注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-04 14:33:32
 

パート2が1000を超えましたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換していきましょう。


前スレ 
パート1: http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/
パート2: http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82658/


公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2012-10-10 16:16:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームってどうよ?【パート3】

351: 入居済み住民さん 
[2012-12-26 11:45:29]
350さん

オプションにすれば可能と思いますが、お値段高くなる可能性大です。
もう契約されたのですか?
契約前なら交渉したらお安くなるかもですね!

350さんはクレア?ザ・ホーム?どちらでしょうか?
クレア→国産キッチン(INAX・TOTO・パナソニック)
ザ・ホーム→輸入キッチン(IH・食洗機はパナソニック)
うちの地方は上記でしたね!地方によってメーカーは違います。
国産では上記3社だったらパナソニックがいいと思いました。
唯一キッチン台?が人工大理石でしたし、流し台が樹脂で良かったです。
352: 匿名 
[2012-12-26 21:45:34]
350です。私はまだ契約前でクレアかザホームかまだ決めてません。
それどころか、まだまだ他社も気になる浮気ものです。
皆さん、どんなオプションつけられたか、もし価格も良ければ教えてください。
353: 匿名さん 
[2012-12-26 22:45:05]
システムキッチンは、奥様にいろいろ見せて、奥様の好みをそのまま無条件でお聞きになった方が良いですよ。
その後の幸せのため。
条件闘争になったら、それ以外は? 旦那が主導権を発揮できる可能性があります
354: 匿名さん 
[2012-12-26 22:48:51]
最近はエコ仕様で節水型になっているトイレやシステムバスが出ているので、それを採用した方が良いです。
今年建てた拙宅は、前の家に比べて、水道代が1/2になりました。
355: 匿名さん 
[2012-12-27 23:02:36]
寒くなっていますがセルコ住宅オーナーの住み心地は如何でしょうか
356: 入居予定さん 
[2012-12-28 10:11:07]
家自体は良いけどこの円高にもかかわらず値段ふっかけてきます
セルコホーム大阪はやめといたほうがいい
357: 匿名 
[2012-12-28 10:33:17]
円安に振れてるとか言い出すんじゃないかな
358: 匿名 
[2012-12-28 12:32:01]
356さん いくらくらいかかりそうでしたか?
359: 匿名 
[2012-12-28 15:04:14]
クレアの2×6にしたら
360: 匿名 
[2012-12-28 16:25:12]
>356 さん
大阪は何店舗かあるみたいですが、どこが良いとか悪いとかあるのでしょうか?
悪いところは避けたいなと思います(^_^;)
361: 匿名さん 
[2012-12-28 17:56:56]
セルコホーム横浜や福岡なんたらの施工事例は建物価格6000万オーバーは確実な気もするけど
セルコホーム大阪南の施工事例の建物価格はいくらくらいなんだろうか?誰が予測つく方いませんかね?
362: 匿名さん 
[2012-12-28 18:36:45]
それは90坪の家ですね。
363: 匿名さん 
[2012-12-28 18:39:14]
セルコは高級に見えて、コスパが良いのが特長だよ。
364: 匿名さん 
[2012-12-28 19:35:50]
>>363
多分外観だけの家ならセルコホームが一番コスパが高い、坪45でやれる。
坪55ぐらいの予算があるとインターデコのほうがセルコより内外装ともにかなり高級感を出せる
坪65ぐらい出せるようになって家具照明も予算が余るような人だと、今度はまたセルコホームのほうが装飾やレンガ等の関係でまたコスパがよくなってくる。

材料だけいいものを使いたいというならブルースが安い。ただ総合力ではどうかという企業だけども
365: 匿名さん 
[2012-12-28 22:13:59]
>364
お詳しいですね。
その3社を比較したので、そのイメージが何となくわかります。
ただ、絶対的なのは、煉瓦造りはセルコがダントツにコスパが高いということです。
ブルースは、長期優良住宅に対する設計力で劣るという感覚でした。
366: 匿名さん 
[2012-12-30 11:32:41]
インターデコハウスは別に安くはないからな、ローコストでは無い。ただ普通の家を建てるとコスパは良くなる
367: 匿名さん 
[2012-12-30 11:33:44]
装飾付きでもろもろ込み込みの最終建物価格をつぼ45におさえたいならセルコホームかぶるーすだな。
368: 購入検討中さん 
[2012-12-30 23:15:11]
ホームpsとホームpsカナダセレクションって何が違うのでしょうか?
解る方教えて下さい。
369: 購入検討中さん 
[2012-12-31 14:40:33]
総レンガにはやはり、窓のサッシは白が合うのでしょうか?
メルヘンよりも堅実な感じの家が好みです。セルコのかわいらしいのはちょっと苦手で・・・でも、高断熱高気密は捨てがたく・・・、窓枠が茶色とかなら落ち着いた感じになるのでは?と思うのですが、なかなかそういう施行例をセルコではみません。
総レンガに茶色の窓わくはおかしいですか?
また、落ち着いた感じのセルコの例ご存知ありませんか?
370: 匿名さん 
[2012-12-31 16:07:47]
総レンガは暗くなるので、白い太めの窓枠がいいと思います。結構リスクが高いですよ

嫌なら白いレンガで大人な雰囲気にしてしまえば?
371: 匿名さん 
[2012-12-31 19:52:15]
煉瓦は、ウキペディアで検索して、東京駅や三菱1号館の外観を参考にされては如何でしょうか?
白の窓枠と赤レンガに対する白目地はお勧めです。
煉瓦は、アクセントを付けないと、イメージが暗くなって台無しになりますので要注意ですよ。
白をうまく使うと気品が感じられる住宅外観になります。
372: 匿名さん 
[2012-12-31 20:30:49]
シルバーのレンガの家はどうでしょうか?めっちゃんこオシャレですよね。
373: 匿名 
[2012-12-31 23:42:35]
セルコで白やシルバーのレンガって可能ですか?
374: 入居済み住民さん 
[2013-01-01 10:02:49]
>369さん
赤レンガに白い目地だと、絵本に出てくるお家みたいになります。
しかし、ブラウン系等、濃い色のレンガに黒や濃いグレーの目地を入れると重厚になります。
あと、レンガを凹凸のある『ロックフェイス』にすると、一気にカッコ良くなりますよ(^_^)

サッシはいずれも白でOKです。

ですのでポイントは

白目地
濃い色の目地
ロックフェイス

なんていかがでしょうか?
375: 匿名さん 
[2013-01-01 18:54:45]
白目地は目地の方が浮き出て見えて立体感がなくなる
しかも最初はいいが数年で汚くなるよ

灰色や薄い灰色が数年後を考えるとベター
376: 匿名 
[2013-01-01 19:19:14]
369です。こんなに回答をいただけて嬉しいです。メルヘンは苦手なので、レンガならグレーの目地かなという気がしてきました。
サッシはやはり白ですか。まわりにレンガの家がほとんどなく勇気がいります(+_+)
377: 匿名さん 
[2013-01-01 19:43:19]
以下を見て、煉瓦外壁を参考にしては如何でしょうか?
http://www.smartbricks.co.jp/04-01.html
378: 入居済み住民さん 
[2013-01-01 21:14:30]
>369 さん
ちなみに我が家は古い住宅地に空いた土地を購入し、レンガの家を建てました。

かなり目立っており、ご近所へ挨拶に行く度に「完成を楽しみにしてました〜」みたいな感じで言われます(⌒-⌒; )

ちなみに、伊丹展示場なんかは、ブラウン系ロックフェイスのレンガで目地は濃いめです。

参考にしてはいかがでしょうか?
379: 匿名さん 
[2013-01-01 21:51:53]
>377
んん~~
なかなかで、煉瓦外壁は迷うな
380: 匿名 
[2013-01-02 00:13:06]
私も随分悩み、田舎ですがペッパーのロックフェイス、目地グレーにしました。凄く重厚な感じで満足していますよ。
381: 匿名さん 
[2013-01-02 22:01:32]
レンガはデザインに悩みそうだな
382: 匿名さん 
[2013-01-03 22:08:29]
円安になるとセルコの単価が上がるのかな。
383: 匿名さん 
[2013-01-03 22:22:37]
>>382
110円から70円台まで円高になっても価格はそんなに変わらなかったので、多分円安でも何も変わらないだろうと思われる
384: 購入検討中 
[2013-01-03 23:40:06]
レンガの目地の話があったので質問です。

セルコなら総煉瓦にしたいと思っています。
明るめの外観がすきなので、白目地がいいなと思っているのですが
数年で汚くなってしまいますか?

実際住まわれている方おりましたらご意見聞きたいと思います。

煉瓦は汚れが目立ちにくいので選びたいところですが、白目地が汚れて…
だとあまり意味なくなってしまいますか?

また、煉瓦の色って多少選べるんでしょうか?
濃すぎる色より明るめの色の方がすきなので…

あまり総煉瓦の家自体まわりに見かけないのでHPやカタログの画像でしか
参考にならず実際のイメージが難しいです;;

385: 検討中の奥さま 
[2013-01-03 23:49:35]
セルコホームのザ・ホームは、建物のみのお値段で、消費税、外構その他含まずで、40坪で、おいくらくらいになるのですか?コスパがいいと記載がありましたので、質問しました。電話で、セルコに問い合わせしたところ、1600万くらいと言われたのですが、こんなお値段なのですか?
386: 入居済み住民さん 
[2013-01-04 12:16:10]
>385 さん
1600万円だと一見安く感じますが、中身によると思います。
店舗によって標準仕様が違うため、1600万円の中にどこまで入っているかですね。

例えば、複層ガラスの中に格子を入れたり、各階にトイレをつける等が全てオプションとなる可能性もあります。

ですので、1600万円の中身を確認する必要がありそうですね。
387: 匿名さん 
[2013-01-04 22:17:38]
白目地は、外観が明るくなって素敵ですよ。
年数がたっても、グレイになるだけで、それなりに落ち着きます。
最初から、グレイだと年数経つともっと暗くなります。
388: 匿名さん 
[2013-01-04 22:22:35]
ザホーム40万/坪は安いですね。
でも、オプションを付けたくなるので、50万/坪は用意したいところです。
まずは、希望の間取りを描いて、家の仕様と見積を見て、設備メーカー回って、奥さんの好みのキッチンなどを入れて、おいくらになるかを把握して、自分の思っている金額になっているか奥さんと相談ですね。
ただ、断熱や耐震性は妥協しない方が良いでしょう。これはなかなか変更できませんからね。
389: 匿名 
[2013-01-05 09:25:49]
ザ・ホームは坪55~です。

坪40は明らかにクレア価格ですね。

ザ・ホームが坪40だったら施主OBが怒ります。

わたしん家はクレアですが・・・坪40はストライク!
390: 入居予定さん 
[2013-01-05 10:42:08]
385さんへ
私たちの場合は、
①ザ・ホーム41坪弱、建物のみで、1620万
②オプション(総煉瓦、アイアン、窓格子、10mウッドデッキ、換気扇グレードアップ、エコキュート、2階トイレ、玄関手洗い、その他)で、プラス130万
③付帯工事(外構工事、給排水、照明、カーテン、長期優良)で、300万
④消費税併せて、2180万
くらいになりましたよ。ここでいうザ/ホームの坪単価とは、どの価格を言うのですか?おそらく、①の段階のことですかね。
もちろん、④に諸費用(運搬費等)を入れると、2300万くらいになり、土地以外での支払いは、結局、2400万⑤になりました。最終的な価格⑤でいうと坪60万の家になりますかね。。。

391: 匿名さん 
[2013-01-05 10:45:02]
>>389
そこまでは高く無いでしょ、本部の施工事例にあるような装飾しまくりならそんな金額もTHEホームで当然のように超えて行くけど、普通の家なら結構安い
それに坪55ならインターデコハウスあたりが見えてくるので、塗り壁、無垢素材のちょっと質感のいいメーカーも可能になってくるし
392: 匿名さん 
[2013-01-05 10:50:54]
>>390
これはすごくいいところをついてる。オプションつき建物価格は坪50諸経費こみ坪60。わかりやすいね
レンガと装飾つけりゃ最低でもこんなもんでしょ
393: 匿名さん 
[2013-01-05 10:56:38]
建物価格で坪50まで出せば、大手の坪90くらいの素材の家は作れるので(細かいところはすげー雑だけど)、そこをどう考えるかだろね
394: 匿名さん 
[2013-01-05 11:15:08]
白目地は目地ばかり目立って立体感無くなるよ
レンガメインならレンガより暗い目地にすべき

あとクレアハウスは特に安くないよ
安くからできるといえばいいのかな
395: 購入検討中さん 
[2013-01-05 12:57:01]
>390さん、とてもわかりやすい説明ですね。

実際にはその金額+消費税240万円ということですか?
396: 匿名 
[2013-01-05 14:44:40]
№390さんの価格は通常あり得ない価格ですね。
坪単価で40万!?
それから①のメニューで130万円?って普通ですか?
ecoキュートだけでも60はいくでしょ?
あと③の長期優良はザ・ホーム?
たしかスーパーEの事ですよね?

スーパーEやgrandスーパーEでは坪単価40は絶対無いです。

本当にザ・ホームなのでしょうか?
397: 匿名さん 
[2013-01-05 14:49:33]
確かに①でのオプションで130万円は破格値だな。

合わないよ。
398: 匿名さん 
[2013-01-05 14:50:57]
別にクレアハウスでも長期優良住宅いけるから、予算のかけかたしだいでしょ。まずもって第一種換気なんかいらないので、スーパーEはまずカット。長期優良住宅だえつける。エコキュートもつけてもらう
レンガもお願いする、外部装飾と白い腰壁内装、モールディングは絶対につけてもらう、メダリオンはみはしで施主支給

十分いけるな、
399: 匿名さん 
[2013-01-05 14:54:30]
格子窓ってオプションなん?
400: 匿名 
[2013-01-05 15:05:28]
>№398

ecoキュートつけて貰うってサービス?

換気システムカットって?→グレードアップって書いてあるよ?

アイアン自体もかなりするし、2階トイレも増設の外壁総煉瓦、で130万円はどう考えても不可能だね。

単価自体安いし、オプションでサービスまで大盤振る舞いしたら商売にならないよ。

普通にあり得ないでしょ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる