住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-28 14:54:42
 

その22へ突入です。テンプレに沿って質問してください。


冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-07-05 00:00:09

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その22

No.151  
by 匿名さん 2012-07-20 16:24:30
>>149

150さんに同意。
城東エリアなら、2LDKのちょっと古めのマンションが8~9万円で借りられますよ。
もうしばらくは安い賃貸で我慢して頭金を貯め、無事に二人めのお子さんが生まれて奥さんが働きに出始めてから購入した方がいいと思います。
今の段階でローンと管理費と固定資産税あわせて年間150万円以上の出費、年収の27%です。
危険ゾーンぎりぎりです。
これで金利が上がったらコワいですよ。
No.152  
by 匿名 2012-07-20 16:57:05
>149
夫婦2人でもギリですよ…。
うちがそう…。
No.153  
by 購入経験者さん 2012-07-20 16:58:10
>>149
私も本音は150さんと同じ意見。

1000万円の貯蓄は立派です。なので、無謀です、とは言いません。

でも、家計的に非常にリスキーになります。

児童手当込みの手取り月収40万円(ボーナスは0円で仮定)で、地方税込み(月1万相当と仮定)の住居費は、

金利 月返済額 住居費
1.15 11万円 14万円

40万円-14万円=26万円

月26万円で、生活費と教育費、次に貯蓄、4番手の繰り上げ返済を考えないといけません。

配偶者が厚生年金に加入するくらいのレベルまで働いてもらって、家計に余裕を持たせてください。
No.154  
by 匿名 2012-07-20 18:21:22
>153さん
横ですが、住居費抜いて26万あれば余裕で暮らせますよ。うち(子供3歳)は結構余裕です。
繰り上げ返済は2年に1回60万しかしてませんが。
No.155  
by 匿名 2012-07-20 18:34:44
繰上げ2年ごと60万て残金減るぅ? 30年で900万しか減らない計算だよ(驚)
No.156  
by 契約済みさん 2012-07-20 23:26:40
>>154

それは子供さんがまだ3歳でお金がかからない時代だからです。
No.157  
by 匿名さん 2012-07-21 10:01:47
児童手当まで収入に計算してローンを組むなんて気が狂ってるとしか思えない。
あんなもん政府の財政状況がさらに悪化すればいつなくなってもおかしくない。そのときはどうするのかね。
そんな無理しないと買えないということは家を買う能力がないんだよ。無理して破産したんではなにもいいことないと思うが。

No.158  
by 匿名さん 2012-07-21 19:13:22
そこそこいい物件が見つかり、購入するか迷っております。
無謀ではないか、ご意見をいただければ助かります。

■世帯年収(ボーナス2人で年200万円弱)
 本人  税込550万円 正社員
 配偶者 税込500万円 正社員

■家族構成 
 本人 36歳
 配偶者 36歳
 子どもなし

■戸建て 3750万円

■住宅ローン
 ・頭金 750万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3000万円
 ・変動 35年・0.865%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円(現金以外の金融資産含む)

■昇給見込み
 ほぼ無し

■定年・退職金
 60歳
 退職金なし

■将来の家族構成の予定
 できるだけ早いうちに子供1人欲しい

■その他事情
 ・親からの援助は未定(あっても100万円くらい)
 ・妻は子どもができたら、専業主婦になりたいと言っている
No.159  
by いつか買いたいさん 2012-07-21 19:50:05
無謀なローンの支払いが35年間も続くものなのでしょうか。

私も10年ぐらいなら持つと思うのですが・・・。
No.160  
by 匿名さん 2012-07-21 20:14:24
普通、35年ローンを組む人は余裕ができたら繰上げし、最後は退職金で一括返済する人が大半。
だから80歳まで返済が続くようなローンも組める。実際には最初から60歳で完済するつもりってこと。
しかし158の場合は退職金がゼロだし、奥さんが出産後専業主婦になればダンナの安い給料だけでローンを払うことになる。つまり、繰り上げ返済は不可能。
今後年金の支給開始年齢はどんどん遅くなります。たとえば70歳からになるようだと60歳から70歳の10年間は無収入ですよ。
どうやってローンを返すの?そこで破産確定ですよ。

結論、あなたにはこのローンを組む経済力はありません。



No.161  
by 匿名 2012-07-21 20:28:26
まぁ、破産しても家や土地を失うだけで死ぬわけではないからね。
好きにすればいい。
No.162  
by 購入経験者さん 2012-07-21 21:40:45
160
なんでそんなにえらそうなのか。

あんたは何者ですか。

158さん
子供ができるかどうかは?だけど、夫婦二人で頑張れば無理ではないよ。160は単なる弱い者いじめの、くだらない人間だから無視しましょう。
No.163  
by いつか買いたいさん 2012-07-21 21:52:29
「子供ができるかどうかは?だけど、夫婦二人で頑張れば無理ではないよ」はウソというか騙してるということですか。絶対にムリだと思うのですが・・・。
No.164  
by サラリーマンさん 2012-07-21 21:56:41
常識で判断しましょ。NO.160かNO.162のどっちかが正しいか直ぐわかるよね。
あとNO.161のような無関心、無知層がたくさん棲みついてます。
No.165  
by 匿名 2012-07-21 23:08:01
158です。
ご意見くださったみなさま、本当にありがとうございました。
自分でもかなり不安を感じていましたのでスッキリしました。
もう少し身の丈にあったプランを再検討してみます。
No.166  
by 匿名 2012-07-21 23:11:55
すいません。番号、間違えました。
149です。158さんごめんなさい。
No.167  
by 匿名 2012-07-21 23:31:27
154です。
>155さん
今ローン残高960万なので遅くとも15年以内には返済できる予定ですよ。

ちなみに2400万の物件に900万頭金入れて1500万のローン組みました。

貯金も着実にできてますし、子供が大きくなっても問題ないと思います。

遣り繰り下手な人が多くて逆に驚きです。
No.168  
by 匿名 2012-07-21 23:45:13
あまり悲観的になる必要はないと思います
世帯年収1000万超えで3000万の借り入れが無謀ならほとんどの人がローンが払えないことになります。
借り入れ期間35年も内入れによってずいぶん短くなるでしょう。
35年返済で月々の返済は82,811円年間の返済はたった100万円
ボーナスで内入れを年間100万円したとすれば返済は17年で終わってしまいます。
問題は奥さんが専業主婦になりたいようなのですが年間100万程度稼げる程度のパートは完済まで必要だと思います。
今購入される物件はきっと子供さんのためにもなるもの、ご理解いただけると思います
No.169  
by 匿名 2012-07-21 23:50:25
大体155てローン組んだ事あるのかね?
900万繰り上げ返済すれば3000万35年ローンでも10年以上期間短縮になるわけだけど。
30年で900万しか減らないよねーなんてすごいズレた発言に感じるんだけど。
No.170  
by 匿名さん 2012-07-22 03:10:12
後輩の話です。

会社員 男性37歳 年収370ぐらい 退職金無し(前払いで給料組込)昇給無し、
    家族皆貯金無し
奥さん パート37歳 年収120ぐらい
息子 会社員19歳 年収120ぐらい 最近ローンで新車購入400ぐらい
あと 女子大1人 中3年1人 小6が1人

最近 新築一戸建てを 約3000万で購入
35年フルローン 頭金無し


彼の年収だけではローンが通らなくて 奥さんと息子の年収を足したら大丈夫通りますと不動産屋に言われたらしい。
それは親子ローンなのかと思いきや 違うらしく彼一人立のローン。
なので息子の新車購入も審査に引っかからなかったらしいです。


12月完成予定で まだ工事も始まっていないとの事(3か月で建てるそうです)。


何か冗談ぽいのですが どう思われますか?
No.171  
by 匿名さん 2012-07-22 07:10:56
うちは妻が専業主婦です。
38歳で最初の子供を生みましたが子育てでいっぱいいっぱいですよ。
高齢で子供を生むと体力も落ちてるので正社員で働きながら育てるのはとても無理です。
また、定年後も住宅ローンを払い続けるのも無理ですね。
退職金で残りを一括返済できないなら止めたほうが絶対いいです。
不動産営業は売れさえすれば客がどうなろうが関係ないんですから、あいつらの言うことを信じたら破滅しますよ。
No.172  
by 匿名さん 2012-07-22 08:00:49
変動金利というのは返済余力の大きい人が低金利を狙って使うものであり、変動金利で”しか”住宅ローンが組めない低所得の人が使うものではありません。
そういう人はちょっと金利が上がっただけで返済不能になりますので。アメリカのサブプライムローンと同じです。

もしかして、変動金利でギリギリローンを組んでる人は多いから金利が上がって返せなくなれば政府が助けてくれるのでは?と甘い考えの人がいるのかもしれませんが、金利が上がるリスクを承知で借りてるのですから政府は放置しますよ。
No.173  
by 匿名さん 2012-07-22 09:54:17
172さんに言ってる事は間違ってないとは思うけど私はつくづく変動で借りて良かったと思いますね。
ローン返済始めて9年目だけど、固定にしてたら300万以上は余計に利息払ってた計算になる。
金利が上がるか下がるかは誰にも予想できないけど
個人的にはまだまだ今の固定金利を超えるほど変動が上がるとは思わないので
変動で良かったと思ってます。
No.174  
by 匿名 2012-07-22 10:22:31
155です。154さんと149さんでは状況が全然違いませんか?
26万でやっていけるのは分かりますが、2年ごとに60万繰上げでも大丈夫かと149さんが錯覚しそうな為、意見しました。 149さんは年収550万、借入れ3800万、昇給雀の涙、退職金は触れておらず、妻は今のところ専業主婦、ふたりめを希望が書かれています。 それを含めて154さんは書いてあげていますか? 安易に26万でやっていけるってだけじゃ149さんが誤解してしまいますよ?といいますか現に私は154さんが149さんと同条件で3800万位の借入れがあるのだろうと誤解していました。2年ごと60万、30年で900万残り2900万です、それを定年までの27年で考えないといけない。子どもは予定ふたり、5年ぐらいは一馬力かもしれないのですよ?退職金にもふれていない中、安易に26万でやっていけるよ~なんて言えないと思いますが?? まぁ154さんと149さんを混同した発言をしてしまったので、そこはお詫びします。 もちろん154さんは計画的だと思いますよ。
No.175  
by 匿名 2012-07-22 16:06:17
>155さん
154です。

我が家は世帯収入が470万で住居費を引くと月の手取りは20万ちょっとです。

149さんの方が80万程度年収が高いので、その分を繰り上げに回し、
しばらく経ってから奥さんがパートなどで働けばやっていけるのではと実体験に基づき推測しました。


まぁ確かに二人目ができると、かなり節約を強いられる生活になりそうですね。
No.176  
by 匿名さん 2012-07-22 16:41:38
皆さんの書き込みを見ていて子供を1人にするか2人まで頑張れるかわからなくなりました。
できれば2人希望です。
ご意見よろしくお願いします。


本人  税込600万円 正社員
配偶者 税込500万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 41歳
 配偶者 30歳
 子供なし できるだけ早く欲しい

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4300万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・6000円・16000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費に関しては入居済み)
 ・借入 3300万円
 ・固定 10年・1.01% 25年・2.01%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 微増

■定年・退職金
 本人・60歳
配偶者・58歳
 各1000万程度見込み
 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 できれば2人希望です、厳しければ1人

■その他事情
 ・車のローンなし
 ・実家至近・産休育休取りやすい環境
No.177  
by 匿名さん 2012-07-22 16:46:40
>154
借り入れ額が2000万円以上違って「やっていける」は無責任ですね。
完済後の余裕が違い過ぎます。
No.178  
by 匿名 2012-07-22 19:21:58
年収が80万違うなら30年で2000万以上収入に開きがあるんだから妥当だと思うけど。同じ条件でしかアドバイスできないなんてナンセンスですな。
No.179  
by 32 2012-07-22 20:40:21
本人  税込700万円 正社員
配偶者 専業主婦(今年から、扶養内でパートを予定。)

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 27歳
 子供 4歳 今後予定なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13500円・6000円 /月 車なし

■住宅ローン
 ・頭金 700万円(諸経費は別途用意)
 ・借入 3800万円
 ・変動 0.775

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 本人・60歳
 1500万円程度見込み

■その他事情
 ・実家は近距離

真剣に購入を検討しているのですが、
厳しいのでしょうか?
皆さん、ご意見おねがいします。
No.180  
by 匿名さん 2012-07-22 21:33:44
3800万35年で月々103,330円+管理費修繕
返済だけなら年間124万で特に問題は感じません
子供さんが4才なので手が離れるまで(大学卒業まで?)18年無理な内入れをすることもなく返済していけばいいと思います
なぜなら教育資金を後で借りても住宅ローンの変動金利ほど安くないからです。
奥さんがパートを始めたらそれを内入れ、時期によっては学資に当てましょう
節度をもって生活すれば十分余裕のある生活が待っています
子供さんの手が離れたら年間の返済もパートを含め300万程度に増やし退職金には手をつけないようにしましょう
No.181  
by 匿名さん 2012-07-22 22:25:03
本人  税込1500万円 正社員
配偶者 200万

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 36歳
 子供なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 8100万円 新築マンション

■住宅ローン
 ・頭金 100万円
 ・借入 8000万円
 ・変動 0.88

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 不明

仮審査はもらったのですが、契約して良いのか迷っています。どう思われますか?
No.182  
by 匿名さん 2012-07-22 22:42:28
最近、転勤を理由に引っ越して行ったNさん。
実際はローンの支払いで首が回らなかったようで、
同じマンションのおしゃべりオバサンから
根掘り葉掘り聞かれたのが気に入らなかったらしく、
引越しの日、誰にも挨拶せず、逃げるように出て行った。
転勤先では賃貸の一戸建てに住むらしいけど、
ドンブリ勘定のあの奥さんの事だから
そこにも住めなくなるんじゃないかと思う。
No.183  
by 匿名さん 2012-07-22 22:53:59
182は下品な住民がたくさんいるマンションに住んでるんだね。
No.184  
by 匿名さん 2012-07-22 23:05:05
足立区? 区民税収入より生保の支払いが多いんだっけ?
No.185  
by 匿名さん 2012-07-22 23:25:12
181さんは大丈夫だけど
貯金が少なすぎて不安
なんでそんなに頭金無いの?
No.186  
by 179 2012-07-22 23:39:07
>180
アドバイスありがとうございました。
正直、厳しいんじゃないかと思っていたので、
少しほっとしてます。
ちなみに、内入れというのは、繰り上げ返済のことですかね?
No.187  
by 匿名さん 2012-07-23 02:15:17
>178
小学生並みの計算だなw
No.188  
by 匿名 2012-07-23 03:33:08
>183
君も身の丈に合わない買い物には注意しなよ。
ローンを払えないで出て行く事になるからさ。
No.189  
by 購入経験者さん 2012-07-23 07:12:00
181さん

子供の予定、昇給の見込み、が不明なので???

まあ、奥様の年齢からも子ども1人かな?であれば楽勝でしょうね。今の年収をキープできる前提だけど、年齢的に見て、乱高下のある職種そうなので不安ですが。
No.190  
by 匿名 2012-07-23 08:13:04
>187 大したアドバイスもできずつっかかるだけ。ローンも組めないような可哀相な人生送ってるのが容易に想像できるね。早く小汚い団地から脱出できるといいね。
No.191  
by 匿名 2012-07-23 08:28:13
うざいやり取りは他でやってくれ。155、177はアドバイスしてくれる人に粘着すんなカス。


>181
奥さんがこれからずっと働き続けるなら大丈夫では。一馬力だと少々キツイ。
年収の割に頭金が少ないのが気になるけど、貯金はどのぐらいあるの?
No.192  
by 匿名 2012-07-23 08:29:24
うざいやり取りは他でやってくれ。155、177はアドバイスしてくれる人に粘着すんなカス。


>181
奥さんがこれからずっと働き続けるなら大丈夫では。一馬力だと少々キツイ。
年収の割に頭金が少ないのが気になるけど、貯金はどのぐらいあるの?
No.193  
by 匿名さん 2012-07-23 10:13:27
181です。
185さん
頭金が少ないのは、子供ができる前に旅行などを散々まわったからです。残った現金は200万位です。
189さん
来年には子供を1人欲しい予定です。2人は厳しいかなっと思っております。 昇給に関しては、交渉中なのでまだ未定です。会社は右上がりなので、UPはすると思います。
191さん
妻が働かなくなったら、厳しいと感じていました。貯金は、200万と恥かしい金額です…
ちょっとローンは早いかなと思いますが、賃貸で家賃払いをするのなら購入したいと思いまして。
皆様、ご意見ありがとうございます。他のご意見もお聞かせ下さい。
No.194  
by 匿名さん 2012-07-23 10:57:57
賃貸をしてるならマンションを購入してもいいかなと思うのは罠かもしれません
生活の変化に自分達が耐えられるかを試してみてはいかがでしょう
今まで奔放に生活していた分他の人とは別な意味で不安です
生活レベルを下げるのはとても大変です(自分の実体験から、子供には一番いいものを与えたくなるものです)
35年返済で月々221,382円
年間返済266万円、返済総額9300万円
奥様の収入から100万円毎年繰上返済してもたいした期間短縮にもならないのが現実です
では200万繰上するかというと奥様もそれなりの生活をされていると思うので実は100万円も大変だと思います
頭金をせめて1割、できれば2割貯めたほうがこの手の高額ローンには向いていると思います。
しっかりした収入がせっかくあるのに住居に注ぐか生活に注ぐか、私はそこまで住居に注ぐ必要もないきがします。
No.195  
by 匿名さん 2012-07-23 11:38:36
>>176

176さんは41歳、世帯年収が1000万円を超えていて、子供はいない。
奥さんが若いので奥さんの貯蓄は少なめだと考えても、貯金は3000万円以上あっても不思議ではない条件です。
なのに、頭金+残貯金で1400万円しかない。
これまでのような潤沢にお金が使える生活が今後、一切できなくなることをわかっておられるのならよいのですが。
その覚悟の上で、奥さんが正社員のままでいられるのなら、子供2人でも問題ないと思いますよ。
No.196  
by 匿名 2012-07-23 12:04:19
>190みたいなカスにアドバイスされても信憑性がない。
No.197  
by 匿名 2012-07-23 12:17:52

176です。
ご回答ありがとうございます。

当方結婚が遅く、独身時代は恥ずかしながらほとんど貯蓄していませんでした。
頭金もほとんど妻の貯金です・・・
現在は無駄な出費を抑えて贅沢はせず、家庭を築いていきたいと思っています。
貯蓄は300万/年程度です。

妻の産休・育休期間は貯蓄可能額が少なくなりますが、
金利優遇期間の10年間でできるだけ貯蓄し、20年以内(できれば15~16年)に完済しようと思っています。


No.198  
by 匿名さん 2012-07-23 12:44:48
>181
>193さん
194ですスミマセン
ご本人の年収1500だったのですね1050と読み違えてました。
問題ないと思います。あまりローン設計時に期間短縮なさらずに繰上返済を年間200万~300万されれば問題ないと思います
現在の金利水準が低すぎるためあまり期間を短めにすると、万が一金利が上がったときに残高が多いため無理が生じます
大変失礼しました
No.199  
by 匿名 2012-07-23 22:20:22
ご意見、アドバイス等をお願い致します。

【世帯年収】
夫 税込460万円 正社員30歳
妻 税込410万円 正社員32歳

【家族構成】
夫、妻
子供は1~2年後に1人作れたら予定

【物件価格】
4年落ち中古一戸建て、4400万円

【住宅ローン】
頭金 0(諸費用500万は用意あり)
借入 4400万円全額
金利 フラット35(固定2.24%)+パッケージ融資(変動2.175)

【貯蓄】
購入後の貯蓄0万円

【備考】
昇給:夫妻共に1万円/年+役職昇給
妻は子供が出来た場合、育児休暇・出産後復帰可能。また、資格職なので転職等も可能。
親からの援助はなし。
No.200  
by 匿名さん 2012-07-23 22:37:58
1馬力or2馬力で年収は問題なくある。でも貯金が年収年齢のわりに少ない。決まり文句は「家を買ったら節約します」。
これってテンプレ?って思うほど多いパターンですね。
生活レベルを変えるのって考えてるより大変ですよ。
まず節約生活をして頭金を貯めてから買おうって考えにはならないのかな?

>>199
今の生活水準を維持したいのなら無理です。
家購入に合わせて節約生活に変えられるのなら大丈夫です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる