注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-20 19:45:01
 

前スレが1000を超えたのでその6を作成致しました。
宜しくお願い致します。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173100/

[スレ作成日時]2012-06-21 14:08:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6

551: 建築中 
[2012-11-19 12:40:28]
>>544
県民ルールを把握してる、最新仕様を把握してる方がよっぽど重要だと思います。
一級でもベテランでも最新仕様を把握してる方は多くなさそうです。
上の方も仰ってる通り、人柄が特に重要だと思います。
うちはベテランの一級でしたが、皆さん同様大した提案はなく、自分でかなり調べました。
いろいろ制限のある土地でしたので、自分たちで100パターンくらい間取りを考えました。
552: 匿名さん 
[2012-11-19 15:23:21]
>>550
ありがとうございます。
契約直前で変更は心苦しいですが、聞いてみます。
553: 匿名 
[2012-11-19 20:35:53]
現在建築中で、来月初めに引き渡し予定の者です。
先日現場を見に行くと照明器具が取り付けてあったのですが、ダイニングのペンダントライトが、テーブルを置く予定の位置からずれていました。
位置の移動をお願いすることは可能でしょうか?監督さんに話してみるべきかどうか悩んでいます。
554: 入居済み住民さん 
[2012-11-19 21:26:46]
↑可
555: 契約済みさん 
[2012-11-22 06:17:03]
12月の変更内容をどなかしりませんか?
556: 購入検討中さん 
[2012-11-23 20:52:58]
食洗機がパナになったみたい。旭トストムの外壁材も変更。
食洗機がパナになったみたい。旭トストムの...
557: 購入検討中さん 
[2012-11-23 20:57:19]
東レが仲間入り。旭トストムは何とか残った。
東レが仲間入り。旭トストムは何とか残った...
558: 購入検討中さん 
[2012-11-23 20:58:43]
食洗機。
食洗機。
559: 申込予定さん 
[2012-11-23 23:08:49]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
560: 申込予定さん 
[2012-11-23 23:14:39]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
561: 匿名さん 
[2012-11-24 01:13:53]
近所で建てているので
現場見学しましたが
価格なりだと思います

大手ではありえない施工だと思いました
562: 匿名さん 
[2012-11-24 01:56:42]
>>561

どこら辺が?詳しく説明してくれないと理解できない人が多いと思うよ
自分も含めて
563: 匿名 
[2012-11-24 09:12:11]
大手ではありえないずさんな事と解釈でよろしいでしょうか
565: 匿名 
[2012-11-24 19:23:20]
まぁ、坪70万とか90万とかするような所と比べでも意味ないね。

566: 匿名 
[2012-11-24 21:18:14]
具体的なことを突っ込まれると何も言えなくなるのね。
自分とこの家が売れるように頑張ってね、HMの営業さん。
567: 購入検討中さん 
[2012-11-24 21:37:37]
信者がいるようで、これがまた気持ち悪い。
568: 匿名さん 
[2012-11-24 22:01:25]
だから、わからないから教えてっていってるのに・・・
自分馬鹿だから教えてっていってるの
いちいち突っかかるだけなら、なんのための掲示板だか分からないよ
569: 入居済み住民さん 
[2012-11-24 22:31:38]
↑だから馬鹿は引っ込めって言ってるんだよ!!カス!!!
570: 匿名 
[2012-11-24 22:45:29]
管理人さん、同じような誹謗中傷を繰り返すだけの書き込みをしている特定の輩がいるみたいなので、アクセス禁止にしてくれないでしょうかね?
おそらく同一人物ですよね?
571: 匿名さん 
[2012-11-24 23:05:58]
建築のことや共済住宅のこと勉強しないひとはここに来るなってことでしょうか?
情報を求めてきてるんだから教えてあげなきゃ
それともただの共済嫌いでしょうか?

建築や共済住宅について勉強しない人、出来ない人、そこまで時間が割けない人は共済住宅はやめたほうがいいと思います。
無難にお金かけて信頼できる所を見つけたほうがその後の人生もっと楽しいような気もします。
これについては人それぞれです。選ぶのは自分ですから。
設計士さんがアイデアをださない(出せない?あえて出さない?)、建築現場をチェックしていかないと不安になる。
これは安いだけの理由になるものだと思います。

私は結構楽しんでやってます。
あと、私も近所で共済住宅が建ててるの見かけますが、価格以上のことをやってると思います。
どこらへんがと言われるとうまく答えられません。

管理人さん、不適切なコメントだったら削除してください。
572: 契約済みさん 
[2012-11-24 23:06:20]
今回、県民共済で建てるにあたって、HM全般に思ったのは次のようなことです。
誹謗中傷ではなく客観的に見て思いました。

有名ブランドHMは付加価値を高めることに最も重点を置いた、家以外のブランドでいえばレクサスのようなもの。

アキュラのようなしっかりした(←ここ重要)HMは、適正価格をはっきりとしめしてくれたユニクロのようなもの。

個性ある輸入HM系は、まあ(それが日本に合うかどうかは別として)一点の性能をたかめているので、自動車メーカーで言えばシトロエンのようなエンスーブランドでしょうか(この例えは分かりづらいかも)。

で、県民共済住宅は100円ショップのような感じではないではないでしょうか。
「これが100円!!」みたいな驚きはありますし、その組み合わせによっては成功するという点も同じでは。
ただ、100円ショップで服も買えるし、満足度も高いものも多いけれど、ユニクロの安いなりにしっかりとした服とはまた別のもの。
皆さん気づいているとは思いますが、何を求めるかですよね。
っていうかこれまでが、住宅関連は価格が不明瞭すぎたのですよ。
全部、時価みたいに。
多分、ここに書き込む一部のHMの営業さんもこんなことが言いたかったのではないでしょうか
573: 匿名 
[2012-11-25 00:09:43]
アキュラがユニクロで県民が100円ショップって、あんた何にもわかってねーな。
574: 匿名 
[2012-11-25 00:32:52]
アキュラがユニクロで、県民共済が100円ショップですか。
何を根拠にそう思ったのか知りたいのですが・・・
県民共済はアキュラよりも劣ると言ってます?
本当に詳細を調べて比較してますか?

575: 入居済み住民さん 
[2012-11-25 00:55:26]
県民共済を建てた人しかその良さはわかりませんよ。
HM営業さんご苦労さま。
県民共済が100円ショップ?
面白いことを言いますね・・・。
576: 入居済み住民さん 
[2012-11-25 01:53:08]
>>572
認識不足というか何というか・・・
喩えが喩えになっていませんよ。
ここに書き込むんであればもう少し勉強してきましょう。
577: 匿名 
[2012-11-25 08:47:48]
いろいろ観てまわりましたがコスパは県民最強

共済が最強
578: 購入検討中さん 
[2012-11-25 09:48:34]
テラスデッキつけた方、外構業者に依頼ですか?県民共済の玄関ポーチの延長でやってくれますかね?聞けばいい話ですが。
579: 入居済み住民さん 
[2012-11-25 10:36:17]
↑話の流れ考えて質問しろよ!
県民に聞けば済む話をここで一々するな!!
580: 入居済み住民さん 
[2012-11-25 10:39:14]
アキュラは県民と同設備にしたら4割高になるよ
安くて品質が割と良いユニクロの表現は合わないだろうな
581: 購入検討中さん 
[2012-11-25 11:46:02]
百円ショップだろうとどうでもいい。それぞれの価値観ですから。有効な情報効果をしましょう!
582: 匿名さん 
[2012-11-25 13:44:14]
また県民に客取られちゃったのかw
こんな所で遊んでて営業しないんじゃ売れるわけないけどw
このネット社会で情弱騙すのも限界に近いんだし、埼玉からはビルダーは撤退した方がいいだろw
583: 入居済み住民さん 
[2012-11-25 15:19:18]
>>578さん
犬走りも外構業者施工なのでおそらく県民ではやってくれないと思います。
584: 契約済みさん 
[2012-11-25 16:50:49]
Panasonicの食洗機の型番などわかるかたいらっしゃいますか?
585: 購入検討中さん 
[2012-11-25 17:46:13]
わかりますか。
わかりますか。
586: 検討中の奥さま 
[2012-11-25 21:54:24]
悪くはないけれど信者は神格化しているから。
確かにコスパならユニクロより100円ショップの方が高い。
でも、100円ショップの服と服屋で売っている服は別のものだからね
値段が20倍近く違うんだから当然だけれどね。
だからコスパに差があるってことだね〜
587: 入居済み住民さん 
[2012-11-25 23:00:35]
神格化ではなく、客観的に見ても良い。
建ててみな。
設計や現場管理を自分である程度できれば満足するはず。
私の設計士は✖だったが監督が◎で、契約後仕様変更しまくり
低価格で大満足の家ができた。
設計士や監督が◎なら文句なし。
宣伝一切なしでこれだけのシェア獲得しているのもうなずける。
588: ご近所さん 
[2012-11-25 23:22:16]
別に客観的に見て悪いと言っている訳ではなくて、無条件に最強、みたいな書き込みが信者っぽいんでしょ
低価格でそれなりの家が建つのを、どの家よりも良いように主張する
高級な家は建たないんだよね
589: 入居済み住民さん 
[2012-11-26 11:13:42]
信者って何? 高級って何??(笑)
もうね、そんな子供じみた書き込みしてないでさ、素直になったらどう?
住宅に関する多少の知識があれば、他のHMが共済住宅と同品質の家を建てたとして
価格じゃ太刀打ち出来ないのはわかるでしょ? 本当に客観的になってみなさいな。
それが違うっていう自信があれば、同価格で同等以上の品質の家を建ててくれる
ハウスメーカーを記してみてよ。凄く興味あるからさ。
逃げずに教えてくださいな。
590: 584 
[2012-11-26 11:36:58]
>>585
わざわざありがとうございました。
591: 匿名さん 
[2012-11-26 13:21:46]
R屋根って可能ですか?
592: ご近所の奥さま 
[2012-11-26 14:33:45]
Rは、出来ないです。
593: 匿名 
[2012-11-26 15:50:56]
ただいま県民で建ててますが、大工さんも、県民さんは、いいの使ってる、間違いないと言ってくれます、これから県民で建てる人大丈夫だと思いますよ、
594: 入居済み住民さん 
[2012-11-26 20:54:04]
勘違いしないように言っておくけど
県民は標準でもグレードの高い建材使っているのは事実。
但しそれらは建売と比べてってことね
街の工務店でも同程度建材で建てることは可能・・・但し最低2割り増しになるな
某元中央住宅なら4割り増しになるよ
だから費用対効果は県民が一番なのは間違いない
595: 申込予定さん 
[2012-11-26 21:19:02]
県民で全館空調を採用したひとはいませんか?
使い心地、費用等の話が聞きたいです。
宜しくお願いします
596: 入居済み住民さん 
[2012-11-26 21:24:16]
県民ネガティブ発言者はどうやら名前を変えて書き込んでるみたいだね。
588はやっぱり逃げちゃったのかな?(笑)
597: 匿名主任 
[2012-11-27 10:12:51]
外構で提携業者と他社の見積もりが倍近く違う…
因みに提携業者はシンプルと言うかただのコンクリート作り?

緑○(提携業者)か大○(県民お馴染み)どちらにするか…
598: 匿名 
[2012-11-27 15:31:53]
外構で家は緑○(提携)と大○の両方に同じ内容でプランと見積りをお願いしまいたが、プラン(見栄え)に差がありすぎて比較になりませんでした。

緑○に再度プランをお願いしてみましたが好みに合わずやめました。

大○にしましたが、とても丁寧な施工でお願いして良かったです。
599: 県民で建てた人 
[2012-11-27 20:39:13]
県民で建てて約2年。快適に住んでます。多分、もっとお金をかければ住林のように更に良い家になるかもしれない。でも、リフォーム費用も格安なので、いずれ床を張り替えようかなど考えるのも楽しい。価値観は人それぞれ。県民で建てた友達は多いが建物に対する不満はない。設計士、監督にはいろいろあるけどね。結果として良い業者です。
600: 入居済み住民さん 
[2012-11-27 21:21:42]
↑県民が良いってのはは街の工務店やローコスト住宅レベルで建てること考えたらってことね
金がある人はセキスイや旭化成で建てた方がいいよ
601: 入居済み住民さん 
[2012-11-27 22:38:57]
金があったんで旭化成で図面作ってもらったけど、あまりにつまらない間取り提案だったんで、
こりゃダメだと思って自由度の高い県民共済住宅を選んだよ。
バカ高い広告宣伝費や会社幹部の高額な報酬を取られてるなんて思ったら、大手で建てる気にはならんなー。
その大手の見積との差額分を共済住宅のオプションにまわしたらかなり贅沢な仕様になったしね。
本当に県民で建ててもらって良かったわ。
602: 入居済み住民さん 
[2012-11-27 22:52:50]
↑自由度は旭化成の方が高いよ
県民じゃオーバーハング構造は不可だろ
まっ、県民で建てて良かったって満足してるんだからいいけど・・・・
耐震性や防火性、気密性は旭化成が遥かに上だよ・・・分かってるかな??
603: 入居済み住民さん 
[2012-11-27 23:23:23]
わはは、そう思ってんだったらへーベル板に行って思う存分書き込んでこいよ。
実体験としてへーベルは自由度が低かったからダメなんだよなー。
県民で出来る間取りが、へーベルじゃ出来なかったんだから仕方ないわなー、こればっかりは。

金があって耐震性や防火性や機密性を求めるんなら、へーベルなんかより
RCを選んだ方がいいぞ。耐久性なんてへーベルより段違いに上だからさ。知らなかった? こりゃ気の毒だな;

個人的に必要にして充分な性能の県民共済住宅でつくづくよかったわー。(笑
604: 匿名主任 
[2012-11-28 00:20:11]
>>598
やはり緑○は提案力が乏しい感じですね…
大○さんは何とか頑張りますからって感じで色々と提案もしてくれますし…

大○さんで決めようかな。
606: 匿名 
[2012-11-28 08:53:34]
こんなところで管を巻いてないで、自分のとこの家が一軒でも売れるように営業活動頑張りなさいよ。HMの営業さん。
607: 購入検討中さん 
[2012-11-28 09:07:17]
こういうこと書き込むのは県民職員なの?
非常にレベル低い書き込みだと思うんだけど
608: 匿名 
[2012-11-28 10:08:15]
汚い言葉遣いで、
故意に貶めようとする書き込みを県民職員がする必要があるの?

県民に客を奪われたHMの営業が書き込んでるとしか思えないですが?
609: 匿名さん 
[2012-11-28 11:48:55]
“某HMのおバカな営業さんがどういうわけか県民スレに自社住宅のそこそこの性能を書き込んで、
 県民施主の返り討ちにあってしまい、勝手に一人でキレまくっている”

と、そういう流れで宜しいでしょうか?w
610: 入居済み住民さん 
[2012-11-28 16:41:57]
>>601
うちもへーベル検討したけど県民を選んだよ。
>>601と違ってお金が余っていたわけでもないんだけど、土地を安くあげてへーベルにするか、駅近の土地にして県民にするかっていう選択肢。

迷ってる最中に見学したへーベルの家が引き渡し間近というのに、照明もカーテンレールもついてなくて不思議に思って営業に聞いてみた。「節約のために施主様がご自身で取付されるそうです!」って言われて苦笑した。
カーテンレールも照明もなくて設備もごくごく普通。節約して節約して110平米、3階建、2900万円。
へーベルはお金持ちっぽい感じするし、ちょっと虚栄心をくすぐられる部分もあったのだけれど、あの程度の設備でその価格かっ!って鼻くそふっとぶかと思った。
へーベルは建物頑丈でネームバリューもあるけど…見学した家が現実的すぎた。2900万円あれば県民でどれほどの豪華な設備の家が建つかって比較しちゃうんだよね。
駅近よし!設備よし!の大満足の家ができたよ。
615: 匿名さん 
[2012-11-29 08:32:41]
なんか勘違いしている人がいるけれど、そもそも県民共済のターゲットってお金持ちじゃないぞ。
安いものに飛びつくもなにも、安くて良いものをスルーするよりよっぽどいいよ。
616: 入居済み住民さん 
[2012-11-29 09:34:34]
そうそう、金持ちはこの掲示板を見ないんじゃないの!
617: 匿名さん 
[2012-11-29 11:16:55]
そうだね、本物の金持ちは掲示板なんかに時間は使わないだろうね。
そう考えると614にすら親近感湧いてきました。w 

アンチや他のHMの営業が湧いたりしたけど、結論としてコストパフォーマンスにおいて
県民共済住宅に敵うHMは無いって事ですな。
622: 匿名さん 
[2012-11-29 20:32:12]
混むのが嫌だと思っている県民共済の施主かもしれんぞ。
さらには同じ思いの県民共済の設計士も可能性はある。
623: 入居済み住民さん 
[2012-11-29 20:38:41]
>>621
そうそう、セキスイやへーベルは、
コスパで県民に劣り、性能でパルコンに劣るって結論だね!w
624: 購入検討中さん 
[2012-11-29 20:44:17]
へーベルや積水が検討の俎上に載せることができる人がうらやましいです。
私は公務員ですが30歳で年収600万しかないため、
ここくらいでしかまともな家が建てられません。
こんなことなら民間企業に行っておくべきでした。。。
625: 匿名 
[2012-11-29 20:54:12]
公務員さん民間馬鹿にしないでいただきたい。600しか貰え無い。簡単に考えてるのですか?それとも公務員の得意な自慢?みんな夢の為に時間関係なく働いてるんだよ!簡単に民間にすればとか言わないで下さいね!レスに関係なくごめんなさい
626: 匿名さん 
[2012-11-29 20:55:50]
大体公務員の分際で家を建てようだなんて1000年早い。

公務員のクセに600万ももらったら国民に足向けて寝られんはずだぞ?
立場をわきまえろ!
627: 購入検討中さん 
[2012-11-29 21:18:21]
>625
決して民間の方が楽そうだという意味で言ったのではありません。
民間の場合は業績に応じて青天井ですが公務員の場合はそうではありません。
事実大学の同輩は800万~1000万貰っています。
一方、私は係長として相応の職責を負っていますが前述のとおりです。
公務員は職責と給与のバランスが取れていない、
だから民間にすれば良かったと言ったのです。

それから公務員の仕事も決して楽なものではなく、
昼夜土日を問わず働くこともありますよ。
629: 購入検討中さん 
[2012-11-29 21:37:52]
>628
分かっていないのはどちらでしょうか。
あなたの様な方が増えてきたことが日本凋落の真因なのかも知れませんね。。。

本当にあなたひとりの力で稼ぎした利益なのでしょうか?
間接部門のサポート、公共サービスの利用なくして
営業活動や生活はできないのではないですか?
630: 匿名 
[2012-11-29 21:52:55]
>>624
あなたの職業、年収どうでもいいです。
別の掲示板にどうぞ…
631: 購入検討中さん 
[2012-11-29 22:10:07]
>630
ごめんなさい
これくらいにしておきます
636: 匿名さん 
[2012-11-29 23:39:44]
>>624
まぁの最後の一文でしょうね。
638: 匿名さん 
[2012-11-30 00:34:17]
こんな無能な奴は民間行ったら即クビだろ。
30で年収600万あったらもっと高い所でも建てられるだろ。
まぁ事実ならだが。頭悪そうだし。
639: サラリーマンさん 
[2012-11-30 00:47:15]
もう公務員はいいから、家について話そうよ
640: 匿名さん 
[2012-11-30 06:33:15]
いやあ、オレが年収600だったら現金でなければ建てないね
公務員はどんなに損失だそうが絶対リストラないから
その年収でもローン組むつもりなんだろうよ。

年収自体はかなり低いが、どんなに無能でもリストラないのは良いな。
橋下にはやく政権握らせて公務員を次々リストラしてもらいたいものだ。

減税するまえに公務員の数減らせよな
641: 熊谷民 
[2012-11-30 10:01:08]
基本的な質問で恐縮ですが、県民共済で建てられた方は
最終的にいくらくらいの価格になったのでしょうか?

基本料金¥~円
プラス
オプション(○○、~~、△△)¥~円

の添プレだと幸いです。
643: 匿名 
[2012-11-30 11:04:16]
公務員たたきスレじゃないから
644: 匿名さん 
[2012-11-30 12:12:15]
基本料金は、㎡あたりいくらで決まってるから…
県民のHPみればわかるでしょ。

オプションは何を入れるか、だからねぇ。
大きなオプションを入れれば高いだろうし。
646: 入居済み住民さん 
[2012-11-30 16:11:20]
板橋の主婦殺人事件のニュース画像見たら掃きだし窓が割られていた。
一緒にニュースを見てた嫁がガクブルしてたから、
うちはオプションで全窓防犯ガラスにしたと教えたら少し安心していた。
今更ながら掃きだし窓って危ないんだなーと思った。
防犯ガラスが強盗や泥棒にどこまで通用するかわからない。
でも気休めでもいいからうちは全窓防犯ガラスをオプションでつけておいて良かったと思った。
今の契約の人は1階の小窓は防犯ガラス標準だっけ??うらやましい。
647: 購入検討中さん 
[2012-11-30 20:29:20]
>642
そんなあなたはどうなんですか?
高所得者なら三井や積水にでも行けば良いじゃないですかー
648: 購入検討中さん 
[2012-11-30 21:29:51]
くだらない小競り合いすりなら直接会ってやっては如何ですか。情報効果とは関係ない話はやめまはしょう。
649: 入居済み住民さん 
[2012-11-30 22:05:28]
>>648さん
仰るとおりだと思います。
ただ、煽ってくる連中は直接会って討議するなんて事はできないんですよ。
何せかなりの小心者ですから掲示板でしか吼えられないんです。
642なんて、ある意味可愛そうな輩なんですよ。
650: 購入検討中さん 
[2012-12-01 20:19:55]
公務員ってなんでこんなに嫌われてるんですかね
日本には200万人を超える公務員がいるというのに
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる