住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-28 14:54:42
 

その22へ突入です。テンプレに沿って質問してください。


冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-07-05 00:00:09

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その22

251: 匿名 
[2012-07-27 13:49:12]
↑ 悔しいの?
252: 契約済みです 
[2012-07-27 13:49:12]
よろしくお願いいたします。

■年収 本人 税込660万円 正社員 大手メーカー
配偶者 専業主婦 子供が小学生になったら働く予定

■家族構成 ※要年齢 本人 33歳 配偶者 33歳 子供1歳
できればもうひとりほしい

■物件価格(戸建て) 4200万円

■住宅ローン ・頭金 1100万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 3200万円 ・ フラット35 年

■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円

■昇給見込み 有り

■定年・退職金 60歳 2000万程度見込みり

■近隣に本人実家有り、育児協力が見込める。
定期的な資金援助あり。

253: 匿名 
[2012-07-27 14:29:42]
↑どこが無謀なローン???
どのへんが心配ですか?
254: 252です。契約済みです 
[2012-07-27 14:37:17]
毎月11万ちょっとの支払いですが(ボーナス払いなし)、
毎月収支がぎりぎりになります。
ボーナスを入れると貯金はできますが、
団信やら税金やら払って、臨時支出があるとすぐなくなります。
実家からの資金援助があってなんとかなる感じがするのですが
無謀ではないでしょうか?
255: 匿名さん 
[2012-07-27 15:07:30]
ローンの問題より、ご自身の姿勢を変えないと。
一家の大黒柱が親の資金援助をアテにしてるようでは…ね。
自分達で生活して返していく気概を持ちましょう。
256: 入居済み住民さん 
[2012-07-27 16:04:03]
>>252さん

その年齢で、1800万円の貯蓄は立派(親援では無いですよね)です。
手取りの25%弱が返済分。やや多めですが、節度ある生活を送れば、行けるような気がします。
でも、254の書き込みが、ちょっと心配。
12ヶ月の月給分で、生活費+税金分+教育費+予備費(家電など年に1、2回の出費分)を賄い、ボーナスは無かったと仮定して全額残ることが理想。
若しくは、月給分の1から2割を強制貯蓄し、ボーナスは半額貯蓄でも良いですが。
1800万円の貯蓄ができるので、大丈夫とは思いますが、どのような資金計画・生活設計なのですかね。
ローン開始後の貯蓄(主に教育費)計画、可能なら、繰り上げ返済用の貯蓄計画を、ぜひ、ご自身で立案してみてください。目安は3行前に書きました。
257: 匿名 
[2012-07-27 16:45:46]
>252さん
変動にしたら、月々8万5千円くらいでいけるよ。
ちなみに借入は3100万なのでは?
258: 252です。契約済みです 
[2012-07-27 17:04:52]
皆さん、コメント、アドバイスありがとうございます。
すみません、物件価格が4300万で借入3200万です。

今は、引き続き財形に月1万、教育費用の積み立てで月2万は最初から
引き落とされています。
そうすると、それ以外で毎月の貯金が難しい状態です。。

でも12ヶ月の月給分でなんとかやりくりできるようにしたいと思います。
変動は、ビビりなので性格的に難しいです。
割高ですが、長期返済なので固定で頑張っていこうと思います。
259: 匿名さん 
[2012-07-27 18:02:41]
教育資金の積立金利と財形の積立金利を調べてみましょうたぶん圧倒的な差で住宅ローンの方が高いでしょう
本来、積立をやめるべきかを考えるべきなのですが、親からの支援があるのでなんとかなりますって言われて
我々からは勝手にしてとしか言い様がないです
貯金できないですが大丈夫でしょうかと言われてもね
皆さん返済が大丈夫か悩む人が無謀かどうか悩むスレなので
260: 主婦さん 
[2012-07-27 18:15:12]
親の金を…という人は、羨ましいだけなので無視しましょう。支援を断って無駄な金利を払うよりイイです。逆にいうと支援も出来無いような親の場合、金の無心とか有りそうなので、縁を切った方がいいです。
261: 匿名 
[2012-07-27 18:20:46]
>247
241じゃないけど、うちの方は進学者少ないよ
262: 匿名さん 
[2012-07-27 18:27:23]
ご無沙汰してます
◎◯▲△×です。

親の援助はバンバン当てに出来るならするべきだと思いますよ。
限られた資産を有効に使ってあげるのも親孝行の一つです。
そもそも自分たちも何か残せるものはないかと日々努力してますよね。
親というのはそういうものなのです。

何も無い人には不公平に感じるかと思いますが、
そもそも人生は不公平の連続です。

ちなみに何度も断られてやっと結婚してくれたウチの妻は美人だったのですが、
あのルックスだって基本は親から受け継いだもので公平じゃありませんね。
どうでもいいことですけど。
263: 252です。契約済みです 
[2012-07-27 21:52:47]
>259 さん

積み立て金利とローンの金利では勿論住宅ローンの方が高いのはわかっています。
でも、人生計画として教育費や修繕費もいずれ必ずかかるのでそういう費用を見込みながら
無謀なローンを組んでいるかどうか考えたかったんですが、、
ここのトピに相談するのは間違ってたのでしょうか?
結構ぎりぎりじゃないかと思っていたので相談させてもらいました。


264: 匿名さん 
[2012-07-28 00:22:49]
契約しちゃったんでしょ?
解約した場合、いくら損するか考えてみた?
265: 匿名希望さん 
[2012-07-28 00:50:01]
支援出来ない親をもってますが1000万以上稼げるよう
教育してもらい感謝しとります。縁を切った方がいい
などと馬鹿なこと言っちゃいかんよ。まあ貰えるもんは
貰えばいいけどさ。
266: 匿名さん 
[2012-07-28 05:16:35]
俺は子供がマンション買うからってカネを出す気はないな。
ちゃんと稼いでいるんならその範囲で家を買うのが当然。
稼ぎが足りないなら賃貸に住み続ければいい。
俺も親には出してもらわずにマンション買ったからな。
経済的にはゆとりはあるようだったけど、それは親の老後を楽しむためのカネなんだから、それをもらうのは筋が違うだろう。
267: 購入経験者さん 
[2012-07-28 05:35:00]
それも一理あります。

それぞれの親子関係のなかで調整すべきでしょうね。

ただ、お祝いレベルを超える金額300万超?(人によって捉え方は違うなぁ)など、特に1000万だとか言っておられるのは、甘えの体質で後の人生に良くないと思いますけどね。
268: 匿名 
[2012-07-28 06:51:34]
ん?

親からの資金援助がどうのこうの言ってるけど
無謀かどうかを考えてほしいんじゃないの?

252はいけるでしょ

政府が政策的にも親、祖父母世代からの資金提供するような流れを
作ってるんだから別にいいと思うけど
教育費の積み立ても親世代がすると優遇されるような政策案もでてますよ
269: 匿名 
[2012-07-28 07:40:44]
ん?
270: 購入検討中さん 
[2012-07-28 13:14:09]
無謀かどうかのご判断をお願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込500万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人  30歳

■物件価格・種類
 3500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 21000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途170万円用意有)
 ・借入 3000万円
 ・(検討中)変動 / フラット35

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 不透明

■定年・退職金
 60歳
 1000万程度見込み

■将来の家族構成の予定
子供の予定無

■その他事情
 ローン等 無
 年収400万の同居人(お金に関して相談中、基本は一人で支払う予定)
271: 匿名さん 
[2012-07-28 22:43:45]
>政府が政策的にも親、祖父母世代からの資金提供するような流れを作ってるんだから別にいいと思うけど
作ってないだろ。ウソつくなよ。
そういうことにしておかないと全然売れなくて困り果ててる埋立地タワマンがさらに売れなくなるんだろううけどさ。

272: 匿名さん 
[2012-07-28 22:45:01]
人として親の老後資金をむしり取るようなマネはできませんね。
いくらデベ営業に煽られても。
273: 匿名さん 
[2012-07-28 23:31:19]
>272
むしりとるのと、催促せずとも向こうから提供するのは違いますからね。
275: 匿名さん 
[2012-07-29 02:01:22]
知らない人もいるんだな。
住宅資金贈与の特例とか相続税清算課税制度とか親援助絡みの特例は多いな。

貰えない人は知らないのかもな。
うちは貰ったから知ってるだけかも。
276: 匿名さん 
[2012-07-29 02:52:45]
もらわなくても知ってるよ
277: 匿名さん 
[2012-07-29 05:47:00]
出してあげるよと言われるのならもらう。
だけど、自分の給料だけでは足らないからお金ちょうだいとおねだりするのは大人として、かなり恥ずかしいだろ。
乳離れしてない子供みたい。
278: 匿名さん 
[2012-07-29 06:13:17]
親にお金もらわないと家も買えないような甲斐性なしの男はダンナにしないほうがいいね。
お金を出してもらうと姑には逆らえなくなるよ。
279: サラリーマンさん 
[2012-07-29 08:15:23]
うちも姑に「お風呂は絶対に出窓の方がいいよ!」と言われ「でも8万もするしそれはなくても十分我慢できるから外しました」といったら「8万くらい出してあげるよ!出窓つけたほうがいいよ!」と言われ迷っています。
ここで出してもらうと後々なんか言われて嫌な気分になりそう
280: 匿名 
[2012-07-29 08:25:11]
いまどき出窓なんて…将来的に雨漏りしやすいしなんもいいことないよ
281: サラリーマンさん 
[2012-07-29 10:05:56]
そうなんですか!?出窓って雨漏りしやすいの?
282: 匿名さん 
[2012-07-29 11:55:46]
出窓って雨漏りなどでいいことない。色々置きたくなるだろうけど、日差しもきつくて
焼けて飾ったものがすぐダメになるし、古い流行のような気がする。
多分親御さんの年代の流行。

たんに金額の問題で付けないというだけなら、出してもらったってよいだろうし、
そこまでして必要と思わないなら止めた方がいい。
283: 契約済みさん 
[2012-07-29 13:15:14]
あ、築17年の旧居では、出窓が雨漏りしました。

あと、出窓においてあるぬいぐるみは焼け焼けでした。

出窓、いらないと思う。
284: 匿名さん 
[2012-07-29 17:14:25]
確かに出窓って使い勝手が悪いよね。
うちもなんだかんだで出窓はデッドスペースになってる。
それが風呂場なら尚更使わないでしょ。
あと親からの援助の話だけど両方の親から同額づつ出してもらえば良いんじゃない?
それなら平等だし姑が出しゃばりだしたら「うちの親も同じ額出してくれました」って言えば黙るからさ。
同額が無理なら援助されるのを断ればいい。簡単な話じゃん。
285: 匿名さん 
[2012-07-29 19:34:11]
というか、279が出窓が欲しいのかどうかですよ。お金の問題で諦めたなら
両親に4万ずつで出してもらって念願の出窓を付ければよい。
そんなに欲しくないなら付けなければいい、それだけ。
286: サラリーマンさん 
[2012-07-29 20:53:58]
色々とコメントいただきありがとうございます。

お風呂の出窓ですが、まああったら狭いお風呂(といってもメーターモジュールで1818ですが)が
広く感じていいと思いますが自分の財布から8万も出しては絶対につけません。
しかしカミさんのババアが絶対に付けた方がいいとうるさくて、自分から出すから是非つけろと言ってきたので
遠慮なく受け取る予定ではいます。
287: 入居済み住民さん 
[2012-07-29 23:11:02]
うちと年収が似たり寄ったりのママ友はご両親から約2000万の援助を受けて、大手メーカーで新築一戸建てを建てた。
自分たちの貯金は家具代でほぼ消えたらしい。
うちの両親は渋い人なので、私たちは爪に火をともしながらお金をため、中古のマンションを現金で買った。家具代も捻出できた。
うちは管理駐車場代の支払いのみだけど、雑貨にこだわったり、ママ友のうちの方がいい生活してる。
多分、まだまだ、相続できるあてがあるんだろうなと羨ましい。そういえば車も買ってもらっていた。
うちは車も自分たちで現金買いをした。

ただ、子供はそういう親の背中をみていると信じたい。
288: たつ 
[2012-07-29 23:14:45]
■世帯年収
 本人  税込500万円 内賞与100万 公務員4年目
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 26歳
 配偶者 23歳
 子供1+1 1.5歳、現在妊娠1ヶ月

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築戸建土地込み

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 なし

■住宅ローン
 ・頭金 なし、フルローン
 ・借入 3000万円
 ・フラット35Sエコか、変動金利を検討中
(ボーナス併用だいたい13万×年二回)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 あり(10年間位は年10万弱、それ以降は若干下がります。)

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 妊娠中の子供で2人になるので以降は作らない予定。

■その他事情
 ・親からの援助300万円 ほどあるかもしれませんが、当てにはしてないので、もらえないものと思って進めるつもりです。
 ・妻は下の子が幼稚園か小学校に入学したら扶養内で働くことを希望。

子供は早めに2人欲しかったので計画通りですが、貯金は結婚式や出産費、引越し家具等でだいぶ減ってしまいました。
フルローンになりますが、10年後には600万以上になる予定で、ボーナスも4.25ヶ月から4ヶ月分に下がりましたが、今のところなくなることはないので、ボーナスを併用し、月々の負担を軽くしながら、繰り上げ、教育費の貯蓄等を考えています。

今週FPに相談しにいく予定ですが、住宅ローンを組んでいる皆様からの助言も聞きたく質問させていただきました。よろしくお願いします。
289: 匿名さん 
[2012-07-30 00:20:05]
>287
ママ友の方の子に産まれたかったと思うでしょうね。
貧乏はいやだーと。
290: 入居済み住民さん 
[2012-07-30 00:49:37]
>>289

ごめん。うちの実家も渋いだけでそこそこお金持ってる。
291: 入居済み住民さん 
[2012-07-30 01:13:36]
>>288
同じ職業であなたより12年先を行っていますが
年収560万くらいです。

4年目で500万とは、すばらしいですね。
ご健闘をお祈りします。
292: 購入経験者さん 
[2012-07-30 06:51:57]
287さん

子供は必ず見ています。我々がそうであったように。成長したら特に行動に現れるはずです。
289は育ちの卑しい人だから、放置しましょう。

293: 匿名 
[2012-07-30 09:42:21]
>292
夢語ってて悪いが子供は他人に対して敏感だよ。
〇〇君の家はーとか思いながら成長してゆく。
294: 匿名さん 
[2012-07-30 10:04:39]
子供を信じすぎだよ。
そりゃ、将来はわかってくれるかもだけど、今が子供にとっては重要だよ。

俺のようにひねくれた大人にならないことを祈るばかり。
子供には自分のように育って欲しくない。

うちもお金はあったけど、家も買わずずっと田舎の賃貸暮らし。
生活キリキリに節約して、一体何がしたかったのか?今でも謎だよ。
295: 購入経験者さん 
[2012-07-30 12:52:48]
>>288さん

キツイですね、年収の6倍。手取りの7倍を超えるんじゃない?

お若いので、無謀とは言いません。

が、私の考えですが、頭金も無しに住宅購入は、家計上、大変なリスクを背負いますので、お勧めしませんね。

>今週FPに相談しにいく予定です
良い事ですね。独立系のFPですよね。
相談前に、ライフ・マネープランをぜひ、事前に立案してください。その添削を受けるようなスタイルで望みましょう。
ネットで検索すれば、プラン表は幾らでも出てきますよ。
私も、そうやっても相談し、現在でも、年1回以上は自己チェックしています。
子供18才までに、一人分大学用資金300万円は貯める。
子供18才までに、ローン完済。これは私のプラン。
貴方も、なにか目標を設定しましょう。

>10年後には600万以上になる予定
ライフ・マネープランで、そうなる場合と、そうならない場合、複数を考えましょう。
296: 匿名 
[2012-07-30 13:46:42]
共働き家庭に生まれ、何一つ不自由なく育ててもらった。習い事や塾通い、進学も自分の希望通り。
いざ、自分が結婚して親になり子どもの教育費や住宅購入を考え出すようになって、本当に恵まれていたと思う。
私に留学させてくれ、小さい頃から毎年何回も家族旅行に連れていってくれた父親のスーツは量販店のものだったし、ブランド物はほとんど持ってなかった。
亡くなってから、なんで行きたがってた海外スポーツ観戦に連れていってあげなかったんだろう、もっとプレゼントしなかったんだろうって後悔してる。
健在の母は孫全員の口座を作り、毎年大金を振り込んでくれているが、絶対に手をつけないで子どもを育て上げようと思ってる.
297: 匿名さん 
[2012-07-30 19:43:17]
スレ違いだから、いいかげん。
298: 匿名さん 
[2012-07-30 21:44:02]
296みたいな金持ち自慢がなんでここにいるの?笑える。
299: 匿名さん 
[2012-07-31 01:08:16]
ホントは貧乏人の妄想かも。
300: 匿名 
[2012-07-31 02:13:28]
288さん
銀行は必ずOKをだしてきます。公務員なので。
うちは2人とも地方公務員で住宅ローン組みました。銀行から主人1人でも審査は大丈夫ですと言われました。(借入2900万年収、主人500万私300万子供2人)けど1人の年収だと生活がきついかなぁ…
うち今子供2人の保育料があるからか2人働いてちょうどって感じです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる