注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-04 14:33:32
 

パート2が1000を超えましたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換していきましょう。


前スレ 
パート1: http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/
パート2: http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82658/


公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2012-10-10 16:16:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームってどうよ?【パート3】

681: 購入検討中さん 
[2013-02-14 03:47:54]
680さん、消費者センターの言うとおり、これは明らかにFC側に問題があり、裁判すれば負けることはないはずの事案です。 しかし私が問題にしたいのは、セルコ本社の態度です。個々の契約は本人同士の問題というのはそのとおりですが、セルコホームとしての業務のあり方にたいへんな不安が持ちあがりました。簡単に言えば、セルコで建てればカタログのような家が建つことは保証しますけど、細かい性能や契約上でのあれこれについて本社は一切責任を負いませんと言っているに等しいのですから。 私なら、本社の責任ある方と話をさせてもらいます。この問題を知った誰もが、セルコホームで建てることに不安を抱くであろう重要な案件です。私自身、セルコで建てたいと思っていますので、とても不安になっています。
682: 匿名さん 
[2013-02-14 08:24:53]
>>681
私も何か問題があったときに本社が助けてくれるものと思っていたので、残念に思っています。
しかし、問題のFCとの申込書や領収書はFCの屋号が書かれたものでセルコホーム㈱とは書いてないので私としてもこれ以上は本社に文句は言えないのです。だから今自分で解決する方法で動いています。
直営店とフランチャイズのシステムを理解してから申し込むべきだったと反省しています。
私はこのような事があったので、セルコで建てるのはやめたのです。近くに直営もないですし、他のFCも遠いので諦めました。今検討しているハウスメーカーには保証だったりお金のことをしつこく聞いています。
681様も、私のように失敗をしないように聞きにくいこともしっかり聞いて納得した上で検討するのがいいと思います。681様の検討しているセルコに、私の書いた内容をお話するのも手だと思いますよ。他のセルコでこのようなトラブルがあったみたいですがお宅ではどうなっていますか?と聞いてみたらいいと思います。そこで安心できる回答をもらえたら不安なくセルコで建てられると思います。

私の考えが甘かったためにトラブルになってしまいましたが、気をつければ防げたことです。これから建てようと思っている人は、当たり前のことかもしれませんが不安なことや心配なことお金や保証についてもしっかりと聞いて確認して、さらに一筆書いてもらえば心配ないと思います。言った言わないになるのも怖いですから書面やテープレコーダーに残すことも大切だと思います。そこまでしなくてもと思いますがローンを組んで大金を払って建てるわけですからそこはしっかりしないとと思いました。戻ってくるかもしれませんが、七万の被害で済んでよかったと思うようにします。
683: 購入検討中さん 
[2013-02-14 08:35:12]
住宅会社のFC方式の場合、コンビニとかと違って
本社からFCへの「教育」なんてしないと思いますよ。
FCは本社にとっての「(部材供給先の大口の)お客様」らしいですから。
エンドユーザーよりも大切なお客様みたいですよ。
だから本社にFCをどうにかしてもらうという期待は持たない方が良いようです。
私もFCについて勘違いしていた一人です。

これ↑は他社FCと本社での経験で感じたことですが。
お話を読む限り、セルコも同じだと思われます。
セルコで検討したいと思うのですが、周辺にあるのはFCばかりで、
直営店は遠方なので中々踏み切れない一人です。

FCの場合は、同じセルコという名を名乗っていても
工務店によって全然別物だと思った方が良いようなので
ぜひ良かったこと、悪かったことの出来事のみを書いて、
どこのFCか分かるようなヒントを書いてほしいです。
684: 683 
[2013-02-14 08:48:39]
私が書いている間に>>682 さんの書き込みがありました。
>>683 は、>>682さん個人に宛てて書いたものではありません。

>>682さんは、ひどいFCに当たってしまって災難でしたね…
セルコもか…と事前に分かり良かったです。
参考になる書き込みありがとうございます。
7万も捨てるにしては大金ですが、もっと高額な支払いをする前に分かってよかったと
思うしかないかもしれないですね。
685: 匿名さん 
[2013-02-14 09:12:20]
フランチャイズでも昔から輸入住宅を手がけていて、たまたまセルコの資材を調達してやってますというビルダーさんなら問題は無いんだけどね。そういうところは現場監督や設計も本社よりしっかりしてるだろうし、セルコホーム本部では怖くてできない全館空調や塗り壁内装なんかも得意だったりする
686: 入居済み住民さん 
[2013-02-14 21:30:07]
この板の記事を見て、セルコの関係者は、反論してほしい。もしくは、勉強して、これからに繋げてほしい。
687: 675です。 
[2013-02-15 00:23:09]
あれから問題のFCに電話をかけても出てくれませんでした。火曜日から連絡がつかないので不信に思い、本社にまたクレームを入れたのですが、エリアマネージャーから連絡があり社長は逃げているわけではないと言われました。
普段から電話に出なかったりする人なので、逃げているわけでもないので心配しないでくださいと言われました。
FCからショートメールで電話に出れなくてすみませんとだけ主人の携帯に入っていました。
エリアマネージャーには主人の携帯に電話をかけ、メールを送ったと言っているのですが、着信履歴に残っていないので嘘をついているようです。

他のFCのホームページも全部見てみたのですが、展示場を持っているところやスタッフの紹介が載っていて会社の雰囲気がよさそうなところや、きちんとした体制の会社がたくさんあり、やっぱりここのFCの経営の仕方が悪かったんだなと思いました。私の検討していたFCは社員が社長しかいなく、営業も三ヶ月で辞めてしまっていて普通ではなかったようです。他のFCでは設計やコーディネーターもいるようで、しっかりしているんだなと思いました。工務店だったり建設会社などもありましたね。ホームページを見ただけではわかりませんが、安心して任せられるFCはたくさんあると思います。

本社にまた電話をしたときに、FCが倒産したときは本社は面倒みてくれないのか?と聞いていました。
第三者保証に入っている場合は助けてくれるそうですよ。ただ、その保証に入っていないFCもあるそうです。

今回の件は、FC側にも問題がありましたが私たちもしっかりとその会社の体制を見抜かなかったことも良くなかったと思っています。主人とも喧嘩をしましたし、クレームも入れ文句もたくさん言いましたし、本当に疲れました。
そしてこの掲示板でたくさん愚痴を書いてしまい申し訳ありませんでした。不安にさせてしまいすみません。ただ申し込みや契約は慎重になるべきです。相手は10万なんて安いもんだと思っています。大金が動く商売なので、金銭感覚も私たちとはズレているんだと思います。

これから建てる人が揉めることなく楽しく素敵なマイホーム作りができますように。
688: 購入検討中さん 
[2013-02-15 15:56:33]
まだ終わったわけではないでしょうが、とりあえずお疲れさまと申し上げておきます。
しかし今回の件でセルコ本社がいいかげんなFC運営をしているということははっきりしました。たとえばこれなんかは
>第三者保証に入っている場合は助けてくれるそうですよ。ただ、その保証に入っていないFCもあるそうです。
しっかりと全FCに加入させることができるはず。おそらくあらゆる点で、なあなあの経営を許しているんでしょう。トヨタという名前を付けた模造車を全国で売っているようなものです。判子をつくときにはせいぜい慎重になるくらいしか、身を守るすべはないということですね。
689: 匿名さん 
[2013-02-15 22:02:34]
連投、ご苦労様です。
690: 675です。 
[2013-02-16 01:04:33]
何度もすみませんが、ご報告です。本日、お昼頃に返金してもらいました。
色々ありましたが無事に解決しましたので、もう言うことはないです。
お騒がせしてしまいすみませんでした。話を聞いてくれた方、アドバイスをくれた方、どうもありがとうございました。
692: 仙台四郎 
[2013-02-18 10:28:54]
 13年前、直営店でザ・ホームを建てました。外観と2×6が気に入ったからです。10年点検で、屋根材にアスベストが含まれていることを知りました。新築当時は何も説明がありませんでした。法的規制がなかったころでしたが、きっと担当者は知っていたのでしょう。神経質になる必要はないと思いましたが、10年、20年後はどうか。劣化した屋根材からアスベストが飛散する可能性はあると考え、屋根を張り替えることにしました。着工1ヶ月前、担当者から屋根材を変更したと聴き、一方的な決定に戸惑いました。上司の方(心理学の勉強してそうな)と話し合い、なんとか解決できました。
 また新築当時、ちょっとした行き違いがありました。支店長が家に来て、こちらの責任だとまくしたて帰っていきました。呆れるし、非常に苛立ちました。もう二度と依頼しないつもりでした。その後、住み心地のよさが気に入り、だんだん不快感はうすれていきました。
 この会社は意思の疎通が苦手です。プライドが高く、いい加減なところもあります。また、昔ほどローコストでなくなりました。契約を決める前によく考える必要があります。独特の癖を理解しないと後々苦労するはめになるからです。担当者がすぐに仕事を投げ出すのはよくあることです。私は二度経験しました。担当者を変えてもたいして変わりません。今となってはお勧めできませんが、お金に余裕のある方、寛容な方、白亜の家に住みたい方にはお勧めします。夢のような素敵な家に住めますよ。たぶん。
693: 匿名さん 
[2013-02-18 10:47:06]
>>692
そこまで書くなら、お奨めのメーカーも書いてください。
不安だけ煽って逃げるのは卑怯ですよ。
694: 購入検討中さん 
[2013-02-18 21:33:39]
>692さん
でも、住み心地はいいんですよね、不快感が薄れるほどに。
じゃあ、住宅自体はいいものなんじゃないんですか?
695: 匿名さん 
[2013-02-18 21:44:05]
アラシはスルーでお願いします。
696: 入居済み住民さん 
[2013-02-19 00:15:50]
実際、アスベストを今も使っているのか、確認した方、教えてください。
697: 匿名さん 
[2013-02-19 05:43:51]
自分で本社に電話しろよ
698: 匿名さん 
[2013-02-19 07:56:36]
レンガ風の新建材?外壁って安く済ませるために使うんだろうけど
10年後20年後の塗り替えの時どうなるの?
結局その時も安く済ませようと思ったら一色で塗るしかなくなるのかな?
するとレンガ風が味わえるのは10年間だけ?
699: 仙台四郎 
[2013-02-19 17:36:20]
693さん お勧めは条件付きでセルコです。文末に書きました。

694さん そのとおり、家そのものは大変気に入っています。ですから屋根の葺き替えを依頼しました。新築するとしたら、価格が上がったのでどうかなということです。ザ・ホームで昔 坪45万、今 約65万位だと思いますが。他のメーカーと変わりません。何かあった時の交渉の難しさなど総合的に考えると、他のメーカーも検討してもよいのではと考えてしまいます。

696さん ノンアスベストスレートにアスベスト1パーセント含まれているもの(若干われやすい)が販売されてると、営業マンから聞きました。
700: 匿名さん 
[2013-02-19 21:24:54]
他の業者の方の必死なお話は止めて頂けますか
701: 入居済み住民さん 
[2013-02-19 22:57:54]
>>699
その営業さんは間違ってるよ!
正しくは「ノンアスベストスレートでも0.1%未満のアスベストを使用している物が多々ある」
じゃないでしょうか。
「アスベストゼロ」と「ノンアスベスト」はイコールではないのです。

でも基本的にはアスベストはその程度ならまず健康被害はないはずです。

それにしても本物のスレート、いいですよね。セルコの外観には絶対合うはず。
しかし平米3万円は高い・・・。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる