注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東新住建契約してしまいました part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東新住建契約してしまいました part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-06-03 07:37:39
 

続きです。

[スレ作成日時]2009-03-10 23:58:00

東新住建株式会社

     
 
所在地:愛知県稲沢市高御堂一丁目3-18

東新住建株式会社口コミ掲示板・評判

402: 匿名さん 
[2009-05-16 14:10:00]
↑もう来ないと言って3時間も経たずに・・・
100坪の土地ですか!凄い豪邸が建つのでしょうね。羨ましい限りです。夢見るのは勝手ですが今住んでる1Kのおんぼろアパ-トの今月の家賃は大丈夫ですか?
404: 匿名さん 
[2009-05-16 14:57:00]
1区画を買ったとか言っておきながら、うちの近所の物件は根抵当権が外れたとはどういうこと。
一区画買ったら近所はおらんだろ。
東新の最近の物件で2区画隣接した物件はないはずだ。
サルのくせに話し作りやがって。何がしたいんだいったい。
405: 匿名さん 
[2009-05-16 16:14:00]
書けば書く程ボロが出る。情けないやつだ。100坪ったて接道から玄関までかなり距離がある形の悪い土地もあるからな?それかかなりのド田舎!東新がそんな広い土地を個人に売るなんて余程の売れない土地なんだろ!普通なら一括払いしてくれる業者に流すし.業者も買わない所だと言う事!まあ作り話だから関係ないか!通りすがり以下だな全く。
406: 匿名さん 
[2009-05-16 16:51:00]
>>167 >>176 >>180 >>188 >>221 >>223 >>227 >>231 >>238 >>240 >>243 >>246 >>248 >>254
>>280 >>305 >>310 >>313 >>337 >>349 >>373 >>384 >>387 >>393 >>397 >>401 >>403

上記のレスは全て同一人物です。
何時の時も、稚拙でいい加減な書き込みをして、その都度みなさんに叩かれ逆切れをして捨て台詞を残して行きますが直ぐに名前を変えて舞い戻ってきます。

No.397 by 読者 2009/05/16(土) 11:39
そうですよ

何故なら私は貴方たちと違い建て売りではなく注文で東新の住宅を購入。

という事は貴方たちより有利なわけだ。

幹部クラスと話してる高額購入者なのだよ。
ちょっとでも情報を流そうと思ったが私がしなくても別にどうって事ないな

ちなみに私の事を信じてくれた方は建て売りの人でうまく話がまとまり今住んでますよ。
追い金なしで工事をしなかった箇所は返金してもらい。

No.313 by 読者 2009/04/26(日) 21:03
何故ならうちが購入する際、東新はまず、繋ぎを提示してきましたが、うちは東新の提携銀行とは別でロ―ンを組む事になり、倒産前に引き渡しを受け、その後根抵当がついてない事がわかり、聞いたところ、うちが違うとこで組んだ事により、一括返済しないと根抵当が外れないと言われた。

上記の二つのレス、明らかに言ってることが違いますね。

特にひどいのが>>349のレス。いい加減にもほどがありますね。
10月まで待っても、認証受けてなっかったら住宅瑕疵担保責任保険には加入できんって。
407: 地元不動産業者さん 
[2009-05-16 17:19:00]
住宅瑕疵担保責任保険の10月からの施工に関することは、とても大切なことですので説明させて下さい。

中間検査済証があった場合でも、住宅瑕疵担保責任保険に加入することが出来るのは建築確認段階からの住宅保証機構の認証を受けた物件に限ります。
この保険は10月以降に物件を販売をした業者、若しくは建築をした業者が物件についてかけることをから義務付けられるのです。
現在でも、この住宅瑕疵担保責任保険はこれまでの第3者保険とともに既に実施されていて、加入することが可能です。10月からは、建売分譲物件の場合は物件の販売業者、注文建築住宅の場合は物件の建築業者のいづれかに加入が義務付けられるのであって、決して10月にならないとかけられないというわけではありません。
その場合でも、この保険はお客が直接かけることが出来る訳ではありません。
さらに、その保険はどこの業者でもかけることが出来るわけではありません。住宅保証機構から、住宅瑕疵担保責任保険事業者届出証を発行してもらっている業者のみが、はじめてその業者が物件に対してかけることが出来るのです。
東新が完成物件に対して住宅瑕疵担保責任保険をかけることが出来ないというのは、こうした理由からで致しかたの無いことです。勿論、東新が住宅保証機構の認証を受けてくれていれば当然のこと可能です。
では、完成物件で10月以降に販売及び引渡しが終わらなかった物件はどうなるのか。業者が供託金を供託して不慮の事故に備えることになります。
読者が中間済み検査証のみで加入できるといったいる保険・・・。これは、任意の第3者保険のことを言っているのかと思います。この保険でも、原則として中間検査までに届け出を出して認証を受けて行かなければならないとされています。ですが、世の中には抜け道がございまして、ある会社では写真さえ残っていれば加入できるところまあるにはあります。必要とあらばお教えしますが、今ちょっとその会社は顧客のとある問題でバタバタしています。
とにかく、住宅瑕疵担保責任保険はこれまでの企業の運営する第3者保険と違い、財団法人 住宅保証機構がしっかりと取り仕切っていますから、中韓検査済証のみで加入できるなんてとんでもない話です。ましてや、お客が直接加入できるなんて絶対出来ませんよ。

今回の法改正は大変複雑ですので、ご参考までに書き込みさせて頂きました。
ネットでお調べになっても、業者サイドの必要事項は載っておりませんので皆さんがお困りになるところでしょう。
因みに、今回記載しましたことが限りなく正解に近いということを裏付けるために、財団法人 住宅保証機構が弊社に対して発行した届出番号を記載します。 <届出番号10027●●●> 下3けたに関しては何かと不都合がございますのでご容赦ください。

まもりすまい保険 http://www.how.or.jp/
JIO      https://www.jio-kensa.co.jp/index.html
ハウスジーメン  http://www.house-gmen.com/
408: 地元不動産業者さん 
[2009-05-16 18:14:00]
住宅瑕疵担保責任保険の施行に関してはとても複雑ですので書き込み致します。
住宅瑕疵担保責任保険に関することで、加入に関することなどで業者サイドから見た詳しいことはネットにもなかなか載っておりませんので皆さんの混乱なさるところだと思います。
住宅瑕疵担保責任保険とは、財団法人住宅保証機構の運営する瑕疵担保責任保険のことであり、住宅の不測の事態に対してその住宅の所有者となる一般の方を保護する目的でできました。
10月の施工後に販売される物件及び建築されてい引渡される物件に関しては、その販売業者、注文住宅の場合はその建築業者に対して加入を業者に義務付られます。10月に法律で物件に対して業者が義務付けられるのであって、今でもこの保険に加入することは可能です。弊社は昨年秋からの自社物件は必ず加入することにしています。
では、完成物件で引渡しが10月をまたいでしまったらどうなるのか。これには、業者がその物件を保証するために供託が義務付けられます。
加入条件としては、事業者届出証の発行を受けている業者のみが加入することが出来(お客様がご自身で加入することはできません)、建築確認・中間検査・完了検査とそれぞれの段階で住宅保証機構の認証を受けていなければなりません。この認証の取得は大変厳しく、これまでの第3者機関での住宅保証とでは比較になりません。
ですから、>>403が言うように中間検査済証だけで加入出来ることはあり得ません。
多分、第3者機関の住宅保証と混同いしているのかと察します。
勿論、この保証も中間検査が終わってからでは加入出来ないことが原則ですが、工事写真が揃っていれば管理責任料を支払って受けてくれるところもあるにはありますが、今回は割愛いたします。

詳しいことは www.house-gmen.com ハウスジーメン
       www.jio-kensa.co.jp JIO
       www.how.or.jp まもりすまい
409: 匿名さん 
[2009-05-16 18:48:00]
結局貧乏人の読者クンは専門的なことは何一つ反論出来ず、今回もあえなけ撃沈ですな。
まっ結構楽しめたけど、次回期待ですな。
次回のハンドルネームは何かなぁーっ。
ただの<アホ>または<タワ>ってのがお似合いかな。
410: 匿名さん 
[2009-05-16 19:00:00]
せっかくの説明ですが瑕疵保険の説明はもういいです。今更そんな事知って何になる。これから購入する人には良いかもしれんが?東新と瑕疵保険なんて夢物語だったし!話は変わりますが今日の中日新聞に企業の3月決算が載ってます。ここと関わった銀行(債権者)の損失ズタボロですね。不良債権処理が大きいと書いてます。私達はどうなるのでしょうか?読んで無い人は見といた方が良いですよ。
411: 匿名さん 
[2009-05-16 23:25:00]
ののしりあいは2ちゃんでやれ
412: 匿名さん 
[2009-05-17 03:29:00]
新聞見ました。
大変な事になりそうです。
413: 匿名さん 
[2009-05-17 13:12:00]
本当ですね。
でもすでに大変なことになっていますから、今よりは悪くはならないですよね。
ならないですよね。
414: 匿名さん 
[2009-05-17 18:42:00]
銀行様がどう出るかに全ては掛かってます。これは25日になってフタを開けて見ないと解りません。しかし銀行の不良債権を考えるとある程度の予想はつきます。
415: 匿名さん 
[2009-05-18 03:34:00]
皆さんとも今週でお別れになるのでしょうか?週開け月曜日は期限日です。
416: 匿名さん 
[2009-05-20 18:48:00]
最近書き込みが無いですが、皆さんどうされてます?
コピペですけど、今後の流れについて整理しときます。

6月に裁判所主催の債権者集会が開かれます。
万一この債権者集会で①出席者の2分の1(委任状含む)②債権総額の2分の1の同意が取れなくとも、再度債権者集会の開催を申し立てれば、もう1回チャンスがあります。一般的に約1ヵ月後。しかも、ここでも同意が得られなかったとしたら、破産に移行します。
民事再生が認可決定確定になっても、本当に再生できるかどうかは担保されるものではありません。

破産の場合、東新の物件の管理者は管財人に移ります。
管財人は会社所有の建売物件を少しでも高く売り(実際は格安となると思います。)債権者の配当金に回します。
417: 匿名 
[2009-05-21 08:58:00]
5月25日から8月9日に延期になったと聞きました。
なかなか大変そうですね。
ぎりぎりの状態という事でしょうか?
再生するか無理か、まだ五分五分じゃないでしょうか?
418: 匿名さん 
[2009-05-21 11:03:00]
>>417本当ですか。
初耳ですが、いったいどこからの情報でしょうか。
民生の期限の延長なんか有り得る話しでしょうか。
419: 匿名さん 
[2009-05-21 12:29:00]
民事再生法163条3項により裁判所が認めればできます。
420: 匿名さん 
[2009-05-21 12:43:00]
詰まりは現段階では再生の可能性は薄いと言うことなのでしょうか。
詳しい方どうかご教示願います。
421: 匿名さん 
[2009-05-21 18:22:00]
私の地域では東新の物件はすでに他社が旗等を立てて販売してましたよ。もう諦めてます。
422: 匿名さん 
[2009-05-21 18:28:00]
現段階ではやはり厳しいのだと思います。裁判所の許可無くして延長は出来ませんから。負債総額の半分の同意を得るのは大変でしょう。単純に490億の半分としても・・ただ債権者は夏まで待てるのでしょうか?業者などもこの不況で資金振りも大変だと思います。しかし2ヶ月以上の延長なんてあるのでしょうか?本当ならまた長い闘いが続きますね。
423: 匿名さん 
[2009-05-21 18:28:00]
蟹江の物件は今朝は旗や看板を立ててありましたが今は撤去されてました。予想はしてましたがもう駄目ですね。
424: 匿名さん 
[2009-05-21 21:36:00]
8月9日は日曜日ですけど…
425: 匿名さん 
[2009-05-21 22:16:00]
やっぱりガセか!ここで叩かれた読者あたりがどうせ書き込みだろ!
もはやこれまでか。
426: 読者 
[2009-05-22 01:00:00]
あのーっ>>422さんちょっといいですか。
大変申し上げにくいんですが……以前から気になっておりましたが……資金振りではなく、資金繰りでは……あっ……ごめんなさい……本当にごめんなさい……
427: 匿名さん 
[2009-05-22 02:29:00]
読者さん。もう来ないと書き込みながら・・・やはり気になるのでょうね!人の変換間違いをよく気付いているのでさすが読者。私は荒らしには興味ありませんし読者さんにも恨みなどありません。時間も無いので情報と真実が知りたいだけです。もはやこの掲示板から情報収集は無理なのでしょうか?
429: 匿名さん 
[2009-05-23 03:21:00]
ここと関わって高い授業料だったが人生勉強になりました。人生修復は難しいだろうけどやってみます。
430: 匿名さん 
[2009-05-23 08:45:00]
>>428はいはい、口の悪い匿名記者は来ないでね。
431: 匿名さん 
[2009-05-24 02:27:00]
今日は最後の晩餐。
イエスキリストが処刑された前夜です。
聖書の中にこんな言葉があります。

若者よ若いうちに楽しめ。

伝道の書
432: 購入検討中さん 
[2009-05-24 05:03:00]
東新さんの売れ残りの建売を勧められていまして、皆さんの意見を聞かせて下さい。

価格 当初3500万 ⇒ 現状2900万
完成 H20年10月頃
建物 2×4 タイル張り 制震ダンパー オール電化
保証 第3機関 JIO(だったかと・・・)

実際見てきたのですが、外見上ではとても綺麗で設備も充実していました。
値引きも600万ありすごく割安感があるのですが、やはり倒産前の物件ということ
で、どこか欠陥(手抜)があるのではと不安に思います。

①保証があるから万が一、欠陥があっても大丈夫でしょうか。
②今まで売れ残りの物件は、どの程度の値引きがされているのでしょうか。
③制震ダンパーがキチンと取り付けられているのは購入前に確認できるのでしょうか。
 (本数等が何かの書類に記載されているとか・・・)

他にも検討する際のアドバイスなどありましたら、教えてください。
433: 匿名さん 
[2009-05-24 07:04:00]
>>432
東新は自社保証だから第三者機関の保証は無い筈。
こんな日にタワケたことを…なめとるのか。
434: 匿名さん 
[2009-05-24 07:12:00]
3500万でタイル貼りっていったいどこの物件を?そんな安いのあるの?
初耳だが。しかも第三者機関の保証だと……知らんな。
435: 匿名さん 
[2009-05-24 10:06:00]
欲しければ買えば?エホバの商人に相談しましょう!
436: 匿名さん 
[2009-05-24 10:09:00]
すごくお得なので購入されたらどうですか。
437: 匿名さん 
[2009-05-24 12:04:00]
だから無いってそんな物件。
最低でも4000万前半が元値。
保証は無いはずだし。
たちの悪い荒らしでしょ。
438: 匿名 
[2009-05-24 14:50:00]
いや、あります。
現にうちの建売3500で総タイルです。
他社保証はあり得ないと思いますが…
お得かどうかは場所によるけど2900なら安いんでは?
439: 匿名さん 
[2009-05-24 16:55:00]
確かに場所によっては3500位であるのは
あった記憶が?しかし田舎で土地が30坪3LDKとかです。
名古屋市内ではまずありえません。
購入検討中さんが買おうがどうしようが、私達には関係
ありません。再生計画の期限が明日なのですから!
600値引きなら東新は儲けゼロか赤字なのでお買い得は
お買い得ですが、私なら買いません。理由はあえて書きませんが・・・
440: 住まいに詳しい人 
[2009-05-24 19:21:00]
>432 購入検討中さん

①保証があるから万が一、欠陥があっても大丈夫でしょうか。

→「欠陥」があるなら辞めたほうがいいでしょう。それは商品ではありません。

 保証(長期保証:10年間)というのはこれから普通に住んでいて構造躯体に支障をきたした場合、修繕・修補
 (最悪は建て直し)をするというものです。

 『保証があるから・・・。』という考え方は違います。

 後、会社が存在する間は、自社保証は発行されているはずです。ただし、アフターサービスが出来るかどうかは

 別。基本的には難しいでしょう。

②今まで売れ残りの物件は、どの程度の値引きがされているのでしょうか。

→わかりません。物件ごとに違うでしょう。それより「値引き」という考え方より、上にあるアフターサービスは難

 しいことや物件完成から今までの期間等を考慮して、買われる方の「この金額なら買ってお徳!」という考え方を

 して、それを営業にぶつけて会社がOKだったら買う。というやり方をしたほうが後腐れないでしょう。

③制震ダンパーがキチンと取り付けられているのは購入前に確認できるのでしょうか。
 (本数等が何かの書類に記載されているとか・・・)

→クロス・石膏ボードの内側にあるので捲れば目視できますけど・・・。設置している箇所の図面はあるはずです。

 2×4ならば、パネルの四隅にあるとおもいます。でも制震ダンパーはあってもなくてもいいでしょ。


以上です。
441: 匿名さん 
[2009-05-24 22:54:00]
>>432この不安な日に、皆さんがいろいろとお答をなされておられるのに、貴方は何故お礼の言葉すら書き込みされ無いのでしょうか。少し失礼ではないですか。
442: 購入検討中さん 
[2009-05-25 02:25:00]
432です。

書き込み遅くなり申し訳ございませんm(__)m
今帰って来まして・・・携帯で確認すればよかった(汗

たくさん貴重なご意見ありがとうございます。

保証については再度確認してみます。
皆さんの話ですとあり得ないようですので・・・。
確かに営業さんから口頭で聞いていることなので、書面
では見ていません。

また、金額については割安感があると思っていますが、
アドバイス内容を踏まえて、今の販売会社がどのようなアフ
ターサービス(保証)をして頂けるかを重視して、話を
していきたいと思います。

やはり建売なので欠陥があるかは確認が難しいようですね。
信頼出来る業者かが一番大事という事になりますね。

最後に今日が再生計画の期限という大変な時に、このよう
な無神経な質問をしてすいませんでした。
443: りん 
[2009-05-25 06:17:00]
久し振りにこの掲示板見たけれど、もはや契約した人はだれもいない… 少くても契約したお客なら、みんな期限が延びた事も知ってるはず… 秋までかかる事も…
444: 匿名 
[2009-05-25 06:41:00]
>>443
うん・・・確かにここは関係者ほとんどいないのかも。
せっかく延期情報教えたのに誰も信じないしw
情弱の集まりだねw
445: 匿名さん 
[2009-05-25 07:14:00]
家には何の期限も延びたなんてきていませんが・・・
446: 匿名さん 
[2009-05-25 12:43:00]
東新住建ユニオンサイトが無くなってます。東新HPの分譲(首都圏)もつながらなくなってます。
447: 匿名さん 
[2009-05-25 12:52:00]
管理職ユニオンは別に良いんじゃね?社員の給料問題だったしユニオンは別問題もやってるし。HPの削除は今の現状を物語っると思う。普通なら期限日の今日何んらかの更新があっても良いはず。厳しい再生計画になってるのは間違いないはずだから覚悟はしておいた方が良いな!
448: 匿名さん 
[2009-05-27 03:05:00]
夏?最悪秋?
そんなの待ってられるか!必ず再生出来るなら待っても良いが?
そんな保証無いし!
449: 匿名さん 
[2009-05-27 08:10:00]
確に再生期限は延びており、私は7月頃と聞いてます。
450: 匿名さん 
[2009-05-27 08:39:00]
>>449 誰に?ソースは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる