住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-28 14:54:42
 

その22へ突入です。テンプレに沿って質問してください。


冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-07-05 00:00:09

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その22

401: 匿名さん 
[2012-08-14 07:37:29]
397さん

子供の人数は大きくローンに影響を与えますよね。無謀かどうかも、子どもの人数に大きく左右されます。

で、無謀になるから「子供はいらない」とか「子供はひとりで終わり」となるのは、矛盾するのではないか、本末転倒になるのではないか、ということです。

そもそも、家族を養う道具として「家」があるのであって、住みたい家を購入するのに「家族」構成に制限をかけることは、いかがなものか、ということです。そしてそれは、少子高齢化という日本の低成長の根源ともなっています。
自分は子どもを制限して金銭的に余裕を持ち、老後は他人が育てた子供の世話になるのは、どうなのでしょうか。

簡単に「荒らす」という一言で表面的に流すのではなく、何が正義か(お節介感じるでしょうが)考えてみるべきだと思った次第です(子供を授かることができなかった方には気分の悪い話しで申し訳ありません)。
402: 匿名 
[2012-08-14 08:52:24]
なんで老後は他人の子供の世話になるって話になるんですか??
その分貯蓄すればいいのでは。
私には兄弟がいますが、精神病んでからニートで障害者年金もらって社会の世話になってますよ。
3人産んで全員まともに育つ保証なんてどこにもないのになにが正義なんですか?
無責任なこと言わないでください。
403: 匿名さん 
[2012-08-14 10:46:02]
それは人間にはどうしようもない。
生きていれば失敗や挫折や天災人災はつきもので、それは社会のセーフティネットで救済すべきもの。不可抗力。

それと違って、ハードルがあるからと言って人生から逃げてしまうことの方が問題。保証なんてどこにもない。人間生まれた時から差がある。それは如何ともしがたい。でも、それを克服する為に努力するから進歩する。

それらから逃げることが正義なのですか?よくよく考えてください。あなたの論法だと人類は破滅するほうが正しいことになってしまう。

老後、年金は貰わないのですか?それは誰が負担しますか?子どもたちの支払う税金でインフラ整備がされますが、道路も歩かないし、公園も使用しませんか?
404: ビギナーさん 
[2012-08-14 11:22:34]
>403

ムキになりすぎww
はいはい、子供たくさんいてよかったね。
あと2、3人作ってもらって、社会に更なる貢献してくだちゃい。
そもそも、ここ、少子化社会を嘆くスレじゃないから。
ローンが無謀かどうかを判定するスレなので。
405: 匿名 
[2012-08-14 11:27:32]
少子化について議論したいなら別スレ立ててやってよ。
ローン相談テンプレで書いてるだけの家族構成にイチャモンつけられても大きなお世話以外の何物でもない。
「豊かな生活を送りたいので子供は作りません」とでも書いてあるならまだしも、どんな事情があるかも分からないのに本当に迷惑で不快です。
あなたのレスに肯定的な人誰もいないんだから空気読んでください。
406: 匿名さん 
[2012-08-14 12:01:58]
そうだよ、さっさと出てけ。
迷惑、不快。
407: 購入検討中さん 
[2012-08-14 14:41:27]
397です。
種々のご意見ありがとうございます。

>401さんのおっしゃる
『家族を養う道具として「家」があるのであって、住みたい家を購入するのに「家族」構成に制限をかけるのは・・』
も、もっともなお話で、個人的には考えさせられることも多いですね。

もちろんまだ家の購入とローンの実行が決定したわけではないので、家族がもう一人増える可能性も踏まえ、引き続きご意見いただけますと幸いです。
408: 匿名さん 
[2012-08-14 14:46:12]
403は、ビッグダディや発展途上国の人々のように
貧困の事など考えず子沢山を目指さなければダメだと言っている変な人。

そもそも、地球規模で見れば人口増加が深刻な問題になっているのにね。
409: 匿名 
[2012-08-14 17:14:34]
私は地球の人口増加に歯止めを掛けるべく、子供は作りませんでした。
養育費等は考慮しなくて良いのでギリギリローンです。
日本経済のために贅沢します。
410: 匿名 
[2012-08-14 20:49:15]
う、ざ、い。
自分で少子化スレたてろ。
411: 匿名さん 
[2012-08-14 23:38:57]
う、ざ、い。
412: 匿名さん 
[2012-08-14 23:39:42]
>410
ドラクエ買いました?
413: 匿名さん 
[2012-08-15 08:03:53]
397さん

冷静な対応をありがとうございます。横から他の人間が「余計なお世話」と仰るので、スレ違いと認識しつつも、真意を書き込ませていただきました。
色々と与件はあるのでしょうが、前向きに頑張ってください。良い方向に進めることを祈念しております。

409さん

世界的な人口爆発(主にアフリカ)と、日本の少子化は別問題です。中国も一人っ子政策で20年後くらいから人口減少で国家は大きく衰退する(多数の老人と少数の若者)と言われています。日本経済の為に贅沢する、といっても、子どもがいようがいまいが、収入は基本的に変わりません。教育関係費が他の嗜好品に回されるだけで、経済に与える影響に変化はありません。よく考えて人生を送った方が宜しいかと思います。

スレ違いで失礼いたしました。これにて終了とさせていただきます。
414: 匿名 
[2012-08-15 09:07:02]
二度と始めないでね
415: 匿名 
[2012-08-15 09:32:17]
>413
自分の考えをあたかも正義の様な言い方をし、それを人に押し付けないで下さい。
二度と発言しないで下さい。
3人子供がいても人としてどうかと思います。
417: 匿名さん 
[2012-08-15 12:17:25]
>397を書き込んだ者です。
>407は「397です」と言っていますが、実際には397の書き込みではありません。
いったい誰なんでしょうね。自演ですか?
その後、407の書き込みをもとに持論を展開していらっしゃいますが、書いたものとして非常に気分が悪いです。
いい加減にしてほしいものです。
418: 匿名 
[2012-08-15 13:23:21]
>413
家を買って子供を一人しか作らないのは本末転倒だと言っていましたが、家族のために良い住環境を優先する考えもあるのです。
あなたの意見は子供さえ作れば貧しい思いをさせても良いと同意ですよね。
あなたの考えを否定はしませんが、家族構成をとやかく言うのは余計なお世話です。
419: サラリーマンさん 
[2012-08-15 14:54:37]
借り入れを2700万円の予定だったのですが、太陽光発電をオプションで付けようと思います。
そうすると借り入れが約2850万円になります。
銀行の仮審査では借入限度額2900万円でした。
やめといたほうがいいでしょうか?
420: 匿名 
[2012-08-15 15:07:52]
>418
そんなこと言うとまた「子供は親の頑張る背中を必ず見ています」とか何の役にもたたない成功体験聞かされちゃいますよ。
421: 匿名さん 
[2012-08-15 15:54:35]
>413さん
人は、国家の安泰のためではなく、個人的な考えに基づいて子供を作るものです。
あなたが「日本が衰退するから/人生の逃げだから、子供を沢山作れ」と言う事ではありません。

上記の内容は理解できないでしょうか?
422: 匿名 
[2012-08-15 16:38:54]
>419
その発電でどれくらい光熱費への恩恵があるのでしょうか?
メンテナンス費用も含め、長い目で見てプラスなら150万円借り入れが増えても付けてみては?
423: 匿名さん 
[2012-08-15 17:33:15]
>419
太陽光発電で先を進んでいたドイツでは、
採算が取れず、太陽光の電力の「買取り価格引下げ」&「(将来の)買取り中止」を決定しました。

日本でどうなるかわかりませんが、
ドイツで見捨てられた太陽光発電に多額の費用を投じるのはリスクがあるという事を理解した上で
投入金額を検討された方が良いと思います。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120811-00000306-agora-sci
424: 匿名さん 
[2012-08-15 18:00:40]
>>423
ドイツは10年で電気代が2倍弱になりましたからね
日本はドイツの後追いをしてるので10年後の電気代は多分2倍になります
そういう予想から考えると太陽光発電を付けるのは悪い選択肢では無いのではないでしょうか?
425: サラリーマンさん 
[2012-08-15 18:43:26]
>>423
>>424
ありがとうございます。
ちょっと考えれば付けたほうがいいと思うのですが、限度額ギリギリまで借りるのがなんか怖くて。
親が春になって家が完成したら100万円のお祝い金をやるとは言ってくれたのですが、できれば援助金として前もって
もらえると助かるんだけどもちろんそんなことも言えず・・・。
426: 匿名さん 
[2012-08-15 18:50:49]
変な人が出て来てペースが乱れましたが、気を取り直して無謀なローンいってみましょう。
427: 契約済みさん 
[2012-08-15 20:51:19]

■世帯年収
 本人  税込620万円 (手取月26万~34万:残業変動+ボーナス手取り100万)
 配偶者 税込0円

■家族構成 
 本人 32歳 (会社員)
 配偶者 33歳 (専業主婦)
 子供1 2歳
 子供2 来年生まれます。

■物件価格
 3900万円 (都内マンション)
 
■住宅ローン
 ・頭金 1300万円(諸経費160万円+引越・家具等150万別途用意有)
 ・借入 2600万円
 ・フラット35Sエコ 当初5年間1.24%、6年~10年1.64%、11年~35年1.94%
 ・管理:14000円 修繕費:8000円 その他:2500円(インターネット+町内費+CATV) 

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 350万円

■昇給見込み
 年1回・・・昇給出来れば7万円/年 UP
 40歳で650万位
 45歳で675万位
 50歳で700万位
 

■定年・退職金
 60歳 (再雇用制度有)
 1900万程度見込み

■その他事情
 ・車なし(マンション駐車代が25000円もする為、一生持たない)
 ・親からの援助0万円
 ・固定資産税150,000万円位(当初5年)
 ・団信95000円/年
 ・入居まで半年以上あるので死ぬ気で後100万は貯めるつもりでいる。
 ・その他ローンなし

■質問
 もう契約してしまっておりますが、毎日毎日仕事が手に付かないくらい
 ホントに大丈夫か不安で不安でしょうがないです。

 ここで少しでも無謀という意見があれば申込金400万捨ててでも
 3000万切るくらいの物件へ変更した方が良いのではないかと本気で悩んでおります。

 色々とご意見をいただきたくお願いします。
428: 匿名さん 
[2012-08-15 21:03:06]
>>427
契約しちゃったのなら頑張りましょう
子育てが一段落したら奥様にパートに出て貰えば良いのでは?
429: 匿名さん 
[2012-08-15 21:05:55]
>>427
このスレの人達から見れば
全然OKなレベル。
430: 匿名 
[2012-08-15 21:09:09]
>>427
まあ、いけるのでは?
これでダメなら、かなりの人がアウト

400万捨てるのは流石に勿体ないかと
431: 契約済みさん 
[2012-08-15 22:35:22]
427です。

>>428さん
>>429さん
>>430さん

 ご意見有り難うございます。
 妻のパートは後々必須と言い聞かせ夫婦で頑張れるよう努力したいと思います。

 2人目の子供も出来て、余り考えず勢いで契約及び申し込みしてしまった為
 自分の支払える範囲を超えているのではと不安で一杯でした。

 お三方の意見で少しは不安が解消された感じです。
 スレ状況を見て直ぐ意見判断が出来るところが凄いですね。有り難うございます。

 なるべく節約・摂生に努め、子供だけでも普通の社会人として育て上げたいです。
432: 住民 
[2012-08-16 07:39:23]
その年で貯金二千万近く貯めてたんでしょう?
全然余裕なのでは。
433: 匿名 
[2012-08-16 10:20:43]
427です

何だかんだで2000万は貯めれましたが、これからは妻と子供2人を養うとなると生活全般支出は400万位最低飛んでいく計算なので、年50万〜100万貯蓄がいいとこだと思います。
この残った貯金は将来の子供の入学資金にストック

となると繰り上げ返済も難しいかなと思ってます
434: 主婦さん 
[2012-08-16 18:37:04]
繰り上げに焦らずに。。。

子育て、教育は金かかりますよ。
435: 匿名さん 
[2012-08-16 19:15:02]
最近、本当に無謀なローンの人を見掛けないですね。
436: 匿名 
[2012-08-16 19:22:27]
年に7万も昇給する超優良企業だから余裕持ちなよ!
世間では年収400万、昇給5000円でも3000万の物件買う人も山程いるよ。
437: 注文住宅購入希望 
[2012-08-18 08:21:55]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込660万円(手取り月35万円(平均)、ボーナス手取り60万円×2回) 会社員
 配偶者 0円 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 31歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 土地+一戸建て
 できれば注文住宅で5000万円ぐらいのものを希望しています。

■貯蓄
 800万円 +(子ども貯金55万)

■昇給見込み
 あり。
 今年の年収は約700万。3年後の年収は約800万。
 今年の昇給は16500円/月=年20万、ボーナス含めると30万ほどアップです。

■定年・退職金
 60歳。
 退職金+確定拠出年金。まだ定年者が出ていないので金額は不明。

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 2~3年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・自動車の買い替えが2年後(中古で購入予定)
 ・親からの援助は期待できない。
 ・住宅手当3万円があと4年後になくなる。
 ・子どもが幼稚園に入園したら妻もパートで働く予定。
 ・子どもが18歳の時、学資保険で300万円貰える。


この条件で約5000万円の住宅購入は無謀でしょうか?
また、頭金と手元にいくらぐらい残すのがベストでしょうか?
以前、マンション見学に行った時に試算してもらったところ、
4000万円の借入で、変動35年・年利0.875%と言われました。
年利は0.8%ぐらいまで下がるとのことでした。
(↑ 不要な情報でしたらすみません;)

最近、家探しを始め、無知なのでいろいろ教えて下さい。
よろしくお願いします。
438: ↑注文住宅購入希望 
[2012-08-18 08:26:48]
すみません。
(手取り月35万円(平均)、ボーナス手取り60万円×2回)は今年でした;
年収で計算してくださいますよう、お願い致します。
439: 匿名さん 
[2012-08-18 10:57:44]
>>437さん
年収700万で4000万の借り入れ? ちょっときついんじゃないですか?
学資保険の300万も、もし私学にいったら全然たりませんよ。
440: 購入経験者さん 
[2012-08-18 14:40:22]
子供2人でも無謀ではないと思います。

年収が予定通り上昇し800万が定年60才まで続き、奥さんがパートで年100万程度で20年働くと仮定すると現在の貯金と合わせて60才までの手取りが22,000万円。
住宅ローンで5100万、子供二人の教育費で3000万で残り13,900万。年間460万、月にして38万がローンと教育費を除いた予算となりますので、貯蓄もできるでしょう。ただ老後資金をとして退職金が2,000万は欲しいところですね。

頭金ですが、私なら300万だけ入れて500万は残します。現在は金利も低くローン減税もありますので、手元にキャッシュを残して緊急時の支出に備えます。
もし望むならいつでも繰り上げ返済できますしね。また金利は現在の低い金利での計算になっていますので、安全を見るなら計算しなおしてください。
441: 購入経験者さん 
[2012-08-18 20:02:57]
437さん

財政的には問題ないと思います。年齢の割には良いお給料だと思います。新しい会社のようなので、そこが多少不安ですが。
ただ、退職金は2500万は欲しいですね。そうでなければ個人的に貯蓄しないと。

私は440さんと違って(正解はありませんが)、頭金は700万くらい入れて、ローンを4500万(引っ越しや家具で200万は必要)にします。そして月の返済金額が下がる分を二人目の学資保険に回します。学資保険は低利で融資可能ですから、万が一は長子の学資保険から一時的に借り出すことも可能。

一軒家の購入経験はないのですが、食洗機やカーテンボックスや庭や側溝などの費用が追加で必要だと聞きましたが・・・
ご確認ください。
442: 匿名 
[2012-08-18 20:45:43]
昇給とか計算してるけどさ、倒産とかリストラとかの心配はないのかね?
443: 匿名さん 
[2012-08-18 22:01:27]
>>442
そんなこと言ってたら何もできない。
それに、そもそも無謀なローンを組もうとするのは明るい将来があるから。

年収の7-8倍のローンでも、昇給の見通しがあるから借りる勇気が出るし、
貸し手もそれを知っているから貸してくれる。
444: 注文住宅購入希望 
[2012-08-19 11:40:45]
>>439さん
キツイですか…もう少し値段を下げることを考えてみます。
ありがとうございます。
445: 注文住宅購入希望 
[2012-08-19 11:44:27]
>>440さん
子ども2人でも無謀ではないと言われ、すごく安心しています。
退職金は本当にわからないので、少し値段を抑えることを考えようと思います。
頭金は100万ぐらい残して全てつぎ込む予定だったので助かりました。
今はローン控除と増税で焦って探している部分もあるので、
もう少し貯めることも考慮した方がいいかもしれませんね。

ありがとうございました。
446: 注文住宅購入希望 
[2012-08-19 11:49:16]
>>441さん
財政的に問題がないと言われ、すごく安心しています。
会社は新しいですが、大手自動車メーカーの子会社なので倒産はまずないと思います。
退職金の予測がつかないのは問題ですが…。

引っ越し・家具代で200万はみた方がいいのですね。
それを考慮して頭金を考え直そうと思います。
学資保険でそんなことができるのも知らなかったので参考になりました。
ありがとうございました。
447: 注文住宅購入希望 
[2012-08-19 11:50:23]
>>442さん
倒産・リストラは考えずにテンプレに沿って投稿しました。
気分を害されたのならすみません。
448: 匿名さん 
[2012-08-19 13:00:50]
残暑が厳しい中、すみません。
ご教授お願いします。

■世帯年収
会社員 年収840万
(手取り月収41万・手取りボーナス/2回160万)
配偶者 専業主婦

■家族構成
夫 40歳
妻 38歳
子 小学生2人・幼稚園児1人

■物件価格
新築マンション3590万
管理費1万6千(ネット代込)
修繕費7千
駐車場1万

■貯蓄
500万
学資保険

■昇給見込
あり
3〜5年ごと、30〜50万/年ほど
来年春UP予定

■定年・退職金
65歳
退職金ありですが金額未定。

■その他

現分譲マンション手狭なため買い換えです。残債と経費は売却価格と相殺。

親の援助なし

その他ローンなし

子供は高校まで公立予定だが、大学は未定。
■質問内容

諸費用(150〜200万くらい)、引越代や家具などの代金を、貯蓄から出して、残り頭金を少し投入した方が良いでしょうか?
営業は頭金0でも良いと言うのですが。

それとずばり
この買い換え自体無謀でしょうか?


白髪が増えるくらいに悩んでおります。
よろしくお願いいたします。

449: 購入検討中さん 
[2012-08-20 03:00:50]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込420万円 正社員
 配偶者 (来年春より再就職内定 税込250万円 正社員)

■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 配偶者 35歳
 子供1 2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 20000円 /月 (インターネット込み)

■住宅ローン
 ・頭金 110万円(諸経費分)
 ・借入 3500万円
 ・変動 35年 1.175% 元利均等

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 50万円
定期保険

■昇給見込み
 年20万ほどアップ

■定年・退職金
 ベンチャー企業のため未定

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 3人家族のまま予定なし

■その他事情
 ・車なし、その他ローンなし
 ・親から中古マンションの家賃収入分(未査定、月2〜3万見込み)を援助予定

只今ローン審査中ですが返済額と管理費修繕費を合わせると毎月120000円を超えます。
現在手取り28万、家賃8万でどうにかやっていけてるので
今後の夫婦の稼ぎと毎月の親の援助でどうにか教育費も貯金しながら返済していける気もするのですが不安です。
アドバイスよろしくお願いします。
450: 購入経験者さん 
[2012-08-20 07:47:05]
448さん

2軒物件を保有しているものです(古い物件は賃貸運用)。昇級も視野にあるのなら、財政的には大丈夫ではないでしょうか。
子どもサンは高校まで公立前提ですが。

私なら、頭金は1割入れます。学資保険は前スレで投稿した活用方法(借入可)もありますから。

課題は、現在の物件が残債0で売却できるかですね。手数料3%は視野に入れてますよね。場合によっては賃貸運営されては?物件にもよりますが。月額ローン+固定資産税>家賃収入の場合は、確定申告により減税されます。


449さん

大変失礼ですが、かなり無謀だと思います。本当に年20万年収アップするか、確実になった10年後に考えたほうが良いかと。当然それまで頭金を最低1割+300万(家具代+引っ越し代+一時金)貯めましょう。消費税はアップしますが、少子化で不動産価格は同等以上に低下すると思います。焦らない、焦らない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる