一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-01 00:30:21
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆
質問が多かったり、後付けで説明がなされる事が多かった点について、テンプレートを追加させて頂きました。
○の部分です。(2項目)

■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
○間取りの条件があれば(リビング階段希望有無、キッチンの形状希望(対面、アイランド他)、etc)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
○和室を希望する場合は、その目的(来客用、両親同居用など)
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/200712/

[スレ作成日時]2012-09-23 10:27:04

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その6

141: 匿名さん 
[2012-11-26 03:30:52]
検討中の奥さま(福岡)
変形地のようですので、できるだけ正確な寸法が必要です。
絵を描くか、資料をデジカメで撮って投稿が最適です。

>オーソドックスな間取りがつまんなくて・・・。

オーソドックスな間取りとはどのような間取りですか?
142: 匿名さん 
[2012-11-26 03:56:32]
南北縦長さん

上の間取りですが、バルコニーの奥行き910で問題ないかご確認を。
下の間取りですが、階段は最初の曲がりを2段ではなく1段にされては?
1段分伸びますが、2階ホールへの影響はさほどないと思われます。
もう1点、南側子供部屋ですが、1820x1820の空間は使いにくそうですので、
クローゼットは、北に付けては?(寝室との防音の役目がなくなりますが)

2案とも南北縦長さんと奥様の要望が漏れなく実現されているのでしょうか?
2案が少し違うので、疑問に思いました。
143: 匿名さん 
[2012-11-26 04:19:04]
>140 確認事項

・敷地は西が狭い台形? もしくは南北どちらかが斜め?

・駐車位置は南側なら左右問わない?

・北側斜線、壁面後退等の状況

・リビングとDKは廊下等で離すor間仕切り?

・和室は独立orリビングかDK隣接?

・吹き抜けはリビングor玄関?
 
144: 匿名さん 
[2012-11-26 06:59:44]
南北縦長さま

提示と同じ形状で、広さ最優先ですが。

キッチンはI型で奥の物入れをちょっと広くしてもいいかもです
キッチンとホールのドアも不要なら、壁面収納に。

一坪の四角い収納は、効率が悪いのでお勧めしません。

二階のトイレは部屋に面しているので、遮音は要考慮。
南北縦長さま提示と同じ形状で、広さ最優先...
145: 検討中の奥さま(福岡) 
[2012-11-26 11:13:18]
皆様、投稿ありがとうございます。

図面は、添付の通りです。
勾配などはない平面な土地となります。
宜しくお願い致します。

・オーソドックスな間取りとはどのような間取りですか?
→私が考えるオーソドックスな間取りは・・・ 北東から東南にかけて一直線にLDKが配置される間取りです。
どうも一直線が好きではなく・・・。 出来れば、東南が欠けてもウッドデッキを設けたりしたいです。


・敷地は西が狭い台形? もしくは南北どちらかが斜め?
→西側が狭い台形です。 西側面:13.5m、北側面:13.25m、東側15.5m、南側(間口)直線で13.25m、斜めだと14m弱だと思います。

・駐車位置は南側なら左右問わない?
→左右問わずです。東南の庭を広く取りたいため、東南に横に止める駐車場でもOKです。

・北側斜線、壁面後退等の状況
→北側斜線は特にないようですが、壁面後退は、1m確保する必要があります。
建蔽率60%、容積率150%で第一種中高層住居専用地域の15m高さ制限があります。

・リビングとDKは廊下等で離すor間仕切り?
→一直線ではなく、空間をずらす程度でいいです。もしくは、一直線でもデザイン階段で間を仕切るなど?

・和室は独立orリビングかDK隣接?
→和室は独立希望です。

・吹き抜けはリビングor玄関?
→吹き抜けは、リビング希望です。

※玄関を空けたら正面は壁がいいです! ニッチなど作りたいです。もしくは、中庭の木が見えても素敵ですね。
皆様、投稿ありがとうございます。図面は、...
146: 匿名さん 
[2012-11-26 21:45:16]
>>検討中の奥さま(福岡)

オーソドックスでは無い間取りです(笑

吹き抜け含まずで、延べ床約35.6坪です。
メータ寸をご希望とのことでしたが、敷地の大きさとご要望の関係から、間取り上の制約が強そうで、あえて尺寸(910mm)としました。一応、全室大きめに作ったので、特に問題は無いと思っています。
なお、図面上、駐車場を玄関近くの西側としてありますが、まあその辺はお好みで。

さて、玄関に入ると、やや低めの位置に地窓があり、中庭を見ることができます。
リビングは、南だけでなく、東と西に小窓を配し、採光はばっちりです。吹き抜けも南と西に面していますので、ここからも採光があります。
西の小窓は当然ながら、中庭を見ることができます。即ち正面と二つの庭を見ることができます。
西側の窓は、西日を嫌がる方が多いので、図面上は小さめにしてありますが、折角の庭を充分に眺めることができないのも、もったいないという考えもあります。この辺は、お好みで。
1F和室も、中庭に面しており、玄関が盾になることで道路からは切り離された落ち着いた空間になっています。
なお、玄関の天井・屋根を低めにすることで、結構南からの光も入ってくるはずです。即ち、落ち着きと採光と、庭の眺めの三立です。

2Fはなんとか全居室南向きです。リビング南に吹き抜けを持ってきながら全居室南向きにしたのも、ウリです。
子供室がご要望よりやや大きいですが、尺寸なのでちょうど良いかと。
あ、2Fトイレ横に小さい洗面台を配しましたので、夏の暑い夜にちょっと水を飲むにも便利です。
私なら、洗面台の下には、小さい冷蔵庫を置いて、ビールを入れておきたいです(笑
オーソドックスでは無い間取りです(笑吹き...
147: 83 
[2012-11-26 22:25:42]
>>チビーズままさん、

傾きとは、土地の方角の事を言っていました。わかりにくくて恐縮です。
どの程度の角度で方角が振れているかで、間取りも変わってくるため、お尋ねした次第です。
方角的には、136案でも、問題はなさそうですね。

137の案、素敵ですが、キッチンが少し小さいようなのが気になるかなぁ、という感じです。
和室は、玄関から直で入れないのが良いのか悪いのか・・

148: チビーズまま 
[2012-11-27 12:20:48]
>>147 83さん


毎度、理解力が無くてすみません(汗)
でも土地の図(絵?)を載せてよかったです^^
小さくて見難かったでしょう?すみません。

>137の案、素敵ですが、キッチンが少し小さいようなのが気になるかなぁ、という感じです。

キッチンの広さに関しては私もとても気になっているところです…
ですが、LDKが繋がっていて、ある程度開放的になっているので狭さは気にならないかなぁ?なんて予想しています。
ちなみに…今住んでいる家のキッチンは2.5畳程ですが、そこまで狭くは感じていません。
今の家もLDKが繋がっていて、キッチンからリビングダイニング和室まで見渡すことが出来ます。
(和室は死角がありますが…)
今の家が、キッチンの端からリビングの端まで8190程あるのに対し、137案はキッチンの端からリビングの端まで6370しかないので、狭く感じそうで怖いですが。

>和室は、玄関から直で入れないのが良いのか悪いのか・・

ご心配ありがとうございます。
こちらは十分に検討した上で、塞ぎました。
理由としては、直接入れたら良いに越したことは無いのですが、我が家にはリビングには通したく無いけど部屋には入れなきゃいけないお客さんなんて存在しません(笑)
リビングに通したくないお客さんは基本的に玄関先か、外でお相手しますので♪
と、いう理由で通路を塞ぎ、お義母様の為の仏間を準備したいと思います。

方角?角度?の件ですが、137案の場合でも大丈夫でしょうか?
今まで家相だとか、鬼門だとか全く気にしたことが無かったのですが…
一応ビルダーさんの方でも家相や鬼門は検討しながら間取り配置しているので大丈夫ですよ^^とは言われるのですが…
北東玄関は鬼門だとか、南の水回りは良くないとか、北西が大凶だとか…
何がナンだかわかりません。ので気にしないようにはしてるのですが、一度聞いてしまうの気になるたちで…

あと136案の建物配置ですが、このカタチの建物となると、土地に対して玄関前~道路間が庭になりますか?
駐車は並列にしたいのですが、大丈夫でしょうか?
庭はなるべく道路に面しない場所に配置したいと思っています。
子供が小さいので道路に飛び出したりするのを防ぐためです。
面している道路は交通量は至って少ないのですが、坂道であり見通しも悪い場所なので…

あと、北側のおうちと距離をとらなくてはいけません。トラブルになりたくないので…
今のところ、境界線から1.2m距離を取る様にしています。
北側の方の家は境界線から2.0mほど距離を開けてあり、かつ目隠しは厳重にされているようです。
ウチのほうが少し土地が高いので、覗き込まれないようにするためかと…
なので、南北に長いおうちだとバランスが悪くならないか心配です…

毎回たくさんの質問にワガママにすみません…
149: チビーズまま 
[2012-11-27 14:01:00]
再度、通りすがりの匿名さんと深夜の入居済み住民さんへ


両間取りの比較をし、メリットデメリットの書き出しをしてみました。
そこで気づいたのですが…意外と84のデメリットが少なく、気に入っていたはずの131の方がちょっとした事ですが、デメリットが多かったのです。
それと、もしかしたらテレビ前の動線は許容範囲かもしれないと気づきました。

自分の動きを考えてみたのですが…
テレビを見るのは主に夕方~夜の時間帯だと言うこと。
もちろん休みの日には昼間も見ますが…
来客が無い限り、一旦部屋の中に入ってしまうと玄関へ行く用事はありません。
・・・多分。
84で上げたデメリットはテレビ前の動線と仏間が取れない事。それだけでした。
ですが、仏間を取ることにより押入れが無くなり、シューズクロークを押入れに取ると、シューズクロークが無くなるという連鎖的なデメリットがありますが…
階段の回りが多いので長期優良住宅の許可が出るかどうかがちょっと心配ですが…

2階も特に問題ありません。
書斎を広く取りたいので、バルコニーを延ばし、書斎とWICを逆にします。
もしくは書斎の広さは諦めてもらって(書斎とWICを逆にせずに、WICを潰して寝室を広げるか…

夢が広がりますね(*´∀`*)

131案は2階が無かったのですが、たぶん111案の2階で大丈夫ですよね?
これだと、バルコニーの位置が道路に面していて、ちょっと…と気になりますが、これも許容範囲だと考えます。

肝心の1階ですが、メリットは動線の良さ、キッチンの広さ、シンクの方向です。
対してデメリットはキッチンの暗さと和室の日当たりが良すぎる事が問題かもしれないです。
日当たり…和室は日当たりが良すぎるとダメとかよく聞きますが、何故でしょう??
うーん…問題ないかもしれないですね…
あと、間取りを少しいじったら改善できそうなのが、仏間の問題、トイレ前のドアが危ないかもしれないという事。
色んなパターンを想定して、洗面室のドアが内向きが嫌で、引き戸にしたとしても、洗面室を出た瞬間誰かがトイレを出たら、ぶつかるなぁ…じゃぁトイレは逆にしたら良いか…でも和室の収納が取れなくなるなぁ…とか。
最悪、この階段下の収納は無くなっても大丈夫そうですが、奥行きのある収納は和室は必要かも…要らないですか?


予算が少ないくせに文句言い過ぎで本当にすみません…
150: 83 
[2012-11-27 22:46:58]
>>チビーズままさん、

まず、土地の正確な情報をお願いできますでしょうか?
寸法、方角とも大凡の情報しか出して頂いていないですが、ご質問への回答はそれでは難しくなってきています。

車を何台どう置きたい、というのは基本情報なので、本来は始めに書いて頂きたい事項です。

と書いていても進まないので、回答できる範囲で。

キッチンですが、賃貸ならいざしらず注文住宅でしたら、やはりちょっと狭いです。東京都心部の狭小住宅ならば、マンション並の3.75畳もありますが、戸建でしたら5畳欲しいところです。これはLDを含めた拡がりの話ではなく、純粋にキッチンスペースとしての話です。冷蔵庫、食器棚、レンジ等のスペース、ちょっとしたパントリー用スペース・・ 結構スペースが欲しくなります。

また、和室の日当たりですが、畳み焼けを気にした話でしょう、きっと。障子を閉めている分には、実質問題無いですよ。拙宅の和室なんぞ、東・南・西と三方窓です(笑

なお、136案は、駐車場は図面下の前提です。ただし、2台並列は無理です。縦列なら余裕です。北側即ち図面上部を仮に2m開けても、やはり縦列ならば問題ありません。
もしも北側を2m開けるならば、北東部の道路沿いに1台停めるスペースができます。土地の傾斜の詳細がわからないですが、お書きになられた範囲だと可能なようにも思います。(都合3台停めることが可能)
この辺は、ご主人に確認頂いた方が良いかと。

また、庭は南西側、即ち図面左側を主体と考えています。なので、左側を広く開けてあります。

次に、鬼門・風水ですが、すいません、私は全く知りません!(笑
ただ、北東玄関は良くないという怪しげな記憶だけはあり、もろに北東玄関というのは何となく避けております。

さて、84案と137案ですが、どちらも私が考えたものではないので、書きやすいんだか、書きにくいんだか、
ですが、書いてしまいましょう。
深夜の入居済み住民さん、あれこれ書き連ねてしまって恐縮ですが、ご容赦下さい。
※以前に、深夜の入居済み住民さんとは、意見を交換させて頂いたことがありますので、ご理解頂ける範囲と思います。

84案ですが、テレビの前の動線以前に、私なら採用しません。以下の理由からです。
1)2階ですが、子供部屋一部屋の採光が北東・北西になってしまい、かなり可哀相なのが、一番気になります。
子供は中学・高校ともなれば、プライバシーを重視します。親御さんのお考えの通りにはならない可能性を考慮した方が無難と思います。
やがてきちっと仕切ることになると想定し、そういった場合でも問題無いように考えた方が良いかな、という意味です。
2)1Fは、南西側をキッチンでツブしてしまっているので、採光面で不利
3)南東に背を向けてソファを配置することになる
4)リビング上部は実質通路になってしまうので、リビングの実用面積が6畳となり、家族4人には狭い
5)階段周辺のリビングとの境の戸はどうしましょう?
テレビが壁掛けならば、引き戸は使えません。※階段側の引き戸は不可能です。
開き戸をトイレ側に向かって開くのは、階段・トイレのダブルパンチで、危ないです。
戸を設けない?いやあ、リビングから常にトイレが見えるのは、厳しすぎです。音も気になります。
というわけで、リビングに向かっての開き戸をつけるしかないですが、それもリビングの使い勝手が悪くなってしまいます。
6)洗面所も戸を開けるとリビングから見えてしまうのは、以前に指摘させて頂いた通りです。
7)洗面も浴室も狭い。洗面は、お嬢さん二人なら、2ボウルタイプが必要では?
8)階段が270度ターン・・かなり使いにくそうです。私は一般家庭では見たことがないです。
※こういった階段は既製品であるのかな・・?もしもオーダーになると、ここだけでコスト上がります。

131案にコメントさせて頂くとしたら、玄関が狭く、靴収納にも苦労しそうな点が気になりました。年頃お嬢さんのブーツが何足も転がるところを想像すると・・・
※その時、ブーツが流行っているかどうかまでは知りませんが(笑
2Fは、東側ベランダがOKならば、早く言ってよ、くらいです(笑

なお、どの案とも関係しませんが、和室へのニーズがどんどん変わってきているのが気になります。
お義父様は、将来同居される可能性は無いのでしょうか?有るのならば、4.5畳ではちょっと狭いです。

まあ、84、131、137いずれも、総二階・長方形に拘りすぎて全部を少しずつ狭くしてしまって、やや暮らしにくくなってしまわないかな、という印象です。

というわけで、136案のNG集をお待ちしております(笑
151: 検討中の奥さま(福岡) 
[2012-11-28 01:27:08]
146さん
間取りありがとうございます!
今までにないプランです! 

他にはないでしょうか?笑
コの字とか、L字とか?

お時間ございましたらよろしくお願い致します。
152: 深夜の入居済み住民 
[2012-11-28 05:58:33]
NO83さまへ

ご意見いただくことは嬉しいくらいです。ご意見もごもっともですし。

実は私はNO83さんやsundanceさんが王道だとすれば邪道を目指しております(笑)

ある種完成した間取りをUPしようとしているのでなく問題提起というか、相談者さんが考えるきっかけになるようなものを意識して間取りを書いております。(悪いミスリードにはならないよう強く意識はしております!)


チビーズままさんへ
予算は関係ありません^^ これでもかと我儘に検討されてください!

84の間取りもトイレドアとリビングのドアが開くと、トイレがリビングから見えてしまうんですよね…
135はその点の改善だったのですが、ご主人NGならば仕方がない。
再考してみますね。

137のビルダーさんと検討されている間取りの様に延べ床増やしてもいいですか?


153: チビーズまま 
[2012-11-28 17:36:09]
>>150 83さん

まず、我が家の最初に記載した情報に関しては…>>82です。
一応記載していましたが、車の台数は基本2台、軽とワンボックスです。
並列で駐車したい事は書いてませんでした。すみません…


84案ですが、これって東西に長方形の建物ですよね?
なら、子供部屋ですが、北東と南東ではないですか?
子供部屋は朝日が当たる東側がベストだと考えていますが、東側で悪い面は何かあるでしょうか?
またこれならきちっと分けれそうですが…
私もどちらかの部屋だけが広かったり、明るかったり、との不公平は無くしたいと思っています。
先ほど、子供部屋は東側がベストだとは申しましたが、もちろん南面でもOKです。
寝室は基本夜しか行かないので、多少日当たりを犠牲にしても良いのですが、子供部屋は違います。
なので、日当たり重視で行こうと思っています。(なので東か南)
2)ですが、やっぱりこっち側に壁を設けてしまうと暗くなりますか?
5.6)リビングから洗面室内やトイレが丸見えになることは私も避けたいです。
ですが、戸をきちんと閉める事や、正面に配置しての丸見えでなく、横向きに配置して半分見えちゃいそうな状態くらい(137案)なら許容範囲かと思うようにしました…そうしないと間取りが決まらないような気がしています…
7)ですが、洗面台は1ボウルタイプで十分です。…たぶん。

玄関とホールは少し広めに取りたいです。
玄関1.5、ホール1.5~2.0で。玄関が散らかるのはかなり嫌なので…
仰るとおり、女の子の場合、ブーツや通学靴、運動靴にヒール等、その日の服装毎で靴が違うので
玄関がゴチャゴチャした経験があります。
2階の東側バルコニーについてですが…OKではないのです。
どうしても!!そこにしか配置できない!!となれば諦めざるを得ないけど、そうでない限りは道路側から見えないようにしたいです。

和室に関しても、他の部屋に関してもですが…
この間取りの検討の間に色々考え、コレ!!といった間取りに出会えていない事もあり、
もう一度考え、妥協と言うか、考え方を変えるようにした次第です。
将来同居の可能性は絶対に0とは言いませんが、今のところはないです。
ただ、遠方に住んでられるので、こちらに来られる際は泊まって頂く形になります。
頻繁にと言いましても、今までは2年に1度くらいしかお会いしたことの無いお義父様でしたが、同居されていたおばあ様が亡くなり、介護の必要が無くなった為、今までよりはコッチへ遊びにきたりする事が増えるよって程度なので、年に1~2回程度かと。お義母様も亡くなっている為、年末は一人では寂しいので…
まだお仕事もされてて若くていらっしゃるし、親族も近くにいるのでコッチに世話にはならないと言われました。笑


136案についてですが…
こちらの間取りはかなり気に入っています^^
駐車場が並列で取れるならコレにしたいですが…笑
洗面室の開き戸を逆にして、廊下を縮めて1.5畳にしても問題ないですか?
もしくは手前引きのままにして、リビングから廊下に出る扉を引き戸にするか…
あと、リビングへの入口も引き戸にしたらクローゼットとの扉との干渉もないですよね?

2階の子供部屋の入口に関する質問です。
階段上りあがってすぐの扉(出入口)って危なくないですか?
ワンクッションおきたいところなんですが…


敷地図に関してですが…
土地の正確な情報…一応写真をupします。
特徴的な土地のため、場所を特定されたら困るので小さい写真ですが…
ホントすみません…

再度、文面で説明するなれば…
敷地面積は215.18㎡。
建蔽率60%、容積率200%、第一種住居地域です。
面する道路は市道で、幅員は6.4m。
道路は敷地に対して北東側。
北側に向けて緩やかなくだり傾斜があります。

アップする写真は傾斜の無い接地部分と道路から見た土地、
上空から見た土地のmap(上が北)、敷地のアップ絵。
まず、我が家の最初に記載した情報に関して...
154: チビーズまま 
[2012-11-28 17:41:12]
jwwで作成した敷地図です。

建物の配置予定や庭の配置予定、駐車場の配置予定も書き込んであります。

見辛かったらすみません…
jwwで作成した敷地図です。建物の配置予...
155: 83 
[2012-11-28 23:16:59]
>>チビーズままさん、

154のような情報(土地の寸法)が欲しかったのです。
154の情報と、153のご希望を加味して、136に手を加えたものをアップします。

1)駐車場
図のように、まさに154のような車の配置で、並列2台+来客用のスペースを確保できます。
ただ、来客用の駐車スペースは、道路の傾斜の関係から、玄関前から車を入れることになってしまうと思いますので、外構には割り切りが必要になると思います。※お洒落な玄関アプローチはちょっと難しいかも、という意味です。
敷地の右上に傾斜を作って、そこから入れることもできるとは思いますが、そのための工事コストがかかってしまいます。
また、図面左手の土地の空きスペースが狭くなりますが、隣地との兼ね合いは大丈夫ですね?

2)玄関と玄関ホール
 大きさはご要望に合致していたかと思います。

3)リビング~洗面
 洗面は手前引きの方が使い勝手がいいです。実は拙宅が2.5畳の洗面で押して開けるタイプの戸なのですが、一人が洗顔している際に、中に入る時少し気を使うのです。なので、手前引きにしています。
リビング側の戸は、洗面側、玄関側共に引き戸にして、問題無いと思います。図をご確認下さい。

4)2F
ご指摘の通り、階段上りあがってすぐの扉は、私自身、気になりました。あまりに形がハマってしまって効率が良かったのでそのままにした次第です。これも実は、なのですが、私自身の実家の2Fがこんな形でして、まあ私は幸いにも転げ落ちることはなかったです(笑
部屋から外へ出る時に、手前引き戸になるようにしておけば、子供の飛び出し速度は、かなりセーブできますけど、でも、気になるのは確かですよね。
かなり強引ですが、新案では階段を子供室のドアから離してみました。
外壁がややいびつになることと、延べ床も0.25坪アップになってしまうのを許容できれば、この方が安全とは思います。

また、以下の問いにも答えさせて頂きます。

>84案ですが、子供部屋ですが、北東と南東
部屋を分割しなければその通りなのですが、分割してしまうと、上の部屋は土地の方角の関係から北東と北西になってしまう、という意味です。
子供部屋も南よりの採光を確保したいと考えて書いたことですので、東側がダメという意味ではありません。

2)ですが、やっぱりこっち側に壁を設けてしまうと暗くなりますか?
はい、向きが真西ではなく、南西のようなので、特に冬場は結構早い時間から暗くなってくるかと。

5.6)
はい、137案ならば許容範囲かと。84案がまずいと申し上げたかった次第です。
また、お義父様は、まだ現役なのですね。それなら同居は20年くらい先でしょうから、和室は割り切ってしまって良いかもしれません。
154のような情報(土地の寸法)が欲しか...
156: 83 
[2012-11-28 23:20:11]
>>152 深夜の入居済み住民さん、

ご寛容頂き、ありがとうございます。
157: 146 
[2012-11-28 23:21:32]
>>151 検討中の奥さま(福岡)

冷やかしだったのでしょうか?・・・ 残念・・・
158: 検討中の奥さま(福岡) 
[2012-11-28 23:49:49]
146さん
すみません・・冷やかしではないのですが、色々なプランをみて何がいいのかを見極めたく・・・
146さんだったら今回の土地の場合どんなプランにしますか??
159: チビーズまま 
[2012-11-29 00:01:39]
>>152 深夜の入居済み住民さん


遅くなりました(汗)

>これでもかと我儘に検討されてください!

本当にありがとうございます!!諦めが出だした今日この頃でしたが、俄然ヤル気が出ました(笑)


>137のビルダーさんと検討されている間取りの様に延べ床増やしてもいいですか?

述べ床は最大で32.5坪までと言われてしまいました…
これ以上は根本的なプランアップか、面積増分の金額がかかると…
137案では2階のバルコニーを広めにとって、部屋を小さくして面積を削減しました。


先ほども主人と間取りついて話していたのですが、なかなか意見が合わず…
胃が痛くなってきたので、今日は寝ます。


>>155  83さん

さっそくありがとうございます☆
本日はもう体調が優れないため、寝ます。
明日、改めてじっくり見て返答させて頂きます。
すみません。
160: 匿名さん 
[2012-11-29 00:46:18]
>>158
146さんではありませんが

60坪ほどの敷地で駐車スペースを二台分確保して、
要望を詰め込みつつ、コの字やL字のコートハウス風
って素人が考えるのは正直難しいんじゃないでしょうか

L字+αのコートハウス風で少しプランを考えてみたんですが、
自分には要望は詰め込めませんでした

上手くやらないと中庭が狭くなって破綻しそうな気がしますね
本気で検討したいなら、
それこそ設計事務所に相談するような事例なんじゃないかと
161: 146 
[2012-11-29 00:53:24]
>>158 検討中の奥さま(福岡)

>146さんだったら今回の土地の場合どんなプランにしますか??

すいません、意味不明なんですけど・・
146は、プランの内にも入らないのでしょうか?
162: 深夜の入居済み住民 
[2012-11-29 02:57:29]
チビーズままさんへ

>>述べ床は最大で32.5坪までと言われてしまいました。

それはご主人から予算の問題で言われたのですか?
それともビルダーから32.5坪までなら増額無くという意味でしょうか?

>>バルコニーを広めにとって、部屋を小さくして面積を削減しました。

バルコニーは32.5坪に含まれないのであれば私の間取りはバルコニーは含め階段上の吹き抜け部は含めず31坪以内ですので
あと1,5坪程いけるのかと考えた次第です。

163: 深夜の入居済み住民 
[2012-11-29 03:06:09]
検討中の奥さま(福岡)へ

バルコニー、ポーチ 吹き抜け 含まず38坪ちょいです。

和室は尺モジュールの和室です。(すみません)

玄関のデザインは、御希望と違うのかもしれませんね。
和室引戸を2メーター分開放出来る引込み戸にしていただくと。
玄関を開けると和室がドーンと見えるイメージ(カッコイイです)

あと和室からスケルトン階段を挟みダイニングキッチンが覗けるのもウリなのですが…

1案として。

検討中の奥さま(福岡)へバルコニー、ポー...
164: 匿名さん 
[2012-11-29 04:46:31]
尋ね人は皆なかなか手厳しいのう・・・

165: 検討中の奥さま(福岡) 
[2012-11-29 12:52:19]
皆様。

非常にどれも参考になります!
それぞれのいいとこ取りして、自分が気に入った間取りを完成させたいです。

58坪で駐車場2台取ると以外に庭が取れなくなれますね。要望が多すぎるのかな・・・。
166: チビーズまま 
[2012-11-29 22:05:26]
>>155 83さん


遅くなってしまいました(汗)

まず、駐車場についての案はビルダーさんも同じことを言われていました。
ただ、右上に傾斜は作らず、右下の駐車場に車が入っていない状態でなら、玄関前の臨時駐車場も出し入れ可能とのことで、特別外構を高く見積もる必要は無いと思いますと言われました。

隣地につきまして…我が家の場所がちょっと特殊で、隣地は上側のお宅のみです。
右側が道路、左と下は法面で、左側に関しましては、市道(歩道)→法面→道路(幅員6.0m程)→住宅といった感じで、お隣さんではないので。市道(歩道)と敷地の間は柵を設けようと思っています。

玄関・ホール、問題無しです♪

洗面脱衣室、了解しました。

2Fの改良ありがとうございます。
安全なのですが…うーん、といった感じが…(汗。すみません。
そうですね~前案で内開きにしようかなぁ~と^^

あと、変更点としては、法面側に歩道があり、人があまり通らないと仮定していたのですが、意外と通ると言う事で…お風呂の窓を出窓から普通窓に変更、1坪にしました。そして、念には念をで、窓を上側(北?)に配置する事にしました。
浴槽のお湯を右手ですくいたいから、というのもあります。
その分、83さんの案でいくなれば、洗面脱衣室を広げたいと思います^^

和室は…本当はキッチンからリビングダイニング和室の全てを見渡したかったのですが…
もうこればっかりは納まり的に諦めざるを得ない状況なんでしょうか…?


>>162 深夜の入居済み住民さんへ


述べ床の件ですが、これは後者です。
>それともビルダーから32.5坪までなら増額無くという意味でしょうか?
ハイ、そうです。

バルコニーですが、含まず、で良いと思います。
ビルダーさんの図面を見ていると入っていないようです。


明日、また打ち合わせの予定が入っていますので、お二方の図面も持っていきたいと思います^^
え?ダメでした?汗

167: 83 
[2012-11-29 22:28:09]
>>チビーズままさん、

図面は全体でも一部でも、どうぞお好きなように活用してください。
後で、著作権がとか言いませんから(^^)

ま、先の案はとってつけたように直したので、ご感想はごもっともです。何か思いつけば、またアップします。
168: 匿名さん 
[2012-11-29 22:52:21]
>>165 検討中の奥さま(福岡)さん

述べ床が増えてしまったダメ案ですが、L字+αでとりあえず形になったので上げてみます
部屋の広さが掴みやすいので尺モジュールにしました 吹き抜け含んで多分42坪(ポーチ、バルコニー含まず)

要検討項目
・壁面後退、駐車スペースが結構ぎりぎり
・和室収納が変、玄関廻り
・トイレのドアが洗面にかぶる(書き終わってから気づきましたが、パントリーを半分にしてトイレにしてもいいかと)
・動線が長い(述べ床が増える)

どこがいいとか悪いとか、感想いただけるとありがたいです
述べ床が増えてしまったダメ案ですが、L字...
169: 検討中の奥さま(福岡) 
[2012-11-30 00:07:25]
168さん、
ありがとうござます!

◆良い所
DKとLの空間がずれていて、中庭(デッキなど)でつながりの空間がもてる。

◆悪い所
トイレの位置が良くない。
リビングの日当たりが悪そう。
2階の廊下が多いことで施工面積が増える

などですが・・すみません。。
でもコの字も素敵ですね! 施工費が高くなりそうですが。。。

ちなみに以前ハウスメーカーから提案もらった写真を添付しています。
今回の土地ではないですが、当てはまるのでは?と思っています。
結構、気に入っていますが、キッチンの後ろから洗面に入るのが好きではありません・・・
水周りを1間西にずらしてもいいかなと思っています。
北東が欠ける感じで、ゴミ置場など作れれば?

いかがでしょうか?
168さん、ありがとうござます!◆良い所...
170: 検討中の奥さま(福岡) 
[2012-11-30 00:20:33]
深夜の入居済み住民さん、
間取りありがとうございます。
中々いいですね! 
皆さんがいろんなプランを提供して頂けるので、イメージが沸いてきました。
171: 匿名さん 
[2012-11-30 00:30:43]
リビングからトイレや洗面が丸見えとは、随分と度胸のある間取りだこと。
そして、リビングの真南ど真ん中をテレビでつぶすとは、ますます度胸がある!
冷蔵庫はどこ?と思ったら、そんな奥まったところに隠してあるとは、なんて奥ゆかしいんだ!!

恐ろしいまでのくそ度胸と、わけのわからぬ恥じらいが同居し、住み心地を完璧に無視できるこの設計士は、天才だな。
172: 検討中の奥さま(福岡) 
[2012-11-30 00:38:24]
171さん
ありがとうございます!
確かに言われてみると・・・・
怖い怖い・・・ 自分でいいと思ってもいろんな意見がでると思い直せますね。

そう考えると、146さんの間取りがいいのかな?って思いますが、いかがでしょうか?
2階の間取りを少し変更して、吹き抜けを大きくしたいところですが・・・
173: 匿名さん 
[2012-11-30 00:57:03]
146は実現可能なの?
南の子供部屋をどうやって支えるの?
174: 検討中の奥さま(福岡) 
[2012-11-30 00:58:05]
こちらの間取りの方が、実際は住みやすいでしょうか?
西側の車を玄関前におき、東西に間取りを広げ、東南の欠けを広く出来そうでしょうか?
こちらの間取りの方が、実際は住みやすいで...
175: 匿名さん 
[2012-11-30 01:13:11]
家全体がおいしい南東方向に開いている
南面道路なのでプライバシー確保と中庭でカーテンが要らないようなプラン
どこからでも中庭が眺められる
物干しスペース確保
危険な一坪階段の改善

このあたりを念頭に置いたんですが、あんまり意味が無かったみたいですね
L字やコの字にこだわるのが自分だけだったとは思わなかったです…笑
176: 検討中の奥さま(福岡) 
[2012-11-30 01:21:24]
175さん、
自分もコの字とか、L字が好きなんですが・・・
168さんの間取りはそう考えると一番いいのかと思います。
和室とトイレと2階の配置を色々と考えるとパーフェクトになりそうですよね~

ん・・・・難しい・・・
177: 検討中の奥さま(福岡) 
[2012-11-30 01:35:12]
168さんの間取りで、完全にロの字にして玄関を正面中央に配置、リビングを東南、北東にダイニング、北に中庭を望むようにキッチン、北西に水周り、南西に玄関とシューズクロークは駄目でしょうかね~
ロの字って熱がこもりますか?
178: 深夜の入居済み住民 
[2012-11-30 05:40:33]
チビーズままさんへ

それならば32.5坪ギリギリまで使うべきですね。

南北でも東西でも45センチ伸ばしても32.5坪には収まりますのでそうすれば色々な改善ができますよ。

下記、南北に伸ばしたバージョンです。

やっとLDKからトイレの便器が見えないようにできました^^

洗面所は結構好きなパターンなんですがダメですかね。

1案として

チビーズままさんへ それならば32.5坪...
179: チビーズまま 
[2012-11-30 13:36:39]
>>178 深夜の入居済み住民さんへ


早速改案ありがとうございます☆

まずキッチンですが、83さんが日当たりを指摘されましたが、どう思われますか?
この間取りでも、背面の収納を低いものにして、高窓を配置したら十分に明るくなりそうですか?

あと、リビングも83さんの指摘で考えたのですが、せっかくの庭に背中を向けて座るのは…
と、いう理由で階段の壁以外にテレビを配置するとなれば、どこに置けるでしょうか?

トイレの目隠しありがとうございます!!!
これなら開き戸でも引き戸でもどっちでも可能ですよね??

お気に入りパターンの洗面室とのことですが…ちょっと狭そうですね…
出来れば洗面脱衣室は広めに取りたいです。最低2畳は欲しいところですね。

2Fですが、書斎は寝室からの出入りにしますので、階段上がってすぐの入口は危険ということもあり不要です。
小さいクローゼットも不要です。
あと、せっかくの日当たりの良い面にクローゼットがあるのも勿体無い気がしますが…
書斎と逆にしても良いし、思い切ってフリースペースにしちゃうのもありですか?狭いですかね?
あと、上側の子供部屋の窓ですが、お隣さんの窓があるため、こちら側には極力窓は設けたくないです。
あちらからしたら南面の窓となるので、結構たくさん窓がありました。
きっとトラブルの元となるので…

あと、バルコニーももう少し広めに欲しいです。
広いというか、たくさん毛布や布団を干すので、手すりの距離が長いほどありがたいです。笑

また改案の方、よろしくお願いします!!!
180: 168 
[2012-11-30 22:54:30]
>>173

それ自分も思いました どうなんでしょうね
>>146の子供部屋の角とか>>168の吹き抜けの角とか
下に柱が必要な気もしますよね 構造に詳しい方が居たら教えてほしいです
スパンにもよるんでしょうが、梁だけで支えられるものなのかな
お金かけて構造に凝れば、上から吊ったりも出来るんでしょうけど


>>177

ロの字はどうなんでしょう 
二階で全部囲われた場合、中庭が広くないと閉塞感が結構ありそうですね

北東にダイニングだと少し暗そうな気もしますね
気が向いたら考えてみますが、あんまり期待しないでください笑
和室は中庭の西側って解釈でいいですか?

というか、そこまで決まったなら間取りを書いてみたらどうでしょうか?
手書きでもいいし、間取りソフトも使ってみるとすごい簡単ですよ
小一時間もあればすぐ使えるようになると思います
181: チビーズまま 
[2012-12-01 01:10:31]
        ★☆卒業します☆★


大変長らくこちらで間取り相談をし、お世話になりました。

とくに、83さん、深夜入居済み住民さん、本当にお世話になりました。



本日の打ち合わせにて、83さん考案の>136案で行く事に決定しました(*゚∀゚*)

ちょっとアレンジさせて貰いましたが、原案を考えてくださった83さんに心より御礼申し上げます。

可能ならば直接お会いして御礼が言いたいところですが…笑

今までの間取りとはガラッと変わりましたが、駐車場の収まりも問題ないだろうとの事で^^

もしかしたら少しくらいは修正も出てくるかもしれませんが、設計士さんも大絶賛の我が家好みの間取りとなりました。

初めて、打ち合わせがスムーズに終わり、旦那とケンカすることなく帰ってくることが出来ました。笑

本当に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。



深夜の入居済み住民さんも本当に色々と案を出して頂きありがとうございました!!!

改案をお願いしますと言いながらあっさり決まってしまいました…

たくさんの案はもちろん、助言や励ましのお言葉、本当に嬉しかったです。


一番初めにこちらに書き込みをして22日という短いようで長い時間をかけて色んな方の色んな意見を聞かせて頂き、とても勉強になりました。

現在悩んでいる方も、これから検討される方も、こちらで好みの間取りと出会える事を祈っています。

それでは長くなってしまいましたが、みなさん本当にお世話になりました。ありがとうございました!!!!!
182: 匿名さん 
[2012-12-01 08:10:41]
検討中の奥さま向け

要望に沿う方向なのかわかりませんが・・・
メータースケールで各部ちょっと広くは、難しいですね。


検討中の奥さま向け要望に沿う方向なのかわ...
183: 匿名さん 
[2012-12-01 11:54:43]
>>181
間取り決まったようでよかったですね 
おめでとうございます
184: 入居済み住民さん 
[2012-12-01 12:39:24]
>>181さん

家具のスケール合ってます?
ダイニングテーブルが小さくない?
そのスペースでは窮屈かと。
185: 83 
[2012-12-01 17:09:21]
>>チビーズままさん、

おお、おめでとうございます。少しはお役に立てたようで何よりです。
外装、内装、家具、そして外構と、まだやることは一杯あると思いますが、素敵な家を建てて下さい。
186: 深夜の入居済み住民 
[2012-12-01 19:05:55]
チビーズままさんへ
ご卒業おめでとうございます^^

サクッと決まりましたね(笑)

きっと旦那さんやビルダーさんとよく話し合われての決断でしょう。

これからも数ヶ月間、楽しい家作りが続きます。

頑張ってくださいね。
187: チビーズまま 
[2012-12-03 01:56:26]
こんばんは~。

もう書き込むことは無いとは思っていましたが、

どうしても御礼が言いたくて…

>>183さん ありがとうございます。

>>185 83さん 少しどころかかなり助かりました!!
   改めまして、本当にありがとうございました。
   これからもステキな間取りのアドバイスを続けられてください♪

>>186 深夜の入居済み住民さん ありがとうございます☆
   なんだかビックリするくらい拍子抜けな感じでサクッと決まりました。
   何だかんだで間取りの事でケンカばかりしていましたが、
   「最終的にお前が住みやすいのが一番だから。」と言われました…
   もぅ、今までのケンカは一体なんだったんだ~!?って感じです(汗)

きっとこれからもケンカは続くとは思いますが
なるだけ楽しく家づくりをやっていきたいと思っています。
みなさん、本当にありがとうございました(´∀`*)

ではお邪魔になるのでこれで…
188: 検討中の奥さま(福岡) 
[2012-12-08 21:45:11]
182さん
遅くなりましたが、ありがとうございます。
色々考えましたが、南道路なのでロの字にしようかな~って思っています。
ロの字って風の通りなど、どうなんでしょうか??
189: 購入検討段階 
[2012-12-09 13:01:28]
こんにちは。
要望事項は添付図に書いた通りのリビングのない家です。
ないないづくしなので、他に要望はありません。
ピアノも置きたいとは思いません。
何か可笑しな点があれば宜しくお願い出来ますでしょうか?
(なお、子供2人の夫婦4人で、ローンは組みません。)
こんにちは。要望事項は添付図に書いた通り...
190: 匿名さん 
[2012-12-09 13:14:31]
これさあ、客が来たらどこ通すのよ?
子供の友達遊びに来たらおちおち風呂も入れん。
セックスしてたら喘ぎ声がどの部屋にいても聞こえる。
ひどくない?
191: 購入検討段階 
[2012-12-09 13:28:33]
客はダイニング。
食事時は避けてもらい。
突如の訪問なら食事を持って、
ダイニングから各部屋へ移動し食事再開。
友達は夜呼びませんし、ウチは淡泊で、
子供お産む時以外しません。
192: 匿名 
[2012-12-09 13:51:33]
考えられる不自由があるなら、それを避けるべくプランニングするべきです。
間取りありきは本末転倒ですよ。
それから敷地情報等のテンプレ要件ありますので、そちら記入してください。
193: 購入検討段階 
[2012-12-09 14:06:54]
すみません。敷地情報が抜けていました。失礼しました。
田んぼを売って宅地にした為敷地は広く制約なし、
空いた土地は畑や駐車の砂利庭になります。
隣接道路は南のみで、玄関が南側になり、
家は土地の一番北西に建てます。
その為、図では座れる様に、
外の東と南に縁側を付けました。

要望事項はリビングなしの平屋で、
特にNO.191に書いた点は
不自由は感じていません、というか
快適さを感じている位ですので
特に問題ありません。
ご指摘頂いたことは有難う御座いました。
194: 匿名さん 
[2012-12-09 14:36:59]
>>193
LDKがギリギリの広さですね
添付の平面図の家具配置だとキッチンが狭くてかなり使いづらそうですけど、
その辺は問題ないですか?
日当たりも風通しも悪そうですが…

食事の時以外は各自個室に篭るような生活スタイルなのかな
個人的には玄関とホールの5畳分がもったいないような気がしますね

195: 匿名さん 
[2012-12-09 17:25:17]
>>188
最初の間取りを出した方にも手厳しい意見でしたが、またまた手厳しいですな・・・
せめて書いて貰った間取りに不満な部分があれば、要望を述べては如何かと思いますが。
書かれたものを全否定で、違うものを次にお願いしますでは、書いた方があまりに可哀想ですよ。



>>193
まるで昔の3DK平屋市営住宅みたいですが、その間取りが特に問題なく良いと思われるなら
にここで意見など聞く必要も無いかと思われます。
196: だもんで(購入検討段階) 
[2012-12-09 20:04:46]
>194
>LDKがギリギリの広さですね
>添付の平面図の家具配置だとキッチンが狭くてかなり使いづらそうですけど、
>その辺は問題ないですか?

 そうですね。。。ダイニングテーブルが大き過ぎるかと思うので、もう少し小さいのを選びます。


>日当たりも風通しも悪そうですが…
>食事の時以外は各自個室に篭るような生活スタイルなのかな

 そうなんです。LKは主に食事の時で、後は自室に籠る感じです。子供が小さいうちは、2つの子供部屋をくっ付けて居間として解放しても良いかと思います。


>個人的には玄関とホールの5畳分がもったいないような気がしますね

 ホールが3畳あり、飾棚、FAX電話台、ミニ仏壇、神棚で、全部置くのに1畳使いますので実質2畳でつ。



>195
>まるで昔の3DK平屋市営住宅みたいですが、その間取りが特に問題なく良いと思われるなら
>ここで意見など聞く必要も無いかと思われます。

昔はあったんですね。それを知って安心しました。最近の主流の間取りから外れているんでこういう間取りはアリか?というところからのスタートだった、だもんで。
197: 匿名さん 
[2012-12-09 22:32:35]
>>196
好みとは違うとは思いますが、
日当たり、風通しの悪さを改善して
玄関とホールをLDKに取り込んだような案はどうですか?


対面キッチンをやめれば、ソファまで置けそうな気もします
参考まで
好みとは違うとは思いますが、日当たり、風...
198: 南北縦長 
[2012-12-09 23:36:02]

お世話になります。
以前より、書いてはアドバイスを頂きを繰り返している南北縦長です。

まずは、かなり遅くなり申し訳ありませんが以前の御礼から。
>No142 匿名さん
 >バルコニーの奥行き910で問題ないかご確認を。
  910のバルコニーはせまいんでしょうか?
  普通はどのぐらいでしょうか? 

 >南側子供部屋ですが、1820x1820の空間は使いにくそうですので、
 >クローゼットは、北に付けては?(寝室との防音の役目がなくなりますが)
  使いづらいのでしょうか?もしよければ理由をご教示ください。


>No144 匿名さん
 間取り作成ありがとうございます。
 物入れの形は参考になりました。
 キッチンはI型が希望です。また、プライベート玄関も希望です。
 

先日、HMとの打ち合わせを実施し、かなり間取りが変更となったのですが、
LDへの採光とキッチンからの視界を重視し、添付間取りとなりました。

夫婦ともども、異論がない為、本間取りが最終案となりそうです。
お時間あれば、間取りへの意見と改善方法をご教示いただければ幸いです。

・希望であった「中2階」は道路斜線、北側斜線に屋根が干渉するため、屋根裏のみとなりました。
・子供部屋の壁は初めから設置するか、後から付け足すか検討中です。
・北側にはガレージデッキを設けたいと考えていますが、2F(子供部屋)からの出入りはしない予定です。
 (防犯が心配ですが・・・)
・キッチンの後ろのスペースがどの程度あれば十分なのでしょうか?ご存知であればご教示ください。

以上
お世話になります。以前より、書いてはアド...
199: 匿名さん 
[2012-12-10 01:18:40]
プライベートの玄関が欲しいと考えながら、ホールから入ったら最初に目に入るのは
いきなりキッチンみたいですが、それで本当に良いのでしょうか?

ホールを入ったら「そこはまずキッチンを見せる通路」となっているなら問題はないと思いますが。

それとキッチンを周回するためにリビングを狭くしてしまうのも良いのでしょうか?

200: 匿名さん 
[2012-12-10 02:53:07]
そもそもプライベートな玄関っていうのがわからない…
出入り口が二つあるわけでもないし
普通にシューズクロゼットや納戸で使ったほうがいいような気もする

キッチンはアイランドみたいでかっこいいけど、確かに丸見えだから
常に綺麗にしておかないとならないね 逆に綺麗にする癖がつくかもだけど

あとはやっぱり平面だけだとわからないんだけど、せっかくアイランド風でも
ドア開けてレンジフードがドンとあるのは気をつけないとかっこ悪くなりそう
下引き換気扇なんかもあるけど、選択肢が少ないみたいだね

あと、和室の角の壁は柱だけのほうが広く見えてよさそう
構造的に必要だからそうしたんだろうけど

結構上手くまとまってると思うし、個室が四畳半でいいんなら>>198でいいんじゃないのかな
201: 匿名さん 
[2012-12-10 07:01:19]
>>198

その細く狭い左上玄関をどう使うのでしょう?
60センチ幅程度の奥に細長い土間、同様に細長い框
ワンルームマンションでも玄関はもう少し広い
キッチン前を廊下とするのもワンルームマンションと同じですね
それと二階の廊下トイレ前は、日中でもかなり暗くなるでしょう

910出のベランダは狭いですが、一般的ではあります。

二畳正方形の収納は、中央に人が入って荷物の出し入れする空間が必要となるので
二畳分のクローゼットよりも収納量が減るとお考え下さい。

キッチンの間を1000ミリ前後とるとして、壁芯とキッチン前の間隔を2275ミリで
設計するのが一般的でしょう。
202: 深夜の入居済み住民 
[2012-12-10 09:48:55]
南北縦長さんへ

ダイニングテーブルの幅は何センチを想定されてます?

そこに階段がありますと階段とダイニングテーブル椅子を仕舞った状態で通り道70センチを切ってしまう可能性が高いです。

仮にテーブル幅85センチとするとだいたいですが(通り道幅)=(79センチ)-(椅子の寄りかかる分部)

するとその間取りの魅力であるはずの回遊性がかなり損なわれないかと危惧します。(お盆など持って移動する動線ですので私なら最低85センチ出来れば90センチは欲しいと考えます)

203: 深夜の入居済み住民 
[2012-12-10 11:58:21]
南北縦長さんへ

代案(?)考えてみました。

家族玄関がユーティリティ(パントリー)経由じゃダメですかね。



南北縦長さんへ代案(?)考えてみました。...
204: 入居予定さん 
[2012-12-10 12:30:44]
>>189
>>196
>そうなんです。LKは主に食事の時で、後は自室に籠る感じです。子供が小さいうちは、2つの子供部屋をくっ付けて居間として解放しても良いかと思います。
のコメントについてですが。
子供部屋を2つ開放することを検討されるのであれば、2部屋の長辺側をつなげられればベターだと思います。
折角開放しても縦長すぎて使いづらい気がします。
※7.5帖(3マス×5マス)×2部屋が3マスで隣接していますが、5マスで隣接させられませんか?
205: 匿名さん 
[2012-12-10 22:26:46]
189は、アイツだよ、ア・イ・ツ。スルー、スルー。
家を建てるわけでもない、ただの脳内妄想君。
206: 34 
[2012-12-10 23:49:24]
>>198 南北縦長さん

う~ん、申し訳ないのですが、もう一つかなぁと思います。

あ、最初にキッチンのスペースですが、シンクと冷蔵庫の間が70cmくらいあれば充分です。もう少し広ければ一層良いですが、他のスペースも考えないといけないですから。

玄関は、他の方が書かれている通り、使いにくいだけのように思います。この意図はどこにあるか教えて頂けますでしょうか?
家族の靴を来客に見せたくない、という意図でしたら実質意味が無いですし、幅も狭いので、自転車を置くにも使いにくそうですし・・・ちょっと用途に思い至らないでいます。

次に、メインの入口と、キッチン横の入口は、近接しすぎていて、全く意味が無いと思います。
プライベート玄関にしたいからといって、この作りでキッチンから出入りできるようにする理由は無いと思います。

キッチンも、I型は良いとして、玄関からキッチンの目の前を通ってリビングに入っていくのが、良いのだか
悪いのだか・・お子さんがどこで遊んでいても目が届くとか、奥様が玄関から近いとかのメリットは有るとは思いますが。
ダイニングと階段の関係も、他の方のご指摘通り、気になります。

2Fは、折角の南西側を収納でつぶすというのは、理解できないです。

ご参考まで、以前に書いた34をちょっと小さくして、玄関からリビングがダイレクトに見えないようにした案をアップします。延べ床34.25坪です。
1Fトイレ横の手洗いは、少し奥に拡げてコートクロゼットにしても良いと思います。
う~ん、申し訳ないのですが、もう一つかな...
207: みんみぱぱ 
[2012-12-11 01:11:14]
はじめまして。みんみぱぱと申します。

現在、築40年の家に住んでいますが、家族が増え間取りが少なく、耐震性も問題があるため建て替えを考えています。親が以前から付き合いのある工務店での建て替えの予定ですが、思うような間取りができず夫婦で悩んでいます。なにかよいアイデアがあれば教えていただけないでしょうか。

希望の間取りですが、親の希望により、南西の位置に8畳の和室が必要です。夫婦の主寝室は、1階に置きたいです。妻の希望で、リビング横に和室をおき、普段はくつろぎのスペースとして利用し、普段着、パジャマを入れておくクローゼットを設置して、朝やお風呂上りには着替え部屋として利用したいとのことです。南東が開けているのでLDKを南東側に持ってきて明るく開放感のあるLDKにしたいです。道路は北側にありますが、現在の玄関は南側にあり、敷地の北東の一角から出入りし、時計回りに回って敷地内に入り、家に入ります。また、敷地の西側に親の離れがあり、親もこのルートで敷地内に入って家に入るため、この動線は変更できないため、玄関は東か南側が希望です。2階に子供部屋4つ(うち二部屋は間仕切り収納で2つに分ける予定です。間取り図では南西の6畳と7畳の部屋です。)と書斎、トイレが必要です。現在、考えている間取りを載せておきます(部屋の配置を考え中なので窓、ドア等は参考です)。この希望で間取りを考えると、階段の設置場所がうまくいかず、いろいろ悩んだ末、今の場所に落ち着きましたが、この位置に階段を持ってきたため風呂場がキッチン側に押し出されてしまい、キッチンの使い勝手が悪くなり、シンクをどのように置くかで夫婦でもめています。階段下はトイレの手洗いを置く予定です。また、2階の間取りも、できるだけ南側に多くの部屋を取りたいと考えていますが、うまくいかず、無駄なスペースの廊下ができてしまいます。
何か良い案があれば、お知恵を貸していただけないでしょうか。

■敷地
・敷地面積:115坪
・敷地形状と方角:台形
・隣接道路方角と幅:北側 2m 
・敷地の高低差:なし
・建蔽率 :60%
・容積率 :200%
・用途地域、高度地区、壁面後退規制 :市街化調整区域 白地地域 
        道路斜線勾配1.5,隣地斜線20m+勾配1.25
・現地の状況: 現在の建物の西側に親の建物あり、西日は当たらない。
        北側:道路を挟んで空地、東:用水路を挟んで空地、
        南側:車庫、畑。日当たり良好
        
敷地は115坪ですが、諸事情により、現在と同じ場所(大きさ)に建替える必要があるため、実際に建てる建物の1階の大きさは東西13.2m(東北側の一部3~4mは14mまで可)、南北9.1m以内になります。

■建物と間取りなど
・家族構成 :6人家族(夫婦、小学6年男、4年女、2年女、3歳女)
・階数:2階建て
・部屋数(各階の部屋構成)
  1階:LDK、和室(着替え部屋)、主寝室、仏間のある和室、風呂、トイレ、洗面脱衣室
  2階:子供部屋4つ、書斎、トイレ
・間取りの条件
  リビング階段は冬に冷気が下りてくるので考えていないが、間取りの都合上やむを得なければ考慮する。
  キッチン:オープンキッチン、対面かアイランド 
  主寝室は1階
  和室(着替え部屋):リビングに接し、普段の衣類を収納するクローゼットを置いて、着替え部屋兼くつろぎの
           スペースとして利用したい
  仏間のある和室:親の希望により南西の角からは動かせない、西の離れに住んでいる親がお参りするのに出入り
          するための勝手口が西側にも必要
  玄関:南か東側。
・車、バイク、自転車の台数:今回の間取りの検討において考慮しない。家の南側に車庫あり。
・目標とする延床面積と施工面積 :60坪前後
・外観:こだわりないが、凹凸は少な目で
・構造:軸組
・モジュール:910mm
・予算:3500~4000万
・家作りに最も重要視していること: 動線、風の流れ、採光
・和室を希望する場合は、その目的:仏間のある和室:仏間。法事で利用することあり、8畳は必要
                 和室(着替え部屋):リビングに接し、普段の衣類を収納するクローゼットを置いて、
                 着替え部屋兼くつろぎのスペースとして利用したい
・風水や地域風習などで取り入れたい事:なし
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

はじめまして。みんみぱぱと申します。現在...
208: だもんで(購入検討段階) 
[2012-12-11 19:19:32]
こんばんは。「だもんで」です。昨日は仕事でレスできませんでした。

>197
 間取りを作成頂き有難う御座います。玄関がLDKと一体になっている間取りはあまり見たことがありませんが、不便ではないですか? リビングがない間取りが好きで、食事中も食事後もダイニングから動かずテレビを見続けたいと思っていますので、ソファーはなくて良いです。

>205
 アイツって誰ですか? オデには「だもんで」という名がちゃんとあるので、そう呼んで欲しいです。
209: 匿名さん 
[2012-12-11 22:56:58]
>>207 みんみぱぱさん、

ご参考まで。約56.5坪です。(吹き抜け含まず)
2Fの子供部屋は、間仕切り収納をお考えの部屋に仕切りが入った場合でも、全て南向きかつ二面採光となることを優先し、2F外形の形には拘っていません。
住み心地には、建物の外形よりも採光の方が重要だからです。

1Fですが、ご夫婦の寝室と、ご両親の部屋を直接繋げる戸は、無い方が良いと思います。
ご家族が多いので、洗面室は2ボウルのものを入れられるようにした方が良いと思い、洗面を大きくしています。
敷地に余裕がありますので、お風呂も広めにしました。
ご参考まで。約56.5坪です。(吹き抜け...
210: 209 
[2012-12-11 23:12:18]
すいません、2F修正前のものをアップしてしまいました。延べ床が一坪増えますが、こちらの方が少しだけすっきりしているかなと。
すいません、2F修正前のものをアップして...
211: レッド 
[2012-12-12 13:55:28]
>>107で一度相談させていただいたレッドです。

現在、間取りの打合せ段階です。
>>108さんのアドバイスを少し取り入れ、下記の間取りでほぼまとまりそうなんですが、ここが使いにくい、動線が悪い、こうした方が良いなどのご意見をお願い致します。
時間がありましたら代案などもいただけると幸いです。

ちょっと気になっているのが、南東にあるトップライトです。
実際この位置でリビングに採光はとれるのでしょうか?

■敷地
・敷地面積:104.58㎡
・敷地形状と方角:南北に長い長方形で12.6m×8.3m
・隣接道路方角と幅:北6.0m公道
・敷地の高低差:無し
・建蔽率:60%
・容積率:200%
・用途地域:準工業地域
・現地の状況:東は隣地境界から約1.0m離れて2階建て、南は隣地境界から約0.5m離れて2階建て、西はウチと同じぐらいの土地で空き地

■建物と間取りなど
・家族構成:私、妻、息子
・階数:2階建て
・部屋数:図面参照
・構造:軸組
・モジュール:910mm

よろしくお願い致します。
現在、間取りの打合せ段階です。時間があり...
212: OLちゃん 
[2012-12-12 17:43:20]
間取り診断お願いします。

どうすれば、和室に南側からの採光を取れますか? 玄関をもう少し広く使いやすく工夫できませんか?
他、こんな間取りの方がいいよ!なんてありますか??

◆要望
①LDK20畳以上(LとDKは空間をずらしたい、スケルトン階段などで区切ってもよし)
②シューズクローゼットのある玄関が欲しい。 玄関開けたら、前は壁が良い(ニッチとかにしたい)
③東南にウッドデッキを設けて繋がりのある空間が欲しい
④和室は、リビングの横には置きたくない。 両親がたまに泊まりに来る用。将来、同居の可能性もあり。
⑤風呂、1618坪欲しい。現在は、1616です。
⑥洗面も横に2人並んで使えるくらい広いのが良い。 収納も欲しい(パンツ、タオル、洗剤など)
⑦収納は、食品庫、衣類収納(スーツ5着、ワイシャツ5枚、コート2枚くらい)
⑧リビング上に大きな吹き抜け希望
⑨2階は、主寝室8畳(クローゼット3畳以上も欲しい)、子供部屋5畳が2部屋、トイレ
間取り診断お願いします。 どうすれば、和...
213: 匿名さん 
[2012-12-12 19:27:41]
>>212
初投稿ならば、テンプレートに記載ください。
間取り診断なら2階も必要。
214: 匿名さん 
[2012-12-12 21:41:21]
>>212
>どうすれば、和室に南側からの採光を取れますか?
リビングと玄関を東に寄せる
和室と玄関を入れ替える(玄関西入り)
和室を7.5畳にする

どれも却下だろうから、そのまんまでいいんじゃないのかな
215: みんみぱぱ 
[2012-12-12 22:38:22]
>>209
>>210

間取りを検討していただきありがとうございます。

1階和室は両親の部屋ではなく、私たちの住んでいる建物が母屋で、両親は
離れで生活していて、母屋にある仏壇神棚に毎朝お参りに来るだけの和室に
なるので、音漏れは気にする必要はなく、ふすまで区切った方が開け放った
時に換気がよくなるかなと考えました。また、書き忘れましたが、仏壇の位
置も西側の壁に接する必要があるため、提案の位置にすることはできないの
です。

洗面室は大きくしてみようと思います。また、年頃の子供たちが洗面所を
利用していても気兼ねなく入浴できるように洗面室と浴室の間に洗濯機と
下着タオル等を置く脱衣所を独立させようかとも考えています。

2階に関してですが、工務店の人がいうには、ベランダ(バルコニー)の
下に部屋を作ると雨漏りすることがあり、将来的なメンテナンスを考える
と、ハングバルコニーのほうがよいのではと言われています。また、庭が
広いので、バルコニーに洗濯物を干したり、バルコニーでくつろいだりす
ることは考えておらず布団を干すのに使うくらいなので、大きくなくても
よいかなと考えています。


投稿後も夫婦で話し合いましたが、寝室と書斎を入れ替え寝室をを2階に持っ
ていけば部屋が小さくなった分だけキッチンを大きくできるのではないかと
いうことになりました。

私たち夫婦でまた間取りを一から考え直してみますが、リビング横の着替
え部屋兼くつろぎスペースの和室、2階の間取りにも影響をうける階段の
位置、水回りがうまく収まらず困っています。また、案があればよろしく
お願いします。
216: 匿名さん 
[2012-12-13 01:41:11]
>>212
偶然にも>>174に出されている間取りと似ていますので
そちらの方に対するレスをご覧なされると宜しいかと。

217: 深夜の入居済み住民 
[2012-12-13 02:49:44]
OLちゃんさんへ

212の間取り、すごくいいですね。
ディティールも私ごのみです。好きなタイプの設計士さんだなぁ。

きっと設計士さんもおっしゃると思うのですが、和室の採光の件、リビング上部の吹き抜け(独断で6畳と予想)がありますので午前中は十分かと思います。
あと現状の幅120センチの洗面台は(尺モジュールと想定)2人並べると思いますよ。造作ならば2つのシンクも可能だと思います。

あと予想ではその設計士さんには予算面で延べ床の制約を受けての212の間取りであると思いますが延べ何帖程度の予定でしょうか?

東西に間取りを伸ばせば212のご要望はほぼ全て解決するのでは?
 
218: 深夜の入居済み住民 
[2012-12-13 03:10:11]
211 レッドさんへ

前回の間取りからかなりまとまったと私は思います。212さんの件もそうですが、プロの設計士はまず最初に少しずれた間取りを見せ、その後契約前に全力の間取りを出してくるものなのかなんて勘ぐってしまうほどです(笑)

私の気になる点は、全て一箇所にまとまるのですが、

テレビは東側に置くほかはないと思うのですが、斜め置きで良いのかという点。

トップライトは西日を入れない為にも東側につけたのでしょうが、メンテナンス面も考えると南バルコニーにつけても良いのでは(夏はすだれでもかぶせれば良い)

寝室の収納不足。(納戸を夫婦のクローゼットにするのであれば足りるのでしょうが)

その3点で寝室東側のトップライトの位置を収納か、机やチェストを置くスペースとしたほうが良いと思いました。

延べ床は増えますが、屋根の大工手間が減りますので、大きな金額の変化は無いと思うのですが…

219: 深夜の入居済み住民 
[2012-12-13 04:24:42]
OLちゃんさんへ

212はよく見たらメーターモジュールですね。
洗面台は幅135センチ以上あるので広いと思います。
220: OLちゃん 
[2012-12-13 10:09:09]
217さん
ありがとうございます。
私も要望は全部入っていると思います。
吹き抜けは7畳ちょっとあります。

東西に広げたら、階段の壁で二階を支えられますか?
玄関ももう少し横に広くしたいなと思うのですが、、

東西に広げた間取りを頂けないでしょうか?
221: 209 
[2012-12-13 22:30:26]
>>215 みんみぱぱさん、

>仏壇の位置も西側の壁に接する必要がある

西方浄土ということでしょうか、無宗教の私には仏壇の位置も難しいです(^^;

和室はご両親が同居される時の用途では無いということと、寝室は2Fでも良いということから、別案を考えてみました。
吹き抜け含まずで、約59.2坪です。

2Fは全居室2面採光+南向き、LDの一部ですがアクセントに吹き抜けをつけて開放感を演出してみました。
ただし、吹き抜けをつけるがために、2F廊下が非常に大きくなってしまいました。まあ、お子さんが小さい内は、かっこうの遊び場として活用できるとは思いますが。
吹き抜け無しにして、もっとコンパクトにすることは当然可能です。

1F廊下は、階段からあかりがさすことを考慮しても、やはり暗くなりそうなのが欠点です。

和室とくつろぎスペースですが、これを戸で繋げることで、より広々と使えるようにしました。
せっかくの南西ですから、仏間オンリーで使うのはもったいないですし、仏様も賑やかな方が良いという記事をネットで見つけたためです。
親戚やご友人がお集まりの時は、ここを全開放すれば、大勢さんも収容できるかと。
階段下の収納は、とりあえず書斎に向けましたが、外収納としてしまった方が、かえって使いやすいかもです。

あ、ベランダについては、仮置きです。不要なものは削るだけです。
なお、ハングバルコニーですが、あまり張り出しすぎると、強度の問題だけでなく、1Fの日照に響きますので、ご注意下さい。
私の主観で恐縮ですが、90cm以上張り出すと、日射しは結構犠牲になるかなと。
西方浄土ということでしょうか、無宗教の私...
222: 深夜の入居済み住民 
[2012-12-14 01:48:14]
OLちゃんさんへ
213さんの言う通りテンプレート等で情報と出来れば2階間取りの記載が欲しいです。

あと217の私の質問も…

情報がないと遠回りになってしまうので…
223: OLちゃん 
[2012-12-14 02:08:01]
深夜の入居済み住民さん

あと予想ではその設計士さんには予算面で延べ床の制約を受けての212の間取りであると思いますが延べ何帖程度の予定でしょうか?
→現在は、37坪です。金額UPして住みやすい間取りが出来るなら100万程度UPしてもいいかなと思っています。

■敷地
・敷地:南道路(間口:13.2m)、西側13m、北側13.2m、東側15.7m
・住宅地の敷地になります。 道路は6m道路
・敷地の高低差:無し
・建蔽率:60%
・容積率:150%
・用途地域:第一種中高層住居専用地域(高さ15m制限あり)
・現地の状況:東西南北全て更地です、市の区画整理地区の為、住居が立ち並ぶ予定。

■建物と間取りなど
・家族構成:夫、妻、子供1人
・階数(2階建て)
・部屋数:4LDK希望
・車:2台
・目標とする延床面積:40坪~40坪くらい
・外観:シンプルモダン?
・構造(軸組)
・モジュール(1000mm)
・家作りに最も重要視していること・・・日当たり、おしゃれ?

現在の2階の間取りは写真の通りです。 


深夜の入居済み住民さんあと予想ではその設...
224: 匿名さん 
[2012-12-14 03:24:30]
223様
丁度このスレッド内に「検討中の奥さま(福岡)」といった質問主様と条件が似ていますので
スレ内での間取り等のやりとりをご覧頂くと、大変参考になるかと思われますよ
一度ご覧頂いて過不足等の提示をして貰えれば、より的確な回答が得られるでしょう。
225: 匿名キー坊 
[2012-12-14 12:15:17]
>>211 レッドさんへ

北側に駐車スペースがあるんですよね?そうすると南側隣家との距離はかなり近くありませんか?
恐らく2mくらいしかないかと思います。この間取りだと圧迫感もあるし隣家の生活音も聞こえてきやすいし風通しも悪いし
採光的にもトップライトを付けても不十分だと思います。最初から見直した方が良いと思います。
226: レッド 
[2012-12-14 13:36:44]
>>218深夜の入居済み住民さん

ありがとうございます。
テレビは私も少し懸念があって、60インチ程度だと斜め置きはムリっぽいです。
考えているのは、東の壁に置き台か壁掛けで設置し、窓をテレビ上部に細く作ったほうがいいかなと考えてます。
その場合上部のトップライトがまぶしすぎないか心配なんですよね。

トップライトは最初の打合せでそのように伝えたら、屋根設置はできるがバルコニー設置はできないと言われました。
保証の関係とかで結構制約が厳しいHMなんですよね(^^;

寝室の収納は足りないですか(^^;
固定階段で屋根裏収納を8帖ほど作る予定なので季節で着ないものはそっちに置いておこうかというプランニングなのですが。。。
それでも厳しいでしょうか。

机やチェストを置くスペースは良さそうですね!
トップライトすごく悩ましいです(T_T)


>>225匿名キー坊さん
はい、北側に駐車スペースです。
おっしゃるとおり南はちょうど2.0m幅の庭です。
敷地形状、隣地状況を考えたときに仕方ないかなとあきらめていますが、何かいい方法ありましたら教えていただきたいですm(__)m
ちなみに「この間取りだと圧迫感もある」というのは家の中の話でしょうか?どの辺りでしょうか?
227: 深夜の入居済み住民 
[2012-12-15 04:09:51]
OLちゃんさんへ

100万ほどとの話ですので、37坪から38,5坪に。

完成された間取りなので改善であるかはわかりませんが、玄関の広さの確保を第一に作成してみました。

また、212の間取りで私が気になる点の一つ、トイレの音の問題。
改善の為、引戸の設置と、あえて廊下の一部を狭くしてみました。(洗面所の広さにも繋がります。)

和室は変更無し。ただ、吹き抜けと近づき、引戸を開け放した時の採光面は向上します。(リビングとも近づいてしまうのはデメリットでしょうか)

風呂の件。もともとメーターモジュールですから、風呂は1616ではなく1818かと思ったのですが、図面の寸法記載が消えていてわかりません。
212の間取りが1616であるならば、和室押入れか、もしくは洗面所の幅を狭めることは容易かと思います。

構造の問題上、階段東側の立ち上がりに耐力壁にする必要もあるかもしれませんし、そもそもリビング東側の窓が2mの幅が取れなくなる可能性(これは致命的ですが)バルコニーの張り出し等構造面で可能かは設計士さんに要相談であります。






OLちゃんさんへ100万ほどとの話ですの...
228: 深夜の入居済み住民 
[2012-12-15 06:06:57]
レッドさんへ

敷地の周りの状況はわかりませんので、採光面でのベストな選択はわかりませんが、トップライトと同等か、あるいはそれ以上の採光が望める「吹き抜け」も選択肢としてはあります。
ただ、吹き抜けをそのまま作ってしまうと2階の床面が減ってしまうので、リビング部のみ、半階上げるのはどうでしょう?

この間取りの場合、リビングダイニングの水色線の分部のみ高天井で140センチ近く上がりますので、標準天井高が240センチであったとすると計380センチ近くの天井高になる計算ですので、リビングの予定していた窓の上に窓を設置できますので、採光が狙えそうな場所に設置する方法もあります。(コストUPですが天窓もなかなかのコストUPだと思うので)

また、日常使用のロフトへ近くなるというメリットもあります。

あと私ならば、冷蔵庫を20センチでも奥に寄せることが出来ればそのまま20センチ、キッチンを北に寄せ、リビングを広げたいところです。(コンロ前の壁が耐力壁であるかもなので、ビルダーさんと要相談ですが)

この間取りでのリビングの奥行20センチは大変大きいですので、「冷蔵庫裏の壁は3センチの板に壁紙でいい!(普通の壁なら壁厚13センチくらいのところを)」くらい私なら言いますね。
(ちなみに下記図はダイニングテーブル長さ150センチ ソファ195センチ TVボード180センチ TV120センチです。ビルダーさんの図面はソファで和室に入れないですよね)

長文になってしまいすみません。参考になるかわかりませんが「わたしならばこうする」という話です。


レッドさんへ敷地の周りの状況はわかりませ...
229: sundance 
[2012-12-15 09:53:32]
みんみぱぱ様
1案考えてみました。
延べ床オーバーや細かいところはあとで調整できると思いますので、
ゾーニングの確認をお願いします。
要望抜けていましたらご指摘ください。
みんみぱぱ様1案考えてみました。延べ床オ...
230: 匿名さん 
[2012-12-15 13:24:33]
>>223 福岡のOLちゃんさん、

メーターモジュールに拘りありますか?
拘りがなければ、西に縦に2台駐車できて、和室の日当たりも少しは確保できる間取りを考えることはできます。

メータモジュールでも、2台駐車できるプランは考えられるのですが、どうしても1台はリビング前になってしまいます。
それでもよけれければ、プランをアップしますが。
なお、1Fは、偶然にも深夜の入居済み住民さんと、そっくりで(設計士の間取りをベースにしているので、当然と言えば当然)、2Fは大きくいじり、階段部含め10畳以上の吹き抜けを確保した間取りになります。

ちなみに、212の1Fは、トイレと洗面の間に戸を設けるべきでしょう。戸が無いのがおしゃれではありません。無駄な音や匂いはカットする方がおしゃれでしょう。
あ、冷蔵庫は、またまた場所がおかしいですね。
この設計士さん、どうも住み心地というのが、わかっていない印象です。

それから、三人家族なら、2fのトイレはさすがに不要と思います。
231: OLちゃん 
[2012-12-15 21:09:42]
深夜の入居済み住民さん

間取り図ありがとうございます!
洗面も玄関も広くなって最高ですね。
和室は、将来、親と同居になる可能性もあるので、すべて引き戸ではない方がいいですよね?
この間取りだとLDKはそれぞれ何畳になりますか?
また、寝室、子供部屋もそれぞれ何畳でしょうか?

230さん
メーターモジュールではなくでもOKです。
是非プランをお願いします。
232: 深夜の入居済み住民 
[2012-12-15 21:53:13]
OLちゃんさんへ

和室はの件そのようですね。

大体ですがLDK 19,25 キッチン 5,8 ダイニング 4,95 リビング 8,5 

寝室 8,5 子供室 各6 です。

私の間取りフリーソフトではこのサイズが限度で寸法線が見えづらいので消してしまいました。

233: 匿名さん 
[2012-12-15 22:53:33]
>>221>>228も構造面全く無視してるみたいだけど、こういうのでもありなの?
プロの意見を聞いてみたいけど、プロはこんなスレ見ないのかな
234: みんみぱぱ 
[2012-12-16 00:22:58]
>>209

レスありがとうございます。
和室(着替え部屋)は、家族団らんでくつろいでいるときにリビングにいる人と和室(着替え部屋)にいる人が同じ空間を共有できるようにしたいと考えているので、リビングの横に持ってきて、開放的にしたいと思っています。和室(仏間)では少しイメージにあいません。

盆正月に親戚があつまり、現在2間続きの6畳間(京間)2つで食事をとっていますが、今考えている間取りでは親戚一同が集まって食事するのは難しそうなので、仏間をリビングか和室(着替え部屋)とつなげて使えるよう、東玄関の間取りも考えてみます。(北玄関は、車庫が南東の庭にあるので、毎朝出勤時に遠回りになるので避けているのですが、いざとなったら北西の離れの車庫を利用できるので、北玄関も考えてみます)

2Fは全居室2面採光+南向きを提案されていますが、南側の窓1面だけでは不十分でしょうか。形が複雑になると屋根も複雑になり、コストアップにつながりませんか?
235: みんみぱぱ 
[2012-12-16 00:38:25]
>>229

sundanceさま、レスありがとうございます。

間取りを考えていただきありがとうございます。
1階の水回りの配置参考にさせていただきます。

2階の間取りですが、廊下が暗くならないでしょうか。
また、廊下が910mmだと狭くないですか?
2階は寝室と子供部屋なので、それぞれの部屋が明るければ廊下の明るさ、狭さは問題にならないでしょうか
236: みんみぱぱ 
[2012-12-16 00:52:06]
>>233

構造面を考えて、2階の部屋の角を1階の壁や柱に乗せるよう間取りを考えているのですが、そうするとなかなか思うように間取りが作れなくて困っています。

最終的には設計士さん、工務店に確認を取ってもらうことになりますが、とりあえずは、私の頭では思いつかないような良い間取りの案があれば教えていただければと思っています。
237: sundance 
[2012-12-16 02:52:34]
みんみぱぱ様
2階廊下を明るく、廊下幅が広くなるよう修正しました。

> 廊下が910mmだと狭くないですか?
私は廊下幅910mmでも狭いとは感じませんが、みんみぱぱ様の感覚では、狭いと感じるのでしょう。
1138mmか1365mmくらいがいいかと思います。

> 2階は寝室と子供部屋なので、それぞれの部屋が明るければ廊下の明るさ、狭さは問題にならないでしょうか
居室の明るさを優先しますが、廊下も明るくしたいですね。

この間取り、階段の位置が悩みどころですね。
みんみぱぱ様2階廊下を明るく、廊下幅が広...
238: 匿名さん 
[2012-12-16 11:31:50]
>>174>>212って、なんかそっくりだね。
239: 匿名さん 
[2012-12-16 12:40:13]
>>236
恵まれた条件で本当に羨ましい。
持論だが、こうした条件の厳しくない大きな注文住宅は格好良くあって欲しいな。
添付の図で65坪。
2階西子供部屋の南の納戸を小屋裏扱いにすれば62,5坪。
さらに南北方向に1/4間縮めると55.5坪。
ここまでは外観をさほどいじらずに小さくできる。

これを参考にしてるので、外観もこんな感じ。
http://www.furukawa-ringyo.co.jp/tenjijyo/kashiwa.html
恵まれた条件で本当に羨ましい。持論だが、...
240: レッド 
[2012-12-16 14:44:35]
>>228深夜の入居済み住民さん
アドバイスありがとうございます。
昨日、設計士さんと打合せしました。
リビングだけ半階あげるのはHMの制約上できないらしいので和室入口付近の上部に吹き抜けを1坪~1.5坪作る案が出てきました。
2階寝室のクローゼットを廊下側に移動し、トップライトを取止め、寝室全体を東側に移動して作るそうです。
明るさをとるか、冷暖房効率をとるかというところですが、とりあえず図面作成してもらい検討しようと思います。
(吹き抜け南壁にエアコンつけたら少しは効率いいですかね?)

それと、冷蔵庫を少し奥に下げて、リビングを広くする案は可能だそうですので、採用しようと思います!
ありがとうございましたm(__)m
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる