注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その33」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その33
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-12-06 13:53:32
 

早くもその33です。
タマホームについてこちらで話しましょう。

タマホームご存知ですか? その32
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/

タマホームご存知ですか? その31
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/

タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2012-07-02 09:07:45

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その33

670: 匿名 
[2012-09-27 00:51:47]
ごめん、ごめん。
だって煽るんだもん、皆してさ。
ホントにシャアスレに帰るから許して。
671: 物件比較中さん 
[2012-09-27 08:19:37]
  「タマホームはへーベルハウスを越えた!」
 
このスレ、面白かったのに、無くなっちゃいましたね。
672: 匿名 
[2012-09-27 11:39:36]
旭化成からの圧力でしょ
負けを認めたくない気持ちはわかるけど笑
673: 匿名 
[2012-09-27 11:41:41]
なくなっちゃったの?!
盛り上がっていたのに、残念だなぁ。。
674: 匿名さん 
[2012-09-27 15:30:10]
スレタイから誹謗中傷だったからね
ローコストには越えられない壁が有るのだよ
675: 匿名さん 
[2012-09-27 16:49:57]
タマは客から坪当たり平均30~35万ほど多く搾取する勇気が無いバカ正直のシャバ増だからなwwww
676: 匿名さん 
[2012-09-27 20:20:10]
過去レス見るのがめんどくさいから聞きたいんだけど、タマホームって安いんじゃなかったの?
土地があるから、プランニングしてもらったら、坪45万もするんだけど、そんなもん?

カタログ見て気になってたインぺリオって奴の価格を営業に聞いたら坪80万するって言われたんだけど…。
高級仕様に路線変更したの?
677: 匿名さん 
[2012-09-27 20:30:07]
>>676
キムタクのタマホームTVCMでハンバーガーを買って店員が「50万円いただきます」⇒「えっそんなにするの?」⇒その後ちょっとやり取りがあって銀行マンが「融資しますよ」と言うのを放送していた。

タマホームでも坪50万は普通らしいですよ。
678: シャア 
[2012-09-27 21:45:01]
タマホームはMSでたとえると何かな
679: 匿名さん 
[2012-09-27 22:17:42]
>>677
そのCMは見たことあるけど、業界全体が高過ぎだっていう業界批判だと思ってたよ。
自分がそうなってるんじゃ意味がないじゃん。ほとんど大手と変わらないし。

あと、グリーン材(乾燥してない木材)を使ってる件は、乾燥木材に変わったの?
それ次第ではもう検討対象から外そうかと思うんだけど、知ってる人いる?
680: 匿名さん 
[2012-09-27 22:29:39]
グリーン材なんか使ってるわ
けないだろ
684: 匿名 
[2012-09-28 09:52:57]
タマホームがヘーベルハウスを越えたって噂されてますが本当ですか??
685: 匿名 
[2012-09-28 11:28:31]
>>684
デマです。
686: 匿名さん 
[2012-09-28 11:50:20]
タマホームが越えたのはローコストの壁です、インペリオシリーズでやらかしました(^_^;)
687: 匿名 
[2012-09-28 12:55:37]
環境適応費?って何ですか?
あと資金計画書の内容が「一式」の書き方ばかりで
合計金額しかわからないです。
間取りもまだ希望しか伝えず一回目なのに
「これでお願いします」と言われた。
「即決は出来ません」と保留にしました。
結局安いのか?!となってスルーになるかも。

営業が他社を非難しまくりです。
ローコストじゃないメーカーについても
「うちと性能は変わりません」と言い張ります。
「良い断熱材に対しても職人がちゃんとやらないと意味がありませんよ」
むしろ2ヶ月の工期のそちらのほうが不安ですが…。

ローコストは「あそこの施工やら使う木は本当ダメ」と散々。
手を抜いてます。
使える大きさギリギリの木使ってます。
生の木を使ってます。
とかガンガン非難してました。

一番どうかと思ったのが長期優良住宅の言い回しが
おかしいです。
まるで申請は当然、通れば良い家になるんです。
基礎が50年持ちますと言っていました。
別の会社ではそれは認定の話で申請しない人もいると…。
戻ってくるお金も結果的に損なら意味が無いです…と。
無知な自分も本当にいけないと思いました。

だいたい外壁がサインディングで一生メンテナンスフリー
と言ってるとこがおかしい。
新人じゃなくてそこそこの役職の人が言うんだからどうかと思います。
不安な点も「うちなら完璧」と回避されるので話す気が無くなりました。
688: 匿名さん 
[2012-09-28 13:17:27]
>あと資金計画書の内容が「一式」の書き方ばかりで
あえてどんぶり勘定にすることで手間を省き、人件費を浮かしているとお考えください。

>むしろ2ヶ月の工期のそちらのほうが不安ですが
ローコストメーカーではごく普通ですし、大手だともっと短いところあります。

>ローコストは「あそこの施工やら使う木は本当ダメ」と散々
3.5寸柱使用してるメーカーや無垢材使用の業者に対して優位性を主張するとそういう言い方になります。

>まるで申請は当然
申請を薦めるのは営業として当然です。

>外壁がサインディングで一生メンテナンスフリー
塗り直しする人もいますけど、窯業系サイディングは材質的にはメンテフリーです。
目地コーキングは別ですが。
690: 匿名さん 
[2012-09-28 19:04:16]
>あえてどんぶり勘定に…
そうやって、諸経費部分をかさ増し請求しているんですね?分かります。

>ローコストメーカーではごく普通、大手だともっと短い…
大手はプレキャストが主流なので比較対象になりません。在来工法なのに、工期短縮を下請けに押し付けるから欠陥が発生するんですね?分かります。

>他の業者に対して、優位性を主張…
乾燥材とほぼ変わらないとか言ってグリーン材を使用しているくせに、よくそんなこと言えますね?ま、確かに伐採直後ではないため、生の木ではありませんね。分かります。


>申請を薦めるのは、営業として当然…
長期優良住宅認定は売却時や住宅ローン控除に有利かもしれませんが、タマホームでは数年でガタがきて売却時にはゼロ査定でしょうし、住宅ローン減税は最大で所得税+住民税97,500円が控除対象なので、控除対象は3,000万円だとしても年収800万円位ないと効果がありませんよね?これまた、諸経費をかさ増ししたいだけですね?分かります。

>窯業系サイディングはメンテナンスフリー、でもコーキングは別…
ようやくそれらしいことが出てきましたね?ま、正確にいうと光触媒系の自己洗浄機能がついていないと、本当の意味でメンテナンスフリーではありませんが…。ここまでいうといい過ぎですね。お詫びします。
691: 匿名 
[2012-09-28 19:25:11]
窯業系サイディングがノーメンテナンスなんて言う会社は信用しない方がいいよ。
694: コンクリ復活! 
[2012-09-28 23:46:02]
>>693
それじゃあドコのHMがいいのか教えてください。
まさか無責任に書きっぱなしじゃないですよねー、本物の日本人なら(笑)
695: 匿名さん 
[2012-09-29 00:14:12]
逃げたと思われんのしゃくだけど・・・やめときます
どーせどのメーカー言ったところで「笑わせるぜ」と言い出すのが匿名さんだし
697: 匿名さん 
[2012-09-29 13:29:09]
タマって重要構造部分は集成材だろ?
集成のグリーン材ってありえんだろ。
逆に重要でない部分がグリーン材だったとしても一向にかまわない。
699: 匿名 
[2012-09-29 14:32:08]
タマは構造部分も集成材のグリーン材なんですか?
700: 買い換え検討中 
[2012-09-29 15:04:39]
>>694
そりゃぁ、タマリアン的には、タマホーム最強!でしょ。
701: 匿名さん 
[2012-09-29 15:47:57]
「重要でない部分がグリーン材だったとしても一向にかまわない。」という文言が…
「軋みや床鳴りのする家でもかまわない。」に見えて、滑稽ですらある。

そんなこと言ってるから「夏に建てた家が、冬に床鳴りがする。」なんて苦情が出るのに。
705: 購入経験者さん 
[2012-09-29 17:30:05]
>タマホームでは数年でガタがきて売却時にはゼロ査定

ヒデェ・・
お前一度訴えられて来い
706: 匿名さん 
[2012-09-29 18:23:21]
気にすんなよ。家なんて何十年と住めば大抵価値なくなっちまって、土地しか資産価値がなくなっちまうんだから。
まぁ、最近は長期優良住宅認定制度が出来たから、多少変わっていくかも知れないけど、価値を維持するためにリフォームするってなった時は、ユニット系と違って在来工法の方が有利だしな。

707: 匿名さん 
[2012-09-29 18:38:22]
タマホームは住宅設備を大量購入することによって低価格化してるから、地方ハウスメーカーよりも標準装備は遥かにいいよ。地方ハウスメーカーの人間が「あれだけの設備は同じ価格では出来ない」って言ってたしな。

で、グリーン材の件なんだけど「タマホーム グリーン材」で検索をかけると確かにそれらしいブログが出てくるけど、2008年時とかの話だし、今は違うのかな?ま、こればっかりは、現役の社員さんか誰かに聞かないと、どうしようもないね。

誰か経緯とかを根拠含めてビシッ!と、答えてくれないかなぁ?
708: 匿名 
[2012-09-30 00:01:44]
706さん
でもチョーキユーリョーにしちゃうとリフォームする時に色々制限付いちゃって…在来コーホーのメリットなくなっちゃうよ〜
709: 匿名さん 
[2012-09-30 00:54:19]
建築中に垂れ幕をしないようにした人いますか?
711: 匿名さん 
[2012-09-30 18:43:58]
坪単価100万円の木造最高級住宅があるしもう恥ずかしくない
712: 匿名 
[2012-09-30 19:25:25]
今日引き渡し前の大事な施主検査の日でした。タマホームのミスで大事な大事な床暖房がついていない状態 すごいオメデタイ日が現場で涙涙でした。工事してまた着けていただけるそう でもせっかくの新築が住まないうちにリフォームのように床をまたはがさなくてはという状態。ここまでもいろいろあったけど、あまりのショックに体が半分倒れてしまいました。今も横にっています。タマホームほんとにいいお家つくってくれたのに、ほんとに今回、営業さんだけハズレで 今から建てられるかたは 必ず営業さんから打ち合わせ内容の確認書などもらったほうがよいです。あとからでは水掛け論で涙しなくてはいけなくなります。 タマホームさんほんとによいお家です。すごく気に入ってるけど今回の勝手に床暖房キャンセル事件は心臓に負担が。営業さんいらない、監督さんだけでよかったな。工事でなおしてもらえるにしても、ほんとにショックです。タマホームの相談センターみたいなんあるんですかね。今日は最悪な一日でした。床はがされてもまた綺麗なまんまにもどるのか心配。だって床またはがすんですよね。泣けてくる。
713: 匿名 
[2012-09-30 19:29:55]
ちゃんと、直してもらえるんだから、まだマシだよ。
714: 申込予定さん 
[2012-09-30 19:31:34]
712さんそれはちょっとあまりにも変な話じゃないですか。
営業さんだけが一方的に悪いのでしょうか。仕様書のようなものの確認はされていたんですか。家って決めることがたくさんあるので、お互いでしっかりチェックしないといけないんではないのかな。
715: 匿名 
[2012-09-30 20:04:02]
へんなのは営業さんの頭の中 私今日、沢山涙ながしたんです 監督さんとかタマリビングさんの担当の方はよかった。営業さん、いい人だけどダメすぎた。話にならないんです。治してもらえるだけよいほうなんですね。でもほんとに今日は辛かった。無事になおることを神様にお祈りします でもほんまそのことなかったら素敵すぎです。今の所。床暖房さえついてたら。営業さん勝手にキャンセルはありえません。まさか自分がこんなことになるとわ。一番はやはり打ち合わせ内容書みたいなの営業さんからもらわなきゃ。営業さんの手で書いてもらった。監督やタマリビングさんは打ち合わせの度に渡してくれました。勝手にというか勝手な解釈でキャンセルされたら、こうなります 水掛け論になるだけだもん。やはり内容書は大事 私が悪いですね 内容書くださいって言わなあかんだかな。でも四回くらい きちんと見積もりだしてといったけどそれもあやふやなまま きちんとした見積もり書類もだしてくれなかったな営業さん。それがタマホームのやりかたらしい。しかしショックだわ。 綺麗に床なるといいな 人はいい人なのに、残念 施主がほんまがんばらなあかんですね家つくり。 がんばりたらんかった。
716: 申込予定さん 
[2012-09-30 20:20:55]
そうなんですか・・・それは本当に残念ですね。詳しくわからないのにあなたの責任とか言ってごめんなさい。
でも、直してもらえるんだし、向こうのミスならしっかりやってもらえると思いますよ!元気出して!!!!

詳細な見積もりってなかなか出てこないらしいですよ、タマに限らずローコストのところはどこでも。
完成時に一発でお互いの予定通りってことは、滅多に無いんじゃないですか。

元気出してね!!
717: 申込予定さん 
[2012-09-30 20:25:28]
ローコストのわりと親切な営業(有能という意味ではない)さんの特徴として、施主がOK出していても、コストの高くつくオプションには及び腰になるような傾向があるように思います。でもそれってわりと良心的じゃないでしょうか。いつのまにかどんどんオプションで盛られて、予算を大きくオーバーしたら、そっちのほうが困りますモン。

仕様書の確認はしたほうがよいはと思いますけどね!!

まだまだ長いお付き合い、いい人間関係を築いてください!
718: 匿名 
[2012-09-30 20:32:15]
ありがとう 涙でる がんばる タマホームさん好きですよ 営業さんも私なんともいえないけど人柄は好きですよ かなり凹みだけど うん 人生いろいろ がんばります ありがとう
719: 匿名さん 
[2012-09-30 20:34:28]
>>715さん

心労お察しします。

我が家も似たようなことがありました。

床暖房だと床の補修だけじゃすまないと思いますよ。
コントロールパネルつけたりするから、壁もいじることになります。

納得のいく、マイホームになることを期待しています。
720: 匿名 
[2012-09-30 20:48:58]
壁もですか わかりました 苦しいです がんばります 贅沢な悩みやと眠りにつきます おやすみなさい ありがとう
723: 匿名さん 
[2012-10-02 12:44:32]
>722
そんな言い方は無いだろ。あんたがタマホームの営業なのか、ただの冷やかしかは知らんけど、少なくとも施主さんは精神的苦痛被ってんだ。傷口に塩を塗るような真似するんじゃねぇよ。
724: 匿名 
[2012-10-02 12:58:34]
だからタマはマメに確認しろってこのスレでもよく書かれてんじゃん。
725: 入居済み住民さん 
[2012-10-02 22:17:29]
私も床暖房付けましたが、そんなことが起こる状況がわかりません。
床暖房はただじゃないので、本契約か追加契約を交わす必要があるので、
床暖房が付くかどうかは、現場を確認するまでもなく、
わかるはずでは?
しかも、営業さんだけのミスというのもなんか変で、
工務(タマでは、監督とはいわないのでは?)の人と仕様を決めるので、
少なくとも営業さんのミスだけというのはあり得ないように思います。
といいますか、工務さんとの打ち合わせは、どうしたのだろうととても不思議です。

それに、そんなタイムリーなことを掲示板に書くと、
タマホームで書いた人が特定されてしまうので、
掲示板にそんな事を書く人がいるのかどうか
とても疑問に感じてます。
726: 匿名 
[2012-10-02 22:52:35]
ほんとに確認しなかった 私。施主としてダメでした。でも精一杯体ふるいおこし頑張りました。でも頑張れてなかったんや。やり直し工事してもらえますが、少しだけ工事費用が施主負担になる所がでるそうで。今日の話合いでも、もう話にもならない、まるで日中関係のような、 もう争いや感情の出し合いみたいなんになるだけ、だったので、最後には笑えてくるくらいだったので、 考え方を前向きに前向きにタマさんに感謝しますといって帰ってきました。だって 悲しんでいてもいいことないし。明日出てくる工事見積もり次第で床暖なしにするかもですが、もうタマホームさんと関わりたくないのが本音で、疲れて疲れて、ほんとタマホームは確認しまくり、しまくりしたら成功すると。ほんともう関わりたくないです。タマホームに住むけど今回のことは忘れて楽しく暮らしていきます。ここで沢山励まされ感謝でいっぱいありがとう。みんな楽しく暮らしていけますように。
727: 匿名 
[2012-10-02 23:18:31]
ほんとにタイムリーで誰かわかりますよね。みてるかなタマホームさん。タマホームさんには感謝することにしました。私みたいなのが家もてたんだし。今回残念だけど、人生イロイロもう沢山笑い話にできます。 工務さんっているんですね。私は営業さんと監督さんしか打ち合わせしたことありません。タマホームさん私のこと担当してくださった。私の実母はタマホームさんの営業さん監督さんは精一杯、してくださった感謝だと。今日は感情むきだしにしてすいませんでした。母が言う通り争いはなにも良いもの出てこないが心に響き、感謝に変えます営業さんから笑顔で鍵もらいます。感謝します。
工事費少しでも安かったら出せるといいな。
728: 匿名元 
[2012-10-03 03:54:25]
でもねえ…工務社員が、現場監督ですわ、週に一回以下だよ巡回は!完成後にクレーム言おうもんなら口で、直しに掛かる始末。挙げ句の果てには、忙しいので、担当は、アフターてすからそっちに言ってくださいって、いつ代わったんやサイテーな会社ですわ
729: 匿名元 
[2012-10-03 04:05:44]
詳細見積だせます。業者から既に来とるやろとるやろ!!
監督が、素人やから!!客だし用の見積計算の仕方知らんのと違う?
730: 一生一度の家なら 
[2012-10-03 07:42:59]
だから何回も書き込みますけど、
最初から信用してない
信頼してない
不安感一杯の被害妄想、勘違いな施主
一人相撲の末、クレーマーになる施主の特徴です。
実際相手しても気分悪くなるばかりです。
契約書にハンコ捺したら
信頼して何も言わず任せるのが上手く行く秘訣。
それ出来ないなら、
迷惑だからタマホームで建てないでね。

731: 匿名 
[2012-10-03 13:12:24]
>>728
週一回の巡回なら、まだマシですよ。
我が家は巡回した形跡がほとんど無いです。
732: 入居済み住民さん 
[2012-10-03 17:12:10]
タマホームに満足して不満もなく快適に生活している大多数の住人はあまり掲示板には書き込まないもんね。
734: 匿名 
[2012-10-03 21:27:11]
>733
良い営業と工務に当たられたんですね。しかしながら、本当に残念な話ではありますが、ノルマに追われ契約数稼ぎに一生懸命で、契約が終わったら後はほったらかし、という営業がいるのは事実なようです。
一軒一軒、丁寧に応対していれば、良い思いをされた施主様に知人を紹介していただけるという事もあるのですが…厳しいノルマに追いやられて、そこまで考える余裕が無いのでしょうね。

また、最終図面を確認したら任せるのが重要とのことですが…施工会社としては全幅の信頼を頂けるのはありがたいことですが、正直、大半の方が一生に一度の大きな買い物である一戸建ての購入に対し、少々いかがなものか、と思います。

施工会社にとって、施主が五月蝿くないのは楽で良いですが、悪く考えると、「きちんとした施工しなくてもバレない。」ということなんです。
これは全ての施工会社にも言えることですが、現場では部材の誤差等により図面通りに施工されないことは往々にあります。構造部材の施工不良も外壁材や石膏ボード、クロスが張られた後では隠れてしまって見えなくなってしまいます。(実際に耐震金物が出始めのころは、初めて触る大工が多く、取り付け方を誤っている事もありました。)毎日…というのは流石にやりすぎですが、抑えるべきポイントでは実際に現地を確認することは大事な事です。

まぁ、施主様に現場を見ていただくことは、抱えている大工の教育にもなりますので、施工業者にとってもありがたいことなんですけどね。
735: 匿名さん 
[2012-10-03 22:05:08]
>>712さん
見るに堪えないので、少しご確認頂きたいことがあります。追加工事契約書(最終契約書)に床暖房についての記載はありますでしょうか。話の内容から察するに恐らく、最初の契約時には床暖房が入っていたものかと思います。

もしかすると、営業が「施主様のご提示いただいた金額には納まりませんので、床暖房を外しましょう。」といった提案をし、それを了承されたと受け取ったのかも知れません。
その際のメモは渡されなかったのかも知れませんが、最終契約書に床暖房設置の記載がなければ、残念ながら712さんの確認漏れとしか言いようがなく、床暖房を除いたことによる総工費減の恩恵をうけているため…悪質なクレーマーと取られても仕方ありませんし、タマホームが体面を守るために補修工事をやってくれることを幸いとしましょう。

しかしながら、逆に床暖房を設置する旨が記載されている場合ですが、こちらがあれば完全にタマホームの落ち度です。一部、施主負担を求められているようですが、そんな馬鹿な話はあり得ません。瑕疵範囲内ですので、712さんは一銭たりとも払う必要はありませんよ。

心痛お察し致しますが、これはご確認いただいた方が良いかと思いますので、進言させていただきます。
736: 匿名 
[2012-10-03 22:25:16]
現場、毎日見てたら心配になるから、見ない方が良いかも。

ブログや色々調べて最近のタマホームはしっかりしてる、安心して任せられると思ったんだけど。

営業、工務担当者はそう悪くないけど、基礎屋、屋根屋、大工など施工業者が皆最低、素人(比喩で無く)でした。

適当で雑過ぎる、プロの仕事では無かった。

細かく書くと特定されるから書けないけど酷すぎ。

何も知らずに住んで不具合出なかったら、幸せだったかも。

運悪く自分は施工業者全てハズレ、指摘しても工期、コストから納得出来る対応しないし、これからずっと不安を感じて住む事にやりきれない、本当にタマホームにして後悔してます。

どうにもならないなら現場見ない方が良かったと思う。

でも、これから建てる人は毎日現場見なくても設備、性能(グレード)は確認した方は良いと思いますよ、発注ミス、設備、部材の間違い(グレード、スペックダウン)とか有りましたから。

スペックダウンは良く確認しないと分からないですからね。


738: 匿名 
[2012-10-04 12:33:01]
>>730
偉そうに、あなたは何者なんですか?
740: 匿 
[2012-10-05 09:13:06]
タマホームあぼーん工作か、ここも気持ち悪いけど2ちゃんもかなり酷い
741: 匿名 
[2012-10-05 16:38:03]
タマリアンにして良かったです。
744: 申込予定さん 
[2012-10-06 06:04:09]
>>736
多分東日本地域でしょ。今は大工がいないから、ローコストの大工さんは復興でみんな今までより割のいい仕事に行ってしまってるんで。タマというより時期というか時代が悪いよね。

でもその分、被災した方々のほうでプラスになっていると考えれば。
745: 契約済みさん 
[2012-10-06 06:55:09]
タマホーム最近いいですよね
746: 名 
[2012-10-06 16:29:09]
どこが?
747: 匿名さん 
[2012-10-06 20:17:33]
>>744
やっぱりそうなの?だったら、震災復興が終わるまでは在来工法では建てない方がいいのかなぁ?金利が低いから購入を検討してたけど、もう少しガマンした方がいいのかなぁ?
749: 匿名 
[2012-10-06 22:28:32]
今、タマホームで建築中。

私の家は坪当たり50万円かかっているのに最近のタマホームのCMがまた25.8万円って流しているのが恥ずかしい。


世間ではタマホームは安いと言うイメージは知っていると思うけど、坪単価25.8万円と言う数字が忘れつつ有ったと思っていた中のあのCM。

近所の目もあるし、しかも目立つ看板建てて建築中。
あぁ〜25.8万円の家だと思われるなぁ…。


あのCM、直言ってやめてもらいたいです。
せめて25.8万円〜 としてもらいたい。


750: 匿名さん 
[2012-10-06 22:39:20]
坪単価だけで家が建つなんて思っている人はほとんどいないでしょ。

それはタマホームでなくても一緒だと思う。

他のところは坪単価45万+その他=坪単価60万
それがタマホームは
坪単価25.8万+その他=坪単価50万てことで、

安いことには変わりないと思うけどな~

嫌なら建てなければいいし。
756: 不動産購入勉強中さん 
[2012-10-07 11:21:37]
家は、買ってからの方が大事だと思います。

家は多くの人が関わるので、細かい不備はつきものです。

その時のアフターサービスがしっかりしているかどうか?てとても大事。

タマホームのアフターサービスは、どうなのか?わかる方お教えください。
758: 匿名さん 
[2012-10-07 13:07:30]
>坪単価だけで家が建つなんて思っている人はほとんどいないでしょ。

意味不明。
実際に建てた金額を述べ床面積で割るのが坪単価。
低コスト住宅の慣習を一般論視するな。
759: 不動産業者さん 
[2012-10-07 16:02:27]
固定資産税がかかる部分が「延床面積」だから、一般的に「坪単価」は総額を「延床面積」で割ったものが一般的なんです。
「施工床面積」で割るのは一般的ではなく、客の呼込み用に新たに設けた計算方法でしょうね。

最近は弊害も出てきておりまして、36坪くらいしかないお宅なのに「私の家は40坪あるんです。」と誤解をされてる方がいらっしゃいて説明するのにひと苦労です。坪単価を掲載するなら、施工床面積当たりであることをもっと大きく掲示して欲しいものですね。




760: 購入検討中さん 
[2012-10-07 16:17:50]
少なくとも満足が得られなければここまで大きくなってるはずはないよね。
762: 買い換え検討中 
[2012-10-07 16:52:00]
住みませんがどなたか教えていただけますか?
ここe戸建て、以外に、各メーカー等の生の情報を得られるサイトはあるのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。
763: 匿名 
[2012-10-07 16:54:05]
>>760
住宅業界の場合は、そうとは言えないと思う。
リピーターは0に近いのだからね。
建て終わった客は、放っておいて、宣伝に金をかけて次の客を手にすればよい。
765: 匿名 
[2012-10-07 17:24:22]
>>762
Yahooの知恵袋や、mixiのコミュニティーなどがここよりも役に立つでしょう。
766: すごいね。 
[2012-10-07 19:10:49]
昨日か一昨日の折り込みに坪25.8円~てあったけど、
767: 匿名 
[2012-10-07 19:34:16]
坪単価について

住林は契約書に、諸経費抜かした本体価格を施工面積で割った価格を明記してましよ。

ローコストと同じだね。

記載された坪単価は45万とタマより20万高いけど。

しかし、見積書でなく契約書に坪単価書くは違法だよね。

タマは契約書には坪単価書いてないから、まだタマの方が遵法会社と言えます。

まぁタマは本体、諸経費コミコミで安くとも40万からで誇大広告気味ですが。

769: 匿名さん 
[2012-10-07 20:53:55]
>>762
着工戸数が多いほどクレームは増えますが、上のレスのリンク「住宅メーカーホントの話」に社名がある時点でかなり酷い会社だと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる