注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ファースト住建ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ファースト住建ってどうですか?
 

広告を掲載

ジョゼ [更新日時] 2014-05-20 22:37:07
 

現在マイホーム探しをしていて、仲介業者に薦められたファースト住建の建売住宅を購入しようか検討しているところです。実際にファースト住建で家を買われた方、本音の声を聞かせてください!よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-04-15 23:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ファースト住建口コミ掲示板・評判

No.151  
by 匿名さん 2008-02-14 09:32:00
ここの質も下がったのかなぁ。
素人と言いながら知ったかぶったアドバイスとそれに納得してる人って
ある意味危険じゃないか?その知ったかぶった内容に責任取れるのか?
それともネット上の対人はどうでも良いのかな。
情報提供も良いがネットとかの情報の丸写しなら、知ったかぶらずに
サイトの紹介で良いのでは、と思う。
No.152  
by 素人さん 2008-02-14 16:04:00
>>151

お前の質が悪すぎるだけ!一番ウザイ!二度と来んなっ!
No.153  
by 匿名さん 2008-02-14 16:33:00
>>122
何が違うんや 建築基準を守ってると言って売り出して
買ってから強度不足でしたっていうのと本物のブランド
品ですって売って後で偽者でしたー 同じやないか
No.154  
by 匿名さん 2008-02-14 17:37:00
>152
随分偉そうな言い分やな。そこまで言うなら全うな意見で伝えたら?
お前の質が・・・ってオレの何を知ってるねん?
何でもかんでもウザイで片付けるなよ、ボキャブラリーが少ないと思われるだけやで。
それともオマエが知ったかして書き込んでた張本人か?
もう止めとけよ。中途半端な情報なら無いほうが混乱しないし、迷惑やから。
No.155  
by 住まいに詳しい人 2008-02-15 11:43:00
何を議論しても仕方ないのでは?
それより会社無くなった後の心配して下さいね。
会社無くなりゃ保証も補修も適当で終わりますから・・・残念!
No.156  
by 匿名さん 2008-02-15 15:23:00
>155
あんまり詳しくない人でしょ。

そのための住宅保証機構じゃないか。
ファースト住建は登録してるけどな。
No.157  
by 匿名さん 2008-02-15 20:26:00
>>156

だったら、どうやねん!わかっとるくせにヤイヤイ言ってるのは?
No.158  
by 匿名さん 2008-02-15 20:29:00
>>156

だったら、どうやねん!わかっててヤイヤイ言うのは?意味わからんわ。
No.159  
by マンコミュファンさん 2008-02-15 21:33:00
喧嘩してるし(〃_ _)
No.160  
by suke1102d6 2008-02-16 15:44:00
当事者もいるわけですから、匿名とはいえ責任のある発言をお願いします。
No.161  
by 匿名さん 2008-02-19 09:41:00
その後、ファースト住建の対応はどうですか?
No.162  
by suke1102d6 2008-02-19 13:51:00
音沙汰なしです。
No.163  
by 777 2008-02-19 14:49:00
本物のブランド品ですって売って後で偽者でしたー 
だから最初っからあまり安い家買うなって
安物買いの銭失い

火に油注ぐようだけど
住宅保証機構もアテにならないみたいよ。
昨日の関西8chでやってた。
No.164  
by 匿名さん 2008-02-19 16:29:00
>>163
あのな 本物と言って偽者売ったらそれは詐欺やねん
あんたとファーストの経営者は同じ人間や
No.165  
by 匿名さん 2008-02-19 18:03:00
>住宅保証機構もアテにならないみたいよ。
>昨日の関西8chでやってた。

詳しく!
No.166  
by 匿名さん 2008-02-19 21:01:00
本物じゃないやろーっ!
No.167  
by ななし 2008-02-19 22:08:00
No.168  
by 匿名さん 2008-02-20 10:10:00
>167
ありがとう。
住宅保証機構に登録といっても、
・住宅性能保証
・住宅完成保証
・地盤保証
など、色々あるねんなぁ。
テレビに出た被害者の場合、ビルダーは「住宅性能保証」には登録してても
ビルダーまたは地盤調査、補強工事業者が「地盤保証」には登録していない。
そして地盤不同沈下を原因とする被害のため保証は出来ないって事なんでしょうかね?
確かに木造住宅の場合は長期保証対象に杭基礎は入ってない。

購入者ができることは、
・ファースト住建は住宅性能保証に登録しているが、その保証書を受取っているか。
・自宅の地盤調査、補強工事業者が地盤保証に登録しているか。
以上を各々が確認するぐらいかな。
No.169  
by 匿名さん 2008-02-20 11:04:00
>>166
なんの話し?
No.171  
by 匿名さん 2008-02-20 13:18:00
だからもう、無理やりに例え話を展開するのやめへん?
上手い下手もあるけど、あんまり納得されてないやん。
無理にブランド物の財布や時計に例えてもしょうがないんちゃうかと。
No.172  
by 最近の契約済みさん 2008-02-20 18:39:00
1月の報道前に、建築途中の建売を契約しました。報道後説明していただき、その際、
その建売を設計した建築士が、問題となった建築士10名ほどのなかに入っているか、
問い合わせておきました。残念ながら、そこに入っていました。設計と建築許可は
昨年秋で、昨夏の第一報の後なので、手抜きをしていないと思いたいのですが。
No.173  
by 大手企業サラリーマンさん 2008-02-21 07:50:00
価格等で納得して購入されたのでは無いのでしょうか。
周辺の相場との比較で、ある程度の判断など色々見て聞いて購入されたと思うんですが。
自分は損をしたくない、**を見たくないと思い信じたいのでしょう。
しかし、現実は厳しい。自己の判断基準に自信を持たれたらどうでしょう。
No.174  
by セカンド住建 2008-02-21 09:05:00
そういやヒューザーも
「安くて広い」を売りにしていたな。

入札制度にも最低制限価格制度ってのがあって
一番安い価格で札を入れたものをあえて除外する。
No.175  
by 匿名さん 2008-02-21 09:12:00
価格等で納得して購入したといっても、それが欠陥も含む納得だという理論は
歪んでないか?
現実が厳しいのは事実だけれど「安物買ったからだ、ざまあ見ろ」だけでは
問題の根本的な解明には至らない。議論には必要ない解釈だ。
建築士法や建築基準法とは何なのだとなってしまうだけ。(すでになっている?)
このようなビジネスモデルも限界がきてるのかな。
No.176  
by 匿名さん 2008-02-21 10:32:00
そのとおり、いくら安いと言っても法律違反を擁護するような
書き込みはよくない。最低限の基準はクリアしているというのが
前提なのに
No.177  
by 購入経験者さん 2008-02-21 12:50:00
私も2006年夏にファーストの3F建てを購入したものでしたものです。5月に検査の通知がくるとの事ですが、すでに1F和室の壁のひび割れ、床のきしみなどがあり、とても心配です。                           専門家に、見てもらうのもお金がかかるし、5月の通知もファーストが検査するので、あまり信用できないし、かなりへこみます。
No.178  
by 購入経験者さん 2008-02-21 13:53:00
・木造2階建の壁量計算すらミスする建築士
・手抜きをするなど危険を承知で施工する業者
・図面チェックや現場管理ができないハウスメーカー
そして簡単に出来上がる欠陥住宅・・・。

殺人未遂の罪で逮捕ぐらいの刑罰は必要じゃないか。
いくら建築士法や建築基準法を強化しようが、確認申請を厳正化しようが
すぐに抜け穴を見つけるこの業界。
もう刑法で重罪とするのが一番正常化する法整備かもな。
No.179  
by 契約済みさん 2008-02-21 18:21:00
>178

同意。刑法いいですね。
姉歯偽造で、1住民あたり2500万の支払いになるそうです。
これも含め、建築業界全体に刑法適用を。
ただ、故意にやったのか、ミスでやったのかの判断に迷いますが・・・
でも食品偽造もそうなのかな・・・
No.180  
by 匿名さん 2008-02-24 14:57:00
>179

一世帯2500万円ですか、良かったじゃないですか。
ファーストの購入者さんにも適用されれば売却して
新たに他の家を購入できる可能性がでるわけですね。
精神的にも辛いでしょうが、頑張ってください。
No.181  
by 64 2008-02-24 20:58:00
>180
勘違いしていませんか?
一世帯補修に2500万円の費用負担でしょ?
何も良くない。誰かがくれる訳でもない。
本当に姉歯の事件では住民は気の毒です。
ファーストはそうならない様に全部ファーストが補修してくれることを祈りたいですね。
No.182  
by 最近の契約済みさん 2008-02-27 23:20:00
その後、こちらで第三者の検査会社に頼んで、自主監理をしてもらうことにしました。
建売だし、契約をした時はファースト住建の監理に立ち会えないかと不動産屋に聞いても
無理だろうといわれていました。しかしこんな状況になり、自主監理するのはかまわない
とのことでした。その後問題となった建築士の設計でもあるし、費用をもってほしいと
いいましたが、それはできないとのこと。自費で現場に来てもらいたかったのですが、
急なことだったのと、もう建築が進んできていたことで、断念しました。それで
図面だけでも見てもらうことにしました。現場に来られるよりはずいぶん安いものに
なりましたが。続きはまた後日書きます。(ファーストの方が見ていて、私のことを
わかるかもしれません。苦笑。)
No.183  
by 改修工事完了者 2008-02-28 09:41:00
先日壁の改修工事が完了しました。
その経緯について分けて説明します。
まず、工事着工まで数ヶ月要しましたが、この真相についてお伝えします。
ファースト住建は壁量不足の物件について、改修計画を速やかに立案し、役所に申請しました。
しかし、その役所が書類の確認作業を熱心に行わなかったのです。
再三に渡り、市の担当者に電話で問い合わせたのですが、明らかに1度は見たが不備な点を的確に指示していないという感じ。こちらもド素人ではないので少し突っ込んで聞いてみたら、横並びの統一?国の指示待ち?意味不明。いくら待っても前に進まずファースト住建も困っていたため、国土交通省に苦情を言ったら市に任せていますので関係ないとのこと。
だが、市は国からの問い合わせでびっくりしたのだろうか、数日後には許可が下りた。
役所の人間にしてみればやっかいなことを犯した業者の申請書などなんで真剣に見なあかんのかということかもしれないが、当事者の身になって対応してもらいたいものだ。
申請許可書を見てみると、市の担当者の説明は間違っていないが、その是正策は金具を新設するだけであった。それなら速やかに指示できたはずだ。それを数ヶ月もほったらかしにしている態度には遺憾に思う。
No.184  
by 改修工事完了者 2008-02-28 10:16:00
先日壁の改修工事が完了しました。№183のものです。
壁量不足の内容について、少し説明します。
建設当時、家を設計する際に、構造計算は外注していた模様です。
その外注業者からの結果報告をファースト住建がきちんと確認していなかったようです。
構造計算は大丈夫やろーと甘くみていたのがこの結果でしょう。壁量計算は少し勉強すれば簡単に確認できるのにそうゆう体制が無かったのでしょう。
姉葉の件のように偽装した結果ではありません。ただのうっかりミスです。
その結果、社の信用信頼を傷つけ、更には全ての対象家屋の改修費用を全額負担するということになってしまいました。
しかし、改修工事費用は数億にも及ぶでしょう。
それをやるのは当然ですが、姉葉関連の業者のようにすぐ倒産してしらんぷりする業者とは違ってたのでホント不幸中の幸いでした。
No.185  
by 改修工事完了者 2008-02-28 10:26:00
先日壁の改修工事が完了しました。№183のものです。
役所の怠慢により改修工事が遅れ大迷惑で、はっきり言って役所は調査も対応策も考えてないのです(マスコミでは調査を行っているとか言うてるが)し、構造計算間違いに対し許可を下ろしても責任は一切ないのだからさっさと許可下ろせ。
さて、工事の説明が始まりました。良くわかる内容で、問題点や改善点を説明したのち、クロス等も選ばせてもらいました。
さて、工事の内容は壁と一部の天井をはがし、柱同士を新たな金具で連結し、壁を新たに取り付けるだけです。
簡単そうでしょう?でも実際は家具を動かし、ビニールシートで覆い、照明器具やカレンダー等の移設が必要です。それはそれは大変な作業ですが、初日にファーストの社員が大勢で丁寧に作業していたので、逆に何もすることがなく恐縮でした。
近隣住民に工事説明及びお詫びをしている営業マンも確認しました。
ネットで書いているような近隣住民への挨拶もないとか対応が悪いとか一切ありませんでした。これは、購入前、購入直後にもそのようなことはなく、営業の人も親切で、問い合わせには次の日には回答をくれてました。
No.186  
by 改修工事完了者 2008-02-28 10:43:00
先日壁の改修工事が完了しました。№183のものです。
ネットで書かれているような悪事については、一切なく迅速丁寧に作業を行っていました。
ネットに書き込んでいるのは同業者の連中だと思う。建設業界の足の引っ張り合いだと思う。
工事中のファーストの社員の態度には非常に感激するものがある。
仕事上いろんな業者に接するが、業者によっては、社員間でののしりあったり、乱暴な口調で会話したりする。ファーストの場合、社員間でもさわやかなやりとり、笑顔が満ち溢れていた。
はっきり言って、このような事態で休暇もとれず、住民から苦情も言われ、給料も下がっているなか、あんなにさわやかに仕事ができるのか疑問である。会社の雰囲気が非常に良い証拠だと思う。
そんな職場だからこんな状況であってもがんばれるんだろうか?私なら辞めて新しい仕事を探すかもしれない。
No.187  
by 改修工事完了者 2008-02-28 10:55:00
先日壁の改修工事が完了しました。№183のものです。
さて、改修工事は順調に進み予定していた4日で完成しました。
終始ファーストの社員は迅速丁寧に作業していたので何もすることがなく恐縮した日々でした。
工事完成後は清掃業者が掃除及び床ワックスをかけてくれました。
終わってみるとクロスは新品、床はピカピカ、普段掃除できない場所もきれいになったのでラッキーでした。
工事にいたった経緯はファーストが建設当時に、外注した壁量計算書を確認していなかった単純ミスによるもので、住民にとっては大迷惑なことかもしれませんが、実際工事が完成してみると、ファーストの社員の対応は迅速丁寧だし、家もきれくなったし、費用は無料だし、まあ良かったかなって感じです。信じられないかもしれませんが、当事者がそう思えるぐらいの内容です。
No.188  
by 改修工事完了者 2008-02-28 11:12:00
先日壁の改修工事が完了しました。№183のものです。
今後、もうファーストと関わることはないかもしれません。
今後、ファースト住建の物件は売れないかもしれません。
それは私には関係のないことかもしれません。
ですが、社員の熱心さやさわやかさ、迅速丁寧な対応には驚いた。
あの社の雰囲気だけはこれからも持続させ、この苦境を乗り越えてほしい。
この掲示板の質問の「ファースト住建ってどうですか?」という質問に対しては、
物件が安いのは、画一されたデザインの家を大量生産するために大量一括仕入れするためであり、手抜き等ではない。
営業や工事の人間の対応も良いし、この件もあったので更に値引きがあるかもしれないし、構造計算等も見直しているので安心かもしれない。
下手な地元の工務店等より資金力もありアフターも安心である。
もし契約した人がこのレスを読んでいれば、安心してもらいたい。購入を検討している人は、一つの候補として十分可能です。
実に長々としたレスでしたが、少しでも参考になればと思い書き込みました。
No.189  
by 被害者 2008-02-29 00:06:00
>183
あなたはなにが言いたいのか?
外注に出した書類の確かさを確かめるのはファーストの義務でしょ?

顧客は別に外注の建築事務所に構造計算を出してくれとは頼んでいないのです。
ファーストが勝手に出したこと。ファーストの都合でしかない!

それを確認もしないで「たいした問題ではなく単純なミスです」って変な事言っていますよ。
単純なことも出来ない業者ではないか?
問題を起こした業者が自分のお金で補修するのは当たり前。それを丁寧にするのも当たり前。
近隣に挨拶するのも当たり前。迷惑を掛けた顧客の家の床にワックスを掛けるくらいの事が褒められることか?
そんなことをここで褒めても仕方がない。
反省が先だし、なぜ10業者16人の建築士が同じ間違いをしたのかを明らかにする方が先だ。

ファーストのプロパガンダレス書いてないでそれを聞くべきですよ!
そう言う情報をここに聞いてきて書いてください!
洗脳されたのかな?
No.190  
by 入居済み匿名はん 2008-02-29 12:42:00
>183さん
確かに
>189の被害者さん
の言っている事が正しいと思います。
「確認していなかった単純なミスです。」?
おかしくないですか?確認してないんですよ。
ようは、適当に扱われてたんですよ。
それを丁寧に説明するのも直すのも対応するのも当たり前です。
それすら出来ない自分のケツ(失礼な言い方でごめんなさい。)も拭えない業者も山ほどいますが、当たり前のことを今更していること自体恥ずかしいことです。
入居して生活している横で家具を動かしもって直されてて落ち着きますか?
直せば少しは気持ちも晴れますが、信頼を完全には取り戻す事はできないでしょうね。
社員の一部も今回の件はいい迷惑と思っているでしょう。
誰もが迷惑しているのは事実だと思いますよ
話は戻りますが、よくファーストも「確認してなかった単純なミス」と言えましたね。
その言葉の意味を知らないのでしょうか?
私の時の営業マンも言葉の意味を知らない人なのか、言動に対しての責任感が全く感じれませんでしたけどね。
汚い言葉ですが、確認していない=「倒壊して**ばいい」と思われていてもおかしくないですよ。
今回の件でこれからの物件はきちんと確認するかもしれない。
営業もきちんとするかも知れない。でも買い手は減るでしょうね。
実際近くで売り出してたファースト物件かなり値が下がってましたよ。それでも買い手があるのかどうか・・・。
No.191  
by 匿名さん 2008-02-29 18:28:00
無責任な発言をする人や会社に対して怒りをもつのは結構ですが、最後の

>実際近くで売り出してたファースト物件かなり値が下がってましたよ。それでも買い手があるのか>どうか・・・。

に関しては、余分な一言でしょ?
その物件に対して何か恨みでもお持ちですか?
勢いづいて書き込んだのかもしれませんが、営業妨害と受取られたらそれこそ損ですよ。
No.192  
by 改修工事完了者 2008-02-29 22:56:00
No.189 by 被害者さんNo.190 by 入居済み匿名はんさんに不快な思いをさせたかもしれません。
ご両者ともファースト住建宅購入者でしょうから、やりきれない気持ちでしょう。実際私もそうなのです。ですが、35年もローンがある大きな買い物をしたとたんの一件です。財産価値が下がったでしょう。でもそれで買い替えなどできるわけもなく。改修工事も終わったし、家もきれいになったし、前向きに考えたいと考えています。ただ、私のレスで誤解があったのかもしれませんが、「確認してなかった単純なミス」というのは私の見解であって、ファーストの言い分ではございません。
更に、仕事柄いろんな業者と接しますが、経済不況の影響によりやって当たり前のことができない業者も多いのです。実際、姉葉関連のマンション住民は費用負担が発生しており、二重ローンを強いられています。
ファースト住建の物件購入者様、この一件は許しがたいことではあります。しかし、改修工事がすめば、構造計算上は問題なく暮らせますし、みんなでがんばっていきませんか。よろしくお願いします。
No.194  
by 匿名さん 2008-02-29 23:50:00
複数の建築士が処分されるんでしょ?免許剥奪ですよ。一人ならミスということもあるでしょうが、複数ということがタダのミスということはありえない話でしょう。ファーストと設計事務所の関係に構造的な欠陥があるとしか思えませんがね。
No.195  
by 入居済み住民さん 2008-03-01 09:00:00
>>192さんのポジティブな考え方はあると思いますし、現に住み続ける者にとってはその気持ちは正解だと私は思います。
それと、業者を許す許せない。あるいは、悪い悪くないは別の話ですね。

現実的に悪い物件を販売したことが判明し、それを認め補修するとしているのでそれ以上はなにも求償できないでしょう。

どうしても許せないという方はどうすればいいのでしょうか。
そういう方は別の家に引っ越し、それにかかった費用等の損害賠償を請求することになるのでしょうが果して裁判で認められるのでしょうか。

>>193さんはファースト購入者なのでしょうか。
許せないなら貴方はどうされるのか、お尋ねしたいところです。

私はファースト物件居住者ですが、>>192さんと同じ考え方ですね。
No.196  
by 193 2008-03-01 20:20:00
購入者です。
現実には許す許せないと言うことではなく、仕方ないと諦めるしかないのが実情でしょう。
しかし気持ちとは別の話でしょう?
192さんの話には「直してくれたから良かった」「他には逃げる業者もいるのに直した」「だから良かった」って言う論法で「ファースト住建はすばらしい業者です」ととれるプロパガンダをされても理解不能です。
マイナスをゼロに戻しただけでしょう?
それが褒められる話ですか?
前向きにとらえるのは勝手ですが、褒めるのは頂けませんね。
当たり前のことをしただけです。
本来ならそれだけでは済まないはずですよ。詫びを入れて当たり前。
一度失った信用はなかなか取り戻せませんよ。
信用を取り戻す方法が直すことだけですか?
そう言うことが言いたいだけです。

見方を変えると192さんと195さんはある意味幸せそうで羨ましいです。
私にはそう言う考え方は出来ません。
何も問題なく建築され住んでいる方の家の方が多いのですよ。
ファーストのこういう事が続く企業としての体質が許せませんね。みんなの家が直ってから廃業してもらいたいです。それが企業としての姿勢じゃあないかな。責任の取り方の一つと私は考えます。
No.197  
by 傍観者 2008-03-01 21:53:00
>信用を取り戻す方法が直すことだけですか?
じゃあ、あなたは何を求めてるの?
悪い部分を直す事は当り前ですが、それ以上の事をする責任もないはずですが、、、
最近のクレーマーに多いのが、このパターンですね。
「直すのは当り前。で、誠意は何?」ってやつですか。
No.198  
by 189 2008-03-02 09:21:00
>傍観者様
被害者なのに「クレーマー」呼ばわりとはまた手厳しい意見ですね。
傍観者様は自分の家でなく「他人事」だからそう言った意見が言えるのですよ。
「当たり前に直したんだからOK」「すべて許してやれ」と言うことですね。
当事者じゃあないからいえることですよ。
被害者と言うのはみんなそうだと思いますが、例え裁判で有罪が決まっても現実は元に戻らない訳である部分では「泣き寝入り」を強いられる訳です。
そのモヤモヤの中で葛藤して苦悩する訳です。現実には諦めないといけないのです。

その横で「直したんだからファースト住建は良い業者」と凱旋されてはたまったものではない。

だから我慢できて喜べる人はどうぞ喜んでください。幸せな人たちだと思うし羨ましい。
ただ、私や190さんの様にそう言う我慢ならない発言に不快感を抱いている人がいることも理解ください。

ファーストは「盗人猛々しい」を地でいく会社ですよ。
「これからも安いから買いたい」と言う方はどうぞ買ってください。ただ、信用しすぎるのは危ないですよ。「それしか無理だからそれで我慢する」と言う覚悟が必要な会社です。
でも、家と言う大きな買物で博打しても良いのか?
もう2度と私の様な人がでないことが私の希望です。

もう来ないと言っても来ていますね。ほんとにもう来ないでおきます。
No.199  
by suke1102d6 2008-03-02 10:26:00
私も壁量不足の当事者ですが、謝って、直して「はいっ終わり!!」ってわけには感情的にもそうはいきません。直して当たり前、謝って当たり前。最初から「安い代わりに壁が足りないかもしれませんよ」なら話は別ですが・・・。直してからも本当に直ったのか?まだあるんじゃないのか?なにかあった時は大丈夫か?家族がいるわけですから一度出来た不安はなかなか消えるもんじゃないと思います。
No.200  
by 匿名さん 2008-03-02 16:02:00
198さんの感情は当然のことで
クレーマーとは思いません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる