注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-20 19:45:01
 

前スレが1000を超えたのでその6を作成致しました。
宜しくお願い致します。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173100/

[スレ作成日時]2012-06-21 14:08:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6

301: 匿名さん 
[2012-08-23 11:44:35]
県民共済住宅の利益追求ってことは建築坪単価に影響がでるのかなぁ?
302: 申込予定さん 
[2012-08-23 17:02:14]
利益追求って、具体的にどんな感じなのですか?
303: 入居済み住民さん 
[2012-08-23 21:05:22]
非営利団体である県民共済の100%子会社、県民共済住宅部
県民共済組合員しか施主になる事が出来ない、県民共済住宅部

どうせ、社長と取締役が勝手な事し出したんだろ? 正木の爺さんに何て説明するんだ?

還元率何たらって宣言してる、正木は組合員に対して土下座しゃ済まねぇな
304: 匿名さん 
[2012-08-23 23:46:11]
みんな県民共済以外に生命保険はいってる?
305: そのうち建てたい 
[2012-08-24 09:01:33]
県民共済住宅で利益が上がれば、株主である県民共済に配当される。
県民共済への配当が増えれば、還元率もより高くなる。

結局は、組合員の利に資する、のでは?

それと、利益追求とか言っているけど、これまでの利益率で決算したら赤字が出る(利益が出ない)なら、
利益率を上げるしかないでしょ。赤字決算では出資団体である共済事業に還元できないんだから。
最近の県民共済住宅施主ブログを見ると、標準以外を求める頻度があがっているんじゃない?
こだわりのある施主がブログをやってる割合が高いのもあるだろうけどさ。
標準以外が多いってことは、手間もかかるし施工効率も落ちる物件が増えているってこと。
結果として利益も上がらなくなる。

ボランティアじゃないんだし。

違うかなぁ?
306: 匿名 
[2012-08-24 12:45:53]
いっそのこと標準以外受け付けないようにすれば?
インターネットのトラフィックも1割のヘビーユーザーがバックボーン施設のリソース大半を消費するみたいで、そんなヘビーユーザーがいるおかげで、コストをかけてバックボーンを増強させてるからね。
こだわりある人はハウスメーカーもあることだし。。
307: 契約済みさん 
[2012-08-24 13:50:41]
契約数は増加の一途を辿るのに赤字な訳が?
OPはみんながみんな入れるわけじゃないし、差額は払うわけだし。
それで、標準設備のダウングレードは利益追求の始まりだろう。

タイルはいつまでも値上がったまま。誰も選ばなそうな永大のキッチン。
いつまでも放置のダサすぎる立水栓。

そのうちタカラスタンダードとかハウステックとか入ってくるんじゃないか?
308: 入居済み住民さん 
[2012-08-24 15:00:27]
県民共済住宅設立時から、埼玉県民共済は、県民共済住宅に配当金支払いを求めない
県民共済住宅設立時の経緯を知らない組合員が未だに居るのか?
309: 匿名 
[2012-08-24 15:23:15]
標準設備がダウングレードしてるの?
具体的にどんなものが?
半年以内に契約する予定だからすごく気になります。
310: 匿名はん 
[2012-08-24 21:18:39]
上棟の日について、県民共済では土日等の休日に上棟式を行えますか?
311: 購入経験者さん 
[2012-08-24 21:19:39]
ダウングレードなんかしてないよ。(笑
坪単価は変わってなくて、トータルでみると、毎年アップグレードしている。
>>300は一部の設備を見てダウングレードしてると思ってるようで(しかも思い込みw)、全体を見れてないようだね。
自分は昨年建ててもらったけど、今年の標準仕様がダウングレードしてるとは思えないなあ。
外水栓だって、これまでと同じなだけで別にダウングレードじゃないし。なんだろね? 
312: 匿名さん 
[2012-08-25 09:07:58]
> 一部の設備を見てダウングレードしてるしてると思ってるようで(しかも思い込みw)

いや、一部の設備で言うなら、本当にダウングレードはするよ(したよ)。

まあ、ここ半年の話じゃないけど、親子扉が標準だったのが有料オプションになったり、和室(望むか望まないかはともかく、原価は一般的に洋間より高い)が2部屋まで標準だったのに1部屋だけになったり。
313: 契約予定 
[2012-08-25 16:06:21]
浴室乾燥暖房器は確実にダウングレードだと思うけど…。
314: 物件比較中さん 
[2012-08-25 16:57:10]
だよね。なんかさっき信者みたいなのがいたね。
315: 契約済みさん 
[2012-08-25 19:19:24]
ダウングレードかわかんないけど、
玄関扉がykk以外ダサくなったね。
あとトイレの窓枠は壁紙処理になったね。
316: 通りすがり 
[2012-08-25 20:10:04]
なんで三乾王が無くなったんだろう?
利益追求?
317: 入居済み住民さん 
[2012-08-25 21:08:35]
INAXにすればいいじゃない? 照明がLEDじゃないけども
乾燥暖房機は付いてるでしょ? 玄関ドアはダウングレードしてないよ
318: 申込予定さん 
[2012-08-25 22:49:44]
みなさん、残土処理費用っていくらかかりました?
建坪30で20万円くらいでしょうか?
よろしくお願いします。
319: 匿名さん 
[2012-08-26 10:33:34]
べつに、TOTOでもINAXでもPANAでも浴室暖房乾燥機は付くんじゃない?
それがMAXのに統一されたってことだと思ってました。
違ってるかな?
320: 契約済みさん 
[2012-08-26 11:31:46]
うちを担当している設計士が言ってたけど、
一部の人しか喜ばない標準仕様をダウングレード(or廃止)して
より多くの人が喜ぶものを標準に繰り入れているんだってよ。
標準仕様トータルで見たらわかる
321: 申し込み済み 
[2012-08-26 13:44:46]
>>No.319
その通りです。
それでもラ・バスを入れるのは躊躇われる。それくらいPanaとTOTOがよくなりましたね。

>>No.320
その結果がウッドワンではなく永大のキッチンだとしたら笑えますね…w


セラヴィオを半額にしてくれたら相当な人が喜ぶと思うけど。
一番コストの安いサイディングを剛力彩芽並にゴリオシしてくるからあり得ないだろうなぁ…。
322: 匿名さん 
[2012-08-26 15:53:50]
>>321
永大のキッチンはパナのかわりに入ったものですよ。
ウッドワンのものは前から差額ありの県民オプションで昨年一時期震災の影響でクリナップが選定不可になったときに代替え的に標準として選ぶことができただけで、もともと標準仕様ではありませんでした。
323: 入居済み住民さん 
[2012-08-26 17:41:07]
ウッドワンのキッチンは、オプション代10万を7万に下げたぞ

あと、劣化し難い素材の軒天部材になったのが素晴らしいと思う
以前の軒天井部材は、換気部材を含め、耐久性が最悪だったしな

県民共済住宅部の資材部と小川光取締役は十二分に頑張ってるぞ

324: 入居済み住民さん 
[2012-08-26 17:51:00]
食器棚はウッドワンが1番安い
ウッドワンが頑張ってるから安いのか? クリナップ永大サンウェーブが頑張ってない?


クリナップは、透明アクリル扉まで使って自慢げにALLステンレスを謳うのを止めるべきだ
ALLステンレスじゃないんだし、カタログと違って収納敷き板がステンレスでは無く樹脂
騙し討ちって奴だ
325: 購入検討中さん 
[2012-08-26 17:51:28]
担当者は、指名できますか??

素晴らしい担当者さんを教えて下さい!
327: 検討中 
[2012-08-26 19:30:24]
教えてください。
標準で設置できる窓の箇所数というのは決まっているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示宜しくお願い致します。
329: 匿名さん 
[2012-08-27 03:19:07]
窓の数決まってます
超過分は取られる
詳しくは直接聞いた方が早いよ
330: 匿名さん 
[2012-08-27 06:19:00]
>>325指名はできません。
331: 入居済み住民さん 
[2012-08-27 09:53:23]
>327さん
うちは小窓の数が超過しているって言われて、設計さんが延べ床面積に数値かけてました。数値がいくつだったか忘れてしまった、すみません。
普通の引き違い窓に変更して標準内になりましたけど。
332: 入居済み住民さん 
[2012-08-27 10:06:20]
小窓数の計算式は「坪数×0.25」じゃなかったかなー
333: 331 
[2012-08-27 10:37:49]
>332さん
そうでしたか。フォローありがとうございます。
334: 契約済みさん 
[2012-08-28 09:09:42]
県民で設計士か監督さんを替えてもらった人います?
今の監督さんの対応が不満でかえてもらえないかなと考えてるんですけど。
336: 仕様検討中 
[2012-08-28 12:07:56]
食器棚で迷っています。
県民OPの食器棚はハイカウンターではないし、引き戸もないし、実物も見れないので、
AYANOの食器棚とかを入れたほうがいいんじゃないかと思っています。

実際サンウェーブなりクリナップなりの県民OPの食器棚は「流石キッチンメーカー製!」と言ったような
素晴らしい作りだったりするのでしょうか?

実際使われている方など、わかる方教えてください。
337: 入居済み住民さん 
[2012-08-28 12:24:29]
>>336
当方も県民OPでは引き戸のものが無いためにキッチンメーカーのもので検討しました。
見積もり取りましたが20万円くらいだったと記憶しております。
結局、県民宮原に行き購入しました。
6~7万円だったと思います。
タイプが数種類ありそれぞれ大きさや色などは選択できましたよ。
338: 入居済み住民さん 
[2012-08-28 12:45:13]
質問の答えになっていませんでしたね。
サンウェーブのショールームに行き実際に拝見しましたが
県民の値引率も低いしコストパフォーマンスは低いと思います。
当方が7万円弱で購入したものと質的には大差ないと思います。
339: 匿名さん 
[2012-08-29 00:21:09]
みなさん、ローンの事前審査って何社ぐらい受けました?
340: 契約済みさん 
[2012-08-29 09:26:19]
>339

2社
341: 匿名 
[2012-08-29 14:49:26]
9月の仕様変更情報はありますか?
342: 仕様検討中 
[2012-08-29 18:07:54]
>>338
回答ありがとうございます。
宮原にも行きましたが、ハイカウンターがなく保留としてました。
343: 入居済み住民さん 
[2012-08-30 23:26:11]
宮原に置いてある各社カタログは見たか? 現物展示品以外でも注文出来るぞ、掛け率も同じだ
344: 匿名 
[2012-08-31 06:41:13]
ついでに家具のカタログも見たほうが良いよ。
割り引き率が結構大きく、御徒町のバッタ屋と同程度またはそれ以下なんで。
駐車場がすぐ満車になるから電車で逝ける人は電車の方が良いかもね。宮原駅からそんなに歩かないし。
345: 入居済み住民さん 
[2012-09-01 14:24:17]
カリモクは日本最安だろうな
346: 匿名さん 
[2012-09-01 16:46:08]
ネットでみると、住宅部門は新都心と熊谷だけってなってるけど、
宮原には住宅関係の一体何があるのですか?
347: 入居済み住民さん 
[2012-09-01 16:56:52]
↑ブライダルセンター
348: 入居済み住民さん 
[2012-09-01 18:14:35]
>>346
ブライダルセンターがあって、そこではブライダル衣装の他に、
家具や寝具等の新生活用品が展示してあります。
良い品がどれも格安で、カタログからも選べます。
秋になるとランドセルの販売が始まりますが、やはりメーカー品が
かなり安価に販売されるので初日には早朝から多くの人出です。

349: 匿名さん 
[2012-09-02 21:05:47]
9月の仕様変更はウッドワンの収納扉がルーバー付きになりました。
350: 検討中 
[2012-09-02 21:11:26]
仕様変更はそれだけなのかな。
どうでもいいね・・・
351: 入居済み住民さん 
[2012-09-04 11:39:25]
エイダイのキッチンが変更になったという噂を聞いたけど
どこのメーカーになったのか誰か知らない?
352: 匿名 
[2012-09-04 12:07:32]
エイダイからパナソニックに変更だよ。
353: 351 
[2012-09-04 18:47:09]
>>352
ありがとう!
これは良変更だと思う。
354: 入居済み住民さん 
[2012-09-04 19:51:03]
↑以前パナソニックがあったとき殆んど選択する人が居なかったけどね
何が良変更なの???
355: 検討中 
[2012-09-04 21:18:01]
エイダイを選ぶ人よりかは多くなるんじゃないかなぁ。
色んな人のブログを拝見させて頂いてるけど、
エイダイって誰も選択してないよ。
356: 入居済み住民さん 
[2012-09-04 21:23:21]
サンウェーブ、クリナップ、パナのときパナを選択する人は殆んど居なかったよ
357: 申込予定さん 
[2012-09-05 09:14:55]
パナのキッチンの原価が一番高いので、県民の提示する金額ではパナが売ってくれなくなったので、パナはなくなったと監督から聞きました。
サンウェーブ、クリナップ、パナの県民標準を比べた場合、色以外はそんなに差がなかったような・・・・
パナを選ぶ人いなかたって、それを知ってるあなたは県民の人なのかしら?それとも、監督にそう聞いたのかな?
うちの設計士は、3社とも、選択する人数はそんなに大きく変わらないっていってました。
どちらが正しいかはわかりませんが、以前よりいいパナのものが入っているといいですね。
358: 匿名さん 
[2012-09-05 09:39:21]
>>354
>>356
>パナを選択する人は殆んど居なかった

自分の妄想を真実と思い込んじゃうタイプですね
359: 匿名 
[2012-09-05 10:14:34]
てか、さいたまは永大のままだけども。
360: ご近所の奥さま 
[2012-09-05 10:22:32]
ところで、同じく9月から変更になったウッドワンの「ルーバー建具」
湿気が溜まらないから防カビ・・・とか、書いてありますが「ホコリ」もはいってくるような気もします。
デザインは好みでしょうが皆さんはどう感じられますか?
あと、ウッドワンの建具は評判がよくないと聞いたことがありますが本当ですか?
361: 匿名さん 
[2012-09-05 11:26:57]
県民で標準だったパナソニックのキッチンは
シンクのステンレスがフラットで傷が付きやすいとのことで
私の担当設計士はお勧めしないと言っておりました。
362: 申込予定さん 
[2012-09-05 18:20:14]
我が家はウッドワンの建具なのですが、収納ドアが外れやすいです。なんていうんだろう、右端とか、左端とかの壁(?)くっついていなければならない金具みたいなのがダメみたい。
そのクレームが多いって、監督も言ってました。
すぐに変わりの金具みたいなのをくれたので今は問題ないですが、最初はどんな安普請??っておもいました。
でも、ドア自体の重量感というかテクスチャーみたいなのはとても気に入ってます。
ルーパー、なんかいいなぁ・・・でも、確かに埃が気になりそうですね。
363: 申込予定さん 
[2012-09-06 11:11:13]
キッチンの仕様変更はないと言われました。
364: ご近所の奥さま 
[2012-09-07 11:05:07]
金具ですかぁ、なるほど・・・
使っている方のご意見が伺えて良かったです。参考になりました。

ところで、キッチンの変更がないと言われたと書き込みがありましたが
私は、3日に打ち合わせに行って担当設計士さんから「パナ」に変わると聞きました。
でも、キッチンの展示は「エイダイ」のままでした。
365: 匿名さん 
[2012-09-07 17:13:36]
エアコンって毎年いつくらいに新モデルに変わるんですかね?
367: 契約済みさん 
[2012-09-08 13:44:48]
トイレやキッチンを標準外にした場合返金等はあるのでしょうか?
369: 匿名さん 
[2012-09-08 19:03:16]
IHを県民OP以外に変更した場合の減額2万5000円ってこんな安いのね…。
370: 匿名さん 
[2012-09-09 00:04:38]
標準品はそれだけ安く仕入れてるってことだな
371: 匿名 
[2012-09-09 10:21:11]
>369

うちはIH変更したけど、設計士に「減額はありません」と言われ、実際ありませんでした。
キッチンでの減額は吊り戸棚のみでした。
372: 匿名 
[2012-09-09 11:01:32]
IHの県民OPってあるんですか?
373: 匿名さん 
[2012-09-10 11:27:17]
>>371
キッチンとIHのメーカーを教えてもらえませんか?
374: 匿名はん 
[2012-09-10 19:55:33]
質問です(_ _)皆さん外構は県民提携業者またはそれ以外のどちらで行いましたか?
375: 匿名さん 
[2012-09-10 21:50:31]
提携業者だけど文句あるの?
376: 匿名さん 
[2012-09-11 10:35:25]
反抗期かよw
377: ご近所の奥さま 
[2012-09-11 11:26:45]
そういえば、私も質問です。
解体は県民にお願いしましたか?
今、ネットに出ている解体業者 何社かで見積を取って検討してますが、
県民なら、安心でしょうか?  ちょっと、高いと噂を聞いたので迷ってます。
378: 匿名さん 
[2012-09-11 11:35:15]

 なぜ福岡県にはこのような会社がないのだろうか・・・
 
 埼玉県民がうらやますぃーです
379: 入居済み住民さん 
[2012-09-11 11:46:36]
>>377
県民さんにお願いしましたけど、提携業者さんは別に高くはなかったですよ。一般的な価格でした。
もちろん見積り段階ではもっと安い外部業者もあったんですが、そういう所は後々高くなりそうで。
(接続道路の幅が狭かったりすると金額が上がったりします。)
提携業者さんには安心して任せられましたし、対応も良かったです。トラブルもありませんでした。
380: ご近所の奥さま 
[2012-09-11 11:54:17]
そうですか、やっぱり安心ですよね。
参考になりました、ありがとうございました。
381: 匿名 
[2012-09-11 11:57:37]
登記を自分でやられた方いらっしゃいますか?
最初はやる気マンマンだったのですが、表題登記の図面作成が難しそうで
無理かな・・・?と思い始めているところです。
382: 匿名さん 
[2012-09-11 13:15:39]
HP更新されましたね。
ついに20000棟達成だそうです!
383: 匿名 
[2012-09-11 13:53:02]
県民でトリプルガラスを採用した方はいますか?
是非採用したいですが差額や使い心地が知りたいです。
384: 匿名さん 
[2012-09-11 19:24:37]
知っている方がいたら教えていただきたあのですが、県民共済では、1.5坪の浴室にすることは可能でしょうか?
385: 匿名 
[2012-09-11 20:05:06]
可能
386: 匿名さん 
[2012-09-12 10:16:02]
スミリンで小さい家を上から目線で建てさせられるより
ここでハイスペックグレード(オプション)
の大きい家を建てた方が良いと噂で聞きましたが
本当でしょうか?

上物は10年もすれば資産価値が無くなる
ので大手、ローコストも同じとも聞きました
387: 匿名さん 
[2012-09-12 12:31:39]
ここだって知事が代われば無くなっちゃうかも知れないグレー会社なんだから、
安物買いの銭失いになりたくない人は最初に候補から外すんじゃないの?
388: 匿名 
[2012-09-12 12:56:30]
ここがグレー会社って言うなら、
ほぼ全てのHM・工務店がグレーじゃんw
389: 匿名さん 
[2012-09-12 13:31:51]
え?知事関係あんの??
390: 匿名 
[2012-09-12 18:10:08]
387さん、知事が替わると県民共済住宅が無くなる可能性があるんですね。
県民共済住宅が無くなる話は初めて聞き心配になりました。
実績がある会社なので影響が大きいと考えられますので、続報をお願いします。
391: 匿名 
[2012-09-12 20:23:18]
>>387
>>389
業者様、
不安を煽る非現実的な書き込み
ご苦労様です。
会社からの命令なんですか?
県民共済住宅に顧客を奪われてしまって、
売り上げが厳しいのでしょうか?

392: 契約目前 
[2012-09-12 20:51:15]
埼玉県内だけなのに実績20000棟
どこに不安があるというのか。

不安があるとすれば、今日設計士さんに聞いたけど、
消費税増税特需で今、お客さんが更に増えまくってて凄い大変らしい。
ただでさえ混んでて時間かかるので、2013年4月からヤバそうだね。
393: 購入検討中さん 
[2012-09-12 23:14:57]
壁紙のビニルクロスをルナファーザーやオガファーザー等のクロスにすることはできますか?
今住んでいるところが湿気とカビがすごいので、どうしても調湿性にはこだわってしまいます。
394: 昨年建てた人 
[2012-09-13 01:12:41]
浴室のカビ対策が基本「換気」であるように、湿気対策ならまず24時間換気を高効率なものにするところから考えてみては?
それと風通しの良い窓の配置とかね。

あと、リリカラにも透湿性のクロス(石膏ボードに調湿させる)があるので、それを検討するとか。(今でも県民がリリカラ使ってるか分かりませんけど…)

クロスそのものに調湿性があるものと言っても、保湿量は雀の涙ほどでしょうし、石膏ボードに調湿させるクロスのほうが費用対効果高いと思いますよ。
395: 入居済み住民さん 
[2012-09-13 01:14:05]
湿気・カビ対策なら、換気・間取りじゃない?
396: 匿名 
[2012-09-13 09:36:58]
電動シャッターって、いつから25000円に値上がりしたの?
397: 匿名さん 
[2012-09-13 13:07:32]
>>392
住宅ローン減税の拡充の話があるからそこまで駆け込みは無いと思う。
398: 匿名 
[2012-09-13 21:03:56]
397さんの書き込みに同意します。そんなに客がいないのに駆け込み需要で煽るなんて、いやらしいです。
399: 契約済みさん 
[2012-09-15 09:45:05]
私も監督に聞いたら、
「今も結構忙しいですが、これから先、消費税増税前の駆け込み需要があると思われるので、いろいろ忙しくなるかもしれない」
って言ってたよ。


今でさえ設計も監督も忙しくてサービス低いのに、もっと忙しくなったら
自由設計なんて無理なんじゃないの?客の要望になんて付き合ってられないでしょ。
400: 入居済み住民さん 
[2012-09-15 11:46:09]
>>396
一昨年末か昨年始めごろに3万から2万5千円に値下がりしたはずですが、そのあと更に値下がりしていたんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる