注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東新住建契約してしまいました part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東新住建契約してしまいました part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-06-03 07:37:39
 

続きです。

[スレ作成日時]2009-03-10 23:58:00

東新住建株式会社

     
 
所在地:愛知県稲沢市高御堂一丁目3-18

東新住建株式会社口コミ掲示板・評判

51: 匿名さん 
[2009-03-16 00:48:00]
48愚痴なら他でやれ!みんな情報欲しいのになぜ解らん?元社員さんがあなたに直接何をした?情報持ってない者同士が意見言っても仕方ないだろ。抵当銀行に金払っても遅かれ早かれ民生しただろ。そんな経理を現場の人間がするか?あんたは東新500人の社員が全て敵みたいな感じですよ。元社員さん気にせずに情報欲しい人にだけ書き込み続けて下さい。
52: 契約済です 
[2009-03-16 02:24:00]
47さん、私は登記がまだ済んでいなく問題となっております

 当たり前ですけど、契約書には抵当は外すと書いてあります。

と読みましたが、契約書のどこにそのようなことが明記されているのでしょうか?
詳しく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
53: 登記前さん 
[2009-03-16 09:26:00]
52さん、うちもまだ登記をしてもらってません(泣)。
47さんが言われている箇所を自分なりに探してみました。

おそらく(手元に契約書のコピーしかありませんが)、
売買契約書の第4条4項の、
「売主は・・・(中略)・・・本物件に関する抵当権、質権、先取特権又は賃借権、その他形式の
如何を問わず所有権を阻害する一切の負担を所有権移転登記の時期までに
除去し、完全なる所有権移転をする。」という部分かと思います。

この契約書に書かれていることも、東新に民生がかかっている今は
効力がないのでしょうか・・・。
54: 匿名さん 
[2009-03-16 09:39:00]
51あんたはどちら側の人間かね
被害者なら被害者に悪意的な書き込みをするんじゃねぇよして。
元営業が被害者者に対して本当に悪いことをしたと思っているんなら、告発する筈太郎が。
被害届は検察側持ち逃げされた被害者に出すようにそくす筈です。
だいたい自称元営業の情報は横領事件の話だけ。こんなこと明らかになっても、噂されても再生に影響を及ぼす可能性があるから迷惑だ。
同じ情報なら、これからどうすべきであるということを知らせて欲しい

現実に質問に答えますと言っておきながら、誰かが質問してもちゃんと答えんだろ。
俺の書き込みも余分だろうが、あんたの書き込みは的ハズレで余分だ。
51番さん あんたはアホですか
55: 匿春 
[2009-03-16 09:47:00]
↑誤字だらけだけど賛成。
余計な情報は要りません。混乱を招くだけです。2チャンでやって欲しいものです。
56: 匿やん 
[2009-03-16 11:01:00]
皆、それぞれ、被害度数が違うから、怒り具合も様々だし、意見は十人十色。だけど、ただの匿名だと、どれがなんだか?説得力も無し。49佐々木さん、あなたは凄い。たとえ仮名であっても、匿名は、やめないかい?訳わかんない。
57: 匿名さん 
[2009-03-16 11:53:00]
54みたいな人が居るから無理でしょ。自分だけが
最大の被害者みたいに愚痴ばっか書いて何も進展無し。
自分のトラブルだけ解決すれば他の情報はいらんと自己中
にも程がある。一体何がしたのやら?自分と同じ境遇の人と
痛み分かち合いたいの?これからはスルーします。
元社員さんも書き込みは止めた方が良いですよ。
どうせ書いても叩かれますし必要ないって言ってるんだし。
しかし書き込む前に変換ミスが無いか確認して欲しいですな。
58: ふいの通すがり 
[2009-03-16 12:15:00]
>>52-53
売主の担保責任(無過失責任)ですから。
契約書に書いてなくても民法567条の責任は問えます。
 (担保責任を負わない特約は可ですが。東新は宅建業者なので宅建業法違反になります。)

私見
この場合の責任の追及は契約の問題なので、結局金銭賠償になるため無い袖は触れないでしょう。
むしろ物権変動による物権的登記請求権に基づき請求したほうがよいのではないかと思います。

 根抵当権担保銀行が、つなぎ融資実行の銀行であるなら、
つなぎ融資の実行にについて、過失責任(相殺・担保価値極度額設定・東新の当該土地取引についての事業達成の覚知)もあるように思えるんですけど。
  (銀行は融資事務について信義則から善管注意義務を負うと考えることもできるでしょうから)
59: ふいの通すがり 
[2009-03-16 12:46:00]
訂正 

>(担保責任を負わない特約は可ですが。東新は宅建業者なので宅建業法違反になります。)
 
(一般の売買契約であれば担保責任を負わない特約は可ですが、東新が根抵当権設定者ですので民法572条の規定により特約を負わない旨の規定はできません。強行規定)
60: e戸建てファンさん 
[2009-03-16 12:55:00]
NO57お前もな
「一体何がしたのやら?」← 他人の揚げ足取る前に、自分の脱字を確認しろ。
全く恥ずかしい人間だな。
61: 匿名さん 
[2009-03-16 12:59:00]
匿名でごめんなさいね。私も元社員さんの情報がほしいです。何もない状態より情報があったほうがよいと思います。  元社員さん 気を悪くせず 色々教えてください。 怒り等でいっぱいなのは、わかりますが、情報が無いのが一番困ります。
62: 通りすがり 
[2009-03-16 13:35:00]
中日新聞の社会部に知人が勤めている。
本日、元社員なる者の言っていた、横領事件に関する電話が有ったかどうかの確認した。
無いとのことです。
63: 賃貸住まいさん 
[2009-03-16 13:58:00]
皆さん気に障りましたらすみません。少しだけ私にも言わせて下さい。
ここはずっと拝見させて頂いており、大変為になっております。
最近よく書き込みをなさっておられました元東新の関係者様ですが、この方は現場の営業をなさっておられたんですよね。内勤とか工場勤務とかではないと、確かご本人が書き込みされてましたね。
私から見させて頂きますと、どうしても私の担当でした営業さんとダブってしまって仕方ありません。
正直な気持は、よくもまあヌケヌケと言ったところです。
確かに情報は欲しいですけど、私たちを不幸に直接追いやった現場の営業をお仲間とは思えません。
長々と意見を言わせてもらいました。
勝手な書き込みですみません。
64: なげやりさん 
[2009-03-16 14:38:00]
何かもうどうでも良くなった
結局なるようにしかならん
全スレから何も進展しないし
Xデーは決まってるんだし配当は
一年位かかるだろうから気長に待とう
65: 匿名さん 
[2009-03-16 14:42:00]
63番のかたへ。 何故今まで このレスを見ていて、ためになったとこいってるのに、元社員の方がでてくると意見をいわせていただくとか ・・・


何かあまり元社員の方に話をしてもらいたくないようですね。
66: a 
[2009-03-16 15:28:00]
家も登記がまだです。
定期的に送られてくる、銀行団の議事録は真実だけでしょうか?
適当に作ってないかと心配です。
今、入ってくる情報は議事録だけなので信じたいですが…
67: 物件比較中さん 
[2009-03-16 17:56:00]
元社員の方は所詮、営業担当者ですよね。
TF制震の数を減らしているとかは、噂話では無いのでしょうか?
元設計者や現場監督なら話は違いますが。
(これはあくまで私の想像です。)

私は購入検討中の折りに民事再生となった者です。
検討物件の建築図面も頂き、TF制震(32個)や斜材もチェックしていました。
偽装は見つかっていません。
ただ、設備関係や外壁は少し安っぽいですが...
68: 匿名匿子 
[2009-03-16 21:06:00]
元社員さんにお尋ねしたいのですが、
我が家は2×4ではなく在来工法(?)物件です。
今後のアフターサービスについては期待していませんが、
その代わりにプレカット図面や、筋交いがどの方向に入っているかが
分かるような資料などをもらう事は可能でしょうか?

以前、エアコンを取り付ける際、営業さんを通じて
筋交いの方向を教えてもらいたいとお願いしたら、
そういうことが分かる図面は会社から出せないことになっていると
言われたことがあります。
物件引き渡しの際には平面図や立面図(?)程度しかもらっていません。

東新が存続してくれればそれにこしたことはないのですが・・・
69: 匿名さん 
[2009-03-16 22:24:00]
↑私も同じ事を経験しました。結論としては貰えません。
なぜなら規格で下請け工務店が作ってましたから。
東新はメインは建売屋です。土地買って3~7邸建てる
のにいちいち内部の筋違いなど形に残しません。
貰えるのはカタログのパネル図だけです。
エアコン取り付けなら外壁に穴があるはずです。
そこを業者に確認してもらい部屋から穴を空けます。
我が家は引越し屋とヤマダ電機の下請けにやってもらいました。
新築の家に穴を開けるのですからとても心配でした。結果として
両方雑ですが無理も聞いてくれるしヤマダの方が丁寧でした。
我が家は地元の電気屋(60歳位)が付けに来ました。
自分で確認するなら壁を叩くと柱の所で音が変わりますよ。
68さん自分の家が2×4か在来か確認した方が良いですよ。
でないとアドバイスが出来ません。
追伸、書き込めば書き込む程、人を否定して前スレで削除依頼して
被害者妄想の住民もいます。私の担当営業マンは今だに電話しても
親身に答えてくれます。ここでは書きません。
70: 匿名さん 
[2009-03-17 00:07:00]
69↑ 形に残せませんって、あなたがたの言っている構造に関することなら、建築確認の書類の中に全て有りますよ。建築確認書類は何ページあると思っているんですか。然も、建築確認書類の建築主の名義は東新だから、ちゃんと保管してますよ。
余りいい加減なことは言わないように。
東新にはこの確認書類が必ずある筈ですが、出さない理由が何かあるのでしょうかねぇ…
大手ハウスメーカーにはそうしたところが何社かあるみたいですが、何度も強く提出を希望すると出さざるをえないみたいです。
同じような事でお困りの方、後々の保証にも関わって来ますから、絶対に素人考えで家に造作を加えないようにして下さい。
くどいようですが、東新には、必ず確認書類がありますよ。
担当や営業に何度も何度もきつく要求して下さい。出して来ますよ。
あとツーバイは筋交いは入ってませんよ。
まっこんな当たり前のこと書き込みしても、多分厳しく批判して来るんでしょうがね。
71: 匿名さん 
[2009-03-17 01:19:00]
元社員さんへ
横領事件はその後、どうなりましたか。
なぜ、事件にならないのでしょうか。
この際、手付けはあきらめてもいいのですが、
関係した全員に罪は償ってもらわないと気がすまない。
事件にでもして早く終わらせたいのです。
買った人か、犯人特定できませんか。もう少し具体的な情報をお願いします。
事実であれば、なんの問題もないと思いますよ。
よろしくお願いします。
72: 匿丸君 
[2009-03-17 01:23:00]
69は凄い
普通の人は分かっててもこんなことしないよなー……柱調べるのに壁を叩くとか……ホームセンターに売ってるだろー……壁裏センサー3000円くらいで……壁を叩くですかぁー……はははお腹痛い。
73: 建築関係者 
[2009-03-17 01:39:00]
素人が壁を叩いて柱の位置を調べるのは凄く危険ですよ。
壁の中は複雑です。音が変わったから柱だと思ったら、実は給水或いは排水管だったりします。または換気設備や電気設備だったりします。
必ず近所の工務店などに相談して下さい。図面が無くても、基準の柱から他の隠れた柱の位置を確定してくれますよ。
材料の基準寸法が決められているように、柱の位置にも基準がありますよ。
苦労してやっと手に入れられた家じゃないですか、ずっとずっと大切にしてあげて下さいね。
74: 匿名さん 
[2009-03-17 07:41:00]
68さんへ

>我が家は2×4ではなく在来工法(?)物件です。
>今後のアフターサービスについては期待していませんが、
>その代わりにプレカット図面や、筋交いがどの方向に入っているかが
>分かるような資料などをもらう事は可能でしょうか?

これは本来お客様が受け取るべき資料です。
プレカット図が無しでは工事ができないので、プレカット工場から受け取った図面が必ず存在します。

また、東新が破棄していたとしても依頼先のプレカット工場にはデーターが残っているかもしれません。あと制振装置についてですが、構造に詳しい人の話では
東新に限らず住宅用の制振装置は、効果はあるらしいがそれを構造計算で評価する”設計方法が無い”ので気休め程度とのこと
なんでも制振装置は「健康食品」と揶揄されているそうです。
75: 匿名さん 
[2009-03-17 12:45:00]
ということは、本来いらないものがサービスでついていてお得ですね。
76: 匿名さん 
[2009-03-17 12:49:00]
プレカットって何ですか?東新の分譲は全部プレカットなの?
77: 建築関係者 
[2009-03-17 13:28:00]
プレカットとは、壁材等を予め工場で加工して出荷することです。
これにより現場での工事の工程が随分早くなります。
今は殆どの業者がこのプレカットを活用しています。
78: 匿名さん 
[2009-03-17 16:19:00]
今の家はプラモデル見たいに一人か二人で一ヶ月ちょいで建物完成するからな。そんな家でも馬鹿高いし。東新の家は他社より設備が安っぽいけど高いんだよな。原価いくら位なんだろ?
79: 匿名さん 
[2009-03-17 22:09:00]
確かに高いですね。殆どの人は建売を買ったら解りませんね。
確定申告行かれた方は、土地・建物で試算やったから解ると思いますが
契約書の消費税からから出しますよね。その時消費税がおかしと思いませんでしたか?
どう計算しても契約書の金額になりません。
普通は購入価格の5%が消費税(普通は内税)だと思いますよね。自分はそんな事誰も
教えてくれませんでした。銀行ローン組むなら団信・火災は加入条件ですよね。皆さん土地
と建物一緒に買ってるから解りませんが建物の価値は安いですよ。結論は火災保険の
保証金額が建物の金額です。(人件費・設備費込み)こんなの事資金実行まで東新も銀行も教えてくれなかった。
東新は取引銀行にお客を持って行きますから。でも銀行金利は他銀行より安かった。
我が家は4千万以上の建売で総タイル建物ツーバイ1600です。
ちょっとお酒飲んでますので読みにくい・間違った所あってもイジメないで下さい。
80: 匿名さん 
[2009-03-18 11:52:00]
就職内定者が500万の慰謝料要求ってマジですか?多分判決で100万位出るから俺達の配当がどんどん無くなる。ただ見守るしか出来ないのが辛い。
81: 匿名さん 
[2009-03-18 12:35:00]
でも、それが認められるんなら、我々も慰謝料を求めれば認められるということでは?
82: 契約済みさん 
[2009-03-18 12:48:00]
就職内定者の方が計11人で、計5,500万円の債権があるとして
再生計画への参加を求めているらしいですね。
認められるかどうか未定ですが、労働者の権利って守られてていいですね。

我々は、慰謝料はおろか支払ったお金の一部も返ってくるかどうかわからない
状態だというのに・・・。
83: 匿治 
[2009-03-18 18:25:00]
66さんへ
その議事録ですが、今回の送付予定日を過ぎましたがまだ届いていません。そちらには届きましたか?
84: 匿名さん 
[2009-03-18 19:23:00]
内定者は40人いるらしい。訴えを起こした
のが11人。まだ増える可能性はある?
85: 匿名 
[2009-03-19 00:53:00]
もと新卒内定者なら、こんな事に時間を使わずにさっさと次に行った方が賢いのにね。
大体、内定取り消しにならないで、入社直後に民事再生!なんてなった方が悲惨だったんだから
ラッキーくらいにおもって欲しいわ。
86: 匿名さん 
[2009-03-19 14:26:00]
新しい会社が決まって、東新から慰謝料が貰えれば、ラッキーって考えじゃない?
87: 匿名さん 
[2009-03-19 17:49:00]
自分ならこういうゴネ学生は採用しないな
88: 匿名さん 
[2009-03-19 18:03:00]
だからぁー……こういうゴネ野郎どもの集まりが東新なんだって……
89: 購入者 
[2009-03-19 20:04:00]
何か自分で数あるHMから選んで購入したのにボロクソ言うよな!せっかく夢のマイホ-ム手に入れたのに。無理かもしれないが問題解決しても愛着なんてわかんだろ。
90: 匿名さん 
[2009-03-19 21:29:00]
社長が謝罪すればいい。
社長が払えばいい。
タダ、それだけの問題
91: 匿治 
[2009-03-19 23:07:00]
東新のHPに新しいお知らせが掲載されました。電話でなくFAXで問合せて下さいとのことです。
92: 匿名にします 
[2009-03-20 02:20:00]
素朴な疑問なんですが.9年連続東海地区で着工数がNO1でしたが.欠陥裁判とかは無かったのでしょうか?購入前にいろいろ調べましたが大丈夫そうなので購入しました。建物だけが安心なら我慢出来ます。その辺は信頼しても大丈夫なのでしょうか?もう期限まで時間がありませんし.進展も無いしどんどん不安になります。皆さんどうですか?
94: 匿名さん 
[2009-03-20 18:36:00]
やはりそうでしたか。その後再生するとは
どう言う意味なのでしょうか?東新が再生ならば
保証・アフターは継続になると思いますが?
例の別会社での再生ならつじつまが合いますが・・
96: ひー 
[2009-03-21 01:46:00]
工事再開したという事は少しずつ動き出しているということですね。我が家も建築途中で工事がストップしています。営業は現在、残りの工事を請け負ってくれる業者を探して見積もりを取っているところで、見積もりが全部揃ったら裁判所の管財人に提出、管財人から許可が出れば工事が再開すると言っていました。少しは希望が見えた気がします。匿ちゃんさん貴重な情報ありがとうございます。
98: 匿名さん 
[2009-03-21 09:47:00]
ひーさん
あなたひと月前も同じこと言ってましたね。
確かもう工事が始まりますとか。
99: 匿名さん 
[2009-03-21 11:17:00]
97さん、つまり東新はお金が無いので自分の家は自分で
払って工事続行して下さいな。こんな感じでしょうか?
これでは注文住宅と同じじゃないですか。一度騙して
おいてまた追い金払え、見たいでひどい話ですね。
全額現金で払えない人ばかりなのに、ローン組んで購入する人
はどうするのでしょうか?
工事途中であれば当然権利書は貰って無いと思われます
ので慎重になりますね。まさかその間つなぎ融資で?銀行も
こんなリスクある所に貸すでしょうか?
引くに引けない状況であまりにもリスクが大きく選択肢がないですね。
土地の抵当はどうなっていますか?
さしつかえ無ければ教えて下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる