住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-28 14:54:42
 

その22へ突入です。テンプレに沿って質問してください。


冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-07-05 00:00:09

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その22

351: 匿名さん 
[2012-08-08 10:59:15]
348です。
質問者じゃなくて回答者の間違い。
大事なとこ間違えて失礼しました。

最近はレベルの高い回答なんてないよ。
以前は盛り上がった時もあったけどね。
ホントに住宅ローンに詳しいのか怪しい感じ。

そのくせ上から目線すぎてちょっと見てて
少し引いちゃう。
352: 匿名さん 
[2012-08-08 11:41:27]
皆同じ意見だったんですね。私もローンを組む前はこのスレをみていたのですが回答者のレスが気持ち悪くて結局質問できませんでした。たまたま友人の紹介で良いFPに出会えたので相談しなくてよかったです。
353: 契約済みさん 
[2012-08-08 12:20:04]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込450万円 正社員
 配偶者 税込450万円 正社員 (産休中)

■家族構成 ※要年齢
 本人 27歳
 配偶者 27歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4000万円 諸経費・保険等全て込み 戸建

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 円・円・円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円
 ・借入 3000万円
 ・フラット35Sエコ 

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 年10弱

■定年・退職金
 60歳
 1100万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供3年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・親からの援助なし
 ・妻は看護師の為産休、育休が取りやすく、
  病院に託児所があるので産休後復職予定。
  子供が小学校に上がる頃にパートに切り替え予定の為
  妻の収入は半減する予定。
354: 匿名さん 
[2012-08-08 12:27:10]
回答する側って、曖昧な言葉しか言えないとおもうよ。
貸す貸さないは金融機関によって基準が違うしね。
だから貸す貸さないの根拠なんて言えない気がするな。

あと、質問者のある程度細かい金融状態がわからないと
それこそテキトーな回答になるから情報は必要。

質問者がテンプレに沿った情報を渡したくないけど
正確な回答が欲しい。
もしくはテンプレ通りに書いたのだから
正確な回答が欲しい。と言うのであれば
『直接金融機関にお問い合わせください』
が、間違えのない回答になるんじゃないかな?
お金を貸すのは金融機関だし、
各金融機関の独自の判断基準だからね。
355: 匿名さん 
[2012-08-08 12:38:11]
◎楽勝◯安全▲注意△不安×無謀
>>353「◯」
世帯年収も十分で奥さんが看護婦なのもプラス材料です。
産休・育休も取りやすいでしょうし、乗り切るだけの貯蓄も
あると言えます。

奥さんがパートになる前はかなり貯蓄が出来るでしょうし、
奥さんがパートになった場合は年収はガクッと落ちますが、
それでも昇級を無視しても世帯年収に対しては無難なローンだと思います。
356: 匿名 
[2012-08-08 12:49:51]
最近このスレも、他もすぐあれるよね。
357: 匿名さん 
[2012-08-08 14:46:54]
荒れてますね。
今までの鬱憤が一気に吹き出た感じかな。長く続いたスレだけどそろそろ終わりかね。
358: 匿名さん 
[2012-08-08 14:55:45]
だれでもわかる話をドヤ顔で語るの355みたいな回答者に嫌気が差したんだろ
359: 匿名さん 
[2012-08-08 15:04:52]
◎◯▲△×
半年近くぶり?に判定したらドヤ顔と怒られちゃいました。
ただ、終わるとなると少し寂しいね。
次は何しましょうかね。
360: 匿名さん 
[2012-08-08 15:09:56]
質問者と回答者か同じとゆう稀有な例。すなわち自作自演。スレ主かな?
361: 匿名さん 
[2012-08-08 15:20:18]
◎◯▲△×
ちなみに私はスレ主でもありませんし自作自演もしてませんよ。
どうでもいいですが私は資産運用で生活してますのでサラリーマンでもありません。

まあこういうスレは一人でも荒らしが常駐しちゃうと機能しないでしょうね。
夏なんで暑くてイライラしてる人が多いからなのかも。
362: 匿名さん 
[2012-08-08 16:13:54]
なんだ、ただのニートか
363: 購入検討中さん 
[2012-08-08 16:56:42]
盛り上がっているところにすみません。。。
住宅購入に際し、ご意見頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

■世帯年収 800万円
(手取り月43万円、ボーナス67万×2回)
・年棒制のため、ボーナス減ることはありません。
・業績評価ボーナス50~100万ありますが、年収に含めていません。
配偶者 主婦、仕事なし
 
■家族構成
 本人 35歳
 配偶者 32歳
 子供3人 12歳 ,10歳,8歳

■物件価格・種類
 6000万円(土地、戸建て建物、諸経費等全て込み)

■住宅ローン
 ・頭金 1500万円
 ・借入 4500万円
 ・変動 10年固定1% 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 年2%程度

■定年・退職金 60歳 3000万程度見込み

■将来の家族構成の予定
5人家族のまま

■その他事情
・子供3人学資貯蓄継続中
中学・高校入学時、40万ずつ
大学入学時、200万ずつ入金

いろいろ土地から探していて、やっと見つけた理想の土地が建築条件付きの土地で、大手ハウスメーカーでたてなければならず、かなりの金額になりそうです。子供も上は来年から中学生になるため、残り少ない家族との団欒の時間をマイホームで過ごしたい思い、この条件で前向きに検討しています。第一子は私立の中学・高校に行かせたいと思っており、教育費がこれからかさむので、しばらくは年間収支は赤字で貯蓄を食い潰しながらになりますが、なんとかやっていけたらと思っています。自家用車は新車をローンせずに購入し3年経過していますが、あと10年は頑張って乗る予定です。貯蓄を食い潰しながら当座をしのぐのは無謀なのでしょうか?シミュレーションでは学資の払い戻しも勘案して最も厳しいのが8年後ですが、貯蓄は200万円くらいは残せそうです。ご意見頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。



364: 匿名さん 
[2012-08-08 17:21:51]
>>354

ここは貸す貸さないのスレじゃないよ。
返せるかどうかの話なのだから。
365: 匿名さん 
[2012-08-08 17:25:52]
>>363
私と同い年ですね。
正直に申しますと借入額が多過ぎですね。
私立中・子3人おっしゃるようにしばらくは赤字決算でしょうね。
366: 購入検討中さん 
[2012-08-08 18:32:09]
363です。アンカーというのでしょうか?付け方がわからず失礼します。
363さん、ご意見ありがとうございます。教育費が最もかかる時期を貯蓄を食い潰しながら凌ぐのはやはり無謀なのでしょうか?そういったライフプランを送られる人は稀なのですかね。。。私は子供を持つのが早かったので、扶養時期を過ぎてから、順調にいけば50歳からはローンは繰上返済で一気に返していこうと考えています。突然の出費や仕送りが必要な県外の大学に行った時はどうするのかというのが一番の不安ですが、その時は教育ローンなどでさらに凌ぐしかないかと思っています。本当はもう少し早く買いたかったのですが、今からでも、今しかできない家族との新しいマイホーム生活というのを憧れているところです。悩みはつきないです。でも、でも、いましかないんです。
367: 匿名さん 
[2012-08-08 19:27:45]
363さん

奥様にパートで少しでも働いてもらわないと厳しいのではないでしょうか。
赤字覚悟、いましかない!というのはよくわかります。
出費(借入や教育費)が減らせないなら、収入を増やすしかなないと思います。
368: 購入検討中さん 
[2012-08-08 20:32:26]
363です。
367さん、ご意見ありがとうございます。そうですね!収入を増やすというのも考える必要ありますね。私が頑張ってベースアップをして、妻にもパートに出てもらうよう話してみます。今まで全く気に入った土地がなかった妻が気に入った土地ですし。ありがとうございます!
369: 匿名さん 
[2012-08-08 20:39:08]
367です。せっかく出会った素敵な物件、奥様と協力しあって頑張ってくださいね。
370: 匿名さん 
[2012-08-08 23:05:48]
>>363
将来役員になれば収入も倍以上になるでしょうし何の問題もないです。
今の年収で考えずに将来の年収も考えれば全然いけます。
371: 匿名さん 
[2012-08-09 00:07:11]
こういう回答がステキなわけね 
372: 購入経験者さん 
[2012-08-09 00:53:30]
363さん

私も3人の子の父です。お気持ちはよく分かります。しかし、「中学から私立」は残念ながら無謀です。基本は高校まで公立ですね。

これからがお金のかかるお子様の年頃です。奥様がパートに出ても、私立はギリギリかと思います。
しかも、年棒制ということは、アップダウンの危険性が高いのではないでしょうか。

よく読むと、お子さんはえらく早い年齢で・・・で、貯蓄が2000万ですか。凄いですね。しかも、学資保険を月に3~5万も支払い続けてきたと。

年棒制で3000万の退職金も出るのですね。

???
373: 購入検討中さん 
[2012-08-09 08:03:40]
363です。
367さん、暖かいお言葉ありがとうございます。妻もパートのことは考えていたようで、いくら必要か、いろいろ考えてもらうことになりました。
372さん、鋭いご指摘ありがとうございます。一番の悩みどころがご指摘の長子の私立進学です。私自身は公立育ちなので私立でなくてもと思っているのですが、、長子は受験にトライしたいと勉強を頑張ってるのです。。本人の希望なので、私から、家買うから諦めろとは言えません。
収入は年棒部分は下がらない仕組みで、内資系のような外資系の会社です。業績評価ボーナスはなしの可能性はありますが。なので、退職金も今の年棒から概ね想定できています。
子供が早かったからこそ、将来厳しくなることが分かっていたので、学資を手厚く、昇給したらその分は貯蓄に回すようにしていました。
購入予定地は目指している私立中学から遠いので、それを理由に私立を断念させる、なんていうことが頭に浮かび自己嫌悪にさいなまれます。。。


374: 匿名さん 
[2012-08-09 09:51:39]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○ 万円等も明記)
本人330万円 自営業の親の家族従業員 配偶者300万円 正社員
手取り 本人25万円 ボーナスなし 配偶者 17万円 ボーナス50万円
■家族構成 ※要年齢
本人 31歳 配偶者 29歳 子供7歳 4歳 2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
2400万円万円 新築一戸建て

■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2400万円 ・フラット35sエコ金利Aプラン35年予定
当初5年1.14% 6~20年1.54%21~35年1.84%
■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円

■昇給見込み
本人 来年、親の引退後600万円程度の年収になる予定
配偶者 年10万円程度の予定

■定年・退職金
配偶者60歳 1000万程度見込み
本人は65歳予定

■将来の家族構成の予定 既に三人いるので終わりの予定

■その他事情
・親からの援助 両親、義両親とも近いため、育児や日常的な食料援助は見込める。
また、車2台所有(ローンなし) ガソリン、携帯は会社経費扱い(実際は親の援助)で夫婦とも無料

現状だとフラットが20年では仮審査だめでしたので、
来年以降2年に一回のペースで100万円繰り上げ返済していくつもりです。

また私が自営業なので定年まで正社員として働いてくれます。

見通しが甘いでしょうか?
375: 購入経験者さん 
[2012-08-09 16:13:45]
>>374
>見通しが甘いでしょうか?

行けると思います。
親族の援助が得られますし、お若いし、家族結束すれば、何とも無いでしょう。

ローンは月7万円の支払いですね。現在の賃料と同等以下ですか。
なら、尚更、問題は無いと思いますよ。

お金は出て行く順番があります。
374さんは
教育費、住居費、親の介護費、自分達の老後費用。
 若しくは
住居費、教育費、親の介護費、自分達の老後費用。
の順番でしょうか。

いずれにしても、子供が小さい内(中学生まで)に、精一杯貯蓄し、教育費を先に確保するか、繰り上げ返済するか、マネープランをご自分で考えてください。

注意として、家の維持費です。子供が高校や大学に行く頃、家の大規模修繕(外壁と屋根)が必要になるでしょう。ザックリ300万円くらいを計上してマネープランの立案をお勧めします。
376: 匿名さん 
[2012-08-09 18:54:38]
>>373
昇給見込みを見ると50代で年俸1300万前後になる予定なんですよね?
であれば問題無いと思いますよ。
377: 購入検討中さん 
[2012-08-09 21:06:02]
363です。
376さん、ご意見ありがとうございます。50代で1300万、それは老後を考えた場合の意味合いでしょうか?断言はできませんが、少なくとも平均レベルで頑張れば達成できると思っています。むしろ平均以上でいち早く達到達させるくらいの意気込みで頑張ります。
厳しいというご意見は真摯に受け止め、なんとかなりそうと言うご意見もあることから、家造りにトライしてみようと思います。また他にもご助言がありましたらよろしくお願い致します。
378: 匿名さん 
[2012-08-09 22:07:16]
>>374

年収330万という点だけでは無謀気味に見えるのですが、来年から
大幅な年収アップが見込まれること、奥さんも働いていることを
考えれば大丈夫かと思います。
家族従業員は自営と見なされますので、ローン審査は一般の
給与所得者よりかなり厳しく見られます。それさえクリアすれば
楽ちんとは言いませんが無謀ではなさそうです。
379: 匿名 
[2012-08-10 07:43:02]
375さん、序盤の年収、お子さん3人で当初は繰上げ貯蓄共に難しいでしょうから、100万プラスの2500万借りれるようでしたらウワで借りて置くのも手かも! 車2台所有なら大きな出費も十分考えられますよ!
380: 374 
[2012-08-10 08:37:34]
>>375
ご返答ありがとうございます。
書き忘れていましたが、少ないですが子供一人一人に学資保険をかけております。
今年は無理ですが、来年以降は繰り上げ返済しない年にはしっかり貯金もしていきたいと思います。

>>378
ご返答ありがとうございます。
購入予定の物件は建売なのですが、実は銀行で何件か事前審査で落ちました。
赤字経営ではないですが年収が低いためのようです。
ただフラット35は仮承認となりました。(適合証明書と売買契約書がまだ提出してないため)
おそらく収入合算の妻の会社が評価されたのではないかと思っています。

明後日契約してきたいと思います。ありがとうございました。
381: 374 
[2012-08-10 08:52:21]
>>379
ご返答ありがとうございます。
フラットなので物件価格までしか借りられないんです・・・

車に関しては、自営と言うのが自動車関連でして、故障や板金などは実費ですみます。

いざとなれば処分して代車として使用している社用車を使いたいと思います。



382: 匿名 
[2012-08-10 11:46:56]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込1100万円 正社員
 配偶者 税込220万円 パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 7200万円 中古戸建


■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途600万円用意有)
 ・借入 7200万円
 ・変動 0.8%(現在)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
  100万円

■昇給見込み
 本人  あり
 配偶者 なし
■定年・退職金
 60歳
 2500万程度見込み
 定年後の再雇用制度有


■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと2年)
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。
383: 匿名 
[2012-08-10 13:43:35]
↑ちなみに中古戸建ての場合、築何年で建坪いくらとかあると判断材料の足しになるかもよ!
384: 匿名 
[2012-08-10 17:58:35]
築6年 建物面積100平米弱の2階建てです。
385: 匿名さん 
[2012-08-10 18:13:01]
382
相当苦しいけど気合いで頑張れ。若いので大丈夫。
386: 匿名さん 
[2012-08-10 20:33:09]
>>382

その世帯年収でフルローンになる程度の貯蓄しかないのが気になりますが、
消費生活を見直せれば何とかなるかと思います。ただ、またテンプレ
省略で「将来の家族構成の予定」がないので、場合によっては
教育にお金をあまりかけられないかもしれないです。

※子供は1人で変更ないから省略したのか、単に書き忘れてるだけなのか、
省略だと他人には分からないんですよ。
387: ビギナーさん 
[2012-08-12 10:42:07]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込720万円 正社員
 配偶者 扶養内で年50〜60万円のパート開始

■家族構成 ※要年齢
 本人 31歳
 配偶者 29歳
 子供1 5歳 ※今後予定なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4500万円 新築マンション
管理費・修繕費は計2万円/月
■住宅ローン
 ・頭金 900万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 フラット35s を予定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
  100万円

■昇給見込み
 本人  あり
 配偶者 なし
■定年・退職金
 60歳
 1500万円程度見込み
 定年後の再雇用制度有

人生最大の買い物なので不安でしょうがありません。
このローン見直した方がいいのでしょうか?

■その他事情
 
388: 匿名さん 
[2012-08-12 16:13:21]
昇給・昇級の詳細が不明ですが、大丈夫です。こども一人だし。寂しいね。

いざとなれば奥様にパートに行ってもらいましょう。
389: 匿名 
[2012-08-12 23:31:42]
子供一人で寂しいは大きなお世話。

>>387
頭金を少し減らして手元資金を残したほうがいいのでは?
100万じゃカーテン買って引っ越し費用払ったらほとんどなくなりますよ。

昇給見込みの金額がないのでなんとも言えないけど、
奥さんは働くならせめて103万まで頑張って、
あとは節約をほどほど心掛ければ、
なんとかなりそうです。
390: 匿名さん 
[2012-08-13 08:41:31]
君の一言の方が大きなお世話。
色々な意見があっていいでしょ。責めてるわけじゃないし。事情はあるのかもしれないが、金銭的な問題だけなら少子化問題の根源でしょ。

100万-引っ越し費用30万=70万 君はカーテンで70万近く使うのか?それこそ常識はずれ。
391: 購入検討中さん 
[2012-08-13 08:59:27]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 配偶者 33歳
 子供2 6歳 4歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築戸建


■住宅ローン
 ・頭金 1200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2000万円
 ・変動 0.8%(現在)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
  100万円

■昇給見込み
 本人  あり
 
■定年・退職金
 60歳
 500万程度見込み
 定年後の再雇用制度有


■その他事情
 ・なし
392: 匿名 
[2012-08-13 09:25:15]
>390
389さんじゃないですが、うちはカーテンで50万以上使いましたよ。
私も引っ越し代入れて100万円は少ないと思います
393: 匿名さん 
[2012-08-13 12:45:07]
それは一般的な事かな?

カーテンに50万ですか。では、食器棚は?50万? ソファは? テレビボードは? ダイニングチェアは? リビングテーブルは? チェアは? 照明関係は? ラグは? 絵画は?

5百万以上は必要ですね。それは平均的な事?自分がカーテンに金をかけたからと言って、それが常識とは限らない。 
394: 匿名さん 
[2012-08-13 12:49:26]
一般的に「一年間収入が無くても暮らしていける金額」を手元に残しておくといい、
って言いますよね。
私も100万では流石に少なすぎると思いますよ。
395: 匿名 
[2012-08-13 12:54:17]
393はなにムキになってるの?
カーテンだけじゃなくてほかにも買うかもしれないんだから貯金残100万は少ないって言ってるんだよ。
買うかもしれないもの全部書かないと分からないの?
行間読んでください。
396: 392 
[2012-08-13 13:12:26]
食器棚は20万ちょっとです。
100万だとそれでなくなっちゃいますね。
20代一人暮らしの引っ越しなら良いですが、ご家族が居る中で、貯蓄0にしてしまうのは危険かと思います。
ちなみに家具等揃えないつもりでも、購入したことを実感すると欲しくなる人も多いようです。
397: 匿名さん 
[2012-08-13 13:26:55]
388=390=393?
前に、うちは子供3人って騒いでは荒らしてた人かな。
ここはローンが無謀かどうかを考えるスレで、少子化問題に対するあなたの意見をご披露いただく場じゃないですから、やっぱり余計なお世話だと思いますよ。

私も一年ほど前にローン実行となりましたが、実感として、残貯金100万は心もとないと思います。
389さんのおっしゃる通り、頭金を減らしてでももう少し手元に残しておいてはどうでしょうか。
幸いこの低金利ですし、実際生活してみて大丈夫だと思ってから繰上げ返済しても、大したロスにはならないと思います。
398: 購入検討中さん 
[2012-08-13 16:33:29]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 34歳(専業主婦)
 子供 2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4500万円 新築戸建

■住宅ローン
 頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)
 借入 3200万円
 変動 0.8%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 約10万円/年
 
■定年・退職金
 60歳
 1000万程度見込み

■その他事情
 親からの資金,子育て援助なし。

いかがでしょうか?
できれば子供がもう一人ほしいのですが、無謀でしょうか?
どうかご意見お願いいたします。
399: 匿名さん 
[2012-08-14 00:47:58]
>>398
年齢と頭金の額から考慮して堅実な家計のようですし全然問題無いでしょう。
奥様が専業主婦ですから万が一の時にはパート収入も考慮に入れる事が出来ますしね。
400: 匿名さん 
[2012-08-14 01:26:48]
>>391

年齢はちょっと391さんより若いが同じような年収で同じ借入金額で返済中です。

無謀とは思わないが、奥様にも助けてもらうことは出来ない?
年齢40なので、奥様の手助けでガンガン繰り上げをしましょう。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる