住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-28 14:54:42
 

その22へ突入です。テンプレに沿って質問してください。


冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-07-05 00:00:09

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その22

451: 入居予定さん 
[2012-08-20 09:07:57]
よろしくお願いします。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込870万円 正社員
 配偶者 100万円 パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 42歳
 配偶者 42歳
 子供1 12歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4350万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 15000円・5000円・15000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1150万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3200万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 600万円

■昇給見込み
 有り

■定年・退職金
 60歳
 3000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 このまま

■その他事情
 ・分譲マンションからの買い換え。すでに売却済み。
  (ローン残債返済後に手元に残った分を主に頭金に充当。)
 ・子どもは私立小在学中。(小・中・高校一貫校)大学は国立に進学してもらいたい…。
 ・妻は1年後から、できればフルタイムで働く予定。(資格有り)
 ・とにかく繰り上げ返済に励む予定だが、
  買い換えのため年齢が高く、老後の貯蓄まで手が回るかが心配。
 
452: 購入検討中さん 
[2012-08-20 10:38:50]
450さん
ありがとうございます。
低金利、消費税増税前で焦っていました。
考え直します。
453: 匿名さん 
[2012-08-20 10:45:33]
450さん
ご教授頂きありがとうございます。

現住居の買い主さんが、決まっております。有難い事に、引渡しを新築物件の完成まで、待って頂けるので仮住まいせず済みました。
賃貸は子育て真っ只中でなく、残債も少なかったら、賃したかったのですがリスクを心配し、売る事にしました。
450さんは運営されてるのですね。
素晴らしいです!

何とか生活出来そうと、仰って貰えて勇気が出ました。
ありがとうございます。

入居まで日がありますので貯蓄を増やして、一割は無理そうですが少しでも頭金を入れ、あと、変動か固定かで返済額が変わるので、子供の成長と教育資金を考え計画します。

ありがとうございました。

454: 検討中の奥さま 
[2012-08-20 16:49:35]
宜しくお願いします。

■世帯年収
本人 税込477万円 正社員
配偶者    0円 専業主婦

■家族構成
本人  28歳
配偶者 27歳
子   0歳

■物件価格
2780万   新築一戸建て

■住宅ローン
頭金 なし(別途諸費用用意有)
借入 2780万
変動 35年 1.475%

■貯蓄(購入後の残貯金) 
50万

■昇給見込み
有り

■定年退職金
定年なし 退職金がもらえる保険に会社で加入

■将来の家族構成の予定
来年子供一人

■その他事情
車ローンなし(一台所有)
子供学資保険 300万有

現在家賃と駐車場合わせて8.5万で、月に5万貯金しています。
不動産会社には今と変わらない生活ができると言われましたが、本当でしょうか?お願いいたします。
455: 申込予定さん 
[2012-08-20 18:51:33]
心配です。お願いします。


■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員(月手取り22万位。ボーナス重視の会社)
 配偶者 税込200万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 28歳
 配偶者 27歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3400万円 新築一戸建て(土地、建物、諸経費、火災保険料込)

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 

■住宅ローン
 ・頭金 650万円(諸経費込)
 ・借入 2750万円
 ・変動 35年・0.825% 変動

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円 (他に家具家電代と外構代250万あり)


■昇給見込み
 40歳くらいになってから微増。

■定年・退職金
 60歳
 退職金はもらえるようですが、いくらかはこの不景気なので分かりません。
 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・妻は育休が取りやすい職場ですが、育休時のことを考えると、夫1馬力で乗り切れるかどうか心配です。
 ・夫の会社は、ボーナスはなくなることはないそうです。
 
よろしくお願いします。

456: 購入経験者さん 
[2012-08-20 19:39:01]
451さん

楽勝です。あなたが無謀なら99%の方が無謀です、多分。


454さん

残念ですが判定不能です。これからの家族のあり方や構成が不透明な上、ご主人の会社での今後やビジネスライフの先行きが分かりません。
今、住宅を購入する必要があるのでしょうか?(特別な理由があるなら、ごめんなさい。)


455さん

二馬力が維持できるなら行けるかもしれませんが、ボーナス重視の会社は業績が悪くなるとなくなる危険性もあるのではないでしょうか?454さん同様、先行きが不透明過ぎて何とも申し上げ難いですね。
もしかして同じ方ですか?

番外ですが、結婚して5~10年前後が夫婦の先行きの見える頃かもしれません。
457: 匿名さん 
[2012-08-20 19:52:13]
簡潔に行きます。

>>451さん
楽勝だと思います。

>>454さん
無謀です。
失礼ですが養育費の事を考慮していない様に思われます。
月5万の貯蓄はおろか、赤になる可能性もあります。

>>455さん
楽勝とは言えませんが、私は問題無いと思います。
確かに不安要素もありますが、派手な生活をせずしっかり貯蓄をして、繰り上げ返済を考えて下さい。
幾分かの不安要素を解消出来ると思います。
458: 匿名 
[2012-08-20 21:02:39]
>454
大丈夫

>455
楽勝
459: 匿名 
[2012-08-20 21:17:30]
454さんが無謀で、455さんが問題ないって、
なぜ?そんなに差があるようには見えないけど?
460: 匿名 
[2012-08-20 21:32:07]
頭金と貯金があるから
461: 匿名さん 
[2012-08-20 22:08:25]
差が無いって言うけど、年収200万の差は大きいよ。
配偶者が正社員か否かでも違ってくる。

454さんと455さんが同じ生活水準だとして、税金関係は抜きに単純計算すると、
455さんは年間200万の貯蓄が可能なんじゃないの?
この差が無いと言われると、世の中のサラリーマンは怖くてローンなんて組めません。
462: 申込予定さん 
[2012-08-20 23:02:50]
>455です

皆さん有難うございます。正直妻の収入がないと貯蓄が増えません。
余裕はあまりなさそうですが、無謀でもなさそうなので安心しました。

家を購入しても、散財をせず、妻と二人で繰り上げ返済を頑張っていこうと思います。

ありがとうございました。
463: 入居予定さん 
[2012-08-20 23:39:38]
451です。

お忙しいところ、ご回答ありがとうございました。

健康の維持に努め、なんとか繰り上げ返済に励みます。
464: 検討中の奥さま 
[2012-08-21 00:02:55]
454です。

皆様色々ありがとうございます!
月5万の貯蓄ができなくなるのはなぜでしょうか?
金利計算しても月々8.4万になるので今の賃貸と変わらない生活なのですが。

頭が悪くてすみません!

465: 匿名さん 
[2012-08-21 01:04:48]
454さんは現在の貯蓄が少なすぎるのではないでしょうか。
まだお若いので頭金を貯めてから住宅購入を検討した方がいいように思います。
せめて物件価格の一割は…。

今の家賃と変わらないローンの支払いだからこそ、無謀なのでは。
子供ができたら月五万円の貯金なんてできなくなりますよ。
466: 匿名さん 
[2012-08-21 05:55:50]
誰も>>454の金利にはつっこまない?
467: 匿名さん 
[2012-08-21 09:32:09]
>>454さん
お子様(第1子)が既にお生まれになった後で、月5万の貯金が出来ていると思えば良いですか?
来年にもう一人お子様がお生まれになるようですが、今後の養育費の事は考えていますか?
今後、車の買い替えはしないのですか?
家や車に掛かる税金は、しっかり積立出来ますか?

>>466さん
どういう事でしょう?
金利が妥当でないと言う事でしょうか?

最近は、変動金利型と固定金利選択型(名称はバラバラ)をごっちゃにされている方がいますが。。。
468: 検討中の奥さま 
[2012-08-21 10:23:06]
454です。

既に第一子は生れております。それで月5万とボーナスを貯金しています。(年間100万程)
子供を生んで、子供が小さいうち(幼稚園入園まで)はそれ程お金がかからないことがわかったので、幼稚園入園までに300万貯めようと思っています。
第二子の養育費は子供手当(1万5千)を考えています。
2人が幼稚園に行けば私はパートにでるつもりです。
車は親戚から買ってすぐから使っていない物をもらう事になっているのですぐに買い換えはないです。金利は最低で1.475%でもっと下げてくださる予定ですが、最悪を考えて1.475%としました。
でも少しでも頭金貯めた方がいいですよね(_ _)今金利が安いのと都内新築で2780万、消費税が増税したらますます家が買えなくなると思い焦ってしまいました。
長文すいません。
ありがとうございました。
469: 匿名さん 
[2012-08-21 11:06:15]
>>454さん
堅実な方とお見受けしました。
しっかり貯金も出来ていますし、奥様もパートに出られると言う事であれば、私は問題無いと思います。

他の方の意見も聞いてみたい所です。
470: 検討中の奥さま 
[2012-08-21 11:44:07]
454です。

469様 厳しい意見もある中ありがとうございます(つд⊂)

旦那にはマイホーム持たせてあげたいという気持ちもあり、親が両方健在なので甘えた気持ちが自分にあるのも確かです。

本当に悩んでしまって…
471: 匿名さん 
[2012-08-21 11:53:20]
だんながローンをはらうのに持たせてあげたいって????
472: 検討中の奥さま 
[2012-08-21 12:02:38]
そこ気になる?家計やりくりすんのは女
473: 匿名さん 
[2012-08-21 12:06:46]
>>454さん
469です。
一部の厳しい意見は私の物です。
しかしテンプレートには書かれていない情報が明らかになってきましたので、考えを変えました。

失礼な物言いになり申し訳ありませんが、年収に対し年間100万の貯金が出来ているのであれば
節制して生活なされている様ですし、お金のかかる御趣味もお持ちで無いと考えました。

>>471さん
# 恐らく旦那様のお小遣いも微々たるもの。。。と思われますので、その様な発言になったのだと思います。
474: 検討中の奥さま 
[2012-08-21 12:14:56]
454です。

469様 とんでもありません。今の貯蓄がないので厳しい意見当たり前です。情報を詳しく書かなかったのですみませんでした!
ご意見ありがとうございます( ´Д`)
475: 匿名 
[2012-08-21 14:28:14]
>472
傲慢だね
476: 購入経験者さん 
[2012-08-21 14:36:14]
そういう無駄な会話はいらないんじゃない?嫌な人
477: 匿名 
[2012-08-21 15:37:02]
貯金も収入も少ないので謙虚さがないとやっていけませんよ
478: 匿名さん 
[2012-08-21 15:48:42]
>>454
賃貸アパートから一戸建てやマンションに移ると光熱費が高くなる可能性もあります。
管理費は必要ありませんが、修繕費用は蓄えておいた方が良いと思います。
お若い時の購入なので建て替えも念頭に入れておいた方が良いです。
あと子供手当などはあてにしなくても大丈夫なつもりで計画しましょう。
今のままなら大丈夫かと思いますが、お子さん二人となると厳しいと思います
479: 検討中の奥さま 
[2012-08-21 15:53:23]
454です。

471様

私の言い方が悪かったですね。すみません。きっと471様は男性ですよね?気に触ったなら申し訳ありません。
480: 検討中の奥さま 
[2012-08-21 16:00:30]
454です。

478様 アドバイスありがとうございます。両親が定年になったら、実家を売って建て替えもしくは住み替えなども考えております。
出産は一時金がもらえ高校まで無償化になったので、昔程まとまったお金がすぐ出る訳ではないと考えていました。
考えが甘いですよね。参考になりした!
ありがとうございます。


481: 契約済みさん 
[2012-08-22 17:22:02]
宜しくお願い致します。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込300万円 正社員(手取り20万前後 ボーナス抜き)
 配偶者 税込150~170万円 契約社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 28歳
 配偶者 32歳
 子供 なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3,600万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐輪・ミニバイク置場代(マンションの場合)
 17,000円・7,000円・2,000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費分は別途用意有)
 ・借入 3,500万円
 ・フラットS ハーフ&ハーフ(割合5:5)35年・2.1%/1.1%?

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円 (引越し代等は別途有)

■昇給見込み
 不安定(一昨年無し 去年12,000円 今年5,000円UP)

■定年・退職金
 不明

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供 2~3年以内に1人欲しい (200万は貯めてから産む予定)

■その他事情
 ・車は無し(今後も購入予定無し)
 ・貯蓄型の生命保険で月15,000円

ボーナスは不安定なので考えていません。(出た場合は貯蓄or繰上げの予定)
現在の家賃が月12万で、月/8万円貯金中です。
金利は実行前で不明&現在のフラット金利が低すぎる為、契約時のを記載しています。
何とか返済していけるとは思っているのですが、不安が残ります。
アドバイスをお願い致します。
482: 匿名さん 
[2012-08-22 17:41:31]
>>481
「直ちに問題がある資金計画である」
まずは定年完済で金利2%とみた場合、込み込み16万近い支払いは既にシンドイ。
ローンだけでも返済率は32%に達する(旦那単独なら50%弱)。

契約社員という不安定な妻の収入をガッツリ当てにしたローンであり、
貯蓄水準を勘案すれば契約解除は破綻へのカウントダウンかも。

子供の計画もあことだしここは一つ踏みとどまった方が良さそうだ。
483: 匿名さん 
[2012-08-22 18:01:42]
>>455
「無難にまとまっている資金計画」
単独でも払えなくはないし、共働きならキツくもない。
育休時は乗り切る貯蓄もそうだが育児支援の有無もポイントかも。
(乳児持ちで上の子がいると結構な負担感)

>>454
「無計画さが滲み出る資金計画」
質素に生活しているなら払えなくはないが、賃貸と違い税金や修繕費用もある。
年収が高くないのに貯蓄がほぼない、その上軽くはないローンでは場あたり感
感じざるをえない。

資金計画の根幹でもある金利の確認もそうだが、金利上昇に耐えられる家計に
なっているかどうかも一つのポイント。
484: 購入経験者さん 
[2012-08-22 18:08:00]
>>481

無謀です、はい。
月11万円のローンに、管理費等、それと地方税も加味すれば、15万円ほどです。
管理費に比較して修繕積立金が割安なので、近いうちに倍増しますね。
10数年後の修繕で、追加費用が無ければ良いですが、50万円とか100万円の追加負担というのはザラにあります。

夫婦合算でも、3000万円以下の借入金じゃないと苦しいですね。
できれば、夫単独で返済できる範囲が好ましいのですが。。。
450万円×2割×定年まで32年間 = 2900万円
450万円×2割×定年まで37年間 = 3330万円
子供ができれば、更にキツくなる気配を感じます。家が第一なら、何とか。。。でも苦しい状況です。
485: 匿名さん 
[2012-08-22 18:10:34]
>>481
キツイ言い方ですが、子供の予定ありで妻は契約社員と
いう不安定&あてにしてはいけない点。
そして年収300万は家を持つ収入ではありません。

年齢や家族構成が確定していないことを考えても時期尚早。
一度白紙にして家賃が安いところに移り、貯蓄に励んで
頭金を増やしてから考えるべき。
この内容で契約を進めるマンション会社自体いかがな
ものかという感じもしますよ。売っちゃえばあとは知らんから
って態度が丸見えです。

我が家がマンションを契約した時は、年収600万で
3600万の物件に借入2600万でした。それを思うと、
481さんが非常に無謀に見えます。
486: 契約済みさん 
[2012-08-22 18:42:12]
481です。

482様、483様、484様、485様ご意見ありがとうございます。

現在の家賃が12万で、一応貯金も出来てるから何とかなるかなと思っていたのですが、
やっぱり厳しいですか・・。確かに、追加修繕費とかあったらきついですね・・。

正直子供にどれぐらいかかるかが想像できないもので、考えが甘かったですね。
とても参考になりました、ありがとうございました。
487: 匿名 
[2012-08-22 19:58:41]
ギリギリなんとかなるかなと思っているのですが
宜しくお願い致します。
■世帯年収
 本人  税込480万円 正社員(手取り26万前後 ボーナス100万/年)
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 配偶者 37歳
 子供 3歳(一人っ子決定)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3,700万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐輪場代
 8500円・6500円・5000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1700万円(諸経費分150万別途用意)
 ・借入 2000万円
 ・変動35年・0.775%?
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 450万円 (引越し代等200万、子供学資積立済み250万は別途用意あり)

■昇給見込み
年6万程度

■定年・退職金
60歳 1500万

■将来の家族構成の予定
事情により1人っ子

■その他事情
 ・車は無し(今後も購入予定無し)

親の援助なしです 
頭金のうち1300万は妻の妊娠前の2馬力時代に貯めました(当時世帯年収850万)
歳も歳なので不安です

アドバイスをお願い致します。
488: 匿名さん 
[2012-08-22 21:33:16]
>481さん
住宅ローン以外ほとんど無駄遣いしない+安定したボーナスが見込める。
奥さんにも働いてもらう
という条件で、ぎりぎり可能と思います。
逆にいうと、何か一つが崩れたら難しいです。
多くても3000万以下がいいと思います。

>487さん
私もぎりぎりなんとかなると思います
489: 申込予定さん 
[2012-08-22 22:21:24]
年収300万台には厳しいご意見がありますが、自分なりに精一杯検討してみました。
今月末にでも契約予定です。
第三者からのご教授を宜しくお願い致します。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込350万円 正社員(手取り22万前後 ボーナス年50万)
 配偶者 税込90万円 パート(手取り8万前後)

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 32歳
 子供 男の子2人(4歳、2歳)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2,150万円 新築戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 600万円(諸経費200万円 別途用意有)
 ・借入 1,550万円
 ・35年固定  当初5年 1% (月返済43,752円)
6~15年 1.6%(月返済47,603円)
        16~35年 2.4%(月返済51,306円)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 微増 年1%くらい(今年3,000円UP)

■定年・退職金
 定年 60歳
 退職金 不明なため、「無し」とします。

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 このまま


■その他事情
 ・仮審査は通りました。
 ・車は2台保有で必須。(2台との軽自動車)
 ・親から200万援助(諸経費に使わせてもらいます)

現在、タダ同然の古家に住んでおり、子供が生まれる前の共働き中に貯めた貯蓄から頭金を捻出。

これからの養育費と住宅ローンとの両立を考えるとちょっと不安になりつつありますが、
健康で頑張っていければなんとかなるかと思っております。

妻は下の子が小4くらいになれば、フルタイム(正社員、契約社員)で働いてくれる気ではあります。

アドバイスなど頂ければ幸いです。
490: 購入検討中さん 
[2012-08-22 22:28:39]
■世帯年収
 本人  税込600万円 正社員(手取り30万前後 ボーナス120万/年)
 配偶者 専業主婦 (資格ありのため、幼稚園の様子を見ながら復職またはパート)

■家族構成 ※要年齢
 本人  35歳
 配偶者 34歳
 子供  2歳(来年より幼稚園予定 月3万程度)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4,200万円 新築戸建

■管理費・修繕積立金・駐輪場代
 10年後の修繕費は別途貯蓄済
 
■住宅ローン
 ・頭金   900万円(諸経費分別途用意)
 ・借入   3,300万円
 ・フラット35 1.84%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円 (引越代別途用意)

■昇給見込み
 年1~2万弱程度
 5年毎に大体100万ほど昇格または昇給
 この5年はデータ通りでした
 このまま行けば今後もその傾向

■定年・退職金
 役職によるが、概ね2000万程度

■将来の家族構成の予定
 なし

■その他事情
 ・車は1台(通勤に必要な為)

 年収の5倍以上の物件なので、
 今後の金利不安から固定にしていますが、
 毎月の生活がギリギリのように思います。
 やはり無謀でしょうか?
491: 匿名さん 
[2012-08-22 22:31:42]
>>487
「いけそうな資金計画」
一人っ子だし貯蓄もまずまず、返済も定年から勘案すれば余裕ではないが
無難な感じは受ける。

ただ駐車場代金から想像するに地方都市ではないかな。
高層階角部屋みたいな感じかも。
その物件の気にいり度合いにもよるが、
例えば頭金700万・融資2.000万物件にすれば貯蓄額は総額1.450万となり
一気に心理的には楽になる。そういう物件が一杯ありそうなエリアかも。

それを踏まえた上でこういう資金計画なら、
家族の夢が叶うような魅力的な物件なのだろう。
492: 匿名さん 
[2012-08-22 22:47:22]
>>489
「バランスは悪くない資金計画」
年収から考えれば借入額とのバランスは特に悪くない。
フルタイムで働くようになると世帯で500〜600万だしむしろ余裕ある。

>>490
「重そうだがいけそうな資金計画」
確かにローンは軽くはないが昇級事情を勘案すれば十分いけそう。
昇級しなくても無謀とも言えない。妻が働く余地もあるし。

ただフラットがSでないのは惜しい。
戸建だと設計変更で対応出来そうだが。
493: 購入経験者さん 
[2012-08-22 23:25:47]
487さん

奥さんが以前の収入にならないと無謀です。そのマンションに入居する人はそのあたりの年収(800万)だと思います。子供が可哀想ですよ。

489さん

ごめんなさい。わたしには想像がつかない世界です。コメントできません。

490さん

奥様にパートに出てもらう必要ありかも。
494: 匿名 
[2012-08-23 00:15:43]
>487は普通のローンだと思うんだけど…
貯蓄もあるし堅実です。
3700万円の物件で平均年収800万円て事はないでしょ…
495: 487 
[2012-08-23 00:20:31]
488、491、493さん
アドバイスありがとうございます。
駐輪場代を間違えました 5000→500円でした
車は将来的にも所有しません(通勤、交通、買い物の便が良い、レンタカーの事業所至近なので)

この予算で低層階しか購入できません
もう少し場所を含めて予算検討しますが、安くても車が必要な地域は本末転倒な気がしています
妻は復帰も考えており、技術系職だったので派遣でも需要はあるようですが、頼りたくないので計算にいれてません
496: 購入検討中さん 
[2012-08-23 00:52:01]
490です。
492様、493様アドバイスありがとうございました。

もう少しHMとプランを煮詰めてみたいと思います。

これから先は長いですが、
家族の夢の形なので、
夫婦でで助け合いながら
無理ない範囲頑張っていこうと思います。
497: 購入検討中さん 
[2012-08-23 10:05:51]
アドバイスお願い致します。

■世帯年収
本人  税込480万円(手取り30前後+ボーナス)
配偶者     0円(専業主婦)子供が幼稚園入ればパートへ(月8万程の)

■家族構成
本人   28歳
配偶者  25歳
子供    1歳(4歳から幼稚園) 

■物件価格
2380万円 新築一戸建(都内)

■住宅ローン
頭金なし 別途諸費用有
  借入 2380万

変動 1.475%(もっと下げて頂ける予定ですが最低をかんがえて)月々7.2万程

■貯蓄
80万(家族で不幸があり300万なくなった為)
子供の学資保険300円に加入

年間90万貯金しています。(現在賃貸8.5万)

■昇進見込み
有 いくらか不明だが毎年微増

■定年 退職金
有 すみませんいくらか不明

■将来の家族構成
子供をもう一人予定しています

■その他事情
車一台所有(ローンなし)

頭金なしで貯蓄が少ないので不安ですが、賃貸より安くなるので子供が義務教育のうちに貯蓄を増やす予定です。
固定資産税は10年間物件価格の1%がもどります。
都内新築でこの価格の気に入る物件はもう出ない気がして購入を考えました。
厳しい意見もあると思いますが、無理かどうかお聞かせ下さい。
498: 購入検討中さん 
[2012-08-23 10:09:31]
497です。申し訳ありません子供の学資保険300万円です。失礼致しました。
499: 匿名さん 
[2012-08-23 10:23:01]
>>497
子供をもう1人作るのなら、今買うのはきついと思う。
変動の金利は、もっと下げてもらうとかいう以前に、どう考えても高すぎるかと。
提携のところ以外も、調べたり聞きにいったりしたほうがいいよ。
500: 購入検討中さん 
[2012-08-23 11:28:13]
499様

497です。変動金利は普通もっと安いものなのですか?公務員とかでないので一番いい金利は無理ですがその不動産屋提携都市銀行だと普通より−1%になるようですが、審査を通さないと最終何%でいけるかわからないので、現在1.475%としています。
他も聞いてみたいと思います!ありがとうございます!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる