住宅ローン・保険板「一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-01-18 19:42:00
 削除依頼 投稿する

戸建てを買った方、良かったこと、後悔していることなど
引き続き書いて下さい

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165467/

[スレ作成日時]2012-09-07 12:24:24

 
注文住宅のオンライン相談

一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?part2

351: 匿名さん 
[2012-10-08 07:32:53]
都内で土地が3500したので
家が大体3000、
諸経費や外構、家具、家電
などで500でした
352: 匿名さん 
[2012-10-08 11:12:29]
回答ありがと
でも、7000万の内訳じゃなくて、
なぜ5000万も頭金用意できる方ってことは余裕がある方なのかと。
その場合7000万程度の家で満足出来るのかなと。
だから、セカンドハウスか地方なのかなと。

でも、土地が3500ってことはやっぱ地方なんですね。
あれ?でも都内って書いてあるなぁ。
広さが分からないですが、都内で土地と上物が同程度の価格ってバランス悪くないですか?って余計なお世話か…
多分、それだけ土地値が安いと周りに比べて豪華な家って言われるだろうから、それはそれでいいのかな?
353: 匿名さん 
[2012-10-08 12:32:40]
>352

 土地は約30坪(未満)で、一応23区内です。
建物費用には太陽発電(約3.6Kw)や
空調設備を含み、キッチン(ミレー、グローエ、
キッチンメーカ名はご勘弁)や造作家具に少々
こだわってしまい、その分が価格上昇要因に
なっています。
 家に合ってないような感じもしますが、
気に入ってしまったので。

 外壁はモルタル仕上げでシンプルな外観に
したので、さほど高級感はないと思います。
(ただ周りがサイディングの家が多いので
 目立つといえば目立つ?)

土地が狭くても23区にこだわった理由は
身内が何回か救急車で運ばれた経験があり、
たらいまわしにされても、区内のほうが早く
病院が見つかるように感じたからと、
子供(3人)の転校をさせたくなかったことです。

ローンも少なめにしたのも養育費がかかるので
あまり借金したくなかったためです。

こんな感じでよいでしょうか。


(5人家族、で自転車も人数分あり、子供もよく騒ぐため
 選択肢は一戸建しかありませんでした)
354: 匿名さん 
[2012-10-09 01:31:18]
足立区も一応23区なんだよね。
355: 匿名さん 
[2012-10-09 07:37:33]
23区は無駄に広いよね。
356: 匿名さん 
[2012-10-09 08:19:37]
>353さん
再びのご回答どうもです。
拘られた上物なんですね!
頭金がそれだけ用意できるのだからもう少し借りてもう少し良い立地と思いましたが、養育費含め理解できました。
ご自身が必要十分な立地に拘りの上物、それはそれで素敵ですね。
ご教示ありがとうございました。
357: 匿名 
[2012-10-09 08:47:23]
>>356
色々と勘ぐっているようですが

都内でも、7000万あれば建てられますよ
土地4000、建物2700(外構、インテリア込み)ぐらいにすれば

まあ、土地の場所と広さは、どちらに重点を置くかの選択が必要になりますが
とはいえ、23区の駅近(殆どの場所で環境はいまいち)や、50坪以上を目指さなければ選択肢はそれなりに出て来ます
358: 匿名さん 
[2012-10-09 10:09:48]
私、本物の貧乏なので中古物件を買おうと考えています。
リフォーム費用は1000万円で2000万円以内の物件を探しています。
なかなかないです。あっても、ちょっと田舎のほうです。
もう少し、都心に近いところを一所懸命に探します。
359: 匿名さん 
[2012-10-09 11:08:34]
7000万の家が大したことないと平気で言ってしまえる
都営住宅住民は頭がどっかおかしいんだと思うよ。

まず、自分の家のスペックを晒そう。
でないと、議論にならないからね。

うちは6000万だけど、地方だからそこそこ満足の家だよ。
360: 匿名さん 
[2012-10-09 12:35:20]
地方で6000万は、都心部ならたいしたことないけど、郊外なら中の上にはいくよ。
361: 匿名さん 
[2012-10-09 13:06:26]
田舎の坪10万以下のところだったら、豪邸は無理でも本当にそこそこの家は建てられます。
362: 匿名さん 
[2012-10-09 17:35:07]
359だけど、参考までに。

土地4,000万(30坪)
建物2,000万(二階建て、知り合いの工務店に依頼)

環境は良く、駅から徒歩7分の立地。

欠点と言えば、周りがミニ戸(3階建て)ばっかりなんで
遠くから自分の家を眺めたときの景観が良くない点かな。

周りを見渡せばタワマンやマンションも少なくない。

田舎と都会がいい具合に融合している感じが気に入ってる。
363: 匿名さん 
[2012-10-09 20:59:57]
>357,359
どうした?コンプレックスか?

>諸経費含んで7000万程度の家買うのに 
>お金が足りなくて、1600万ローン 
>(10年固定で16年)を 
>組んでしまいました。 

とあったので、7000万を程度と呼べて、5400万の頭金を用意できる方が、
何故にローンを1600万に抑えた理由を伺っただけなんだが。
7000万が大したこと無いとか、普段言われてることを混同したの?
頭大丈夫か?
364: 匿名さん 
[2012-10-09 21:23:47]
>362

>7000万が大したこと無い
冗談で書いたけど、図星か…失礼。
別に、周りのミニ戸に埋もれた景観だろうが、気に入ってるならそれで良いじゃん。
大したこと無いとか言わせておけばいいんじゃん?

うちも同じ30坪だけど、逆に豪邸のなかに埋もれてるよ。
お向かいは見た目200坪以上、お隣も100坪位。
うちはそういう土地が相続か何かで売りに出されたようで、4つに分筆された土地の一つを買ったよ。
ちなみに、お向かいは今の評価で土地だけで、5~6億、お隣も
2~3億位かな。
でも、うちのサイズに分筆されなかったらとても買えなかったから、周りに見劣るけど満足してるよ。
住んでる街は同じだし。
365: 匿名さん 
[2012-10-09 23:31:54]
ネダノン等して 地震に強い床にしてください。
耐力壁面だけでは ダメです。後悔です。
366: 匿名さん 
[2012-10-10 10:34:59]
2000万円のおうち?
そうなんや…。
367: 匿名さん 
[2012-10-10 10:54:51]
>>361
坪10万以下の田舎で7000万円で豪邸は無理って言うけどさ、
土地 200坪 = 2000万円
建物 述床 50坪、坪単価 100万円 = 5000万円
で7000万円だぜ。
これでもそこそことは、ここはレベルが高いな。
368: 匿名さん 
[2012-10-10 11:03:19]
まず、豪邸って言葉が出てくる時点で貧しい表れだよね。

貧乏人はすぐ、極端な方に話したがる。
・いくら以下は総じて貧乏だ。
・いくら以上が豪邸だ。

中間はないのかよって思うんだが。

日常で豪邸に住むという縁がないし、興味もない。
普通の家を建てるのが精一杯だね、自分は。
369: 匿名さん 
[2012-10-10 11:05:24]
>367
ごめんね。田舎の豪邸ですごいの見たから麻痺してたかも。屋根にしゃちほこが立ってる純日本庭園付日本家屋。
でも、そこは周りが田んぼだった。
お金持ちの人が息子さんのためにお建てになったんですって。珍しいから見学に行ったの。
370: 匿名さん 
[2012-10-10 11:11:50]
いいかげん、知人や近所が金持ち自慢はどうでもいい。
あんた、関係ないじゃん。
371: 匿名さん 
[2012-10-10 12:33:41]
自慢になってる? そりゃすまんな。
372: 匿名さん 
[2012-10-10 14:57:45]
貧乏人だらけだね。
373: 匿名さん 
[2012-10-10 15:00:55]
あたりまえじゃん。
374: 匿名さん 
[2012-10-11 08:54:25]
うちは区画整理で一気に田畑風景が住宅街になった場所。
元々農家じゃないから土地は少なかったけど、それでも細切れ区画の
住宅地よりは2倍以上は広い。
ここで土地価格だけど、近隣で田畑を売った値段は坪20~30万
区画造成して建築条件付きで売られる土地が坪50万程度。

そこを大手HMで建てた40坪の土地2千万、35坪程度の家2500万
合わせて4500万以上~

対してわが家の土地100坪は高く売っても3000万円
近所工務店で建てた家は50坪ちょいで2500万円
合わせて5500万円くらいのもの。

こんなウチでも、あそこはお金持ちなんだろうねって、言われてたりするらしい
本当は買い方一つで、ウチと一緒なんですけどね・・・
375: 匿名さん 
[2012-10-12 09:02:57]
一度だけ、家を見ただけでいったいどんだけ金持ちなんだろう!と思ったことがあります。
お城の城壁の扉のような、どでかい扉がたまたま開いていて、車で通りかかったときに庭の噴水が見えたときです。
家はずっと奥のほうでよくわからなかったけど、南フランス風だった。
376: 匿名さん 
[2012-10-12 10:13:27]
他所の家はもういいよ。
377: 匿名さん 
[2012-10-12 10:14:59]
あなたの家以外全部よその家では?
378: 匿名さん 
[2012-10-12 10:18:00]
自分ち語りなよ。下らない。
380: 匿名さん 
[2012-10-12 10:33:09]
自分ち?
なんの変哲もない築20年の瓦葺木造2階建てです。庭はほぼモルタル塗り、駐車は1台、柿の木が一本と木蓮の木が一本と雪柳の木が植わってます。今までのメンテ代は150万ほど。そろそろ玄関前だけでもモルタルの割れを修理しなければならない。南フランス風のテラコッタのような敷石を敷いたら、すごく変。だから、このまま。
381: 匿名さん 
[2012-10-14 22:36:26]
>対してわが家の土地100坪は高く売っても3000万円 
>近所工務店で建てた家は50坪ちょいで2500万円 

バランス良いね
田舎に行くと、上物を無理してないよね
都内にバラックも変だけど、
田舎に宮殿もおかしい
土地の値段、街並み相応の家って周りに浮かないし、住みやすそう
382: 匿名 
[2012-10-22 16:58:31]
がんばって家建てたけど隣の家族とあまりうまが合わなさそうで、一気につまらなくなった。もっと気の合う人だったら良かったのにな。
383: 匿名 
[2012-10-22 17:08:06]
小学校が目の前なのでよく庭の物をいじられる。学校のママさんや先生たちから何かしら近くて良いねーといわれ気分が悪い、一戸建てだと町内会の役員にされる。旦那の強い希望でがんばって建てたけど、前のアパート暮らしの方がとても幸せだった。
384: 入居済み住民さん 
[2012-10-22 18:14:09]
洗車ができる。
これに勝るものなし。
385: 匿名さん 
[2012-10-23 09:45:59]
出来るけど、前の道路に泡が出てっちゃうから近所の洗車場に行く。
うち、狭いからねぇ。道路も狭いから気を使う。
386: 匿名さん 
[2012-10-23 10:24:45]
>小学校が目の前なので
その分、土地が割安で買えたはず。
最近近所の駐車場が10戸程度の戸建で売り出されたけど、
周辺より1~2割安かったよ土地値。
折り込み済みで買ったんだから文句言わない。
近くて便利なのは間違いないし。
俺が子供なら嬉しいけどな。友達に新築自慢できるし。
前向きに頑張って~
あと、ご主人の悪口を言うと、奥さんの価値が下がりますよ…
387: 匿名さん 
[2012-10-23 10:26:32]
戸建だけど、洗車はディーラーでしてくれるよ~
388: 匿名さん 
[2012-10-23 10:31:09]
>382,383
土地買う前に下見はしなかったの?
389: 匿名さん 
[2012-10-23 13:10:47]
土地の下見をして隣の住民の本性がわかったら占い師になれるよ。
390: 匿名さん 
[2012-10-23 13:46:12]
私は義理の母が調べてくれました。
okでしたので詳しくは聞いていませんが専門会社に調べさせたようです。
391: 匿名さん 
[2012-10-23 14:14:55]
うまがあうかどうか調べてくれる専門会社?
392: 匿名さん 
[2012-10-23 14:46:34]
馬が合うかまでは分かりませんね(笑)
家族構成・職種や住民間問題や犯罪発生の有無。
そんな感じだと思います。
393: 匿名さん 
[2012-10-23 14:55:57]
382さんは隣家とうまがあわなそうだと悩んでおられます。
394: 匿名さん 
[2012-10-23 17:03:13]
悩むくらいならピンポン押して挨拶すればよかったのでは?
うまが合う会わないとか気にするレベルなら第一印象で分かるじゃん。
このババー無いなとか。
395: 匿名さん 
[2012-10-23 17:22:38]
田舎の孤立**じゃあるまいし
隣と馬が合うかなんて気にしないわ
396: 匿名さん 
[2012-10-23 17:28:20]
悩むくらいならピンポン押して挨拶すればよかったのでは?
うまが合う会わないとか気にするレベルなら第一印象で分かるじゃん。
このババー無いなとか。
397: 匿名 
[2012-10-24 00:16:13]
すごいですね。
お隣の職種までわかってしまうなんて。
そこまで調べたら安心ですね。
398: 匿名さん 
[2012-10-24 08:51:20]
すぐに何かあるわけではないけど、ウマが合わぬ隣の住人。
結構、ボディブローのように徐々に効いてくるのではないかと察せられます。
しかし、あなたのほうも、そんな隣人とのソツない接し方を身につけていかれることでしょう。
大丈夫ではないでしょうか。
399: 匿名さん 
[2012-10-24 09:12:02]
俺は学会に挟まれているぞ?
400: 匿名さん 
[2012-10-24 10:42:59]
あぁ。それはお気の毒ですね。
ものすごい大声でお経を唱えたり、太鼓を叩いたりする場合もあるようですね。
選挙のときはお二方でやってくるでしょう。
私の友人は、「静かにしないと一票入れませんよ」と言ったら静かになったそうです。
めでたし、めでたし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる