注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-04 14:33:32
 

パート2が1000を超えましたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換していきましょう。


前スレ 
パート1: http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/
パート2: http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82658/


公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2012-10-10 16:16:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームってどうよ?【パート3】

702: 購入検討中さん 
[2013-02-20 00:59:18]
セルコ標準だと屋根材は何になるんですか?
703: 入居済み住民さん 
[2013-02-21 09:38:26]
702さん

支店によって違いますよ。
ちなみにうちは
クレア → コロニアルのみ
ザ・ホーム→ コロニアルかオークリッジプロでした。
704: 匿名さん 
[2013-02-22 22:23:51]
オークリッジプロは、なかなかいいですよ。
遠くからの見た目も洒落た感じになります。
705: 購入検討中さん 
[2013-02-23 13:58:28]
The、home、延べ床30坪の小さな家だと、坪いくらくらいでしょうか。
706: 購入検討中さん 
[2013-02-24 04:39:23]
70万くらいかな

他のメーカーも視野に入るな
707: 匿名さん 
[2013-02-24 07:46:43]
セルコホーム、悪くないと思います。
輸入住宅は、見た目、デザインから入る人が多いですが、むしろ、家の性能の方が評価できます。
708: 匿名さん 
[2013-02-25 22:43:00]
輸入住宅は、やはりデザイン。
次に、断熱性・耐震性かな。
709: 匿名さん 
[2013-02-26 01:08:45]
私は、セルコにしたかったけど、セールスが最悪で、家族の反対で、普通の日本のメーカーになりました。セールスの心使いが、全く2社で違ったので。無教育のフランチャイズと、教育されたセールスの違いかとも思える程、セルコの方は、最悪でした。縁がなかったのでしょう。多分、セルコの責任でなく、個人のセンスの問題なのでしょうけど。もっと、本社は、フランチャイズの教育をするべきです。デザインが好きなだけに残念でした。一方、日本メーカーのセールスの方は、本当に一生懸命で、家を建てた後のフォローもすごいです。家族ぐるみとまでとはいきませんが、食事に招いたりして、いいお付き合いをさせてもらってます。
710: 購入検討中さん 
[2013-02-26 01:46:59]
セルコの直営店ではインテリア・コーディネーターが内装の相談に乗ってくれるらしいのですが、地方のFCの場合はどうなるのでしょうか?
基本は田舎の工務店だと思うので、内装は施主が指示しないといけないのでしょうか?
地方のFCで建てられた方、経験談をお聞かせください。
711: 匿名さん 
[2013-02-26 06:47:18]
昔から輸入住宅を手がけていたりする工務店だと本店より安くて施工もしっかりしてて、塗り壁内装やドライウォール、全館空調などいろいろ本部にできないこともやれたりする
712: 入居済み住民さん 
[2013-02-26 16:00:31]
>710
私は直営店で建てましたが、インテリアコーディネーターはつきませんでしたよ。紹介はするけど、別途費用払ってねって感じでした。
713: 購入検討中さん 
[2013-02-26 17:20:00]
>>712
となると、内装や家具は施主のセンス次第ですか。
かっこいい家にするのはたいへんでしょうね。
714: 匿名さん 
[2013-02-26 18:40:54]
ウチは、FCで建てましたが、FCの女性インテリアコーディネータがいました。
経験豊富でセンスが良かったので、助かりました。
ただ、最終的に仕様を決めるのは、私か女房でしたね。
インテリアコーディネータのコメントはあくまでも参考にした方が良いでしょう。
家のセンスを人の責任にはできませんからね。
715: 購入検討中さん 
[2013-02-26 22:37:29]
>>714
FCでもコーディネーターがいましたか。よかったですね。
おっしゃるとおり、決定は施主がするわけですが、
豊富な知識と大量のカタログは大きな力になると思います。
購入手配も自分でやるのはたいへんでしょうし。
716: 匿名さん 
[2013-02-26 23:08:51]
購入手配は、FCのインテリアコーディネータでした。
インテリアコーディネータの費用は特に含まれていません。
多分、そのFCの諸経費に含まれているのででしょうね。
717: 匿名さん 
[2013-02-27 08:37:31]
関西の直営店ですが、展示場で聞いたらインテリアコーディネーターがつくと言っていました。
含まれているのか、別途費用はかからないそうです。
718: 購入検討中さん 
[2013-02-27 09:01:00]
直営で検討中です。
セルコのホームページで見た「新春キャンペーン」、対象商品の中にクレアが入ってなかったんですが、セルコのラインナップ全部が対象じゃないんですか?
せっかくならキャンペーン利用したい。でも、The homeは高いし・・・。
719: 入居済み住民さん 
[2013-02-27 11:07:40]
710さん

私は直営店で建て、インテリアコーディネーター付いてましたが全て自分で決めたので
インテリアコーディネーターは居ても居なくても良かったです。
インテリアコーディネーターも人間ですから必ずその人の好みになります。
自分の家なんですから自分で決めた方がいいですよ!
もし失敗したとしても諦めがつくし、成功したら自画自賛出来る!
720: 匿名さん 
[2013-02-27 16:00:44]
719さん
自分で決めるのは当然としても、初めて建てる人の場合、
なにをどう決めればいいのかわからなかったりするんじゃないかなあ
相談にのってくれる人がほしいな、僕は。
721: 購入済み 
[2013-02-27 23:43:10]
クレアも新春キャンペーンやってますので、問い合わせてみては?

50000ポイントと一部装備がThe Homeにグレードアップされますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる