絡くださいとのことでした。
474: 購入検討中 
[2013-01-20 11:29:14]
関東の方にお聞きしたいのですが、みなさん蓄熱暖房は入れてますか?

当方、北関東ではないのですが営業の方曰く、
「北関東だったら入れる人多いけどこの辺りだと滅多にいないです」
といわれました。

関東地区だとヒートポンプエアコンのみで充分暖かいでしょうか?
475: 匿名さん 
[2013-01-20 12:34:14]
蓄暖はもはや時代遅れの代物です。
初期投資にやや掛りますが、ランニングを考えると、IHとエコキュートを入れてオール電化にし、ヒートポンプエアコンが常套手段ですね。
476: 購入経験者さん 
[2013-01-20 21:15:21]
深夜電力を使うか否かです、地域はあまり関係ない

477: 匿名さん 
[2013-01-20 23:00:43]
私も同じ疑問を持ってます。セルコホームのような輸入住宅に住む方は、どのような冬の過ごし方していますか?日本家屋の代表的な冬の装備品「コタツ」等は、使用してませんか?
478: 匿名さん 
[2013-01-20 23:07:00]
もはやコタツで暖を取るは昔の概念です。
暖房は、ヒートポンプ式で暖房エネルギーの効率を上げて、我が国の電力事情の省エネ化に貢献すべきです。
ヒートポンプエアコンは、コタツに比べて、5~7倍効率が良いです。
「APF COP」で検索してみてください。
479: 匿名 
[2013-01-20 23:16:49]
>475

> 蓄暖はもはや時代遅れの代物です。


蓄暖ユーザーにとっては耳の痛いセリフですな。

蓄暖は放置状態で暖かいのです。
つまり、面倒くさく無い。留守をしても安全性が高い。
夜の安い電力で蓄熱すれば1日中放熱。ヒートポンプエアコンとて、1日中稼働すれば電気代で蓄暖に負ける。
蓄暖は寒い冬の間はずっと運転。
しかし、エアコンは電気代やメンテの観念から冬の間、昼夜問わず運転という訳にはいかないでしょう。
耐用年数もエアコンに比べてその構造の単純さから長寿命だし、そう簡単に壊れるものでもないし、壊れても部品自体が安く、自身でも修理が出来るくらいの単純さである。

カロリーも火熱程ではないが、エアコンの温風に比べれば高いので、保温性も高い。


良い事尽くしだと思いますがね。
480: 匿名さん 
[2013-01-20 23:24:31]
蓄暖のそれって、深夜の大幅割引があるから、満足できる状態では?
北海道では、もはやその割引制度がなくなるって話だし。
東北以南でも、そうなります。
これは、時代の趨勢ですね。
これ以上の議論の詳細は、蓄暖スレで、やってください。
481: 匿名 
[2013-01-21 06:51:55]
ドイツでは設置不可で撤去義務がある代物。
482: 匿名さん 
[2013-01-21 10:05:28]
寒い地域は蓄暖でいいでしょ、電力会社だって深夜は設備をあまらしてるんだし、社会全体としても経済合理性がある。
483: 匿名さん 
[2013-01-21 11:41:47]
>475
>蓄暖はもはや時代遅れの代物です。
>初期投資にやや掛りますが、ランニングを考えると、IHとエコキュートを入れてオール電化にし、ヒートポンプエアコンが>常套手段ですね。

それであなたは、エコキュート入れといて電力会社とは深夜電力契約むすばないの ? ?

わざわざ高価な時間帯(電力需要のピーク)の電力を使い

>478
>暖房は、ヒートポンプ式で暖房エネルギーの効率を上げて、我が国の電力事情の省エネ化に貢献すべきです。

全然貢献できてないじゃん...笑)

>480
変なおとぎ話に気をつけましょ・・・
484: 匿名 
[2013-01-21 16:01:51]
北海道の兄弟に聞きましたが、深夜割引の廃止は寝耳に水と言ってぽかぁーん?としてました。釧路市です。

私んとこの東北電力にもこんな話しが出てます、と伺いましたが、まず無くなる事はないし、深夜需要は貴重ですので、今後も増やしたいとの返答でした。


焦ったよまったく
485: 匿名さん 
[2013-01-21 18:17:47]
深夜は余ってんだから、電力会社としてはたくさん使って欲しいはずだよ。平日昼間は逆に全く使って欲しくないはず
486: 匿名さん 
[2013-01-21 22:12:07]
北海道電力 ってほいよ。
「※マイコン型電気温水器・電気蓄熱暖房器の割引は、平成25年9月30日をもちまして、新規加入の申込受付を終了いたします。」
http://www.hepco.co.jp/userate/price/ratemenu/menu_regular/01.html

時代の趨勢だね。

487: 匿名さん 
[2013-01-22 15:35:53]
東電の対応について

新聞報道の概要
全文は掲載できませんが、当日の日経新聞の記事には、以下の要点で記載されています。

・7月2日に開催された経済産業省の電気料金審査専門委員会は、オール電化家庭向け料金割引を廃止するよう東京電力に求めた。

・廃止を求める理由は、特定の機器を購入した家庭だけを優遇するのは不公平であるという点。

・東電管内のオール電化住宅は約102万戸(今年3月末時点)。導入済みの家庭への影響を考慮し、専門委員会は十分な周知期間が必要と指摘している。

・東京電力では、この指摘を受けてオール電化の新規契約を打ち切る見通し。

この場合、電上手が該当しますが深夜電力契約は、ピークシフトプラントとなり存続する見とうし
つまり蓄熱暖房、エコキュートなどの特定機器割引のみ廃止ということ影響は軽妙にとどまる見とうし
488: 入居予定さん 
[2013-01-22 18:07:43]
字赤くするほど蓄熱暖房好きなんですね。
うちは予算がないのでエアコンだけにしました。
489: 匿名さん 
[2013-01-22 21:15:44]
>487
日経新聞 ってほいよ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0203R_S2A700C1PP8000/

蓄熱暖房については、何も報道されていないが・・・・。
風前の灯かな。
490: 匿名さん 
[2013-01-22 21:50:51]
なんだ大騒ぎするほどのことか?
491: 匿名さん 
[2013-01-22 21:55:06]
>488

いちいち貧乏報告しなくてよくね
492: 購入経験者さん 
[2013-01-22 22:39:17]
ほんと、変なおとぎ話ね
493: 匿名さん 
[2013-01-22 22:40:47]
紛いなりにも高高を標榜してるのなら

蓄暖なんか真剣に語ってたら馬鹿にされますよ
494: 購入経験者さん 
[2013-01-22 22:51:22]
もういいわ、おとぎ話は...
495: 入居予定さん 
[2013-01-23 01:02:01]
蓄熱暖房ってすごい消費電力なんですね。
深夜電力でやすいといっても効率が悪すぎる。
496: 匿名 
[2013-01-23 08:13:00]
深夜電力割引って別に特定器具使ってる人ばかり優遇されている訳では無いんだけどな。夜7時までは割増されていて段階的に安くなる。
しかも最初は深夜電力を使って上手に省エネ、なんて触れ込みで集客しておいて上手く行かなくなると集まったところで一網打尽。
経産省の政策で振り回される国民ユーザーと電力会社はたまらない。
こんな事は一般会社でやったら詐欺事件で大騒ぎされる。
国の政策なら何でも許されるのか?
蓄熱暖房だってエコキュートだって安いものじゃない。
廃止するならフォローをしてほしいものだ。
太陽光発電だってこの先、買取額で低減する可能性が高い。投資額を回収出来るとして倍額買取を政策決定してある程度普及させ、伸びが止まると政策廃止。
こんな駄作政策を繰り返し、日本の経済を活性化していると勘違いしている輩が日本経済の足を引っ張っているのに気づかない。

とにかくコロコロと変わる政策のせいで、国民も経済も振り回されているのだ。
話しが逸れたが、こんな事は詐欺犯罪以外の何者でもない。
廃止理由としても辻褄が合わないし、他に公言出来ない事由があるに違いない。

何が経済産業省だよ。経済減産省の間違いじゃないのかね?笑
497: 匿名さん 
[2013-01-23 08:58:54]
あかんわ、vip来てもうた読解力0やわ
498: 入居済み住民さん 
[2013-01-23 15:09:15]
私も数年前 The Homeで新築し蓄熱暖房機を導入しました
住まいは、関東地区です。

459様と同じく冬は蓄熱暖房機1台で44坪の家を暖めております
関東南部に位置するせいか他の暖房器具を使わずにすんでおります
また日中の日当たりもいい性だと思われます

現在は、定年で家にいる時間が長くなりましたので大変重宝しております
専業主婦の方やお子さんが小さく子育てで家に長くいらっしゃる方はお勧めですよ
(お子さん火傷には、注意してください)

エコキュート等の機器を導入するとどうしても電化上手等の深夜電力契約を
結ぶことになりますので安価な電力が使用できありがたいです
ヒートポンプエアコン(P社上位機種)も試しましたが

日中の電気代×稼働台数(1台では足りませんでした)>蓄熱暖房機1台

という結果になりました
住んでいる地域や日射等の条件によると思いますが

蓄熱暖房機の電気代は機種、出力によってまちまちです。
またマイコン搭載のもので蓄熱時間をコントロールできると
(前日の放熱量が少ないと蓄熱時間が短くてすむ為又電気料金が割引の対象になる)
小さいもので数千円~1万数千円位です。


東北、北陸、北海道等にお住まいの方は複数台入れていらっしゃるそうでうすが
関東南部以南(山岳、盆地以外)の方は概ね1台あれば足りうるのでは、
詳しくは施工業者さんにご相談したほうがいいですよ
499: 匿名さん 
[2013-01-23 21:46:48]
蓄暖の営業、ご苦労様です。
500: 匿名さん 
[2013-01-23 23:35:31]
現時点でヒートポンプエアコンより割安ということか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる