一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-01 00:30:21
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆
質問が多かったり、後付けで説明がなされる事が多かった点について、テンプレートを追加させて頂きました。
○の部分です。(2項目)

■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
○間取りの条件があれば(リビング階段希望有無、キッチンの形状希望(対面、アイランド他)、etc)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
○和室を希望する場合は、その目的(来客用、両親同居用など)
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/200712/

[スレ作成日時]2012-09-23 10:27:04

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その6

136: 83 
[2012-11-25 15:44:00]
>>ちびーずママさん、

No.84ベースということは、和室と水回りを西側というパターンがNGだったということなのでしょうか。

改めて気になるのは、そもそもの土地の状況です。以前の図ですと、土地は45度くらい傾いており、東道路というより北東道路と思います。で、南西側はやや開けていて、南東側に車を置くということだったかと。

そうなると、南東・南西どちらを南と考えるかです。
上記の状況理解が正しければ、南東側を南に考えるよりは、南西側を南と考えた方が、採光の面では有利になりそうです。(土地の傾き角度次第ですが)
即ち、家の形は東西に長い(実際には、北東・南西に長い)形に拘る必要はありませんし、キッチンを南西に持ってくるのは、採光面でかなり不利になってしまいます。
なので、土地の傾きを改めて確認された方が良いと思います。

次に仏間ですが、やはり和室に設けるしかないと思います。他の場所ですと小さくとも専用のスペースと出入りスペースをとってしまいますので、延べ床に余裕が無い現状では、ちょっと難しいと思います。

また、キッチンから洗面にダイレクトに行けることが大事かというと、全然そんなことは無いと思います。
一見便利そうですが、洗面に行くのに戸が一つ多いか少ないかは、実際には便利さには全く響きません。
ダイニングやリビングから、中が丸見えになる場合もありますし、冷蔵庫などの配置に制約が出てしまったりで、かえって使いにくくなるケースも考えられます。
距離が短いにこしたことは無いと思いますが、キッチンの中の移動と違って、洗面室には始終アクセスすることもありませんので、あまり神経質になる必要も無いと思います。

というわけで、今更ですが、別案を・・延べ床32坪ジャストです。
総二階でも長方形でもありませんが、これくらいなら許容範囲かなと。
南西を南と考えて、庭を広くとってあります。また、和室はちょっと広め+仏間有り。
寝室の壁面収納は、ソフトで表現する手段が無かったので、薄いクロゼットで表現しています。クロゼットのスペースとは別に8畳確保しています。
子供室は、間仕切り収納をお考えのようなので、図面上は収納を省略してあります。
キッチンから洗面にダイレクトに行けるよう、引き戸を設けることも可能ですが、その位置は冷蔵庫にとって一番良い位置なので、戸は設けてありません。まあ、お好みではありますけど。

予算に余裕があれば、2F南東側にもベランダを設けるとか、リビングの南東側一部だけ天井高を少し上げるとかも考えられます。

和室は、二枚戸にしていますが、二枚とも和室の壁内側に開けられるようにすれば開口部は充分広くなると思います。
テレビの位置ですが、和室とクロゼットの裏側の壁を想定しています。

なお、ベランダを少し張り出すとか、2F居室窓に花台を設けるとかで、洋風の外観の総二階でも、庇の代わりは考えられます。間取りが完全に決まったところで、こういった事も考えられてもよいかと。
ちなみに、玄関は、奥に引かないのなら、庇かそれに代わるものは必須です。雨の時に濡れずに傘をさすスペースが必要だからです。
No.84ベースということは、和室と水回...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる