注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-04 14:33:32
 

パート2が1000を超えましたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換していきましょう。


前スレ 
パート1: http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/
パート2: http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82658/


公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2012-10-10 16:16:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームってどうよ?【パート3】

No.151  
by 匿名さん 2012-11-16 13:13:55
2×8は賛成
No.152  
by 匿名 2012-11-16 21:20:28
2×8は確か「北州ハウジング」とかいうハウスメーカーでありましたね。

でも実売していないかもですね。

ハウジングセンターで展示用としてHPにあったようですが。

でも冬はセルコホームの方が暖かいんだよこれが。

何故だろう?

不思議。
No.153  
by 匿名 2012-11-16 21:39:46
住宅展示場の人ですか
No.154  
by 匿名さん 2012-11-16 21:40:48
ツーバイフォーかツーバイシックスで十分だろ。そんな流通してない割高な部材使って、坪65万になっても買うのか??ここでエイトエイト言ってる方々は
そんなことしても耐震性なんか上がらんぞ、断熱上げたいんなら断熱材のグレードを上げればいい

そもそもそんな予算があるなら内装のグレードを少し上げるとか価格はそのままで他の部分でグレードアップでしょう
No.155  
by 匿名 2012-11-16 21:41:26
時間軸、時系列から言っても2×6から進化するならいざ知らず2×4に逆戻りしてるのはいただけませんね。
No.156  
by 匿名さん 2012-11-16 21:53:05
2×8にしたら、耐震性は、約2倍。
断熱性は、約1.3倍。
これで、70万円アップ。
貴方は、この住宅買いますか?
No.157  
by 匿名さん 2012-11-16 22:02:13
HPみたら、北州ハウジングもなかなか魅力。
No.158  
by 匿名さん 2012-11-16 22:44:53
>>156
そんな無駄なことやるまえに壁倍率をあげて、重心などのバランスをよくして、セルコ標準ではおざなりな基礎の背筋を増やしたりして耐震等級三をとるべきです。あなたはアホです
No.159  
by 匿名 2012-11-17 02:00:49
あほはどっちだろうね

標準で耐震3ないの?
No.160  
by 匿名 2012-11-17 03:02:10
セルコは標準で楽に等級3あるね。

耐震テストでも軸組アッパーの2000ガルを超える。

No.161  
by 匿名さん 2012-11-17 03:29:16
教えてください。よくわからないのですが。

>ザ・ホームpsで使用している2×6材は2×4材に比べ、断面係数が約2.5倍の強度を誇ります。さらに、建物の耐震偽装問題で話題となった限界耐力においては、カナダ産の良質な木材を使用している2×6材なので、アメリカ産2×4材と比較した場合、約3.6倍の限界耐力を有し、同カナダ産2×4材と比較しても、約3.1倍の限界耐力を持っています。

これは建物の強度、限界耐力の話ではなく、2×4材と2×6材の単体での強度なり限界耐力の比較ではないのですか?あたかも耐震性能が3倍以上になったかのような書きぶりですが。

それと2000ガルの実験データどこにありますか?
No.162  
by 匿名くん 2012-11-17 10:17:54
そりゃぁそうだべ。耐震壁をきちんとしかるべき箇所に設計すればRC造りに迫る耐震強度を発揮する。
積水ハウスのグランツーユーなんかも2200ガル以上。

枠組壁の耐震強度をとるのはセオリー通りに設計すれば比較的容易に出来る話し。
軸組みで耐震強度を上げようとすると枠組み以上に間取り制限や間口制限を受ける。

まぁ、強度を考慮しなければ軸組みの方が全然設計自由度は高いけど、元々枠組みの方が建築申請の認可強度のハードルは高いので。
例えば枠組では余り窓開口部をデカくは採れないが、軸組みはかなりギリギリまで設計しても強度申請が認可される。
が、しかし圧倒的に地震には弱い。
ここが申請面に対して軸組みと枠組みの矛盾点。

現在でも軸組みの筋かいと梁の強度が見直しされていない建築法のジレンマ。

ま、要はいかにバランスのとれた設計をするかによるんだけど。

No.163  
by 購入検討中さん 2012-11-17 18:08:59
セルコでミサワホームのような蔵をつけると、外観とかおかしなことになりますか?
No.164  
by 匿名さん 2012-11-17 18:12:54
実大実験はないのですか?
No.165  
by 匿名さん 2012-11-17 21:36:10
>163
ミサワホームのような蔵は止めて、屋根断熱にして、小屋裏収納にした方が良いですよ。
その方が家のバランスが良いし、使いがってが非常に向上しますよ。
No.166  
by 購入検討中さん 2012-11-18 21:14:20
セルコホームのクレアハウスで、吹き抜けありで、冬エアコン1台のみで、大丈夫ですか?当方、マンションにて、こたつ、エアコン使用の冬を過ごしています。地区は、関西です。また、ザ・ホームの方は、どうですか? 寒さ対策教えてください。見た目にこたつは、どうかと思うので。
No.167  
by 入居済み住民さん 2012-11-19 00:34:29
No166さん

冗談ではありません。我が家はセルコ2X6で吹き抜けですが、石油ファンヒーターに石油ストーブおまけに電気ストーブ(体を温める)をフル回転です。
セルコの営業社員の営業トークに騙されてはいけません。エアコン一台でを信用して、1カ月の電気代6万円の請求がきました。
吹き抜けされるのであれば床暖防をお勧めします。セルコ以外のHMの提案(床暖、無垢でも出来るのがあるそうです)床暖にしておけばと今、後悔しています。
No.168  
by 匿名 2012-11-19 14:14:22
私の家は蓄暖(7Kw)1台とヒートポンプエアコン1台で40坪間に合ってます。
毎月春先まで1万6千円です。
↑他にエコキュートとIHクッキングヒーター込みの電気代です。
妻は専業主婦で、昼間も子ども達と家に居ます。
暖気は2階に上がりますので吹き抜けシーリングファンを回せば更に効率的でしょう。

昼間は真冬でも蓄暖のみで間に合います。私なんかは多少汗ばむくらいです。

1度暖まるとOFFにしても持続するので効率的ではないでしょうか。

なんにせよ電気代に大満足です。


因みにクレアハウスです。
No.169  
by 入居済み住民さん 2012-11-19 15:38:43
166さん

うちはザ・ホームS(外周2×6、内壁2×4)吹き抜けありで、冬エアコン1台のみで、大丈夫ですよ!
エアコンは一番高い(20畳以上用)を購入しました。
昨年冬の電気料金は高くても13000円程度でしたよ!
うちは節電徹底してますから。

167さんの6万円の請求が信じられません。

裸足で歩くならいいですがスリッパ履くなら床暖は必要無い気がします。
No.170  
by 匿名 2012-11-19 19:16:49
>№169さん

どちらの地方にお住まいでしょうか?

No.171  
by 匿名くん 2012-11-19 21:14:48
石油ファンヒーターに石油ストーブ、両方フル稼働しても電気代はさほど影響ない。
石油代かさむならわかるが、電気代6万円って?
No.172  
by 匿名さん 2012-11-19 22:40:31
石油代だけなら分かるけど、エアコンはヒートポンプ式で熱効率が6倍くらい(実熱量に対して、電気代1/6)なので、電気代2万円行けばかなりのものです。
ただ、電気ヒーター、コタツ、オイルヒーターは、電気の生だき状態なので、熱効率1.0で、地域により、このくらい(6万円)行く可能性はあります。
これは、電気器具の使用方法を知らない方が陥ることですね。
No.173  
by 購入検討中さん 2012-11-20 01:59:48
電気代を書くなら、居住地域と運用法も書きましょうよ。
No.174  
by 入居済み住民さん 2012-11-20 09:49:25
170さん

169です。
うちは北九州です。

上のスレでも書きましたがうちは本当に節電してますからね。
自分で出来ることは、どんなに小さな事でも必ず実践します。
No.175  
by 購入検討中さん 2012-11-20 13:21:49
伊豆に別荘建てたいんだけど
カナダは昔住んでたが冬寒すぎ夏すごしやすすぎの地域だったんで
日本にカナダ式って夏暑くないか心配

もしかしてエアコン代かかるかかるいってる人は
日本建材ありの40万円台コースで建てた?
カナダ風デザインを日本の建材で輸入住宅「っぽい」もの建てるってやつ

カナダのガチの建築方法だと保温性半端ないから
エアコン代なんて全然かかんなかったのであれ?って思った
冬でもおじさんが下で炊いてたストーブの熱が2階に上がってきて
窓開けて過ごすくらい暑かった記憶
No.176  
by 入居予定さん 2012-11-20 15:15:34
求められる断熱性能やエアコンの料金なんて地域にもよるし、実際自分の地域で建てた施主宅やモデルハウスにお邪魔するのが一番では。
営業や工務店社長に言ったら喜んで用意してくれると思いますよ。実際、私も2箇所お邪魔して見せてもらいました。

あと175さん、あまり適当なことを言わないように。ガチなカナダの建築方法?是非どんなものか説明して頂きたいですね。
あちらの木造住宅の殆どは枠組壁工法ですよ。そもそも断熱性能に木材が国産かカナダ産か関係あります?それって強度ですよね。断熱性能と関係するのは工法や断熱材の性能でしょ。
No.177  
by 匿名 2012-11-20 18:30:58
>175さん

カナダの気候は夏~冬の気温差は日本より激しいのはご存じなさそうですね。

とりわけ西海岸側は夏で35℃超えます。
冬はご存知でしょう。

木材は?

どっちもカナダ産ですね。
企画がカナダか日本国内かによる違いだけ。

しかも2×材なんかはマレーシア、インドネシア、カナダ産の殆どが輸入原木。
セルコは現地製材会社と特約を締結しているのでザ・ホームはカナダ企画でパッケージ輸入、クレアハウスはカナダ産2×規格の製材された材料で輸入でパッケージは国内。

部材自体はどっちもJグレードというカナダ産でカナダ国内で一般的に流通している材料よりもランクは上のものです。

他にわからない事ありますか?

因みに私の家はクレアの40万円台で冬寒過ぎ、夏ムシムシ暑すぎの東北に住んでますが、どちらの季節も快適で十分に住宅性能の恩恵を受けていると実感しきりです。


No.178  
by 購入検討中さん 2012-11-20 21:08:37
以前、ここで、クレアの2×6は、近々発売になると本社が言っていたと書いたのですが、その後、再確認すると、本社の担当の方から、発売は未定だと訂正の案内がありました。現に関東地区で建てた方がいると伝えると、それは、独自の商品で、セルコではありませんと言われました。他の2×6の部材を調達して、セルコの建具を使い、組み合わせでしているとのことで、じゃあ何がセルコホームなんですか?と聞いても、詳しくは、わかりませんとのこと。中身が変わってもクレアハウスなのか、非常に疑問。しかし、私たちは、実際、どれがオリジナルか知らないのかも??
No.179  
by 匿名さん 2012-11-20 21:25:31
猫の目セル子らしいエピソード
No.180  
by 匿名刑事 2012-11-20 22:06:49
別にいいんじゃぁないの?余所ん家の事。

どこぞのFCが独自に組み合わせたって、本部が知らなくたってそれはそっちの話しで、要は施主が気に入って、建築申請が通っていれば良い事。


外野がやんやする事では無い。
No.181  
by 匿名さん 2012-11-20 22:26:46
問題は、施主がそのことを知ってるかどうかだと思う。建築中は、セルコホームの看板かけているわけで木材が、本来のルートでの物でないことって、そんなの住宅業界では、当たり前かな?大手メーカーでは、あまりないよね。
No.182  
by 匿名さん 2012-11-20 22:50:50
結局本部の意識が低いのだと思う。FCのガバナンスが効いていない。
ブランド力を高める試みもない。
せっかく2×6を安価で売るよい会社だったのに、今や優位性がなくなりつつある。
2×8でも売るってのなら兎も角、2×4なんか売ったりするからだ。
昔建てた施主は満足しているだろうが、もし建て直しのときに唖然とするのでは。
No.183  
by 匿名さん 2012-11-21 01:26:58
皆さんにお叱りを受けるかも分かりりませんが、カナダとは気候も風土も違い、そして建築件数も多くないセルコホームは本当に大丈夫なんでしょうか?

会社の人材もイマイチ、営業社員に聞いても材木やその他も勉強しておらず質問の答えも2転3転します。安もの買いの銭失いにはなりたくありません。

セルコでは営業社員、現場監督、設計技師、勉強会などないのでしょうね。

No.184  
by 匿名 2012-11-21 07:58:32
私はセルコ施主OBですが、幾度となく投稿しています。

施主OBが住宅性能対建築費用も満足でランニングコストも満足で耐震性にも優れる。と言ってるのだか、こんな事本来ならば他人の家なのだからどうでも良い事。
でも本気で考えている人に対してOBとしてほんとうに満足しているから伝えているのです。
セルコの会社は私は良く見えます。
支店の人も本当によく対応してくれます。
これを信用するしないは読み手次第ですが、本気で考えている方、悩んでいる方は参考になれば幸いです。

もし、次に建てる機会があったとしても私はセルコにしたいです。
No.185  
by 検討中さん 2012-11-21 11:36:15
セルコホームで建てた方、又は建築予定の方
標準仕様の輸入キッチンをお使いですか?
見た目は凄く気に入ってますが…
使い勝手はいかがでしょうか?
No.186  
by 入居済み住民さん 2012-11-21 11:38:22
183さん

支店によって違うと思います。
営業の方もお客さんを見て冷やかしやセルコに相応しくない
と思ったら、それなりの対応になるのでは?

私が建てた所は、とても良い担当の方でした。
現場監督はイマイチだったかな(汗)

No.187  
by ビギナーさん 2012-11-21 18:18:02
>>183
100年もつか、といわれれば恐らく持たないだろう、と思います。
ですがそれは、高断熱・高気密で、集成材や合板を使っているなら在来でも一緒。
鉄骨やRC造でも一緒です。

本当に長く使える家であれば、ヒノキ等の6寸、7寸の柱や大径の梁で作った高通気な家が良いのは当然です。
私は出自が宮大工で現在も自社を中心に立てている工務店で一時検討しましたが、坪130万円いきました。

当然それは無理でしたので、結果としてせいぜい50年てば幸い、とセルコにしました。

SPFよりダグラスファーなど使えば多少は長持ちしそうですけどね・・・。
No.188  
by 匿名 2012-11-21 21:12:26
高通気ねぇ

そんなもんに130て
No.189  
by 匿名 2012-11-21 22:05:33
>>184

OBさん。何年前の商品で坪単価おいくらですか?古い施主さんだとザホーム2×6で坪30とかですが。
No.190  
by 匿名 №184 2012-11-22 07:54:24
≫№189

その様ですね。2×6でその単価は非常に魅力的です。

私のは5年前で坪43万でした。これはすべて込みの坪単価です。
No.191  
by 匿名 2012-11-22 11:00:47
今はいくらかご存知ですか?
No.192  
by 匿名 2012-11-22 15:40:47
セルコで検討中です。先日上司のお宅にお邪魔したら偶然にもセルコで建てられたの事。一緒に外食したのちお邪魔したのですが4時間たって帰る時まで寒かった(-_-)寒くでごめんね〜と言われた手前突っ込む事も出来ず…吹き抜けとはいえ、あんなにも暖まりにくいものなのですか?モデルハウスはエアコンだけで暖かかったのに…
No.193  
by 購入検討中さん 2012-11-22 17:17:56
地域は何処ですか?

セルコホーム湘南で建てた方居ませんか?居たら対応や造りはどうでしょうか?
当方セルコ横浜で話をしていたのですがどうも営業マンと相性が良く無いので
湘南で話を進めようかと思ってる者です。
No.194  
by 匿名 2012-11-22 18:36:06
192
仙台市です。
No.195  
by 匿名 2012-11-22 18:57:54
セルコホームになってからの歴史は浅いようですが実際に住んでみて雨垂れは目立ちますか?雨垂れが出来たとしたらどのくらいでですか?
予算的にレンガ以外で考えています。アドバイスお願いします


No.196  
by 匿名 2012-11-22 20:11:28
>195さん
ラップサイディングはどうしても雨垂れは目立ちますね。
窓枠の端に雨水を逃がすので窓枠の端から下に雨垂れ染みがつきます。
白系の外壁には黒く、ダーク系の外壁には白くつきます。
ブラシなどで擦ると色が落ちてしまうのでモップ系の柔らかいもので簡単に落ちます。
No.197  
by 匿名 2012-11-22 20:17:33
>192

仙台はセルコのお膝元なだけに他社も競争熾烈ですね。
No.198  
by 匿名 2012-11-22 20:18:13
196さん
ありがとうございます。白くつく事は考えていませんでした。営業さんは大丈夫と言っていたのですが、信用なりませんね(笑)参考にさせていただきます!
ちなみに上にありましたが、暖かいのでしょうか…心配になってきました↓
No.199  
by 入居予定さん 2012-11-22 20:18:15
入居予定の者です。

総レンガのジョージアンで建てました。
エアコン設置にあたり、屋外のホースによって外観を損なうのではと危惧しております。
(チョコレート色のレンガで、室外機は全て一階に設置です)

エアコンホースカバーをするつもりですが、窓サッシに合わせてホワイトにするか、レンガ色に合わせてブラウンにするか等、アドバイスいただけるとありがたいです。
No.200  
by 入居予定さん 2012-11-22 21:29:32
>199
道路から見て、どの面につけられるのでしょうか。いずれにせよ、せっかくのジョージアンですし、目立たなくさせるようにブラウンが良いかと思いますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる