分譲一戸建て・建売住宅掲示板「南ユーカリが丘・ロックガーデンヒルズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 南ユーカリが丘・ロックガーデンヒルズ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-03 19:02:36
 削除依頼 投稿する

購入した方、いますか?
住み心地、周辺環境はどうですか?

[スレ作成日時]2007-01-20 06:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

南ユーカリが丘・ロックガーデンヒルズ

651: 匿名さん 
[2010-02-21 16:04:01]
住み心地良くて、買い物便利で何でも揃ってて安く買えるんだよ。
羨ましいでしょう。
千葉県内だよ。都心へも直通で1時間以内だよ。
山万よりも低価格だよ。
652: 物件比較中さん 
[2010-02-21 16:17:31]
>>651
都内勤務じゃないから、都心まで1時間以内じゃなくても構わないけど。
そんなに環境も立地も物価もお得なところって、どこ?
653: 匿名さん 
[2010-02-22 00:46:34]
ご自分の目で見て、お調べ下さい。
654: 匿名 
[2010-02-22 07:52:11]
なんだ買ってないんだ
655: 匿名さん 
[2010-02-22 13:44:18]
言えないような土地なんだ。
もしかしてB地域ですか?
656: 匿名さん 
[2010-02-22 19:19:14]
>655さん
南ユーカリの品を落とすような書き込みは止めて下さい。他の住人の迷惑です。
653さんもわけわからない書き方しないできちんと議論して下さい。
657: 匿名さん 
[2010-02-23 02:16:30]
>656
品がある人しか住まないんだ。ふ~ん。
随分お高くお止まりのようだね。
でも佐倉だよ。千葉の。
都内じゃ、無名の。
それから、教えたくないから自分で見に行って調べて、というのが、なぜ議論ではないのかな。
658: 物件比較中さん 
[2010-02-23 08:48:21]
>>657

もうそのくらいにしていただけませんか?

あなたのお住みの街が、素晴らしい所なら、それで良いじゃないですか・・・。



659: 匿名さん 
[2010-02-23 08:52:05]
2,3年前、ロックガーデンヒルズの目の前にあるコラボハウスに住んでいる住人が
夫婦喧嘩して、自宅を放火して大騒ぎになったことがあります。そのような住人もいます。
661: 匿名 
[2010-02-23 18:10:53]
どうでもいいけどBだの言うんだったら他のスレ行けってことだよ!
662: 匿名さん 
[2010-02-23 20:11:22]
品のある人ばかりが住んでいるか?というと疑問だわな。
お金がある=品がある ではない。
この掲示板だって、今までの流れを見てると品がある人ばかりじゃないでしょ。

663: 匿名さん 
[2010-02-23 21:59:00]
南ユーカリは犬の糞があちこちに落ちてる。
この時点で、品のある街だとは思えない。

664: ご近所さん 
[2010-02-23 22:05:11]
>>641
CATVが1500円ってCATV296のホームページ見てもそんな料金プラン無いのですが新規入会の特典とかですか?
665: 入居済み住民さん 
[2010-02-23 23:30:54]
とっても住みやすく環境もよく満足していますが、何か?
666: 匿名はん 
[2010-02-23 23:48:17]
住所がカタカナなんて恥ずかしすぎるよ。年賀状など一生ついてまわる。
667: 匿名さん 
[2010-02-24 01:13:46]
>665
でも、田舎なのに随分高い物件だよね。
バブル期に比べりゃ、安くなったけど。
通勤特急までしか停まらないし。日暮里・上野なら直通だけど、それ以外は乗換えあって時間もかかるし。
特急・快速特急・モーニングライナー停まれば、それなりに価値あがるのにね。
成田方面にお勤めのかた向きかな。
668: 匿名 
[2010-02-24 08:09:51]
私はある程度の広さと街並みなどを考慮して、
最終的にここと千葉ニューのプラウドにしぼったのですが、
結局は駅距離と買い物などの利便性からここにしました。
諸事情から千葉のこの辺りがよかったし、他の建て売りは建物の小さいのが多かったし、
同じ6畳でも狭かったりといろいろでしたが、この2物件ではかなりの条件がクリアできました。
669: 匿名さん 
[2010-02-24 12:18:01]
都内に通うには、京成だし、勝田台より向こうだし、通勤特急までしか停まらないのがちょっとね。。。
町は計画的に作ってるからいいんじゃない。建物は微妙。ちょっとセンスが古いかな。
670: 匿名さん 
[2010-02-25 00:40:27]
>>666
かっこいいじゃん。
わざわざユーカリスレにきてケチつけまくっているほうが恥ずかしいよ。
671: 匿名 
[2010-02-25 08:08:13]
何で執拗にケチをつけるのかわからない… 嫌な思いでもしたの?
672: 匿名係長 
[2010-02-25 14:49:04]
違うんだよ。買いたくても買えないから嫉妬してるんだよ。
673: 匿名さん 
[2010-02-27 04:10:13]
嫉妬じゃなく

驚いているんだよ 

僕・東京人だから・・・・

アゴが外れそう・・・・
674: 匿名 
[2010-02-27 05:16:45]
↑もういいよ。わかったから。
675: 匿名さん 
[2010-02-27 05:22:46]
了解

おやすみ 
676: 住まいに詳しい人 
[2010-02-27 21:18:52]
買えるけど、あえて買わないよ。
もったいないじゃん。
ここの立地からしてマグノリアの価格なら、まだ納得だけどね。
都内通勤してるから、通勤に時間かかるのと、乗換えがあるのも理由だよ、「買わない」の。
バブルじゃないんだから、佐倉で5000万はないでしょうよ。庶民より。
677: 匿名さん 
[2010-02-27 21:39:28]
コラボハウスの前は、いつ頃 完成するのでしょうか?
678: 匿名さん 
[2010-02-28 13:34:25]
買うつもりも興味もないなら書き込みしないでいいよ。
うざい。
679: 匿名さん 
[2010-02-28 14:31:54]
匿名掲示板なんだから、そんな理由がなくても、大いにカキコミ結構。
いい評判ばかりじゃ参考にならんからな。
680: 匿名さん 
[2010-02-28 14:50:18]
↑お前は、買うの?
大いに結構ってどういった立場の発言??
買えるけど買わないとかこんな情報は、参考にもなんにもならん!
こんなこと書き込みするやつは、100%買えないやつだろうけどね。。
この値段で満足して住む人も居るってことを否定する必要もないね。
ばかばかしい。
681: 購入経験者さん 
[2010-02-28 14:55:17]
うさばらしは、しなくていいんじゃないか?
682: 匿名さん 
[2010-02-28 15:03:44]
>>667
今工事中は、既出だけど5月か6月ですよね。
すぐ北側の土地分譲区画との間がまだ手付かずですね。
683: 匿名さん 
[2010-02-28 15:58:52]
今までのレスの流れからするとマグ〇リアと何か関係がある方なのかな?

だとしたら、相当ヒマなんだろうね。もっと他にやることがあると思うが・・・。

今後みなさん相手にしなければいいだけ。ほっときましょう。
684: 匿名さん 
[2010-02-28 15:59:37]
コラボ前はまだまだ造成完成しない感じ。区画境界も無いし。早くて6月半ばって所でしょうか。広い分譲地も、大きな家は見当たらない。
685: 匿名さん 
[2010-02-28 18:21:46]
>>680
>>681
いい評判ばかりじゃ参考にならんからな。
686: 匿名さん 
[2010-02-28 18:36:32]
千葉市内自動車通勤なので、こちらはとても魅力的。千葉市内では、同じ様な条件(駅徒歩5分、敷地50坪~、述べ床35坪)で、なかなか4500~5000万では買えない。迷ってます。
687: 匿名さん 
[2010-02-28 22:58:46]
千葉中心街に通勤だとすると道が狭くて渋滞するし、電車も乗り換えめんどくさいよ。
千原線のおゆみ野とかなら、街並みもよいし大きな物件もありそうですよ。
それより手前は高そうだけど。
688: 匿名さん 
[2010-02-28 23:04:48]
>>685
訳の分からんやつがいるっていう、社会勉強にはなるな。
689: 匿名さん 
[2010-02-28 23:42:43]
685へ
自分の目で確認しなさい。
690: 匿名さん 
[2010-03-01 06:47:17]
>688
こんな高い物件を掴まされて喜んでいる人もいるんだなって、社会勉強にはなるな。
691: 686 
[2010-03-01 07:25:03]
>>687千葉市の佐倉四街道寄りなので、車で20分位です。おゆみ野の方が遠いんですよ。
692: 匿名さん 
[2010-03-01 07:29:18]
高い物件ね~。隣接分譲地購入して自由設計の方が、良いかもね。
693: 匿名 
[2010-03-01 08:01:19]
>>690
そうだよ、もの凄く満足してる。
買うときいろいろ迷ったけど、何を迷う必要があったのかと今では思う。
694: 匿名さん 
[2010-03-01 08:06:54]
高い高い、って言うから価格みたら、4000万円台後半じゃん。そんなに高いかなあ!?
695: 匿名さん 
[2010-03-01 23:18:27]
>694
贈与か相続あてに出来るか、世帯年収1000万以上ないと、4000万円台は、高いでしょう。
航空会社にお勤めならば、みんなそのレベルなんでしょうけど。
でも、国民の税金使って高待遇の給与もらえるどっかの航空会社の人や公の仕事に着いている人なら、平気で4000万なんて安いじゃない~、て言えちゃうんだよね。
696: 匿名さん 
[2010-03-02 00:21:38]
やっぱりただの僻みか。
697: 匿名さん 
[2010-03-02 00:44:03]
ただ、じゃないよ。
根が深い。
次の選挙が楽しみだ。
キミ達の支持政党がどうなるか・・・。
裏金で飲み食いして、自分達の食費や飲み代浮かせられるどこかの県の職員が羨ましいだけだよ。
それと、会社が潰れそうになっても、税金で助けてもらえるどこかの企業もね。
そういう人達が住んでいるのかなあって、思うとムっとしただけさ。
じゃあね~。
698: 匿名さん 
[2010-03-02 01:25:32]
モリケンさんに期待。
給与20%カット位バッサリやってほしい。
その代わり、いろいろ付く民間じゃ付かない「お手当」位は残してあげてね。
699: 匿名さん 
[2010-03-02 01:46:24]
年収1000万なんて、普通のサラリーマンじゃないの?
ちょっとえらくなりゃ普通でしょ。
700: 匿名さん 
[2010-03-02 01:50:58]
その感覚が、世間ずれ!!
年収900万以下が、就労人口の90%。
就労者1人あたりの平均給与約400万円。
だから、コー○員は世間知らずって、民間人はみんな思っているんだよ。
701: 匿名さん 
[2010-03-02 01:55:02]
それから、マンコミの「年収に対して無謀なローン」スレ見てみいや。
一目瞭然だ。
これが現実だよ。
そんなヤツラがどうして5000万の家買えるんか。
702: 匿名さん 
[2010-03-02 02:13:15]
悪いけどコー○員じゃありません。飛行機でも金融でもない。
それはそれは頑張って、佐倉の田舎に家買って満足してる。
頑張ってないおまえらに文句言われる筋合いはない。
703: 匿名さん 
[2010-03-02 02:24:27]
就労者1人あたりって、地方やパートや派遣も入れたらそうだけど。
都内の企業の正社員だったら1000万くらい珍しくもなんともないよ。
704: 匿名さん 
[2010-03-02 03:44:40]
もっと年収高い人が多いんじゃないの?
705: 匿名さん 
[2010-03-02 08:29:07]
はー。変なのが沸いてるなw
706: 匿名さん 
[2010-03-02 15:50:31]
年収1000万、驚くような高額所得ではない。
707: 匿名さん 
[2010-03-02 22:58:19]
>年収1000万、驚くような高額所得ではない。
山万の社員に聞いてみな。
708: 匿名さん 
[2010-03-03 04:15:23]
なんて聞くん?
709: 匿名さん 
[2010-03-04 07:20:51]
分譲地も結構売れているんですね
710: 匿名 
[2010-03-04 07:48:49]
安いからね
711: 匿名さん 
[2010-03-04 08:48:28]
坪40マン切ってるから安いっちゃ安いと言えるし
佐倉までくれば当然とも言える
どっちみち90坪もあるから家建てたら7,8センマンはかかるだろうから
とても買えません
712: 匿名さん 
[2010-03-04 10:27:03]
山万以外のメーカーで建てられれば良いのにナー
713: 匿名 
[2010-03-04 16:39:04]
山万以外のメーカーで建てられますよ。
714: 匿名さん 
[2010-03-04 23:14:33]
今残っているところは40万超えてるよ46万だ。角地だから?
どっちみち買えないからいいけど。
715: 匿名さん 
[2010-03-05 00:03:25]
40才過ぎれば、大卒、一部上場なら普通に年収1000万円くらいあるでしょう。
716: 匿名さん 
[2010-03-05 00:50:21]
世の中、みんな一部上場企業勤めなんだ。ふ~ん。
山万の社員もそう言ってたかい。
あなたがたいくら貰ってるのって聞いてみた。一部上場じゃないけどって。
717: 匿名さん 
[2010-03-05 00:53:25]
>715
最近売れ行きどうなんだいって、山万社員に聞いてみれば、わかるよ。
フツウの人がどんどん減ってきたことを。
少なくなっても、フツウだと認識されるのは、ご自由に。
718: 匿名さん 
[2010-03-05 01:56:33]
買えない人にはそう言ってなぐさめてるんでしょ。
719: 匿名さん 
[2010-03-05 02:06:08]
>>716
山万社員に聞いてみたよ。
昔は高額所得者層を狙って高級住宅街イメージで売ってたけど、最近は「そこそこの企業の中堅どころ」
狙いだってさ。
720: 匿名さん 
[2010-03-05 02:07:55]
そういう問題じゃないよ。
フツウの認識が世間とズレてるってこと言ってるよ。
当然、私はあなたの言うフツウの部類だけど、田舎でライナーと快特と特急止まらないから買わないだけどよ。
721: 匿名さん 
[2010-03-05 02:11:25]
>719
1000万以上の所得者は、高額所得者かどうかと、
そういった人達は、割合的に普通かどうかは、聞かなかったの?
722: 匿名さん 
[2010-03-05 02:12:32]
それを聞いて欲しかったから、書いたんだけど。
723: 匿名さん 
[2010-03-05 02:12:54]
>>720
フツウ部類の人はそういうことを言わないんじゃないの?
724: 匿名さん 
[2010-03-05 02:15:57]
そういうことってどういうこと。
1000万所得があったら、どういうことを言っちゃいけないの?
725: 匿名さん 
[2010-03-05 03:21:01]
なんかどうでもいい話ばかり。ユーカリが丘に住みたい人が買えばいいじゃん。ユーカリが丘は不便だ!田舎だ!って思う人は、買わなきゃいい。
726: 匿名さん 
[2010-03-05 07:59:36]
>>724
お前うざい
727: 匿名さん 
[2010-03-05 09:00:57]
どんな人が購入しようと、勝手だと思います。キャッシュで買おうと、ローン組もうとね。
728: 匿名さん 
[2010-03-05 22:34:44]
アレな人は相手にしない方がいいよ。
729: 匿名さん 
[2010-03-06 01:16:47]
まともな反論出来なくて、
住民達、キレたwww。
通勤特急止まるだけでもよかったね。
それと、きれいな街で。ハハハ。
730: 匿名さん 
[2010-03-06 02:33:58]
>727
は、関係者っぽい発言だね。
731: 匿名さん 
[2010-03-06 03:46:21]
ロックガーデンは表記上の土地広さほど実質の広々感が無い。なぜなら面積の多くが使えない斜面や石壁になってるから。なんで土地50坪で駐車場が1台分しかないの?こんな田舎なのに。

732: 匿名さん 
[2010-03-06 08:27:17]
18期は2台分あるんじゃない? ロックガーデンと言うから、石積み部分は仕方ないよね… ロックガーデンに住みたいなら、建て売りじゃなくて分譲地を買って、自由設計で建てる方が正解かもね。
733: 匿名さん 
[2010-03-06 09:45:39]
そこが、高価格を維持する為のカラクリ。
日本人は見せかけに弱いからな。
特に、地方出身のプライドの高い中途半端な小金持ち。
ウハウハだね、デベロッパーさん。
みんな、ネギ背負っててよかったね。
734: 匿名さん 
[2010-03-06 10:25:17]
ひまだから、路線価見てみた。
1㎡79000円だそうだ。
通常の実勢価格だと、52坪で79000×52×3.33×1.7倍=2325万円となる。
5千万物件だと、差額の2675万が外溝含む上物の価格になり、建坪大きいほうで36坪でこれを割ると、
上物の坪単価は、約74万だ。
33坪建坪のものは、もう少し割高になる。
ちょっと高いね。
込み込み坪60万位で充分立派なのを建ててくれるところは、山程あるからね。特にこの千葉県はね。
ちなみに、業者じゃないよ。
買う時に相当勉強したから。
おかげで、宅建受かっちゃったよ。
735: 匿名さん 
[2010-03-06 10:47:42]
勤労者全体で1000万円が普通とは言っていない。
首都圏なら、1000万円の年収は、それほど珍しくないと言ってるだけ。
でも、ここは遠すぎるので買わない。
736: 匿名さん 
[2010-03-06 11:41:50]
>首都圏なら、1000万円の年収は、それほど珍しくないと言ってるだけ
人口が集中しているんだから、珍しくはないね。
比率を掛けても不労所得者と併せて、全国で1000万人程度いることになるからね。

でも、それと1000万以上所得者が、高所得者でないというのは、話は別。
40歳代だったら、600~800万位の幅の人達で一番数が多いんでしょ。
東京都の事業所全体の就労者の平均所得は、H19年度で648万だそうだ。全国平均より200万程度多いが、
それは、
東京都以外に比較して、高所得者の割合が若干多く、全体を引き上げているだけさ。
総務省の統計見たって、年収900万以上の比率はわずか10%強程度であり、一般庶民から見れば、ここにお住まいの方々は、みんな高所得者か不労所得がある人で、うらやましいと思われていますよ。
737: 匿名さん 
[2010-03-06 12:01:59]
1000万の人達って、児童手当貰えないんてせしょ。幼稚園の就園補助金も最低額しか貰えないんでしょ。
庶民より。
738: 匿名さん 
[2010-03-06 12:11:28]
児童手当てなど、当てにしてない
739: 匿名さん 
[2010-03-06 12:13:50]
そんなにお金持ちはいないと思います。お金持ちなら、建て売りなど買わないでしょう。分譲地だって、空き地ばかりじゃないですか。
740: 匿名さん 
[2010-03-06 13:23:46]
739さんの考えがフツウだよ。住民の皆さんへ。
741: 匿名さん 
[2010-03-06 13:30:32]
ひがむなよ。
742: 匿名さん 
[2010-03-06 13:31:17]
勝ち組は、***みに妬まれる。
この世の常。
だから、***みをバカにしちゃいけない。
謙虚でなければ、憎悪を増長させる。
自分達が普通と思ってはいけない。
日本には1億1千万の国民がいるんだよ。
自分の境遇と同様な人以外を普通じゃない、って言ったら、
それゃ、腹立てられるでしょ。
743: 匿名さん 
[2010-03-06 13:34:02]
>741
だから、僻んでないって何度も言ってるじゃないの。
キミ達の貧祖な人間性に腹を立ててるだけだよ。
744: 匿名さん 
[2010-03-06 13:41:28]
一億からの国民がいれば、ロックガーデンに住みたい!!と言う人が居てもおかしくない。
745: 匿名さん 
[2010-03-06 13:46:00]
だからいちいち閲覧しなければ?
興味ないならね(失笑)

ここで腹立てて書き込みしている743キミが貧祖な人間ですよ。
746: 比較中 
[2010-03-06 13:52:50]
隣の分譲地を買って、自由設計で建築する場合、総額は最低いくら位になりますか?
747: 匿名さん 
[2010-03-06 15:56:28]
いいじゃないか、買いたい人が買いたいところ買えばさあ。
割高かどうか知らないけど、気に入って買えるんだったら買えばいいじゃん。
価格設定なんて、企業努力と販売戦略で設定するのなんか当たり前でしょ。
洋服だって、車だって、その価格が適正かなんて、売れていればそれでいいんじゃないの?
ナイキとユニクロで価格の差ほど実用に差が無いのと同じだよ。
人の買い物にケチつけるな。

因みに、路線価<実勢価格ってのは常識だよ。
ウチは述べ床40坪を注文で建てたけど、建物単体以外に床下(土壌の強化)やら外回りの工事
がばかにならないほどお金がかかるよ。
建物がよいなら、建売のほうが結局手間も省けて安上がりなんじゃないかなぁ。
ちゃんと計算してないから比較はできないけど、ウチの場合はミ○ワホームでやって
土地代除いて3000万は軽く超えてる。庭とガレージはあとでやったから、しばらくは
裸のお家でしたけど・・
748: 匿名さん 
[2010-03-06 16:07:49]
ネギしょったヤツらばかりだ。
殿様商売にいつまでもカモられてればいい。
世の中の半数は、気づいてるぜ。庶民派は。
749: 匿名さん 
[2010-03-06 16:09:38]
この業界だけだぜ。殿様が、未だに幅利かせてる業界は。
750: 匿名さん 
[2010-03-06 16:10:57]
カモられてたって良いじゃないですか。そんな事は、住人が一番わかってますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる