住宅ローン・保険板「一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-01-18 19:42:00
 削除依頼 投稿する

戸建てを買った方、良かったこと、後悔していることなど
引き続き書いて下さい

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165467/

[スレ作成日時]2012-09-07 12:24:24

 
注文住宅のオンライン相談

一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?part2

601: 匿名さん 
[2014-06-24 21:20:25]
>600

599だけど、おれは戸建てだよ?
マンションのルーバルBBQは、まあ、ペントハウスでないと無理だろうね。
そもそも規約で禁止されてるんじゃないか?
602: 匿名さん 
[2014-06-24 22:17:21]
>>593

こちらこそ!土地代高かったけど民度が高い地域を選んでよかった。
603: 匿名さん 
[2014-06-24 22:21:25]
後悔ってほどじゃないけど。
うちは一応やっすい注文住宅なんだけど、
予算の都合で風呂が1616になった。
1616だと、ユニットバスが格段に安かった。

住んでみて、子どもと風呂に入っていると、
やっぱせめて2020か、在来で広めに作ればよかったと思うことが多い。
まあ、でかい浴槽にすると水道代もかかるしなー、
と自分を納得させるというか、
予算もカツカツだったんだし、と諦めているというか、、、
604: 購入検討中さん 
[2014-06-24 23:18:07]
うちはスタンダードな1620です。
以前の賃貸の浴室が狭かったのでかなり余裕に感じます。

浴室サイズって予算の都合っていうか
間取りプランの壁芯の有効サイズによって決まるんじゃないか?
それにワンサイズ上げたぐらいじゃ総予算からしたらそこまで変わらないと思うけど。。
ちゃんとプランしてもらった?
605: 購入検討中さん 
[2014-06-24 23:19:34]
あ、すまん
ちゃんと読んでなかった
1616が極端に安かったのね。
でも…
606: 匿名さん 
[2014-06-24 23:57:14]
その点マンションは自由が利いていいよねー
マンション買えばよかった
607: 購入検討中さん 
[2014-06-25 00:58:48]
自由??
マンションの風呂サイズが自由なわけ無いだろw
608: 匿名さん 
[2014-06-25 07:56:01]
>>606
マンションが自由?
躯体壁以外の間仕切り壁の位置を多少変更出来るぐらいで
風呂トイレの水周りもパイプスペースもサッシ等の開口場所も天井高も
何も変更出来ないでしょ、、アホか
609: 匿名さん 
[2014-06-25 08:04:34]
玄関ドア・玄関の位置方角も勝手口つけるのも、ドアホンも変更できないです。
610: 匿名さん 
[2014-06-25 08:42:42]
無知さんに容赦ない総攻撃w
611: 匿名さん 
[2014-06-25 11:36:15]
おかしなレスするからだよ。

まあ、このような??の人と集合住宅で暮らす訳か・・・
正常回路が壊れそうだな。
612: 匿名さん 
[2014-06-25 18:56:53]
>安いから1616にした
>マンション買えばよかった

...あきらかにホラ吹いてる感じだし
多分賃貸中だね
613: 匿名さん 
[2014-06-25 19:36:17]
>612

603だけど、606はおれじゃないよ。

1616は、うちが頼んだ工務店が標準仕様に指定していて、
そのパッケージになると(おそらく仕入れがバルク割になるので)
格段に安かったんです。
その1616のユニットバスを1818にしただけで倍以上になりました。
(というか、たぶん、その「倍以上の価格」が世の標準価格ですが)

614: 匿名さん 
[2014-06-25 20:07:44]
どうでもいいじゃん
戸建とマンションは天と地の違い
マンションは仕様はある程度決まってて
自由は利きませんから
615: 購入経験者さん 
[2014-06-25 21:09:42]
と、ペンシルさん。

かわいそ・・・
616: 匿名さん 
[2014-06-25 21:28:51]
そう思わないと辛いですよね
長屋で頑張ってくださいな
617: 匿名さん 
[2014-06-26 08:49:52]
今年二世帯に増築改装しました。
ガレージも1台分増築です。
想像以上の快適さです。

マンションは増築出来ません。
コンクリートに囲まれた四角い箱を
更に細かく細かく間仕切るだけ。
618: 匿名さん 
[2014-06-26 10:47:15]
集合住宅を買うって何かの罰ゲームかな?
分譲賃貸で住むものではないかね

後悔してほしいみたいだけど
マンションを買わなくて良かった
セーフ感、安堵感ならありますがね
619: 匿名さん 
[2014-06-27 16:21:35]
>618
ここまで満足感が欠落した、余裕のない書き込みをされると
マルチーズがキャンキャン吼えてるところを連想してしまうよ(笑)
620: 匿名さん 
[2014-06-27 16:59:51]
一戸建ては外回りの掃除やら雑草の手入れが大変。
そこで御近所のお年寄りと会っちゃうと話しが長い、、
あと古い家とか狭い家の人に妬まれている雰囲気が面倒。
621: 匿名さん 
[2014-06-28 20:01:20]
戸建てでパティオを作ると採光もいいし、食事や休憩、物干しスペースとして便利。
マンションだとルーフバルコニー?
単なる屋上で他人の区画の上だし、全戸についてるわけでもない。
622: 匿名さん 
[2014-07-01 00:46:18]
「一戸建てを買って良かったこと、後悔したこと」を見たかった。
一戸建てとマンションの比較なんてどうでもいいわ。
623: 匿名さん 
[2014-07-01 21:01:33]
2階のバルコニーを広くしたんだけど
結局お隣さんの窓が気になる。
やはりバルコニーからの開けた眺望と言う点ではマンションが羨ましい。
でも物干しレベルの狭いベランダは除外します。
624: 匿名さん 
[2014-07-01 21:39:52]
眺望なんて直ぐに飽きる。
タワマンは風で揺れるし窓も開けられない。ガラス越しに風景を見ても開放感に欠ける。
神奈川県に多い高台戸建ての眺望も、きつい坂道の代償だから高齢化すると手放して平地に降りてくる。

625: 匿名さん 
[2014-07-02 08:11:46]
なるほど
外に出られなければ魅力半減かも。
確かに普段から外ばっかり見てる訳じゃ無いし。
626: 匿名さん 
[2014-07-02 12:24:51]
いや、高台の戸建ては眺望いいですよ。
よく「坂道が〜」といいますけど、意外とそうじゃない場合がある。
なぜなら、高地が高級住宅街、低地が庶民的住宅街に分かれてしまい、
生活ゾーンがシェアされない、という街が形成されることがあるからです。
(まあ、坂下の住宅街は坂上まで使うこともあるでしょうけど)

もちろん、そうでなくて、単純にただの丘上みたいな場所だと、
坂道がキツイほうが眺望や開放感を上回るデメリットのケースもあるでしょうけど。
627: 匿名さん 
[2014-07-02 13:08:53]
都内駅近くで建てましたが土地を相続していなかったら、利便性考えてずーと賃貸だったな。
628: 匿名さん 
[2014-07-02 16:15:30]
>626

喜多見出身のおれからすると賛同するわ。

成城は坂上だけど、そこで生活が完結する、
または車にのって二子玉川だから、
成城の住民は「坂道?なにそれ?」状態だろうな。

629: 匿名さん 
[2014-07-02 18:41:21]
成城あたりの高低差とくらべると、神奈川の戸塚とか横浜の坂は半端じゃない。
若い頃買った高台の家を手離して平地に降りてくる高齢者が多い。車がないと生活できないらしい。
630: 匿名さん 
[2014-07-02 19:06:22]
>629

おまえさんの思い込みじゃないなら、ソース出してくれ
631: 入居済み住民さん 
[2014-07-02 19:11:07]
車止めたら直ぐ玄関。荷物がいっぱいなら行き来できる。
あとは間取りの自由度。
夜中でも洗濯機、エクササイズ、ふざけっこ(*^O^*)
プライベートが守られる。

私はガーデニングが趣味なので、花桃や柚子、ブルーベリーやブラックベリー、枇杷などを育ててます。
草むしりが嫌いな人はコンクリートにして多目的スペースにしてしまえば楽ですよ。
632: 匿名さん 
[2014-07-02 19:24:47]
>629

え、戸建てに住んでりゃ普通、車持ってるだろ、、、?

まあ、ともあれ、車もってるか、もってなくても足腰無事なら、
高地に住んだほうがいいってことだな。
低地は車も買えず、足腰も弱い社会的弱者のすむところってことか。
633: 匿名さん 
[2014-07-02 21:29:27]
歳とって運転が危ないから車を手放した方がいいと思うんだよなぁ。
かと言って車が無いと買い物も不便。。

高台に住む実家の両親がまさにその状況です。
634: 買い換え検討中 
[2014-07-03 02:45:36]
戸建にこだわったばかりに、空気の良い隣の市を選んだ事。
隣の市なのに人種が違って住みにくい。
地元に戻ってマンションの買い換え検討中。
635: 匿名さん 
[2014-07-03 04:41:14]
>おまえさんの思い込みじゃないなら、ソース出してくれ

横須賀・東海道線で横浜から西に行けばすぐわかるのに。
行ったことないの?
636: 匿名さん 
[2014-07-03 08:02:40]
戸塚に限らず坂が多いよね。
横浜は。
私も横浜の高台の住人ですが(笑)
637: 匿名さん 
[2014-07-03 11:58:27]
>横須賀・東海道線で横浜から西に行けばすぐわかるのに。

アホ。
いいから
「若い頃買った高台の家を手離して平地に降りてくる高齢者が多い」
ソースを出せよ。
638: 匿名さん 
[2014-07-03 12:14:44]
>>637
どうしたんですか?
ストレスをここで解消してるんですね?わかりますよ。

周りは大人だからあなたの暴言はあまり気にしません。
どうぞ吐き出してください。
639: 匿名さん 
[2014-07-03 12:33:49]
高台不動産屋キレ気味。
640: 匿名さん 
[2014-07-03 12:45:59]
>638

すまんな。
「ソースなくて自分の印象だけの物言いをドヤ顔で語る」奴が
とことん嫌いでな。
ちなみにおれは高台に住んでもいないし、住んだこともない。
もっというと、ぶっちゃけ興味ない。
家にいるときは家族を見るか、自分の趣味のものを見るので、
眺望に興味ないんだわ。

ただ、「高台に住んでいたが平地に降りてくる」
なんて例は聞いたことがないから、
ソースが知りたかっただけ。
でも、出てこないところをみると、単に自分でそう思い込んでいる
「アテクシの見解は絶対の真実!」っていう痛い奴なんだろうな。

641: 匿名さん 
[2014-07-03 12:52:43]
どちらが正しかろうと、
感情を露わにしている書き込みは不快ですな。

だが、冷静に書き直してくれましたね。
こちらこそ申し訳ない。
642: 購入経験者さん 
[2014-07-03 14:13:50]
ネットの書き込みにいちいち「ソース出せ」なんていってたらネット出来んぞ。
すべては話半分で聞くこと。
643: 匿名さん 
[2014-07-03 14:23:07]
>>633みたいな事情の人もいるし
鎌倉や逗子辺りの山の上に住宅を構えてた年配夫婦が
病院も近くて買物も便利な街中のマンションに
住み替える例が多いって自分も聞いた事があるけどな。
販売会のコーディネーターをやってる知人からの話し。
まあ、数字のデータは無いので割合や絶対数は知らない。
644: 匿名さん 
[2014-07-03 14:30:33]
山の上でなくても、ターミナル駅から離れた戸建てに住む人が、
定年後にターミナル駅近くのマンションに移り住むのはよくあること。
645: 匿名さん 
[2014-07-03 14:34:20]
>642

ドヤ顔しなければいいってことじゃね?ネットでドヤ顔ってよくわからんけど。
646: 匿名さん 
[2014-07-03 15:08:05]
家族構成や生活スタイル等の変化でそれにあった住居に住み替えるって当たり前だと思うが。
647: 匿名さん 
[2014-07-03 16:10:21]
そんなニュース東急沿線で有ったね。
648: 匿名さん 
[2014-07-03 17:13:20]
>>640
なんかガラの悪いチンピラみたい
649: 匿名さん 
[2014-07-03 17:48:08]
急坂高台の家は歳とるとたしかに大変らしいよ。
親戚は横浜市の高台の家を処分して、都下の駅近マンションに移った。
年寄りは徒歩圏が狭くなるから、
坂の登り降りがあると生活できないそうだ。
ついの住かは平地がいいそうだ。
650: 匿名さん 
[2014-07-03 20:00:27]
しかし、そういう
高齢により「高地→低地」への移動っていうのは、
そんなに多くはないよ。
少なくとも「過半数」ではない。

そりゃなくはないだろうよ。
でも、逆もあるさ。
年取ってそれほど活発に出回るわけじゃないから、
家から眺望のよい高台に住みたい、みたいなね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる