一戸建て何でも質問掲示板「隣に黒い外壁の家が建つそうです。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 隣に黒い外壁の家が建つそうです。
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-02-18 11:35:08
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての外壁・外壁塗装| 全画像 関連スレ RSS

法律的に対抗手段ありませんか?

どっちにしても常識のない隣人と今後仲良くできそうもありません。

[スレ作成日時]2012-08-04 12:11:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

隣に黒い外壁の家が建つそうです。

651: 匿名さん 
[2016-06-11 12:48:53]
見晴しは白黒関係ないじゃんw
リビングの目の前に建物たったら外壁の色関係なく愉快には感じないんじゃないの?
隣地の人の権利も君もそれなりの法律で守られている
君が買ったのはそういう種類の土地なんだよ
652: 匿名さん 
[2016-06-11 13:17:11]
住宅密集地で真隣に建ってない人にはわからないでしょう。私自身、隣に建つまではよそ様の外壁云々なんて考えた事もない。いざ建ってみると本当に最悪です。
窓を開けても外壁しか見えないのは覚悟していたけど赤とは予想もせず。わざわざうちの建物に寄せて建てる始末。私は白がよくて内装は白基調にしたのに、部屋が赤やピンク色。
外壁はおかしな色でも、内装はなぜ白にするのか?内装を黒にしろ!!と思う気持ちはよくわかります。だって住んでる人には何ら影響がないからわからないはず。1度でいいから赤くなった部屋を見て感想を教えて欲しいと思う。
直接隣人には言えないから、思うくらいは許して下さい。
653: 匿名さん 
[2016-06-13 12:46:05]
嫌だなと思うのは自由。
文句言いに行くのはモンスター隣人。
654: by 匿名さん 
[2016-06-13 16:39:12]
赤なのか黒なのかどないやねん
寄せて建てる始末て、庭広くとるならみな同じ寄せ方なんじゃね
自分は庭南だけど、おたくは北にしろとか我儘すぎる
655: 匿名さん 
[2016-06-13 17:25:35]
スレ主がとやかく言おうが隣人の自由でおしまいやんけ
657: 匿名さん 
[2016-06-13 18:41:14]
ここや家族内で愚痴を言うのは自由だと思いますが、それ以上の行動は問題ではないでしょうか。
黒い外壁なんてあちこちで見ますし、よそ様がよそ様のお金で建てた家の外壁の色にまで文句言っていたら、文句言っている人の方がおかしいと思ってしまいます。
658: 匿名さん 
[2016-06-13 21:12:16]
気持ちは理解する…けど
赤外壁はカントリー調なら普通にあるしな
地形みてないからなんとも言えないけどリビングの間取りはそれこそ自己責任としか言いようがない
狭小地ということはそれなりに利便のいいところに住んでると思えるしそれなら郊外より資産価値も高い
それはそれであなたのメリットと考えるしかないんじゃないかな
659: 匿名さん 
[2016-06-13 22:20:36]
>>652 参考までにリビングの写真あげてください!
660: 匿名さん 
[2016-06-14 05:34:00]
うちのはす向かい、真っ黄色の壁だよ。すごい色だなと思うけど、本人気に入っているんだろうと思うと微笑ましいくらいにしか思わないけど。夕方になると、黄色が反射してうちにもうっすら黄色い光が入ってくるけどまぁしょうがないわなぁって思ってる。だって本当に真っ黄色だし。自分も黄色好きだから気にならないのかもしれないけど。まぁどピンクでも笑っちゃうくらいでそんなに文句言う立場にないから面白い色ですねっていうくらいだと思うけど。

黒なら、反射光で生活しづらいとかないだろうしいいんじゃないの?
661: 匿名さん 
[2016-06-14 08:56:19]
仕事、年収、家族、人間関係等に満足していない奴はその責任を他人に転嫁しがち。全ては隣の黒い壁のせいとでも思ってるんだろう。

【No.639~本レスまでの一部テキストを削除しました。管理担当】
662: 匿名さん 
[2016-06-14 12:28:56]
法律の範囲内で寄せてるのであれば他人に文句を言う権利は無いですよね。
誰かも言ってましたが、他人の行動に影響されたくないのであれば広い土地を買うしかないです。
663: 匿名さん 
[2016-06-14 13:16:16]
>>662
法律って民法の50センチですか?
50センチ未満なら文句言う権利はあるって事ですか。

664: 匿名さん 
[2016-06-14 14:41:39]
>>663
役所に言うしかない
ただ、役所も注意するだけでなかなか強制執行までしないだろうから泣き寝入りになる可能性が高いかもね。

665: 匿名さん 
[2016-06-14 21:40:32]
地元の工務店とハウスメーカーの差がひろがるばかりだね。境界線からの距離なんて把握してない地元の工務店の多いこと。民法も含めて指摘したら、知らなかっただと。こっちは、嫌な気持ちを引きずって生活せなあかんくなったよ。
おかげで南側リビングは黒壁のせいで薄暗くなり北側の部屋の方が明るいなんてな。
666: 匿名さん 
[2016-06-14 22:01:21]
お隣は境界から何センチであなたの家は何センチ確保してるの?
民法にこだわってるみたいだけど建築基準法はクリアしないと建築確認はおりないんじゃないかな
でもぶっちゃけ外壁の後退距離がもう数10センチ伸びたところで環境はさして変わらない気がするんだけど…
667: 匿名さん 
[2016-06-14 22:26:32]
まあ、まともな邸宅街なら全周後退1.5mだからね。
50cmがどうこう言ってる時点で環境に期待しちゃダメでしょ。
668: 匿名さん 
[2016-06-14 22:35:31]
>>667
参考までにまともな邸宅街の、「まとも」の定義を教えてください。
669: 入居済みさん 
[2016-06-15 06:15:37]
長文読めない奴は最初から読むな!!!

数10cmのびたら冬場の日当たりに影響が出る
俺の家は境界線から1m20cmとってる。
俺の家に対して北側隣家は1m50cm。南側隣家は70cm。
南側は寄せて建ててきたくせに全面黒壁の片流れ屋根。
黒い外壁のせいで南側リビングは薄暗い、北側の部屋はリビングより明るい。
南側の家は境界線から1m未満のくせに窓を何か所も設置している。
フェンス設置を要求しようとしたが、黒いフェンスを儲けられると困るので
白いフェンスを設置した。民法を知らない工務店のせいだよ。
俺の家を建築するときはハウスメーカーから一通り説明もあり
壁の色に関してもしかり、業者としての姿勢が違いすぎる

俺のような被害者を出さないためにもこのようなスレは必要
独りよがりな建てものが少しでも減ってくれることを望む
670: 匿名さん 
[2016-06-15 08:27:38]
民法なら50センチじゃないのかな?用途地域は何?
日当たりと眺望と外壁の色と外壁後退距離と屋根の作りと窓計画は問題が少し違うよ
自分はちゃんと近隣に配慮したのに隣は何も考えてねー!と怒っている感じなら同情するよ
ただもともと南側隣地に建物たっていなかったのに、建物が建ってリビングが潰れてしまうと環境が激変することはわかる
正直お隣が何をしようが腹をたてるんじゃないかと思える
671: 匿名さん 
[2016-06-15 09:21:04]
>>669
隣家とは関係性は続くでしょうから、工務店にクレームを入れてはいかがでしょう?
設置したフェンス代金を交渉するとか。
672: 匿名さん 
[2016-06-15 10:23:06]
>>669 入居済みさん
せっかくの新築なのに残念でしたね
でもギリギリまで建てれるような土地を選んだあなたの責任
その分、条例のしっかり整備された住宅地より安く買えたんだから諦めるしかないね
住宅は土地選びが全て
建物はおまけみたいなもの
673: 匿名さん 
[2016-06-15 10:40:59]
>>669 入居済みさん
隣が明らかに民法に違反しているなら訴えればいいじゃん

674: 匿名さん 
[2016-06-15 16:52:05]
黒い外壁のお宅からしてみたら、せっかくのスタイリッシュな黒い家が
お隣のせいでスタイリッシュなイメージ半減、、、と思っているかもしれません。
感じることは、人それぞれ違うもの。
境界から70cm、黒い外壁、これのどこが問題なのでしょう?
675: 匿名さん 
[2016-06-15 16:56:44]
>>674
エリアによっては後退距離が1mないし1.5mの場合もあるからねぇ。
676: 匿名さん 
[2016-06-15 17:21:15]
>>675
そんなエリアもあるんですね。
そのエリアで境界から70cmだとしたら、施主というより住宅会社がダメなんでしょうけど。
677: 匿名さん 
[2016-06-15 17:47:34]
当方の地域は一種低層、北側斜線、道路斜線、隅切りに対しての規制がありますが
天空率でいけるのか判りませんが、境界30センチ位まで寄せて建ててる家もあります。

法規条例で外壁色の指定でもない限り、黒いからどうこうのケチは無理だと思われますね。
678: 匿名さん 
[2016-06-15 18:07:04]
それは確認がおりないから違うと思う
建築関係の法規には違反していないからこその民法なんだと思うぞ
そして民法は50・・・


679: 通りがかりさん 
[2016-06-22 16:06:47]
ブラックな会社とブラックな家には近づきたくないもんだね
680: 匿名さん 
[2016-06-22 17:18:57]
>>679

ブラックな会社は、悪の会社です。社会の敵です。滅亡を期待します。

ブラックな外壁の家は、個性的です。周囲に溶け込んで魅力的です。色々な外壁色が有れば、町はバラ色です。
681: 通りがかりさん 
[2016-06-22 19:27:19]
たいてい、ブラックな家は、後から建てる事が多く。掲示板などで、隣にブラックな家が建つ。まじ勘弁というながれになる。最初から、ブラックな家がある隣に住みたいなんて物好きは極々少数派であることを理解するべき。
682: 匿名さん 
[2016-06-23 13:30:23]
>>681
なんで黒い家は後から建てることが多いの?
683: 入居済みさん 
[2016-06-23 16:45:27]
北側斜線規制があるのかと建築基準法上の境界距離はどのくらいなんでしょう?

もし違反しているなら違法物件という事になりますね。
684: 匿名さん 
[2016-06-23 18:07:22]
>>682
今の流行りとかですかね。
同じ町内の一角に新築で黒い家が4件たってる所があります。
近くに住んでる友人によると、全部違うハウスメーカーの家らしいです。
685: 匿名さん 
[2016-06-23 18:34:34]
あちこちで黒い外壁の家を見ます。
今どき特別変わった外壁の色とも思えません。
隣に建っても、特別嫌だとも思いません。
異常な拒否反応を示す人の方が不思議でなりません。
686: 匿名さん 
[2016-06-23 18:50:18]
黒外壁かっこいいよ。白は安っぽい特にサイディング。
687: 通りがかりさん 
[2016-06-23 20:42:03]
実害がない輩が、想像だけで綺麗事を、いってる。黒壁、ヘドがでるわ。
688: 匿名さん 
[2016-06-23 21:32:15]
>>685
田舎とかあちこちで見るのはあ〜、こんなのもありかもねって思う。
手を伸ばせば届きそうな隣に建つのは勘弁。
689: 匿名さん 
[2016-06-23 21:54:10]
>>687 通りがかりさん
おまえは実害あるのか?
690: 匿名さん 
[2016-06-24 09:53:33]
他人様の家にいちゃもんつけるな。嫌なら土地ごと買い取るか引っ越せよ。
691: 入居予定さん 
[2016-06-24 10:35:40]
実害って何だろう。

家の前が暗くなるとか?
それだと違法建築ならまだしもただのクレーマーだな。
広い土地を買うか土地の真ん中に家を建てるしかないね。
692: 匿名さん 
[2016-06-24 11:59:45]
単なる我が儘
精神状態がガキのまま
甘やかされて育ったんだろうな
693: 通りがかりさん 
[2016-06-24 12:22:25]
大きな土地すら用意できない分際で何が住環境だよ。
モンスター隣人怖いわ。
694: 匿名さん 
[2016-06-24 12:32:59]
他人の家の壁に文句つけるほどジロジロ見てないしな。
695: 匿名さん 
[2016-06-24 13:20:19]
先に住んでいたというだけで法律以上の強権発動されるのは勘弁
696: 入居済みさん 
[2016-06-25 00:13:51]
すべてとは言えませんが、大手のハウスメーカーのデザインは(施主が希望すれば別です)、
流行りとかではなく、20年後も古さを感じさせないデザインに取り組んでいます。
家のデザイン、色については個人の自由だと思いますが、最近は町中によくもこんな物を建ててくれたな?
という建物が増えてます。奇抜な色やツートンなどはすぐに飽きが来ると思います。
現在、造成されてから30年くらいの分譲地に住んでますが、時代的にオレンジ、黄色、紺色などの
外壁の家が立ち並んでましたが、ほとんどの家が改修の時期で白系、ベージュ系、セラミック色ほぼ白)
などの無難な色合いに塗り替えされてます。
気に入らなければすぐに塗り替えというわけにもいかないと思いますので、無難にとも思います。
これからは地球の温暖化で猛暑が当たり前となるようですし、濃い色の家は暑いとも言われてます。
地球にも優しくご近所とも調和のとれた外壁の色が機能的で良いのではと思います
当家は白です。変な目で見られるのが苦手でして(笑)
697: 匿名さん 
[2016-06-25 13:45:12]
先に住んでいた人は
「隣に黒い壁の家なんて建てやがって腹立つわ〜」
後から建てた人は
「隣に古くさい家が建ってて嫌だな〜」
698: 通りがかりさん 
[2016-06-25 19:28:58]
後出しジャンケンみたいで、胸糞悪いよね。
周りを明るくする家には文句はでないが、暗くする家には文句の一つでも言いたくなるわな。
699: 匿名さん 
[2016-06-25 20:54:09]
新規住宅地に1棟だけ黒いサイディングの家が建っていますが、少し変わった人が住んでるのか?と勝手な偏見を持っています。

700: 匿名さん 
[2016-06-26 00:46:17]
他人の家の壁を執拗に気にする隣人って気持ち悪いです。そんなに隣の壁が気になるって狭小住宅密集地にお住まいなのでしょうね。貧すれば鈍するとはよく言ったものです。
701: 匿名さん 
[2016-06-26 06:10:49]
執拗に気にするんじゃなくて
ショッキングブラックが視界に飛び込んでくるんですけど。
強烈なインパクトがあるのは確か。
まだ、まことちゃんハウスよりマシな程度だけどな。
702: 匿名さん 
[2016-06-26 08:59:01]
>>701 匿名さん
病院いけば?いや、笑い事じゃなくてマジで。市販されているごく普通の壁、ほとんどの方は気にもしないものが視界に飛び込んでくるって。。。
703: 匿名さん 
[2016-06-26 09:43:48]
>>702
あなた・・・
完全にずれてますよ。
黒い外壁の家があるとは言え全体の1~2パーセント。
その理由が何か分かりますか?

分からなければ病院に行った方がいいですよ。
お大事に。
704: 匿名さん 
[2016-06-26 09:53:51]
ショッキングブラックってどんな色?
何でも過度に表現するのがよくわかるね。
705: 匿名さん 
[2016-06-26 10:51:30]
>>703 匿名さん
はいはい。で、君黒が飛び込んで来るんだよね?病院いった?日曜だから救急になるね。
706: 匿名さん 
[2016-06-26 11:03:20]
>>703
馬鹿なのでその理由がわかりません。
先生教えてください。

707: 通りがかりさん 
[2016-06-26 11:39:57]
悔しかったら白い壁を非難した掲示板でも立てろよ。後ろめたさを感じてるから、噛み付いてくるんだろ。
しまいには広い土地買えと言うんだろ。黒い家の隣なんか、南側なら構わんが、それ以外では考えられんな。
黒ベースでも、お城のようか豪邸なら、文句ないけど、せいぜい屋根無し、片流れの倉庫みたいな、家なんだろ。まだフェンス見てるほうがまし。
708: 匿名さん 
[2016-06-26 12:20:54]
>>707 通りがかりさん
自分でもわかってるんじゃん
広い土地買いな
買えないならその無能さを恨んでろ
709: 匿名さん 
[2016-06-26 12:23:21]
>>703
どうでもいいけど、早く理由言えよ。
あるんだろ?論理的な理由が。
無い知恵絞って考えろ。

710: 匿名さん 
[2016-06-26 12:24:43]
>>707
残念だけどそれを含めておまえの土地なんだわ。くだらん土地だな(笑)

711: 匿名さん 
[2016-06-26 12:34:46]
>>707 通りがかりさん
女々しいぞ。
こんなところでシコシコ書き込んでないでご近所も巻き込んで黒い家の持ち主に抗議しろよ。
それで皆賛同するならあなたの考えはまともだということ。どうなるだろうね。

712: 通りがかりさん 
[2016-06-26 12:38:48]
倉庫みたいな家が建つ地域に住んでる奴ってこの程度なんだな。
俺の近所にはそんな家一軒もないわ。そもそも土地選びから間違っている。あっ産まれもそこならごめんね。
713: 入居予定さん 
[2016-06-26 13:06:00]
>>707
黒でも豪邸なら良いとかブレブレだ。
片流れ嫌いなんじゃないの?

ちなみにうちは白系の光セラ
特に黒がすきなわけではないけど隣の人が黒い外壁でもそこまで病的に毛嫌いはしないわ。
714: 匿名さん 
[2016-06-26 14:13:54]
少数派の黒君が頑張ってレスしてますが、状況は何も変わりませんよ(笑)
黒のイメージ = 暗い、汚い、変人
715: 匿名さん 
[2016-06-26 14:15:43]
>>714 匿名さん
あなたにどんなイメージを抱かれようが構いませんよ。白い貧民君。
716: 匿名さん 
[2016-06-26 15:15:54]
>>715
黒くんのボキャブラの貧困さ(笑)
私は海外(西ヨーロッパがメイン)にも行きますが黒い外壁はほぼ皆無です。
717: 匿名さん 
[2016-06-26 15:25:51]
行ってるならわかるはずだけどヨーロッパは日本みたいな真っ白もほとんどない
718: 匿名さん 
[2016-06-26 16:10:30]
>>716 匿名さん
旅行する金あるなら、まずまともなとこに住めよ(笑)


719: 匿名さん 
[2016-06-26 16:16:46]
>>716 匿名さん
あのね。ボキャブラリって無意味にひけらかすものじゃないんだよ。大事なのは相手のレベルに合わせること。君が私のボキャブラリが貧困だと感じたのなら、それは君の知能がそのレベルでしかないということ。
おわかりかな?無教養の貧民君。

720: 入居済みさん 
[2016-06-26 17:33:46]
さすがに、ショッキングブラックとかいうセンスはどうかと思うが
言いたいことは十分に分かりますよ。

黒い色が好きな奴は、下のURL見て自分を見つめ直した方が良いで
http://iro-color.com/episode/about-color/black.html

お前ら当てはまりすぎてびっくりしたよ
721: 周辺住民さん 
[2016-06-26 18:01:29]
ポジティブイメージ(一例): 高級、神秘、自信、威厳

全部悪い分けでは無いんだな、クレーマーには成りたくない
722: 匿名さん 
[2016-06-26 18:19:47]
>>720 入居済みさん
日本人の多くは黒好きだろ。
黒い車、黒い服等
ここでの議論は外壁が黒はどうかについてなんだよ。
そこを混同しちゃうあたり、君の頭の悪さを感じるね。
貧しいと頭まで悪くなるのか。。。
それとも頭悪いから貧しいのか。。。

723: 匿名さん 
[2016-06-26 18:50:56]
ここで黒壁の文句言ってる奴って何故直接言わないの?正当性があるのならこんなところにいないで直接伝えなきゃ。それとも正当性に自信ないの?もしくは、シンプルにビビっちゃってるの?
724: 匿名さん 
[2016-06-26 22:32:56]
ショッキーングブラァック!!
そんなかっこいい色があったら是非採用したいね。
725: 通りがかりさん 
[2016-06-26 22:37:44]
黒い色に関してデメリット盛り沢山で、周りに迷惑もかけてるというのに、無知なだけに、気がつかない。当然配慮もなし。工務店も少しはハウスメーカーを見習って無知な客に教育すべきやわ。
726: 匿名さん 
[2016-06-26 22:43:49]
黒い家が暗いし気が滅入る日本死ねって参院選の争点にしたらいいんじゃね!
727: 周辺住民さん 
[2016-06-26 22:44:53]
クレーマーが近くにいると大変だな@黒い家
728: 通りがかりさん 
[2016-06-26 23:12:38]
黒が好きなら黒い家同士で集まればよいのに、目立ちたいからか白い家にベターっと寄ってきやがるもんな。
クレーマーもなにも、掲示板で少しでも被害者がなくなるように、デメリットを伝えてるだけだよな。
貧乏だか、教養だか色々言ってるが、機能的に考えられない、黒壁愛好家は、無知をさらけ出してるとおもう。
729: 匿名さん 
[2016-06-26 23:20:11]
被害者ぶった加害者が一番たち悪い。
730: 匿名さん 
[2016-06-27 00:13:52]
>>728 通りがかりさん
何回言わせるんだよ
大きな土地買えよ
買えないなら我慢しろ
我慢できないなら苦情言いに行け
言いに行く正当性と勇気が無いなら黙ってろ無教養
731: 匿名さん 
[2016-06-27 00:18:05]
>>728 通りがかりさん
黒家の所有者は加害者で、その隣人は被害者なんだな?
被害者なら警察に被害届だせるよな?
出してみろよ(笑)

732: 匿名さん 
[2016-06-27 00:22:27]
>>728
おまえのコメントって全て感情的で論理性が無いんだよ。
だから馬鹿にされているんだよ。
ほんといい加減気付けよ。

733: 匿名さん 
[2016-06-27 00:27:06]
黒い家、白い家、青い家、黄色い家、緑の家、灰色の家、茶色い家、赤い家、何色の家でもオーケー。

でもこのサイトで、外壁の色に異常な感情を抱く人が存在する事が判明、勉強になりました。
734: 入居済みさん 
[2016-06-27 01:24:04]
ここまできたら728は釣りたいだけだろ
729-732のような反応してくれる輩がいるから
さぞかし728も楽しいだろうね
735: 匿名さん 
[2016-06-27 04:41:03]
極少数派の黒くんが
顔を真っ赤にして必死のようだ(笑)
黒くんがガンバれ!!

因みに私の家は白/ベージュ系タイル外壁です。

736: 匿名さん 
[2016-06-27 08:50:31]
黒嫌われたもんだね
うちの実家の側には、紺と黄色のマコトちゃんハウスの色違いみたいな家があるよ
黒の方がまだいいと思う
737: 匿名さん 
[2016-06-27 10:22:38]
>>736 匿名さん
おまえがたまに言うマコトちゃんハウスってなんだよ?
738: 匿名さん 
[2016-06-27 10:49:36]
レス主さんが良くないのは、誰かのせいにして恨んでいること。
それは間違い。
誰がどんな家を建てようとも想定して対策しておかねばなりません。
でも、諦めるべき事は諦めることです。

上記は、別のサイトで掲載有りました。
739: 匿名さん 
[2016-06-27 11:43:38]
何だかんだ言っても
黒い外壁は少数派 。

黒派ガンバれ!!
740: 匿名さん 
[2016-06-27 12:36:38]
少数派の黒い外壁は、大変です?

がんばれ少数派。
ここ数年新築された近所の家をカウントすると、
大変です、少数派の黒い外壁の家は、なんと40%以上有ります。
残りは、白、クリーム、茶、色々です。

EU残留、離脱と同じ?

そろそろ、白い家にクレーマーが取り付くのでは?
741: 匿名さん 
[2016-06-27 13:51:09]
前に黒は1、2%しかないと言ってた奴がいたけど、嘘だったんだね。クレーマーはやはり頭おかしいのかな?
742: 匿名さん 
[2016-06-27 15:04:12]
黒壁と白壁でどれくらい隣家の明るさが違うか実例(写真等)を出して示してもらえませんか?
感情論だけだと一向に収束しませんので。
743: 匿名さん 
[2016-06-27 16:12:31]
>>737
誰と間違えてんの?
初めて発言したんだけど
744: 匿名さん 
[2016-06-27 16:34:40]
となりに白い家が建ったじゃねぇーか
そんな話、聞いてねーぞ!
どうしてくれるんだ!!

金返せ!
ゴらぁぁ!!
745: 入居済みさん 
[2016-06-27 17:29:34]
近くに黒い壁の家がある。植栽も含めて近所では一番完成度高いなーといいイメージしかなかったから、このスレには違和感があるんだけど、ネガティブに思う人がいるってことは勉強になったわ。

ちなみにうちの祖母の家は焼き杉板張りだから漆喰の白が一部あるだけでほとんど黒壁だわ。昔からの住宅地だから粋な黒塀って感じのお屋敷もあるし、黒色って日本の建築の伝統に溶け込んでいるものだとばっかり…。
746: 匿名さん 
[2016-06-27 17:29:53]
いままで空き地だった南面に家が建った、そこに将来的に家が建つと知りながらリビングを南の空地を生かす間取りにした
あたらしくやってきた南面の隣人が北に限りなく寄せて建てたので、いつもその外壁を見て暮らさなければいけなくなり予想以上に圧迫感があった
毎日黒い外壁の隣家を目にすると気が滅入ってくる、そういうことでしょ?
感情的にはわかったけど、どうしようもないよ
747: 匿名さん 
[2016-06-27 17:48:13]
白い目隠しフェンスで囲っちゃえばええねん
748: 通りがかりさん 
[2016-06-27 17:56:05]
お前ら仕事そっちのけで、壁の色について喧嘩ですか。
金持ち喧嘩せずというが、少なくともここの連中は俺達と同類やな。
744さんおめでとうございます。あなたはこれからお隣さんに感謝する事が多々あるでしょう。
先ずは隣に住んでいただく事から、感謝の意を伝えるべきです。本当におめでとう。
749: 匿名さん 
[2016-06-28 15:56:12]
ガルバは染め直すと悲惨だから、錆びたら交換。

サイディングは削れたり凍害にあうと中の白っぽい素材が見えてしまうのでダーク系は禁。

黒なんて特に悲惨ですよ。近所から嫌がられるだけじゃなく、至るところ白化してくる。

750: 匿名さん 
[2016-06-28 22:15:22]
>>749 匿名さん
貧民の発想
コスパばっかり考えてろw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる