注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ファースト住建ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ファースト住建ってどうですか?
 

広告を掲載

ジョゼ [更新日時] 2014-05-20 22:37:07
 

現在マイホーム探しをしていて、仲介業者に薦められたファースト住建の建売住宅を購入しようか検討しているところです。実際にファースト住建で家を買われた方、本音の声を聞かせてください!よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-04-15 23:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ファースト住建口コミ掲示板・評判

301: ズブノシロウト 
[2008-08-05 17:59:00]
済みません、ファースト住建にお詳しい方、教えて下さい。

構造材  寸 法  材 種
土 台  105×105 防腐剤
通 柱  120×120 EW
管 柱  105×105 EW って仕様書に書いてあるのですが、

土台の防腐剤って、材種では無いですよネ?本当の材種は、何を使っているのでしょうか?
また、柱のEWって、これも何の木か気になるのですが?

なんで素人には、分からないような「材種」で書いているのでしょうか?
何となく産地偽装に似ているような印象を持つのですが?

お手数ですが、よろしくお願いします。
302: 匿名はん 
[2008-08-05 18:34:00]
EW:エンジニアドウッドという意味で集成材のこと。
303: ズブノシロウト 
[2008-08-05 19:22:00]
ありがとうございます、集成材だったんですね。

エンジニアドウッドで検索して見ました。
http://www.jawic.or.jp/tech/qanda/038.php

材木屋さん? 
http://www.piccolo-net.jp/kakaku/dodai.htm

ここで、EWについて、紹介されてますが
桧、米栂、米ヒバ、唐松、欧州アカマツ、

いろんな樹種がある中で、どの木なんでしょうか?
また、土台も同じ木なんでしょうか?

本で調べたのですが、EWなんて全然分かりませんでした。
普通の本に載っている樹種で書かずに、EWなんて、わかりにくいですネ。
不親切な表示? 私が勉強不足? 他社さんもそうなんですか?
304: 匿名さん 
[2008-08-06 10:26:00]
どこの建売でも、集成材はあたりまえ。
305: ズブノシロウト 
[2008-08-06 21:16:00]
済みません、皆さんにご迷惑をかけまして・・・

現場の大工さんには、聞きづらい雰囲気でした。
(連絡先もよく見てこなかったし)

集成材との事でしたが、次の日曜日にでも現場ヘ行って写真、撮ってきます。
(本に載っている米栂集成材とチョット違うイメージでした)

写真見て頂けると、何の木か分かりますか?
306: 匿名さん 
[2008-08-08 15:43:00]
305へ

>なんで素人には、分からないような「材種」で書いているのでしょうか?
>何となく産地偽装に似ているような印象を持つのですが?

>本で調べたのですが、EWなんて全然分かりませんでした。
>普通の本に載っている樹種で書かずに、EWなんて、わかりにくいですネ。
>不親切な表示? 私が勉強不足? 他社さんもそうなんですか?

一言いっときますが、設計図や仕様書は素人が家の構造を理解するのために作成して
るんではないですよ。
現場で工事をするために作成する書類です。ハッキリ言ってプロ向けの書類なんです。

不親切や産地偽装とか、何を言ってんだか・・・。
いったい何がしたいの?
そんなに気になるなら、注文住宅にで好きな素材で建てなさい。
307: ズブノシロウト 
[2008-08-09 09:42:00]
済みませんでした、仕様書ですが、電柱にひもでくくられて、
「興味のある人は見て!」っていう感じだったので、ついつい、メモしてきました。

他の建売物件で、EWなんて見た事、無かったので・・・・


以前、販売担当者による構造見学会にいったとき、木造住宅にとって、木の種類は、
一番、重要なポイントっていわれたので、メモするようにしてました。
(その時に見たのが、米栂材で、同じ木造なのに全然、違うなって感じでした)

大工さんに聞けば良かったのでしょうが、聞く勇気が無くて・・・
プロ向けの書類なんて知りませんでした、私の勉強不足だったんですネ。

構造見学会の担当者さんは、素人にも親切に教えてくれました。
皆さんに聞けば、すぐ分かると勘違いしてました。


余談ですが、知り合いから、忠告されました。建売を契約するのは、来年の10月以降にしたら
何とかの法律で、全て保険付き住宅になるとか・・・・
(販売会社が倒産しても保険会社で、全て修理してもらえるとか)


それまで、もっと勉強します。
失礼しました。
308: 入居済み住民さん 
[2008-08-09 22:10:00]
ファースト住建さんの家にすんでいますが・・・ある不具合の件で買って半年位からもめていて
それから役二年半なんの解決もなく、だらだらとされています。一回連絡してきたかと思うと2ヶ月近く何も連絡がなかったり・・・お金を返してほしいくらいです。アフター課と言いながらなんだ進まない話にイライラ。体調はくずすし、新築に住んで良いこと無しです。仲介さんに紹介され信用してかいましたが・・・なんだかな・・・・って感じです。
309: 入居済み住民さん 
[2008-08-11 06:57:00]
ある不具合・・・
この文章だとなんのことかわかりません。
補償以外の単なるクレーマーの可能性もあるし。
不具合の内容を書いてもらいたいですね。
310: 匿名さん 
[2008-08-11 11:14:00]
307へ

意地悪な聞き方かもしれませんが、

>プロ向けの書類なんて知りませんでした、私の勉強不足だったんですネ。

では、その書類の中で一体どの部分を理解できたのでしょうか?
本や説明会で聞いた材料名が一致したかどうかぐらいかな。

>構造見学会の担当者さんは、素人にも親切に教えてくれました。

誰かに聞いてすぐ解るらならこんなイベントに誰も来んよ。

純粋に家を買う気があるのか、ファーストを貶したいのか、目的はどちら?
買う気がお有りなら、失礼ながら一言いわせていただきますが、
情報と知識不足にも程がある!頑張って収集してください。
311: 入居済み住民さん 
[2008-08-12 20:34:00]
不具合はウォーターハンマーです。それはファーストも認められています。しかし、直らないだの打つ手がないだの、もう少し時間をくれだのと延び延びで・・・ただのクレーマーでしょうか?
新築で音が鳴る家なんて・・・ありえませんが。
312: 入居済み住民さん 
[2008-08-12 22:36:00]
壁量不足で、木造3階建て住宅についても5月頃全ての調査が終わるとし、自主調査の結果をダイレクトメールで連絡する様な報告をしてましたが、3階建てに住んでる方で報告を受けた方はいらっしゃるのでしょうか。私も3階購入者ですが、なしのつぶてです。
313: 入居済み住民さん 
[2008-08-13 10:20:00]
>>311
クレーマー扱いしたわけではありませんが、意地悪な書き方申し訳ありませんでした。

ウォーターハンマーですか。
専門家ではないですが、最近のレバー式の蛇口だと一気下ろして水を止められるので症状が出ると思います。
私の家も流しや洗面所がレバー式なので、ポンと止めるとゴンとなります。
レバー式の蛇口は気をつけて扱うしかないのかなと思っていますが、もっと性質が悪いのがトイレのタンクで水がジワリと止まらないタイプはウォーターハンマーがでます。
これを続けていると将来どこかに影響がでるでしょう。

ウォーターハンマーを防ぐ機器があるのでそれをどこか一か所にセットすればいいそうです。
ファーストに設置交渉するしかないでしょう。

ファーストの家の値段からすると、これが補償の範囲なのかどうかは難しいところかな。
ウォーターハンマーが補償の範囲かどうかは私は分かりません。
詳しい方に教えて頂ければありがたいですね。
314: 入居済み住民さん 
[2008-08-13 19:55:00]
うちも木造3階建て住居ですが壁量不足の自主調査結果のダイレクトメールはまだ頂いていません。なんせ、なしのつぶてだったり逃げ腰でまったく返事をしてこない等ある意味慣れてしまい、驚きもしないです。またか・・・と言う感じです。
法律関係の所にいったらやはり、どこかそのうちウォーターハンマーは少なからず影響が出てくると。施工主(ファースト)がウォーターハンマーと認めるのであればそれは明らかにミスであり修繕する義務があると。なので必ず直してもらってくださいとの事でした。うちはトイレもそうですが、洗濯機が全自動で勝手に水が止まったりすると、かなりの音です。ウォーターハンマーを防ぐ器具があるのですね。そんなこと一言もいいませんね。ファーストは。次回言ってみます。ありがとうございます。
315: 匿名さん 
[2008-08-14 12:41:00]
>313
洗濯機とつなぐ水栓で起こるウォーターハンマーは、ある意味仕方が無い事かもしれません。
まず、洗濯機を使わないときは水栓を閉める。それで日常は問題ないはず。
それでも大きな音がするなら、問題有りかな。
316: 入居済み住民さん 
[2008-08-14 21:00:00]
洗濯機の水栓もさる事ながら台所もお風呂のシャワーなども、もちろんトイレもすべてです。ドンドンとうるさくて・・・ノイローゼになりそうです。こんな音のなる家なんて初めてなんで。ウォーターハンマーと言う言葉も初めて知ったくらいですから。
317: 匿名 
[2008-08-15 00:40:00]
>>312さん
3階購入者です。5月ごろに、調査結果のダイレクトメールがおくられてきました。構造計算書のようなものを、ファーストと資本関係のない他の設計事務所で確認したという旨の証明書がついてました本当にそれで大丈夫なのか不安ですが、姉歯ほどの偽装は、ないのではないかと信じています。
318: ご近所さん 
[2008-08-29 04:01:00]
安心して家を建てたいならわざわざファースト住建を選ぶなんて事しないほうがいいよ。
強度不足の欠陥問題の件、関連企業も同様の欠陥問題を起こしている件、工事中の近隣への迷惑、などなど

ここの掲示板でも書かれているし、ニュースににもなってますしね。

良い工務店を探して良い家を建てたいものですね
319: 入居済み住民さん 
[2008-08-30 08:04:00]
>>318
こういう無責任発言が一番頭にくるわけで。

良い工務店・・・素人がどうやって探すのか聞きたいもんです。
前にも誰かが書いてたけど、探せばきっと見つかるって・・・ほんと無責任な奴だ。
どこのどういう工務店がファーストと同じ値段で、もっときっちりした家を建ててくれるのか、ちゃんと書いてみろってんだ。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
320: 入居済み住民さん 
[2008-08-30 08:35:00]
確かに無責任、他人事ですね。
あの事件発覚、補強してもらってから(発覚前でも全然わからなかったですけど・・・)は特に問題なく済んでいます。
住んでからもですがはっきりって良いか悪いかなんていうものはわかりません。
このレスを見て購入を考えている人(限らず)予算があっての事です。
私も実際、ファースト住建の会社情報、建てた他の物件も何十件も見に行ったりしました。
それでも難しいもんです。
321: 大学教授さん 
[2008-09-03 09:35:00]
わざわざ既に問題が多い会社を選ばなくてもいいんじゃないって事ですよね

よい工務店を探すのは難しいですけど少なくてもファーストではないですよね
322: ジン 
[2008-09-03 12:21:00]
初めまして。

実は購入を考えている者です。

仲介を通して決心した矢先にこのような事実を知りました。

確かにあってはならないことですが一度叩かれた後、今現在建てているものは良くなってはいるかなと思っているんですが…

皆さんどう思いますか?
323: 匿名さん 
[2008-09-03 21:39:00]
自分は、ここの物件の立地と明るさを気に入って
申し込みしようとしたけど、ちょっと前に他の人が
申し込みされた後でした。

もちろんファースト住建の物件だから不安もあるし
設備ランクも最低限w。でも同じ立地は二つと無い訳で。

結局、決断するのはあなただから・・・としか
言えないんじゃないかなぁ?
324: ジン 
[2008-09-04 08:51:00]
そうですね…。

最終的に決めるのは自分ですしどこに価値を見いだすかは人それぞれですよね。

ありがとうございました。
325: ご近所さん 
[2008-09-09 19:00:00]
319の人はおかしな事をいいますね
自分の家なんだから努力してよい工務店探すのは当然の事です
金の有無に関わらずたいがいの人は頑張って色々調べますよ

家は高いもの。不安材料があるところではオススメできない
ファーストは今、欠陥住宅問題、グループ会社内でも同様の2件の欠陥問題、工事中の近隣被害問題、などなど抱える問題は多い。
アフターサービスの余力はあるか怪しい。
買ったはいいが環境が変わって早い時期に売る事になっても値が全くつかない可能性もある
不安材料のある物件をわざわざ選んで方がいいよっていう意見方がよほど無責任な意見です

もちろん、それでもココがいいという何かがあれば別ですが

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
327: ご近所さん 
[2008-09-11 09:21:00]
そもそも、欠陥住宅問題、グループ会社内でも同様の2件の欠陥問題、工事中の近隣被害問題、等の被害に合った人間からしたらファースト住建を薦める訳ないし良い風には思っていないはずでコメントも厳しい御意見が多い

逆に運良くそういった被害に合ってない人、ファースト関係者らしき人は肯定的な意見

この繰り返しですね

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
328: 物件比較中さん 
[2008-09-29 10:54:00]
たしかに319の意見は子供っぽい感じですね
自分の家建てるのに、「良い工務店・・・素人がどうやって探すのか聞きたいもんです。」
自己責任で頑張って工務店を調べて家を建てるんですよ。

この掲示板もその参考にする人もいるわけね
だから欠陥問題、関連企業も同様の欠陥問題、工事中の近隣への迷惑をやってきた業者はオススメできないよというのも貴重な参考になるわけ。

むしろ、そんなことも理解できていない319の発言こそが無責任なのかもしれない・・・
329: 入居済み住民さん 
[2008-10-01 22:26:00]
>>328
建売住宅の契約までの流れも知らない者が知ったかぶりして書くんじゃないよ。
それを理解しないで書くほうが子供っぽいし無責任なんだ。


ほんと、不老長寿の秘薬を探すようなもんだな。頑張って工務店を調べる・・・なんて、ちょっと笑ってしまうね。
具体的にどういうところをどう見るのか書けないなら、あんまり出しゃばるなよ。

ファースト擁護をするつもりはないが、またまた出てきた無責任な奴ってところだな。
とりあえず、物件比較中なら建売住宅契約までの流れとその間にになにが出来るのか具体的に説明してもらえるかなあ。
頑張って工務店を調べているそうだから、何をどう調べたのか是非とも皆さんのために教えて下さい。
期待しています。

>>325は金のないやつは一戸建てを買うのはおかしい。という意見だったし。
それで削除されたわけだ。
330: 入居済み住民さん 
[2008-10-02 08:56:00]
ここの家

ええで!
331: 入居済み住民さん 
[2008-10-04 11:19:00]
>>328
頑張って工務店を調べる。
どうやって調べるのか説明できないから自己責任を前に付けたのか。
なるほどねえ、自分の言いたいことは言うけど後は皆さん責任でどうぞということか。
そうだとすると、やはり無責任な発言ですね。

物件比較中という名前も嘘なんだろうか。
申込金払って物件とめておけるのは一週間から十日くらいだと思うのですが。
無責任な方じゃないのなら、もうそろそろ中間報告ができるのではないですか。
332: ふみこさん 
[2008-10-07 15:14:00]
この掲示板を見ましたが、それでも立地が気に入ってここの物件を買いました。
月末完成です。
仮契約してから金融恐慌が起こり、そういう意味では失敗したかなと思っていますがそこは仕方ありません。
何回か現場にいき、現場の人に差し入れもわずかながらしています。
素人目には隣にも迷惑かけてない様子でしたし、手抜きっぽいところも見られませんでした。
構造計算も自分で調べてやってみましたし、仮契約の時に構造計算書や地盤調査書ももらいました。
とりあえず今のところは問題なさそうです。(階段に小さな隙間がありましたが、そこは直してもらえると信じています)

入居してからまた報告します。
333: 物件比較中さん 
[2008-10-07 16:36:00]
それは楽しみですね。
当たりハズレがある(大手よりもハズレの確率が高い?)ようなので、
しっかりした物件だといいですね。 (^_^)
334: 匿名さん 
[2008-10-09 12:52:00]
確率というより、数でしょ。
販売戸数は大手より多いんだし。
分母が大きい分、確率は案外下がるかもね。
335: 購入検討中さん 
[2008-10-09 14:13:00]
購入寸前なのですが、ココを見て非常に悩んでおります…。

第三者機関の保障がついているので(=きちんと検査に合格しているので)建物は問題ありません。
安心して下さい。
との事なのですが、問題になった住宅は第三者機関の保障がついてなかったのでしょうか?

あと、検査に合格していても耐震面などは期待できないほど、おそまつな建物なのでしょうか??
確かに値段が安い分、今まで見た物件のなかでは、サッシ・キッチン・お風呂など、とても低レベルでした。
その辺は妥協しようかな〜と思っていますが、せっかく買った家までが低レベルだとすると考え物です…。

あまり時間がないのですが、悩むくらいならやめておいた方がいいのでしょうか?
ただこの機会を逃すと、もう気に入った家は買えないような気がして…(価格・立地など)

ファーストの家を購入された方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします!!
336: 購入経験者さん 
[2008-10-09 16:04:00]
>>335さん
 
住宅性能評価がついていたって、偽装や欠陥住宅って
ありますよね。第三者機関が逐一チェックしているわけ
ではないので、建築中しっかり見ておいたほうがいいと
思います。
 
建売で完成済みの場合には、施工精度や、図面通りに
施工されているかは わからない部分も多いので、業者
の評判や運ってことになるのでは?
337: 購入経験者さん 
[2008-10-09 16:17:00]
>>335さん
 
336で書いた者です。
私はファースト住建ではありませんが、2年前に同じグループ(?)の
一建設の一戸建を購入しました。周辺の相場より1000万円くらい安く
中古戸建ての価格で新築が買えて喜んでいました。
土地も南道路の成形地でしたし。
購入時、お金を払って第3者の設計事務所に建物を調べて貰いました。
そのときは、目視できる範囲で、一部断熱材の抜けくらいでした。
2年住んでみて、直しても、直しても床鳴りが直らない点、2階の室内
ドアが外れた点、庭に木を植えようと穴を掘ったら捨てコンが埋められ
ていた点が不具合でありました。
仕事の関係で、先般売却して、中古の大手HMの物件に引越しました。
 
私はアンチでもないですし、価格が安いメリットも認めています。
不動産屋さんに訊いても、「仕様は最低限だけど、地震で潰れるって
ことは亡いと思う」と言っていました。参考になればと思い書きました。
338: 335 
[2008-10-09 17:42:00]
336さん


ありがとうございます。大変参考になります。
今回の物件は、建売ですでに完成していますので、賭けという事になりますね…
しかし、信用できる会社ではなさそうなので、悩みます。

その物件も、やはり周囲の建築中の他社物件よりとても安く、仲介業者の人はその事をウリにしていました。すごくお得でしょう!!と。

その時は私も「ラッキー^^」と喜んでいましたが、安い理由があるんですよね。
最低限の仕様…一番気になったのはサッシがガタガタいうことです。ガラスも薄くって、プラスチック?って思ってしまいました。すごく安いものなのでしょうね。

長く住むことを前提に、安心できる家がほしいので今回はやめた方がいいいかも。と思うのですが、なかなかあきらめがつかず。。悩んでます。はぁぁ=3
339: 購入経験者さん 
[2008-10-09 19:55:00]
私はアンチ飯田系ではないので、チョイスするかどうかは
335さんと御家族の決断次第だと思います。
施工した下請け業者がしっかり作っていて、買って良かった
と思えるかも知れないし、不満が残るかもしれません。
ほかのスレッドをご覧になればわかると思いますが、大手の
ハウスメーカーでさえ、建築中目を光らせていないと、いい
加減に施工されるケースもあります。
一生の買い物(?)なので、賭にしてしまっていいのかどうか?
でも実際に建売を買って長年暮らしている人も多いので、私が
心配しすぎなのかどうか?
いずれにしても、この物件がアタリかハズレか判らないことも
含めて、納得して決めた方がいいですよん。
(ワイドショーでもたまに欠陥住宅被害にあった悲惨なケース
にはなりたくないと思うので)。
 
余談ですけど、2年前に私が買った「はじめ建設」の建売ですが、
立地と価格は本当に気に入っていて、今でも住みたいです。
ただ、あの様子だと5年後にはずいぶんガタがきて、10年後は
少し心配です。
  
今回、主人の仕事の関係で移住しましたけど、買い換えの際、
(私たちも予算もなかったので)大手ハウスメーカー施工の
鉄骨系の中古住宅(パナホーム、トヨタホーム、クボタハウス、
ヘーベルハウス、セキスイハイム)を中心に見て回りました。
同時に見た築10年前後の建売は、雨漏りの後や、開口部の
たわみなどありましたけど、大手の家は築20年〜25年の
物件でも、本当にしっかりしていて感動しました。
設備はもちろん古いですけどね(笑)
 
おうちは1棟1棟違うと思うので、建売と注文を一括りにもでき
ないですし、私が見たのはたかだか50軒弱なので、参考には
ならないかもしれませんけど、こんな声もあるのだと思って
頂けると幸いです。 
もし不快な思いをされましたら申し訳ございません。
340: 購入経験者さん 
[2008-10-09 20:04:00]
追伸
 
> 安心できる家がほしいので今回はやめた方がいいいかも。と思うのですが、
> なかなかあきらめがつかず。。悩んでます。はぁぁ=3
 
本当に気に入ってしまったのですね。
その気持ちすっごくよくわかります。(*^_^*)
私もアタマでは、不動産はこれが最後って事はないから、焦らず...
って思いながらも、主人を説得して買ってしまうかもしれません。
  
今回の購入の時もいろいろ誘惑はありましたけど、ご縁がなかったりで...
その時は落ち込みましたけど結果大満足できる「安心できる家」に出逢えて
家族幸せに暮らせています。コメントを読んでいてすごく親近感が...で、
長々とすみませんでした。
341: 335 
[2008-10-09 21:59:00]
ありがとうございます^^

そうなんですよね。急いで決めるものではないって頭では思うのですが、実際建物を見てみると(建売なので余計に)家族みんなのテンションが上がって、ココは○○の部屋…とかココにはコレを置いて…とか、夢がふくらんでしまって。

1度は、嫌な所には目をつぶって「買おう!」となったので、よけいにあきらめがつかないんです…
でも、大きな買い物だしもう少し家族でよく考えてみます。

336さんは、良いお家と出会えたようで羨ましいです^^うちも、自分達が納得して満足できる家に住めるよう頑張ります。
しかし、マイホーム選びってすごく気力・体力つかうんですよね。。。休みもつぶれるし。
今年の夏休みは、家めぐりで終わってしまいました(泣笑)
342: 336 
[2008-10-09 22:10:00]
うちもそうです。
私はともかく、主人は毎週休日つぶれてしまって...
現地に行って、良さそうな物件だと、ここは○○の部屋とか、
ここにテレビを置いてとか...買ってもいないうちから
あれこれ考えちゃって益々その気になっちゃう。
335さんも一緒なんですね♪
買う買わないは別として、なるべく多くの物件を見ておいた方が
いいですよ。中古、新築、建売、注文、買えるか買えないかは
別にしても、たくさん現場を見た経験はあって損はないですし、
いろいろ空想することにも慣れてくるし目も肥えてきますもの。
いい物件に出逢えることを心より祈っております。 (*^_^*)
343: 335 
[2008-10-09 23:12:00]
そうですねぇ。あせらずにもう少し色々見てみてみようかな…と思います。
たくさんのお家が見れて楽しいですし、ちょっとしたドライブもできるし^^

ここ2ヶ月ほど物件を見て回っており、疲れたのでいったん休憩しよう!となった時に、仲介業者さんから声をかけられ、一応見るだけ…と思って行ったのが今回の物件だったのです。

お家を購入された方に聞くと、縁のある家は見た瞬間にビビビ!!!とくるものがあったらしいです。
予算があるので妥協もしつつ、ビビビ!!!とくる家に出会えるよう頑張ってみます。

早く夢のマイホームでビールで乾杯★したいものです^^
344: 336 
[2008-10-10 07:03:00]
そうですよねー。ビビビっとくる、って解ります。
もしかしたら、ご縁があってその物件の土地に
引き寄せられているのかしらね? (^_^)
ご縁のある物件はトントン拍子で決まるとも言いますし、
アタリ物件かもしれませんよね。(*^_^*)
 
支離滅裂かもしれませんけど、335さんの声を聞いて
いると、とても否定できないです。
345: 物件比較中さん 
[2008-10-10 09:47:00]
私の近所にはファーストの物件が3軒ならんでありますが内2軒が引っ越しされています。
1年と少ししかたってないはずなのに
346: 匿名さん 
[2008-10-16 18:33:00]
>345
その理由は?
理由によっては検討するに当たる問題事項でしょうし、
当の本人が転勤とか、支払えなくなったとかなら全く関係ない話だし。

理由がわからないなら、中途半端に書かないほうがよい。
冷やかして、話を変に煽るだけにしかならない。
347: 匿名さん 
[2008-10-21 02:44:00]
うちも迷ってます
場所的には良い物件はあるんですが・・

大丈夫という意見もありますが・・

ファーストさんやその関連会社の欠陥問題の件や工事中の近隣への迷惑問題とかあるというのはよく聞くし、この掲示板でも上がってますし・・

あたりはずれあるっというのも、あたりの家に当たればいいんだけどって躊躇しますし・・
348: 匿名さん 
[2008-10-21 08:31:00]
>>346

>その理由は?
>理由によっては検討するに当たる問題事項でしょうし、
>当の本人が転勤とか、支払えなくなったとかなら全く関係ない話だし。

そんなの分かるわけないだろ。
支払えないとか、他人に言うかよ。

単なる情報提供として受け止められないなら、ここ見ない方ががいいんじゃない?
349: 匿名さん 
[2008-10-21 11:30:00]
>348

>そんなの分かるわけないだろ。
>支払えないとか、他人に言うかよ。
>単なる情報提供として受け止められないなら、ここ見ない方ががいいんじゃない?

違うだろ!
引越したのがもし個人的な諸事情が理由なら、今ここの家を買うか迷ってる人の
判断基準にならんだろ。
物件その物のに関する事が要因であるならば、知りたい情報になるんじゃないのか?
別に出てった人の個人的な諸事情なんて効きたかなし、それこそ興味ないわ。

単なる情報とは言うが、そんな中途半端な書込みじゃ役に立たないし情報とは言えんよ。

そのうえ、ここを見るなとかアナタが言う必要もないしな。
350: 匿名さん 
[2008-10-21 12:46:00]
>>349

>違うだろ!
>引越したのがもし個人的な諸事情が理由なら、今ここの家を買うか迷ってる人の
>判断基準にならんだろ。
>物件その物のに関する事が要因であるならば、知りたい情報になるんじゃないのか?
>別に出てった人の個人的な諸事情なんて効きたかなし、それこそ興味ないわ。

だからそんなこと確かめようがないっていってるの。
2度も同じ事言わすな。

そもそもここは匿名掲示板なんだから、確実な情報が得られる保証なんてないんだよ。
そんな情報しか認めないって言うんなら、そんな輩はここを見ない方が精神衛生上いいってことだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる