注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-04 14:33:32
 

パート2が1000を超えましたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換していきましょう。


前スレ 
パート1: http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/
パート2: http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82658/


公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2012-10-10 16:16:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームってどうよ?【パート3】

301: 匿名 
[2012-12-17 07:29:38]
>198

>イケアも輸入キッチンだが


だから何?
302: 匿名 
[2012-12-17 07:32:42]
↑№198× →№298に訂正です。
303: 匿名さん 
[2012-12-17 14:01:19]
>>298

輸入と言っても中国製では?
304: 匿名さん 
[2012-12-17 15:00:12]
IKEA、見てきたらレールやヒンジがブルム製で25年保証でした。輸入キッチンより見た目も性能も良さそうでしたけど…

モールとかもありました。
305: ビギナーさん 
[2012-12-17 15:37:28]
セルコのモデルハウスを見学したいのですが、
あまり数がないようで、困っています。

セルコだけを見ますので半日がかりの遠出でもOKです。
どこに行けば確実に家を見れるか、教えていただけないでしょうか。
東京・調布在住です。
306: 入居済み住民さん 
[2012-12-17 16:57:02]
セルコホーム横浜支店 平沼橋展示場がいいと思います。
直営店ですし。
307: ビギナーさん 
[2012-12-17 17:36:43]
306さん、ありがとうございました。
横浜にこんな大きな展示場があるとは気づきませんでした。
とても1日ではまわりきれないですね。帰りに中華街も寄りたいし。
でも心を鬼にして、セルコ見学に時間を使わねば(笑)。
近いうちに行ってみようと思います。ありがとうございました。
308: 匿名 
[2012-12-17 17:47:19]

イケアキッチンは中国製ではないよ

http://neuhaus.seesaa.net/article/88988138.html


以下公式サイトより

9. イケアの商品は何種類ありますか?
IKEAの商品展開には約12,000の商品があり、世界中のイケアストアで販売されています。

10. イケアの商品はどこで仕入れているのですか?
イケアでは、世界50カ国で1,350以上のサプライヤーと取引しています。イケア製品にはすべて「Design & Quality. IKEA of Sweden」というラベルと生産国が表示されています。イケア製品の仕入先としてもっとも多いのは欧州で(64%)、次にアジア(33%)、北米(3%)となっています。詳しくは、会社概要をご覧ください。

11. イケアの中国製品について知りたいのですが。
イケアでは常に、安全性を何よりも最優先すべきものと考えています。安全で高品質、低価格というイケアの理念は中国製品であっても変わることはありません。 現在、イケアが取り扱っている製品の約22%が中国製です。イケアではお客さまに、高品質で安全な製品を安心してお使いいただくために、現地に駐在するイケアの担当者がサプライヤーと常に密接な関係を保ちながら共同で製品開発や仕入れを行っています。 また、イケアではすべての製品の開発段階において、潜在的な危険性を取り除くためのリスク評価を行っています。製品に対するテストは開発段階のみならず生産開始後にも行われ、さらに各国政府認定の独立検査機関でも定期的に検査することで、すべてのイケア製品が国際的な安全規格や法的基準を満たしていることを確認しています。
309: 匿名 
[2012-12-17 17:48:33]
散々輸入キッチン自慢した挙句に
安価なイケアですら輸入キッチンだと指摘したら
だから何?とは何なんだ一体
310: 入居済み住民さん 
[2012-12-17 19:25:10]
305さん、予約してから見学に行くと良いですよ!

展示場には大手程人がいないので。
遠くからわざわざ行ったのに、無駄足にならないように。

私は予約しないで行って失敗しました。
311: 入居済み住民さん 
[2012-12-17 23:02:12]
セルコのキッチンはアメリカ民芸調。
イケアのキッチンは北欧モダン・ミッドセンチュリー調。
国産キッチンはシンプルモダン。

どれもそれぞれいいですね。
セルコのキッチンはメリラットの安価バージョンみたいな感じですかね?

ナデナデしたくなる所有感を感じるならウェルボーンですが、お高い・・・。
312: ビギナーさん 
[2012-12-17 23:13:17]
310さん、そうなんですか、困りました。
土曜か日曜・祝日に行く予定なのですが、
それでも無人で閉めきっているのでしょうか。
地域が違うので横浜のお店に発注することはありませんから、
わざわざ営業の方に出てきていただくのはとても気が引けます。
313: 匿名 
[2012-12-18 07:58:06]
アメリカ民芸調とは酷い。

314: 入居済み住民さん 
[2012-12-18 12:56:14]
310です。

すみません誤解を与える文章でした。
毎日開いていますし、見学は大丈夫です。
ただ詳しい仕様や説明が聞きたいなら、土日は予約した方が確実に案内してもらえます。
横浜は都内の施工しています。
直営店です。
東京の別の所はFCです。
私は両方話しを聞きました。
315: ビギナーさん 
[2012-12-18 14:58:24]
310,314さん、よくわかりました。ご親切にありがとうございます。

しばらく前からセルコに興味津々で、一度実物を見たいと思っていました。
しかし建築予定地は地方なので、契約はそちらのFCでと考えております。
営業さんに下手な期待をもたせても悪いので、通りすがりとして見学してまいります。
316: 匿名さん 
[2012-12-18 20:39:02]
>>315
別に事情を説明して行けば、他フランチャイズ店で検討しているけども、そちらの建物を見たいんですとか。普通に見せてもらえるとおもいますよ。
317: 匿名 
[2012-12-18 21:04:20]
堂々と競わせればいいじゃないかFCと本部を
318: 匿名さん 
[2012-12-18 21:37:54]
セルコの優位性は、2×6とレンガ造りのコスパだと思うよ
319: ビギナーさん 
[2012-12-18 23:21:34]
316さん、
以前、三井で話をしていたとき契約を迫られて、
建てるのは自分の田舎なのでと言っても
「契約だけでもこちらで」
「契約していれば向こうに行っても同条件で建築できますから」
といわれてイヤな思いをしたんです。それじゃあ打ち合わせはどこでするの?と。

セルコは三井とは違って各店が独立しているので、
営業さんにとっては時間をかけるだけ無駄な客だと思います。
もちろん誰にでも見せてはくれるでしょうけれど。

地元のFCでも見学させていただくつもりですが、簡単には帰れないので、
とりあえずセルコの家を建築候補にしていいものかどうかだけでも、今決めたいと思いまして。
320: たっくん 
[2012-12-19 00:42:58]
セルコか新昭和のドルチェで検討している初心者です。
今後、円安に向かいそうですが、急いだ方が良いですよね?
また、セルコの千葉北の情報が欲しいです。
321: 匿名 
[2012-12-19 01:30:40]
これまで円高で別に安くもなってないのに
むしろ当初より高くなってるのに
円安で急ぐ理由があるのか
322: 匿名さん 
[2012-12-19 07:25:52]
円高で別に価格が変わらなかったから、円安でも多分変わらないよ
323: たっくん 
[2012-12-19 08:28:11]
直近で急ぐ必要はなさそうですね。
ご意見あざぁす。
324: 匿名さん 
[2012-12-19 09:54:41]
既に他のメーカー(工務店)で建てたので今更ですが、当初第一候補がセルコで苦い思い出があり、お勧めできません。
セルコをやめた理由は家を建てることに対し、あまりに営業的で何十年ものつき合いができそうにないことでした。
家は人生において一番大きな財産の一つなので建てた後も末長く責任を持ってくれる地元工務店が一番です。
勿論、担当者によって当たり外れはあると思いますが特に急進大手フランチャイズのセルコなどはそれを見極める力が肝心。
325: 匿名 
[2012-12-19 10:58:25]
急進なのか?w
326: 入居済み住民さん 
[2012-12-19 17:28:58]
>320さん。

セルコ千葉北ってあるんですか?
私は習志野に住んでる者ですが千葉北とは東関道千葉北ICの近くのことですか?
その近くにあるのであれば私も話を聞きたいです。
セルコホームのホームページをみると、市川・成田・千葉西(野田)の3つみたいですが…
327: たっくん 
[2012-12-19 17:48:35]
すみません!
千葉北ではなく千葉西でした…
ティーエージーという工務店のようで、ログハウスを得意としてるみたいなのですが、それ以上はまだ解らない状況です。
328: たっくん 
[2012-12-19 18:03:51]
324さん

確かにハウスメーカーと工務店、メリットとデメリットはあるので悩ましい所ですが、その間を取ったセルコ方式も良い?かなぁ。って考えてる今日この頃です…
329: 匿名 
[2012-12-19 19:02:52]
末長く付き合えると思って建てた地元工務店ですが、建てた翌年に倒産しました。
今後の補償が心細く、色々調べましたが、小規模工務店なので他会社との提携補償が無く一切の補償継承がありません。
建てた後の事を考えると財務状況まで調べないと安易に契約はしない方がいいです。

ウチは同じ町会の工務店だったので信用しきっていたのが仇となりました。

冷静さが必要です。
やはり建てた後も会社は健在で補償がしっかりとした所でなければならないというのが何よりも前提です。
330: 匿名さん 
[2012-12-19 21:38:36]
>328
千葉西のHPとブログを見ると、なかなか良いと思われるのが、第一感です。
ただ、やはりそこに行ってお話を聞き、建築現場や施工済み現場を見せて頂き、自分の好みに合うかどうかを判断すべきだと思いますよ。
ほぼ一生に一度か二度の機会です。
自分の結婚相手を選ぶのに近い出来事と思いますので、こればかりはどのHMにするかは自己責任で決めるしかないと思われます。
良いフィアンセを選ばれることを祈念します。
331: 入居済み住民さん 
[2012-12-19 23:18:37]
セルコに限らず、フランチャイズの問題点は、その出自。
工務店や地場ゼネコンであればいいけれど、元リフォーム業者、元エクステリア専門業者、ヘタすると
ただの脱サラして作った会社、なんてことも。
332: 検討中の奥さま 
[2012-12-19 23:59:31]
セルコホームで建てた友人は、住み心地については、満足しています。しかし、家に気になる部分があるらしいのですが、フランチャイズが倒産したため、どうしたらいいか、わからない状態のようです。(友人には、セルコホーム本社に問い合わせをするよう言ってますが、普段は、そんなに気にしていない様子で、いつ聞くのかわかりません。)セルコホームで建てた場合、フランチャイズが倒産した場合の保証は、どうなるのでしょうか?3ヶ月、1年等の定期点検が付いているみたいですが、それらも、セルコホーム本社が、責任をもって実施されるのでしょうか?私自身、その友人の家を見ておしゃれだなと思っているので、この部分がかなり気になります。
333: たっくん 
[2012-12-20 00:26:40]
330さん
千葉西の情報有り難うございました。
HPでは会社の規模が見えませんね。売上高や資本金等掲載が無いようです…
考え過ぎもよくないので、先ずは門を叩いてみます。
334: 購入検討中さん 
[2012-12-20 21:05:46]
輸入キッチンの使い勝手はどうでしょうか?国産のものにするか迷っています。クレアは国産のものらしいですが、どのキッチンになりますか?
輸入キッチンをやめ施主支給にする場合、輸入キッチン代金そのものとしてはいくらくらいひかれるものなのでしょう?
335: 匿名さん 
[2012-12-20 22:57:57]
輸入物が気に入らない場合などで、国産にする場合でも施主支給せずに、メーカーと仕様は自分で決めて、あとはセルコの工務店に任せたら如何でしょうか。
経費上乗せがせいぜい10~15%程度なので、施主支給で施工トラブルが生じた場合の煩わしさを解消する保険と考えた方が良いのではと思われます。大手HMは25~30%の経費なので、それでも経済的と思います。
ただ、設備メーカーにお友達がいて原価ベースで特別に超お安く手に入る場合は例外ですが・・・・・・
336: 匿名さん 
[2012-12-22 23:01:43]
キッチンは国産が使い勝手良いと思う
IHや食器洗器が海外物に比べれば経済的でメンテナンス性の良いし
337: 匿名 
[2012-12-23 08:59:11]
メンテナンスを考えるとなるほど、国産ですね。差額は発生しますか?
国産キッチンのランクにもよると思いますが…
338: 入居済み住民さん 
[2012-12-23 12:22:30]
セルコで標準の輸入キッチンを選びましたが、
IH・食洗機・人工大理石の作業台・蛇口などの機械類は国産でしたよ!

私も全てが輸入なのはメンテナンスに不安があったので、
聞いたところ標準でキャビネットは輸入、機器類は国内。との回答だったので、
標準品のキッチンを入れました。

使い勝手は悪くないです。 → 私個人の意見です。

外観やインテリアのデザインを考えると、
日本のキッチンは質素というかシンプル過ぎる印象があったので、輸入にして良かったと思います。
オプションで取っ手をアイアンとかに変更するとかなりイイ感じです。

昇降棚とかは輸入では選べないそうなので、そーゆーのを希望している人は
国産キッチンにしたらイイと思います。
339: 匿名さん 
[2012-12-23 13:02:50]
板を輸入の無垢板に変えてるだけだよね。積水やヘーベル住友林業が良く使ってるプリント合板の鏡面塗装を好きな人は少ないからな、輸入住宅を建てる人は

だから板だけ輸入もんの無垢板に変えてるんでしょ
340: 検討中 
[2012-12-23 13:18:07]
>333 たっくんさん
門を叩いてみていかがでしたか?

セルコホーム千葉西の情報、少なすぎるので私も知りたいです。
気軽に立ち寄れる距離ではないので、
まずは実際に建てた方、接触した方のお話を伺いたいです。
よろしくお願いします。
341: 購入検討中さん 
[2012-12-23 15:36:32]
キッチンの機械類は国産と聞いて安心しました。ありがとうございます。食器洗い機はオプションではなく標準ですよね?
342: 入居済み住民さん 
[2012-12-23 17:15:56]
>341さん

食洗機はオプションだと思います。
少なくとも私はオプションでした。

施工店によってその辺は差があるんじゃないですか?
担当者に聞いてみたらイイと思います。
343: 匿名さん 
[2012-12-24 22:24:04]
セルコは現場発泡断熱材が選べますか?
344: 匿名 
[2012-12-24 22:56:30]
>342さん

横からすいません

食洗機は上級グレードの基本性能のしっかりした物を購入して下さい。

システムキッチンオプションのものや汎用品等は無い方がましです。
結局、手洗いで前洗いや後洗いが発生して手間や水道代がかかります。

とにかく多機能じゃなくても、洗浄力のある食洗機が一番です。

そうじゃない食洗機がたくさんあります。

うちは失敗しました。
今では漂白剤やら液体クレンザーが突っ込んであります。
345: 匿名 
[2012-12-24 22:59:50]
↑№432× → №431〇
訂正します。
346: 検討中の奥さま 
[2012-12-24 23:29:48]
キッチンのグレードは、低いと思います。特に、クレアハウスのは。引き出しのソフトクロージング機能にしても、換気扇にしても、メーカーの一番安いものをチョイスしているのでは?まあ、その分安くなっているのでしょうから、否めないところでしょうか。使い勝手は、変わらないかもですね。ザ・ホームでのこれらの機能は、知りませんので、ご存知の方教えてください。換気扇は、同じタイプですよね?引き出しは、どうでしょうか?
347: 匿名 
[2012-12-25 17:30:05]
なるほど、食洗機の洗浄力ですね。勉強になります。
346の奥様 ちなみにクレアハウスのキッチンはどこのメーカーの何シリーズかわかりますか?
また、皆様は洗面台は標準のINAXをつけられました?
348: 検討中の奥さま 
[2012-12-25 22:21:03]
346です。私たちが見たのは、クリナップだったと思います。ソフトクロージング機能が、他と比べ「ガチャン」ってしまる感じがしました。今のマンションのは、そんな機能は、全くないので、気にならないと言えば、そうなのですが。。。あと、換気扇の油汚れが付きにくいものが、他の住宅メーカーでは、主流です。整流版が付いているのが他では当たり前のようです。これも、掃除すれば問題ないと思えばそうなのですが。。。
349: 匿名さん 
[2012-12-25 22:22:44]
TOTOのキッチンにしたら
知名度低いですが良いですよ
350: 購入検討中さん 
[2012-12-26 01:06:49]
う~~む。目のつけどころがとても参考になります。換気扇の油汚れはつきにくいものが絶対よいです!!
最近のキッチンは進んでいるのですね。TOTOも調べてみます。
ちなみに、キッチンは輸入もの換気扇のみ国産のいいやつというのもできるのでしょうか??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる