注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「グランディハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. グランディハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-09 05:19:34
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.grandy.co.jp/index.php
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

建売のグランディハウスってどうですか?

北関東で探しているのですが、グランディハウスは値段もそこそこって感じがします。なんでもいいので、評判なんか教えてください。

[スレ作成日時]2008-02-25 23:31:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

グランディハウス株式会社口コミ掲示板・評判

181: 匿名さん 
[2011-05-20 00:51:37]
大手ハウスメーカーでもグランディでも実際造ってるのは同じ下請け業者でしょ…

結局性能評価や仕様は違っても造りは一緒だよ。
182: 匿名さん 
[2011-05-20 03:10:39]
へ~そうなんだ。
183: 小山 
[2011-05-20 16:39:39]
グランディハウスの営業マンに旦那がいます。
小山市に出勤してますが、毎日、11時まで事務所に残され家族での会話は無くなっています。転職出来る歳でも無いし、この会社はちょっと問題が多いです。
本当にそんなに遅くまで営業活動はしてるんでしょいか?
本当に訴えようと考えてもいます
みなさんの中に困ってるかたはいますか?
185: 匿名さん 
[2011-05-21 01:37:03]
ここって出勤が朝11時からだから必然と遅くなるんじゃないの?
っていうか、住宅営業がそういうのだって分かっていて仕事選んで入ったんじゃないの?
都内のサラリーマンなんて付きに50時間位ざらに残業しているし立場があがればサービス残業当たり前にして家族の生活を守っているので帰宅が遅い位で甘いと思う、
仕事あるだけましじゃん。
187: 匿名さん 
[2011-05-21 12:44:37]
23~24時まで、会社にいるのは事実です。
その間21時以降は仕事はしていません。
本社の顔色伺って、上司が『帰る』と言い出さないので、みな帰れません。
ホントに変な会社です。

※HMは以前はみな遅くまで会社にいましたが、今は19時頃には退社している会社がほとんどです。
188: 匿名 
[2011-05-21 21:05:41]
183さん
私も同感です
納得出来ない内容は凄く多いですね。
189: 匿名 
[2011-05-22 05:41:40]
購入直前、PCでメールでやりとりしていた時深夜1時2時の返信メールが毎日続いていたのには驚いた。
平日休みだって話だったし、家族持ちにはつらい仕事だ。
購入して6年。特に不満なし。地震被害もなし。あのとき購入してよかったなと思う。
営業マンはもういないが、感謝している。ありがとう。
190: 匿名さん 
[2011-05-23 17:03:20]
是非本当にここの社員ではくて購入して良かった・悪かったを聞きたい。
社員がモデルハウスを購入したり外部に言う前に一番いい場所を買ってしまっていることは
企業として全くおかしいはなしであると思うのだが。
皆さんはいかかだろうが?
191: 匿名さん 
[2011-05-23 17:29:22]
>>190

ココの社員は自社物件は購入しませんよ。
192: 匿名 
[2011-05-23 19:02:45]
開発部が頑張っているから、あれだけの場所を確保できるんですよ!みなさん場所を買うんですよ建物なんてどこも同じ、いずれかは無くなります。土地は永遠になくなりません。
193: 匿名さん 
[2011-05-23 20:41:30]
No.191の人何を適当言っているんだか・・・
社員も購入しています。
某グランディの物件に住んでる数区画中3家族は社員だし。
194: 匿名 
[2011-05-25 22:00:51]
値下げした物件の購入を考えていますが、更なる値下げやオプションの交渉は可能ですか?手付けは納入してます。
195: 匿名さん 
[2011-05-25 23:22:23]
No.194
そんなの担当の営業に聞け!!!!!
どんなに大手だって中小規模だって値下げは売らなきゃならないくらい不人気や”売れ残り”物件=人気のない=使い勝手悪っって物件はどんな手使ったって売るんだよ!
値下げしないってことはあんたみたいな値下げ値下げっていう客相手にしなくても買い手がいる物件ってことなんだよ!
個人的に思うに、値下げされて買って喜んでる奴ってのは売れ残りの誰も目にもとめないような服を買ってださださなままの服を着て平気なセンス悪すぎる人間としか思えん!
196: 匿名 
[2011-05-26 15:11:22]
この評価って良く分からない。
社員が書いてるのもあるかもしれないけど、会社を守る為に発言してんだよね?そもそも、こういう現状を作ってしまってる会社を変える努力をするべきしゃないかな?
多分、上司が無能なんじゃない?だから下の士気が落ちるし態度にも出る。
私の周りでもグランディハウスを検討してた人がいたけど、他社に比べても物件は変わらないと思う!
ただ営業マンが本当にしつこい!他社はある程度の距離感を保ちながら話してくれるし良かった。
197: 匿名 
[2011-05-26 15:21:53]
多分、ほとんどの書き込みが社員の方に見えます。
本人はドキドキしながら書き込みしてるのでしょうね。元社員と同僚ですが知識もなければ仕事では何となくズルい。ずば抜けてうまいのは上司へのヨイショ?そのような文化だったのでしょうね。
199: 匿名 
[2011-05-26 15:37:04]
壬生の大型分譲地内で検討してますが少し高いような気がします、値下げするとか情報ありませんか?
203: 匿名 
[2011-05-28 12:36:27]
最近ここの書き込みが乱暴なのが残念ですね。購入検討者が見ている事も忘れずに。さて202さんが言われていることも解ります。
営業マンのタバコポイ捨てなどは警察署へ、社員の不当労働などは労働基準監督署へ、みたいに捜査権があるところに。万一広告内容やセールス方法に疑わしいところがある場合は公正取引協議会などに相談するのが良いと思います。会社が正義かそうでないかはこのようなところが冷静にジャッジしてくれます。是非ご相談ください。
204: 匿名 
[2011-05-29 00:32:29]
客に化けた売れない営業マンのたまり場スレ?にしか見えないよ
205: ななし 
[2011-05-29 09:27:54]
壬生の物件はいいですね。
グランディもここまでいいのを作るのかと見直しました。
ただ相変わらず西向きに台所をつくるバカな設計もいるのが少し
残念ですが。(住む人の気持ちがわからない設計もたまにいる。
サッシにLOW-e使ってないのにどうするのかね。)
それ以外は拝見しましたが非常によく出来ている。
この2,3年でデザインは確かによくなっていると思う。
ただし、田舎のわりには価格が高い気もする。
もうすこし安くしてくれればいいと思うけどね。
206: 近所をよく知る人 
[2011-06-01 02:25:04]
会社の同僚が2年ほど前にT市K町の分譲を購入しました。
着工まえで分譲と言えど、間取り等が変更できる条件での購入でした。

10戸の分譲地ですが、同僚の家は床がきしみ。
近所の家では引き戸が閉まらない(3度交換したがダメ)お手上げ状態。
他の家ではビー玉が部屋の端から転がるそうです。

10戸の全てにおいて、これから検査機関に依頼してチェックをしてもらうそうですが、
内容や検査の日取、検査後の対応については不明らしく嘆いていました。
207: 匿名さん 
[2011-06-02 01:35:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
208: 近所をよく知る人 
[2011-06-02 02:21:34]
No.207 by 匿名さん

>建売のグランディハウスってどうですか?
>北関東で探しているのですが、値段もそこそこって感じが
>します。なんでもいいので、評判なんか教えてください。

残念ですが、本人ではありません。
記載した内容については、決して恨みでもなく評判(購入者から聞いた話)として書かせて頂きました。

検査機関への依頼はグランディハウスが動いてくれているらしく、
検査後については結果に基づいて動いてくれるんじゃないか?と私は思いますが。
また話の進展が聞けたら記載します。


ちなみに私はダイワハウスにて7月着工予定ですが、
結局、建てるのは下請け業者なので当たり外れはあるとは覚悟しています。
問題はトラブル後の対応ですよね。

実際に完成して数年後にあるトラブルもあったりするので、
回りの方からの意見を聞いたりしていました。


No.207 by 匿名さん
不快にさせてしまったようでしたらゴメンナサイ。
209: 入居済み住民さん 
[2011-06-02 14:00:43]
私はグランディハウスの家を購入した方々が今回の震災でどのように対処されているか
情報が欲しいと思いここを眺めに来ました。
No.207さんのご意見に同感です。

震災での被害は間取りや土地の地盤などが大きく影響されるものと思います。
(リビングが広めだと柱がない分、被害が大きいですよね)
この会社の対応関して善し悪しありますが建物の耐震においてはそれなりの法律があると
思うのでそれをクリアされているものであれば今回の被害に関しては仕方がないと思って
おります。

私は購入を検討される方々へ購入した側からの意見と購入者としてグランディハウスの
(及びグランディリホーム)対応がどのようになっているのかを他に購入された方々との
情報共有という意味で書き込もうと思いました。
(この部分は掲示板の趣旨とは外れるかもしれませんが)

購入を検討される方は購入前に建売を希望予定地以外でも構わないので各ハウスメーカー
の建物を実際に眺めに行かれる事をお勧めします、これを私は怠りました。

私が実際に今、居住している家を眺めに行った時に気をつけて眺めたのは家の向き
(東西南北、陽の入り方)、間取り、庭や周辺の環境、最後に外観でした。
運よく、基礎が終わって外観の柱が組み始めた段階から眺める事ができたのでこの
部分に関しては良かったと思っています。
(webでは工程毎の画像が公開されていますが実際に自分の目で見たいですよね)

ここで注意された方が良い事としてweb上で公開されている完成予定図(外観の絵)
を実際に「紙」でコピーしておく事をお勧めします、広告があれば保管されておいた
方が良いです。
ここに書きこまれている通り、調子の良い営業はあれこれ耳障りの良い事を並べ
ますが「話した事」は口約束と思ってメモっておいても「そうでしたか?」って
事になりかねません。
私はwebでここを見つけて足を運んだのですが完成予定図を購入契約成立後になく
してしまい記憶としてリビングの窓一か所にシャッターが取付られるはずだったの
が取付されてなかったので話はしましたが「これだ!」と突き付けるものがなくて
曖昧にされてしまいました。

購入に気持ちが傾いたら内装工事が入る前にちょこちょこ実際に眺めに行かれた方が
良いです。内装で隠れてしまう所でモノの移動等によりぶつけて折れたり傷付いた部分
があったりしたら遠慮なく職人さんに言いましょう。(実際にあったので)
内外装工事の時にも同様に行かれた方が良さそうです。

実際に購入されて入居される時には引っ越し前に沢山、内外装等の画像を撮っておく事
をお勧めします。
後で引っ越しの際にできたキズなのかとか今回のような震災の影響によるヒビなのか等が
わかります。
特に!エコキュートは気をつけてください。
全面カバーされているのでわかりませんが取付の為の施工がエコキュートの取付ピッチ
と合っていない等、気をつけてもわからない所で欠陥があったりします。
(ウチはこの震災で水をエコキュートの給水・取水バルブからチョロチョロ抜いて
使おうとカバーを外したら締め付けナットが吹っ飛んでいてエコキュートが傾いて
いました、見たらわかるくらいので施工ミスです)

そして決して、営業の言われるがまま「ウチの建物は地震に強いです、地震保険加入は
ご自分の判断ですが余計な出費はお勧めしません」なんて自身たっぷりに語りますが
必ず、地震保険に加入された方が良いと思います。
確かに倒壊するまでの事はないので一部損壊扱いで見舞金程度しか出ないかもしれません
が今回の震災での損壊・損傷に関してはここが大きく唱っている「20年保証」の扱いに
は入っていないので多くの方々が自費修理されているはずです。
(どこかの分譲でこの保証の件で何らかの問題が起きてから保証内容が改定されたそうです)

グランディハウス(営業)は「販売」のみです。
購入後は全てグランディリホーム(技術系)に引き渡されてグランディハウスは購入者から
の連絡を右の人から左の人に回すだけです。

営業は担当する分譲場所毎に第一~第三くらい課にわかれていてこれを統括する上司がクセ
もので日々パワハラを受けながら仕事をしているようです。
営業の方はそれなりの肩書になりますがこの「上司」のおかげでグランディハウスの中でも
「まだましな方」とされる方はパワハラが更にキツくなるので辞めてしまう方が多いようで
どなたかの書き込みにもあったと思いますが残っていくのはヨイショ上手のクセ者ばかり。

グランディハウス対してはギブ・アンド・テイクで接して間違いないです。
希望する値引値まで行かないが購入を検討される場合はそれを補う上で何かサービスをして
もらう事を引きだすのも手ですね。(これサービスします!はあらかじめ想定されているモノです)

グランディリホームやグランディハウスの技術・設計系の方は理解できる方が多いです。
ただ、この震災で対応が後手である事は確かで納得いくものではありませんが冷静になって
現時点での修理にかかる材料単価、手間賃を熟慮して修理する時期を見計らうのも必要だと
思っています。

長くなりましたが購入を検討されている方には何かの判断材料に、入居されている方々には
この会社の対応情報を共有する上でお役に立てばと思います。















210: 匿名さん 
[2011-06-03 00:20:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
211: 匿名さん 
[2011-06-03 00:31:12]
209さんが言っていたエコキュートですが震災後に倒れた家があったと。
しかも保障はなしで。修理と聞きました。もちろん営業からです。
エコキュートってそもそもそんな簡単にしかも今回の震度では倒れないように設置してあるはずと他からはききました。
ここの施工の方法は家以外は良くないのでしょうか?
これから太陽光も設置は増えてくるけどここで一緒に設置したら設置ミスなんてありそうな気がして太陽光つけた人に話聞きたいです。
あとフラット35は使える物件なのでしょうか?
たしかフラットってしっかりした物件じゃないと使えないと思ったので。
質問ばかりですいません。
あと。209さんの言うように自分も言われました。
「調子の良い営業はあれこれ耳障りの良い事を並べ
ますが「話した事」は口約束と思ってメモっておいても「そうでしたか?」って
事になりかねません。
そして決して、営業の言われるがまま「ウチの建物は地震に強いです、地震保険加入は
ご自分の判断ですが余計な出費はお勧めしません」なんて自身たっぷりに語りますが 」
この言葉。
なんとなくですが同じ人物かなと思うくらい2093が言われた場面が浮かびます。
所詮家を売る営業なんて調子良くて嘘つきも嘘じゃなかった位のこといってくるかもしれませんがこっちとしては一生に一度くらいの買い物ですから尚更人となりには重きを置いてしまします。
212: 入居済み住民さん 
[2011-06-03 11:14:23]
209です。
207さんの4000万?そんなに土地が広くて高いんですか?
立て坪や住宅装備品にもよると思いますが・・・
ここのHP見て各地域の建売価格を眺めてみてはいかがですか?

私はお隣のI県の納豆市(笑)で建売を購入しましたが個人的感覚と税金
(固定資産税等)を支払う上でお役所が出して来た税額からすると
建売価格に対して土地代は1/3、残りが建屋(内外装・住宅機器他含む)
だと思っています。
他の会社の営業さんのお話が書かれていましたが・・・
まともな感覚だなと(栃木の方の地価は知りませんが)思いました。

ただ、どのハウスメーカーでも一長一短がありますよね。
D和ハウスやM沢ホームやTタホームのように工場一括で建屋の外装を
パネル化したものを製造して現地でペタペタ接着剤で貼り付けて殆ど
完成みたいな家ってどうなの?と実際にその「パネル」を運ぶ仕事を
たまたまやって現地組付けを眺めた事がある私は「ここはないな」と
思ったのでちゃんと柱も壁も人の手がかけられた所に住めたら良いな
と思っていました。でも、接着のわりに丈夫なんですよねぇ・・・

私の決め手は芝生・樹木(1本)・外壁+フェンス・駐車場の
コンクリート・オール電化他、家の中の装備品を含めて自分で
手をかける部分が殆どなかった事と・・・
周辺に身内の家が数件あって建てる以前の土地情報があった事。

ここは10戸以上まとめて建売する場合、モデルハウス的な物件を
先に建ててそのモデルハウスを最後にいろんなプレゼントを付けて
売ったりする事が(売れ行き悪かったり早期完売を目標とした
販売強化月間だったりの場合)あって私が購入した場所ではあり
ませんがエアコン・液晶テレビ・食器棚が付いて3200万代
だったような気がします。

No.211さんについてですが施工については良くわかりません。
引き渡しや購入契約時に取り交わす書類の中にある図面に施工図面
はありませんでした。

訳を話して図面を引きだす手はあるかもしれないと思いましたが
グランディハウス(図面)+施工屋(作業)+エコキュートメーカー
(装置販売と装置取付図面提供、ここではハッキリメーカー名を書き
込んでおきます「チョーフ」です)が絡むのでまずはどこがどう出て
来るかを眺めている状況です。

建売販売された時期が絡むのかどうかわかりませんがフラット35は
適用された家屋です。
第三者機関がフラット35適用家屋か調査して認定した書類が確か
ありました。

太陽光パネルを取付る場合、購入前ならグランディハウス、購入後
ならグランディリホームにその旨を伝える必要があります。
建屋毎にもよるのかわかりませんが太陽光パネルを載せられるだけ
の耐荷重が「屋根に」あるか、ないかを調べえるんだと思いますが・・・
耐荷不足の場合は「屋根に」補強が必要と契約時の書類に書かれて
いました。(これは買ってから知ったので私の汚点です)

耐震の為、今までの建売物件とは違う新しいタイプの瓦と屋根になって
いるそうで揺れに強くてクイのようなものらしいですが屋根から出て
いてそれが瓦の落下を防ぐ効果があるそうです。

実際、購入を決めてからの記憶があまりないくらい凄い早さで過ぎ
た気がしました。お金の工面、銀行や公文書の手続き等、当時の
グランディハウスの営業さん任せでお願いしましたがいろんな金融
期間のローンを調べてはその都度連絡をくれてこちらもちょこちょ
こ建屋の状況を眺めに週末出向いていた事もあって細かく聞いたり
して(私の場合は「まだまし」な営業さんだったようです)いても
抜けてしまう所は多々ありますね。

一生に一度かもしれない買い物ですし、子供や孫まで住む家かもし
れないので慎重になって間違いはないです。
結局、営業さんからどう押されようが決めるのは自分ですからね。




















214: 購入検討中さん 
[2011-06-04 00:51:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
216: 匿名さん 
[2011-06-04 15:23:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
217: 周辺住民さん 
[2011-06-05 00:18:06]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
218: 契約済みさん 
[2011-06-05 07:27:11]
まだ入居していないのですが、見に行くたびに不具合が大量に見つかり、もう泣きたいです。
壁紙なんて何か所も補修、補修、補修・・・で、入居まえなのにもうボロボロです(T_T)
指摘しても指摘しても、また行くたびに新しい不具合を見つけてしまいます。
一応補修や修理はしてもらえてますが、継ぎ目やいかにもあとから塗りましたって感じで違和感があり、雑で、まるで子供の工作のようです。
補修なんて、割れているところをボンドでくっつけられて、ボンドもムニュってはみ出ていて割れ目も依然と残っているし、最初から新しい材料で付直してほしいと言ったら、時間がかかるとか、経費がとかいろいろ言われて・・・。
しかも、トイレの便器の中、誰かが使ったのかわかりませんが汚れていました(T_T)/~~~
まだ入居前なのにテンション下がります。
219: 匿名 
[2011-06-05 16:37:17]
218さん、本当にお気の毒です。皆さんの話を読む限り我が家の話もこの会社なら良くある話なのね…と落胆です。悔しいですし胃が痛くなります。

グランディス側で更に重機の出入りで壊しておいても境界の際にあるブロックは新しいのにはせず補修でと言われました。
ならば欠けてるのを黙認したまま指摘なかったらそのまま売るなんて気があったの自体が恐ろしいです。
だって家って買う側は家の周り特に敷地の入り口なんかは家の顔ですよね?

どこかで聞きましたがしっかりした会社は現場監督が毎日終了時にきちんと掃除していくように指導徹底してると聞きました。
この会社は現場監督は会社の人間だよね。
現場監督って名ばかりなんだと呆れてます。

この土地は何かいわく付きじゃないですよね?って聞いたら自分で近所に聞いてみたらいいと。
そんなの聞きづらいという気持ちわからないのかね。『大丈夫ですよ聞いても』だって。
ダイワは50年は遡って土地を調べます。
グランディは何年でしょう?前持ち主が誰かしか、つまり謄本しか取ってないと営業は言ってました。

やはり家ばかりは大手で建築がいいの?…買う時に高くつくか、あとから高くつくか…皆さんはどう感じますか?

220: 周辺住民さん 
[2011-06-05 18:14:57]
212さん
耐震の為、今までの建売物件とは違う新しいタイプの瓦と屋根になって
いるそうで揺れに強くてクイのようなものらしいですが屋根から出て
いてそれが瓦の落下を防ぐ効果があるそうです
との説明だった用ですがたぶん違うと思われます。

クイのような物は北関東によくあるもので屋根から雪が落下するのを防止するクイです。

他メーカーで(とは言ってもかなりグランディとは違う大手ですが)以前自分も気になってあれなんですかって聞いたら雪の・・・・といわれました。

今回の地震後グランディ営業に瓦屋根に対して何か策があるか聞いたら今までと同じですとの返答でした。

時代の流れで瓦屋根なんかはもうよっぽどの希望が無い限り進めないとグランディの設計士は言ったけど。
瓦のがコストが高いからかもしれませんね。

これからまた大きな地震がくると言われている中自分は在来工法や補償制度がなんだかんだ結局自腹になるなら
最低25年は手直しなしで住める家が良いなと思って居ますがここの建物は大地震が仮にこの先無かったとしたら
どのクリア手直しなしで安心して暮らせますかね?

ハイムの営業が以前「~ウッドで建てた人からわずか数年で建て直し依頼がきました」なんて言っていましたが
各自営業トークも多々あるでしょうけれど結局は会社が掲げる看板に対する信頼度の問題だと思います。
221: 匿名さん 
[2011-06-06 15:11:38]
近くにグランディハウスの建て売りの現場があるが、
金曜土曜と夜9時を過ぎても、大きな音をガンガン立てて工事してた。

おかげで、子供をなかなか寝かしつけられなかった。

いい加減にしろ!


私が家を建てた時、HMの人は、近隣の人の迷惑になるし、お客様が住みだしてから周りのお宅への印象にも影響ので、平日の8時以降や日曜は、近音が大きくでる工事をしないのは、最低限のマナーだと思いますと言っていた。

もう少しマナーを考えろ!
222: ビギナーさん 
[2011-06-07 22:46:25]
No.221 by 匿名さん
そういう事ならグランディハウスに直談判が早いですよ 
何も言わないと延々やりますから工期命で早く引き渡して次の現場になる土地を購入する資金をほしいと思うのがどこの会社も一緒な悲しい現実かな。
うちの近所は住民に言われて夕方6時までしかやならいように約束したけど。とはいえやってるけどね。
そういう風にして建った家に新しく来る人間に対して近所住民感情はトラブルの原因になりかねない
悪印象が残る工事はやめてほしいね。
会社は建てたら終わりですが住民は一生だからね。
223: 匿名さん 
[2011-06-07 23:20:22]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
224: 匿名さん 
[2011-06-08 13:38:14]
独自じゃなくて他メーカーも取るらしいです。
225: 匿名さん 
[2011-06-09 00:27:33]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
226: 匿名さん 
[2011-06-13 04:33:51]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
227: ななし 
[2011-06-25 14:50:51]
家を契約して悩んだ口です。
体験から一言。
①担当者とはフィーリングが何よりも大事。少しでも合わないと思うなら会社に言って変えてもいましょう。
私の知り合いで担当者のキーホルダーが気にくわないから変えた人がいました。そこまではいかなくても相手の態度に不満がある場合はどしどし言うべきですし直属の上司に理由をはっきりいって変えてもらうこと。家は3000万近い高額商品なんですから担当替えはあたりまえと考えること。その方が担当も成長するでしょう。それくらい厳しいのがハウスメーカーの営業です。

②かりにいい物件がでたとしても契約書の手付けは後で後悔しないよう50万程度におさえること。担当者は普通に10%といってきますが後でいい物件がでてくる可能性もあるので極力おさえること。こうすれば契約破棄しても50万くらいの損で済むので精神的に気が楽になる。
また、契約書にはもし家に瑕疵ある場合は白紙撤回する旨をかならずいれること。(当然なのだがこれをいれない人がたまにいる。)

228: ビギナーさん 
[2011-06-29 01:09:53]
グランディハウス、絶対やめたほうがいいっすよ。
弟が1ヶ月前に購入したんですけど担当の態度の急変ったら…
あとから戻ってくる金額が計算ミスのため払えませんだってさ。
契約と違うと問い詰めると誰か紹介してくれたら全額払うって開き直ったらしいよ。
逆にそっちの態度も悪いだの安い物件なんだからしょうがないだの…低レベルにも程がある。
あ、これちなみに栃木です。
229: 匿名 
[2011-06-29 12:41:24]
>>228さん
ホントですか?
栃木に住んでいて話を聞きに行こうかと思っていたところです。
親が建て売りを見に行って担当してくれた人がすごく物知りでいい人だったと言っていたので話だけでもと思っていたのですが…
それに実際、家の造りはどうなんですかね?
230: ビギナーさん 
[2011-06-29 23:48:28]
229さん
ほんとですよ。家の造りはまあまあらしいけどそんなことより
弟は担当の態度がどうしても許せないらしくまじで怒ってますよ。
当たり前ですよね。一生に一度のかいものですから。
また今度大きな地震がきてもどうせ連絡の一本もないだろうし。
きっとグランディは売れたら儲けもんっていう教育を受けてるんだと思いますよ。
お客様を何とも思ってないんだから。
ちなみに僕は丸和で建てましたよ~。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる