なんでも雑談「学級崩壊…責任は学校?親?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 学級崩壊…責任は学校?親?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-24 01:08:41
 削除依頼 投稿する

怒れなくなっている先生にも問題があるが
「学校はそういう事を教える場でしょ!」と言う親もどうかと…
皆さんはどう思われますか?

[スレ作成日時]2006-01-30 13:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

学級崩壊…責任は学校?親?

851: 匿名 
[2011-08-04 10:54:02]
848さんのような考えの人ってやっぱりいるんですね。できるだけ争い事を起こさないためには、人とかかわらない方がよいと…
だから、打たれ弱いしやることが極端になってる気がする
そういう人が親になると、子供もそうなっちゃうだろうな
852: 匿名 
[2011-08-04 11:01:17]
そうだね
>848さんのコメント釣りかと思った


もちろん親に一番責任があるんだけど…
学校内でおこった事に対しては学校内で厳しく対処するのが当たり前だろ!


しかし…問題アリの親に限って…叱られて当然の悪い我が子を庇って先生や学校を批判するから訳がわからなくなるだけ!

先生は自信をもってやれば良い
853: 匿名さん 
[2011-08-04 11:21:38]
848さん。 おっしゃるとおり、私も同感です。

850へ。ひきこもろうがどうしようがそれはその人の人生のことだからとやかくいうのはやめてくれない。
854: 匿名さん 
[2011-08-04 11:44:07]
「他人のせいにするような人間が増える」とかいってる者がいるようだけど
じゃあ、お前が犯罪の被害にあっても自分に危害を与えた加害者のせいにせずにいられるわけ。
855: 匿名さん 
[2011-08-04 12:15:10]
でも閉鎖された空間に人間が集まると、かなるイジメだの暴力だのって発生するよ。これはもう人間の本性でしょう。改善は難しいですね。

それならば、むしろ848さんのような考え方のほうがいいかもしれない。掲示板でクラスメイトと会話するなら、まったく人付き合いから孤立するわけじゃなさそうだしね。
856: 855 
[2011-08-04 12:16:02]
間違い。 × かなるイジメだの暴力だのって → ○ かならずイジメだの暴力だのって
857: 匿名さん 
[2011-08-04 12:32:27]
最近は加害者が知能的になり、上手く立ち回るため

誰が被害者で誰が加害者なのか、区別が難しいからなあ。
858: 匿名さん 
[2011-08-04 23:03:23]
855さん。 本当、そのとおりです。
登下校中の防犯についてとやかくいわれているけど、登下校中の防犯の問題よりも閉鎖された空間のほうがずっと危ない。 登下校中の児童を狙う犯罪者よりもいじめのほうがよほどたちが悪い。
特に857のようなケースは下手な犯罪者よりたちが悪い。
859: 匿名さん 
[2011-08-04 23:08:46]
タダでもしたくないこと(無料でもいらない)
 →閉鎖された空間ですごすこと。
有料でもしたいこと(費用負担してでも)
 →閉鎖された空間ですごすのを極力さけること(拒否する)                       開放された自由な空間ですごすこと 「848さんの考えを採用すること」
860: 訂正事項 
[2011-08-04 23:10:31]
859の訂正
最後の行の「された自由な空間で」のとこは「開放された自由な空間で」の間違い
861: 匿名さん 
[2011-08-16 11:52:55]
いやはや、
教師によるワイセツ事件やノゾキや盗撮事件など
不祥事が続々と報道されている。

なんという世の中だ。
862: 匿名さん 
[2011-08-16 12:27:53]
教師が聖職というのは昔の話。

今は教師とて人間。悪いことするやつは悪事を働く。
863: 匿名さん 
[2011-08-16 21:33:28]
特に公立の教員は勉強を教える技能が低すぎる。だから子供が勉強に興味を持てないし、塾に頼る。ドラマとかの影響か生活指導が教員の仕事と勘違いしている。本当に子供のためを考えるなら、本当のプロの教師が生徒のレベルごとにインターネット授業(学校の教室にて)を実施して、教員は補助的役割で良いはず。まぁ、公立の教員たちは自己保身、収入のため、陰湿、巧みに抵抗するだろうが。こうなれば、今の教員の半分は不要になるからね。
864: 匿名さん 
[2011-08-16 22:12:08]
塾に頼る傾向にあるのなら、学校の存在意味はない?
865: 匿名さん 
[2011-08-16 22:22:47]
公立の教師にとって「勉強を教える」というのは、全仕事量の内のごく一部分にしか過ぎないからね。
今の教師にまず求められる力は授業力より何より保護者対応力。
残念ながらそれが現状。
866: 匿名さん 
[2011-08-16 22:31:45]
塾を頼ってくれる学校ならむしろ有難いです。
うちの子の学校は塾を目の敵にします。塾通いの子には信じられない暴言の数々。
しかも塾で身に着いた知識は認めないという理論から、成績表も悪くつけられ、
発言さえさせてもらえない。「塾の知識はいりません」と言うそうです。
ほとんどの子が隠れて塾通いで、バレなければ贔屓されるそうです。
867: 匿名さん 
[2011-08-17 07:54:09]
公立の教員の専門とされている教科の指導技量が低すぎることが問題の元凶ではないでしょうか。8時から15時まで効率の悪くつまらない授業を受ける生徒たちの身になってほしい。そういえば、前に英会話教室でおなじクラスになった公立中学校の英語教師、レベルが低すぎでしたよ、あんなレベルの英語教員(まだ、教室に通って技量をブラシュUPしようとしているだけましか)が生徒をおしえて、アジアの国々との競争に勝てるはずが無いですよ。
868: 匿名さん 
[2011-08-17 08:36:36]
生徒の親が体罰だの何だのってギャーギャーうるさいんだよ。

体罰を合法にすればいい。軍隊並に厳しくいこう。
869: 匿名さん 
[2011-08-17 09:50:41]
↑ まず、自分の教科指導能力を反省してみた方がいいですよ。いかにつまらない、授業をしているか外部機関に判断してもらえばいかがでしょうか?
870: 匿名 
[2011-08-17 11:01:42]
親!親!
親がおかしいんだよ!

そうやって
学校の責任にして逃げてんの!!
871: 匿名さん 
[2011-08-17 11:17:05]
まず、公立の教員は親たち(社会人)とのコミュニケーション能力に欠けるんでしょうね。昔、旅行会社でアルバイトしていたときも、教員たちのツアーや修学旅行時の教員は、たちが悪いとブラックリストに入っていたナー。まずは、公立教員たちの再教育(世の中の常識から)が必要だね。
872: 匿名さん 
[2011-08-17 12:28:38]
>>869

では、具体的に教科指導能力が高い授業とはどのような授業なのか説明して下さい。
873: 匿名さん 
[2011-08-17 13:46:19]
両者改善したいですね
学区選べない場合、最悪の通わせたくない学校だったら嫌です。企業だったらその会社を選ばないという選択肢があるが。私立は今の所通わせる予定では無いので。
874: 匿名さん 
[2011-08-17 13:47:06]
銃乱射や格差激しいアメリカより良いですが。
875: 匿名さん 
[2011-08-17 13:51:01]
インターネットで在宅授業。これが一番。
876: 匿名さん 
[2011-08-17 13:57:01]
ニートさんの発言は信用しません。
877: 匿名さん 
[2011-08-17 14:01:55]
社会人経験一切無しのまま、大学卒業して直ぐに先生と呼ばれ勘違いしたアダルトチルドレンに成長する。世の中を知らない先生が、世の中を知らない子供達に社会を教える教師ばかり。未成年に対する先生の性犯罪増加という現実問題は大きい。
878: 匿名さん 
[2011-08-17 16:16:11]
872さん 公立の教員ですか? そんなことも分からないんですか、悲しくなりますね。全国の本当のプロ教師や専門家、大学の先生方、研究者などが教科ごと段階ごとに分けて、精魂を込めた授業を構成して、ネットで各教室に流せばいいじゃない。あなた方の答え合わせ、暗記強要授業とはまったく違いますよ。プロとしての意識が足らない公立教員の教える授業なんて聞くに堪えないよ、子供たちがかわいそう。
879: 匿名さん 
[2011-08-17 16:16:24]
日本も兵役を義務付けさせれば?
880: 匿名さん 
[2011-08-17 16:24:49]
良いかもね
881: 匿名さん 
[2011-08-17 16:54:10]
まずは、お前が兵役行けよ。
882: 匿名さん 
[2011-08-17 17:51:59]
>878
いえいえ、公立の教員はむしろ、そんなもんで充分です。
とにかく、塾通いの子供たちの邪魔さえしなければいいのです。
下手にプロ意識もって、改革なんぞされた日には鬱陶しいだけです。
意欲なんてもたれたら迷惑なだけです。勉強はプロに頼めばいいのです。
公立の学校はとにかく邪魔しないで問題の起きないようにだけ
みてほしいのです。
883: 匿名さん 
[2011-08-17 18:06:47]
生徒が教師をバカにするのは親の本音を見抜いてるからだよね。
884: 匿名さん 
[2011-08-17 19:33:56]
じゃ、公立の教員は税金泥棒? それに私の言いたいのは プロの教育者が作成した授業をネットで各教室に配信することですよ。公立の教員はその補助、そして、今の半数で十分。
885: 匿名さん 
[2011-08-17 19:59:12]
公立の教師には社会適応力とか道徳観念とかを子供たちに身につけさせてほしい。
団体行動をしっかりみてくれれば充分です。
時間だけかかって、なんにも身に付かないような莫大な量の宿題をやめてほしい。
一定の学力のない子には補習をして、その子たちにだけ宿題させて。
塾を目の敵にして、わざと宿題たっぷり出す担任はほんともううんざりだわ。
塾組は寝られないよ。
886: 匿名さん 
[2011-08-17 20:03:32]
どだい、崩壊させないようにっていう要求じたい無理っぽいね。そんな権威も強制力もないだろうし。
887: 匿名 
[2011-08-17 20:54:32]
塾で勉強していようと、塾へも通えなくてただ学校に来てるだけという子たちと
同じ内容の授業を一律に受けさせなければいけないのが公立のさだめと知っていて、
その結果どうなるかも、不服を言ったところで公立の対処はそう期待できないことも
わかっていたのなら、がんばってレベルの似通った私立に通わせるべきだったね。


888: 匿名さん 
[2011-08-17 21:00:42]
>887さん
885です。下の子は小学校受験にしました。
6歳離れてるので、一緒に受験です。
889: 匿名 
[2011-08-17 21:06:50]
賢明ですね。合格第一でね。
890: 匿名さん 
[2011-08-17 21:23:09]
そうそう、私の親戚にも公立高校の教員がいますけど、給料厳しいといいながらも、2人の子供を中学から私立に行かせてるよ。余程、公立教員の質の悪さを実感しているのだろうな。
891: 匿名さん 
[2011-08-17 21:25:53]
公立の教員に社会適応力を求めるのですか。泥棒に100万円預けるようなものですね。
892: 匿名さん 
[2011-08-17 21:38:01]
私の友人もご夫婦そろって公立小学校の教員。息子さん二人とも私立中学お受験予定で、塾通い。
「公立はダメってこと?」って聞いたら、「うちは二人とも小学校教員だから、公立中学のことまでわからないもの」とのお答えでした。公立小学校の先生から見た公立中学ってよくわからない、信用できない教育の場ってことかしら?
893: 匿名さん 
[2011-08-17 22:34:00]
890さん。それは複雑な心境ですね。
894: 匿名さん 
[2011-08-17 22:38:50]
学費無償の公立小中よりも学費有料の私立小中のほうが入るのは難しいというのはいかがなるものかと思う  幼稚園・保育園・高校・大学なら難易度は一般に公立>私立となるが。
 保護者の皆さん、高い学費をとる私立のほうが難しいということに疑問を感じたことはないでしょうか。
895: 匿名さん 
[2011-08-17 22:42:12]
親戚に色々いますが私立に預けない教師もいますよ。
なんだか、将来を夢みて励む子どもにとって、学校はまず最初の社会との接点。それなのに学校の現場にいる大人が信用されない質の悪い大人という現状。私立であっても教師間の派閥や生徒いじめなど。子どもは思春期に汚い大人の世界をまざまざと見せつけられるわけです。それでは未来に夢を描きにくくもなるだろう。塾が勉強、学校はそつなく味気ない接点だけ。教師はハチャメチャ。社会が嫌にもなるだろうに。
896: 匿名さん 
[2011-08-17 22:48:47]
895ですが、とはいえ、大変良い恩師にも出会いました。今でも感謝しています。良い教師もいますよね。受験という大きな存在ばかりに気をとられる方針の学校は、生徒は行き場や息抜きの場が無く、おかしな事になりやすいかも。多少自分の学力にゆとりがもてる学校が良いかも。ギリギリ無理に入った学校は授業ついて行くだけで精一杯かも。貴重な学校生活楽しめないのでは?厳し過ぎる私立も考えものですか?
897: 匿名さん 
[2011-08-17 22:50:22]
日本はブランド志向が強く、偏差値至上主義ですから。
898: 匿名さん 
[2011-08-17 22:56:54]
教師を現実社会の大人の基準だと勘違いしないほうがよいかも。中にはとても良い熱心な教師もたくさんいる。子どもに会うか、こればかりは難しいが、親はエゴを押し付けず子どもの性格、適性含めて慎重に協力して上げてほしい。
899: 匿名さん 
[2011-08-17 23:00:16]
いーじゃんか別に好きにさせてやれば。どいつもこいつもグジグジうるせえやつらだなあ。

うちの息子はたくましく育っているぞ。最近ちと胸の腫れ物が大きくなってきたが。

「わしはお前をそんな軟弱な男に育てた覚えは無いぞ! この馬鹿モンが!」
「俺は女だ! バカオヤジ!!(バキッ!!)」
900: 匿名さん 
[2011-08-17 23:10:20]
私立のほうが、教員の当たり外れは少なかった気がします。
比較的高所得で教養がある父兄に多く対応していると、
教員のがわもそれなりに品格と落ち着きがそなわってくるのかも。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる