注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-20 19:45:01
 

前スレが1000を超えたのでその6を作成致しました。
宜しくお願い致します。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173100/

[スレ作成日時]2012-06-21 14:08:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6

501: 匿名主任 
[2012-11-08 12:28:39]
>>500

提携業者が悪い訳では無く、選択肢を広げる事で見える事もありますからね…

値段やイメージ、対応等々。
502: 匿名さん 
[2012-11-08 15:43:26]
>>500
悪いわけではないのですが、値段的には提携外も変わらないので監督さんも正直にどちらでもいいですよ~と言ってました。
503: 契約済みさん 
[2012-11-08 21:13:03]
浦和あたりだと、外構業者どこ使いますか?
みなさん、外溝にどのくらいお金かけますか?
504: 匿名 
[2012-11-09 18:21:19]
最近県民提携業者紹介され、ユアサクオビスを紹介されました!ユアサクオビスで外構やったかたいますか、
505: 匿名 
[2012-11-09 18:26:32]
外構業者で宮代のエムテックという業者がありますが、県民共済で外構やった人が多いみたいですが評判は、どうですか?
506: 匿名さん 
[2012-11-09 19:13:06]
皆さん
外構工事の善し悪しはどこで決めているんですか?
やっぱり値段ですか?
値段しかないんですか?
507: 匿名さん 
[2012-11-11 18:51:35]
以前にも同内容があったらすみません。
玄関ドアについて質問なんですが、
標準ドアの色変更は差額が発生するのでしょうか?

508: 入居予定さん 
[2012-11-11 19:23:08]
発生するよ
509: 契約済みさん 
[2012-11-11 22:01:35]
↑馬鹿!差額発生しねーだろ!!
このタコ!!!
510: 匿名さん 
[2012-11-11 22:25:02]
発生するよ。
511: 匿名さん 
[2012-11-11 22:26:32]
発生するよって。
512: 匿名さん 
[2012-11-11 22:33:15]
玄関ドアの色変更、差額発生するんですね。
差額はいくらくらいになるんでしょうか?
513: 入居予定さん 
[2012-11-12 06:53:28]
差額で10万円前後でしょう。
高いですよね。うちは諦めました。
515: 匿名主任 
[2012-11-12 18:14:48]
色変更は差額発生しないとある方のブログに書かれていました。

心配なら設計士か監督に直線聞いてみてはどうでしょうか?
516: 匿名主任 
[2012-11-12 18:15:49]
>>515

直線×→直接(_ _)
517: 契約済みさん 
[2012-11-12 19:24:20]
↑一々訂正しなくていいよ、、、ボケ!!

色んな人のブログとかの情報総合すると
設計士としては標準品使わせたいからドア色標準外って希望があると「10万円かかります!」って言っておいて
そこで諦めさせるわけだ。
それでもいいからってドア色変えた施主が最終的に差額請求されなかったってことじゃないの?
518: 匿名 
[2012-11-12 23:17:46]
約2年近く前になりますが当時は色の変更で差額は発生しませんでした。
ちなみにトステムです。
519: 昨年建てた人 
[2012-11-12 23:57:54]
設計士次第かもねぇ!?

設計士さん曰く「本当は発生するけどトステムなら大丈夫でしょう」って感じでしたね。

外壁タイルの貼り分けも「本当はオプション費用かかるんだけど、私が何とかしましょう」という感じだったし。
520: 匿名 
[2012-11-13 11:04:12]
旭トステムの外壁は隙間が空くのでしょうか?
設計士から推奨しないような事を言われたのですが。
521: 契約済みさん 
[2012-11-13 12:20:45]
↑仕入れ値が一番高いからだよ
なるべく仕入れ値が安いのを勧めるからね
522: 入居済み住民さん 
[2012-11-13 20:28:25]
仕入れ値は関係ないでしょ。
県民共済の設計士さんは社員の方は給料制だし、委託の方は一案件毎の歩合だし。
そんな設計士さんが安い仕入れ値製品を勧める理由が無い。
旭トステムを推奨しないのは三辺合いじゃくりだったりするからじゃないかな。
コーキング処理と違って変形を仮定した際の密閉度が劣りますからね。
523: 匿名さん 
[2012-11-13 21:25:16]
旭トストムの外壁は色々あって廃止になるそうです。11月5日情報。残念。
524: 匿名 
[2012-11-14 08:42:24]
隙間が空くのは仕様で、性能上全く問題ないんだけど、
見た目で苦情が多いから辞めるって話だったよ。
見た目だけで辞めるってなぁ・・・と思ったけども。
525: 入居済み住民さん 
[2012-11-14 11:34:20]
外壁選ぶ時も固定資産税の事も考えたほうが良さそうですよ。

市民税課の人が言ってたんですが
金属製のサイディング → 窯業系サイディング → ALCコンクリート → タイル → レンガ の順で査定の額が
上がるそうです。
その市にもよるそうなので、立て終わってから税額に驚く前に、設計の段階で電話して聞いてもらってぜんぜん構わないと言っていました。
526: 匿名さん 
[2012-11-14 20:25:58]
県民共済住宅の設計も監督もド素人ばかりなので、施主の指摘に対して正しい説明が出来ない。よって施主クレームの多い部材は、即廃止っていう事。施主クレームが何より怖い県民共済住宅。施主さんは、どんどん我侭言ったほうが得ですよ。でも、現場作業者はモチベーション下がりまくりだけどネ。
527: 匿名さん 
[2012-11-15 12:33:07]
>>526
埼玉県だけで20000棟以上建ててるのにド素人…w
君の他社叩きみたいなのをド素人って言うんじゃないのかい?w
そんなことしてる暇があったら営業に走ったほうがいいんじゃないの?
いや、転職先探しに走ったほうがいいかw
528: 匿名 
[2012-11-15 17:54:26]
最近入居した者です。
うちは標準品の断熱材を使ったのですが、あまりに寒くてビックリです。他の入居済みの方のおうちはいかがですか?

529: 入居済み住民さん 
[2012-11-15 19:12:31]
俺はマンションからの引越しだったがマンションに比べると寒いよ。
2階はそれほどでも無いが1階は寒い。
断熱材入れられるとことにはOPでも入れるべきだな
530: 匿名さん 
[2012-11-15 19:47:23]
>>527
そう思うなら、現場作業者に聞いてみな。
531: 入居済み住民さん 
[2012-11-15 21:11:41]
>>528さん
うちは築25年の貸家から移ったので、思っていたより暖かいと思いました。
窓が大きいかもしくはリビングイン階段ですか?
532: 入居済み住民さん 
[2012-11-16 03:50:44]
>>526にちょっと同感

薄利多売のせいかわかんないけど、やる気はみられない。
設計も監督も職人も。


うちは使い倒して色々やらせたけどね。



533: 入居済み住民さん 
[2012-11-16 04:01:33]
>>528
1階は寒いよ。

そんなもんだよ。

。。ってことは。。
534: 匿名 
[2012-11-16 06:58:16]
>>531さん
リビングイン階段ですが扉を付けてありますし、窓も普通サイズです。
家全体が寒いんです…。



24時間換気は切ってしまっても大丈夫なのでしょうか?
535: 匿名 
[2012-11-16 07:32:11]
県民共済は安普請なので、冬はとても寒くまともな人間には住めたモノでは無いと言う認識でよろしいでしょうか?
536: 匿名 
[2012-11-16 08:38:03]
営業成績の悪いHMの営業が常駐して、貶める発言を繰り返してるぽいね。
そんなんだから売れないんだよw
537: 匿名 
[2012-11-16 08:39:06]
仮に本当に入居済みの方たちなら証拠をみせてほしいわ。
たぶん無理だろうけど。
538: 531 
[2012-11-16 08:56:30]
>>534さん
マンションなどからうつられると一戸建ては寒く感じられると思います。
うちは以前の古家が本当に寒かったので・・・感覚の違いはあるでしょう。

24時間換気を切っていいかは・・・・ここでは書けないですね(^_^;)
うちは弱に切り替えています。
539: 匿名 
[2012-11-16 08:57:50]
マンションは上下左右に他人が住んでんだから暖かい
540: 531 
[2012-11-16 10:34:17]
>>534さん
追記します。24時間換気は本体のほうならば3段階の調節ができるらしいです。スイッチは2段階ですが。
私はそこまでやっていませんが、取り説みるとやり方が載っているようです。
それと各吸気口を確認していただくとわかりますが、吸気口自体を回して開ける閉めるができるようになっているので、全部閉まらない程度まで絞ってみてはどうでしょうか。
541: 昨年建てた人 
[2012-11-16 10:49:47]
>>534
うちも寒いですよ。
なんとなく期待外れな感じはあります。
24時間換気はシックハウス物質の気化が多い初年度は入れっぱなしが良いと思います。

10点満点で言えば、建て替え前の2x4が6点・仮住まいの在来が2点・新築の県民共済が7点
てところです。8~9点が期待値だったので残念。


それよか、最新のエアコンの性能の良さに関心しています。
部屋が暖まるまでの時間が早いね。
542: 匿名 
[2012-11-17 06:24:00]
>>540さん
>>541さん
ご親切にありがとうございます。
引き渡し時に監督から「24時間換気は切らないで下さい」と言われたのですが、寒さの原因は…と思ってついつい(^^;)

ちゃんと取説読んでみます。
543: 申込予定さん 
[2012-11-17 18:50:29]
541さん
建替前の仕様が気になりますね。
部屋の大きさとか窓の数とか、築何年とか。
暖まる時間が早いなら住宅の性能は高いと思います。

大半の人は仮住まいの2点から7点何じゃないかな?
544: 匿名さん 
[2012-11-18 21:39:27]
決定した設計士さんが2級建築士だったんですが、大丈夫でしょうか?

てっきり全員1級建築士がつくものと思いこんでたので。。。
545: 昨年建てた人 
[2012-11-19 00:30:40]
>>543
建て替え前の家は築25年ぐらいです。
輻射熱用と思いますが、断熱材がアルミシートに包まれたグラスウールを使ってました。
仮住まいは断熱材入ってるのか分からないぐらい寒かったです。


>>544
大手ハウスメーカーは2級建築士が設計するの珍しくないですし、特に気にしなくて良いと思いますよ。
それよりも人柄のほうが重要じゃないかなぁ
546: 入居済み住民さん 
[2012-11-19 00:42:54]
>>544
車の免許に例えると、一級は大型自動車免許、二級は普通自動車免許ってとこでしょうか。
で一般住宅は普通車。大型免許持ってる人が普通車の運転が巧いとは限らないですよね。
要は設計士さんのセンスの問題ですから、免許の種類は関係ないと思った方が宜しいかと。
547: 匿名さん 
[2012-11-19 03:21:55]
建築確認申請中なんですが、小屋根収納をもう少し広げたいのですが無理でしょうか?月末契約の予定です。
548: 入居済み住民さん 
[2012-11-19 07:24:37]
2階の床面積の1/2までが小屋根裏床面積の限界の広さだよ。
549: 匿名さん 
[2012-11-19 09:02:25]
はい。広さを6帖ほどしか取っていなかったので、もう少し広げたいと思いまして…建築確認許可はまだなのですが、変更は可能でしょうか?
551: 建築中 
[2012-11-19 12:40:28]
>>544
県民ルールを把握してる、最新仕様を把握してる方がよっぽど重要だと思います。
一級でもベテランでも最新仕様を把握してる方は多くなさそうです。
上の方も仰ってる通り、人柄が特に重要だと思います。
うちはベテランの一級でしたが、皆さん同様大した提案はなく、自分でかなり調べました。
いろいろ制限のある土地でしたので、自分たちで100パターンくらい間取りを考えました。
552: 匿名さん 
[2012-11-19 15:23:21]
>>550
ありがとうございます。
契約直前で変更は心苦しいですが、聞いてみます。
553: 匿名 
[2012-11-19 20:35:53]
現在建築中で、来月初めに引き渡し予定の者です。
先日現場を見に行くと照明器具が取り付けてあったのですが、ダイニングのペンダントライトが、テーブルを置く予定の位置からずれていました。
位置の移動をお願いすることは可能でしょうか?監督さんに話してみるべきかどうか悩んでいます。
554: 入居済み住民さん 
[2012-11-19 21:26:46]
↑可
555: 契約済みさん 
[2012-11-22 06:17:03]
12月の変更内容をどなかしりませんか?
556: 購入検討中さん 
[2012-11-23 20:52:58]
食洗機がパナになったみたい。旭トストムの外壁材も変更。
食洗機がパナになったみたい。旭トストムの...
557: 購入検討中さん 
[2012-11-23 20:57:19]
東レが仲間入り。旭トストムは何とか残った。
東レが仲間入り。旭トストムは何とか残った...
558: 購入検討中さん 
[2012-11-23 20:58:43]
食洗機。
食洗機。
559: 申込予定さん 
[2012-11-23 23:08:49]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
560: 申込予定さん 
[2012-11-23 23:14:39]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
561: 匿名さん 
[2012-11-24 01:13:53]
近所で建てているので
現場見学しましたが
価格なりだと思います

大手ではありえない施工だと思いました
562: 匿名さん 
[2012-11-24 01:56:42]
>>561

どこら辺が?詳しく説明してくれないと理解できない人が多いと思うよ
自分も含めて
563: 匿名 
[2012-11-24 09:12:11]
大手ではありえないずさんな事と解釈でよろしいでしょうか
565: 匿名 
[2012-11-24 19:23:20]
まぁ、坪70万とか90万とかするような所と比べでも意味ないね。

566: 匿名 
[2012-11-24 21:18:14]
具体的なことを突っ込まれると何も言えなくなるのね。
自分とこの家が売れるように頑張ってね、HMの営業さん。
567: 購入検討中さん 
[2012-11-24 21:37:37]
信者がいるようで、これがまた気持ち悪い。
568: 匿名さん 
[2012-11-24 22:01:25]
だから、わからないから教えてっていってるのに・・・
自分馬鹿だから教えてっていってるの
いちいち突っかかるだけなら、なんのための掲示板だか分からないよ
569: 入居済み住民さん 
[2012-11-24 22:31:38]
↑だから馬鹿は引っ込めって言ってるんだよ!!カス!!!
570: 匿名 
[2012-11-24 22:45:29]
管理人さん、同じような誹謗中傷を繰り返すだけの書き込みをしている特定の輩がいるみたいなので、アクセス禁止にしてくれないでしょうかね?
おそらく同一人物ですよね?
571: 匿名さん 
[2012-11-24 23:05:58]
建築のことや共済住宅のこと勉強しないひとはここに来るなってことでしょうか?
情報を求めてきてるんだから教えてあげなきゃ
それともただの共済嫌いでしょうか?

建築や共済住宅について勉強しない人、出来ない人、そこまで時間が割けない人は共済住宅はやめたほうがいいと思います。
無難にお金かけて信頼できる所を見つけたほうがその後の人生もっと楽しいような気もします。
これについては人それぞれです。選ぶのは自分ですから。
設計士さんがアイデアをださない(出せない?あえて出さない?)、建築現場をチェックしていかないと不安になる。
これは安いだけの理由になるものだと思います。

私は結構楽しんでやってます。
あと、私も近所で共済住宅が建ててるの見かけますが、価格以上のことをやってると思います。
どこらへんがと言われるとうまく答えられません。

管理人さん、不適切なコメントだったら削除してください。
572: 契約済みさん 
[2012-11-24 23:06:20]
今回、県民共済で建てるにあたって、HM全般に思ったのは次のようなことです。
誹謗中傷ではなく客観的に見て思いました。

有名ブランドHMは付加価値を高めることに最も重点を置いた、家以外のブランドでいえばレクサスのようなもの。

アキュラのようなしっかりした(←ここ重要)HMは、適正価格をはっきりとしめしてくれたユニクロのようなもの。

個性ある輸入HM系は、まあ(それが日本に合うかどうかは別として)一点の性能をたかめているので、自動車メーカーで言えばシトロエンのようなエンスーブランドでしょうか(この例えは分かりづらいかも)。

で、県民共済住宅は100円ショップのような感じではないではないでしょうか。
「これが100円!!」みたいな驚きはありますし、その組み合わせによっては成功するという点も同じでは。
ただ、100円ショップで服も買えるし、満足度も高いものも多いけれど、ユニクロの安いなりにしっかりとした服とはまた別のもの。
皆さん気づいているとは思いますが、何を求めるかですよね。
っていうかこれまでが、住宅関連は価格が不明瞭すぎたのですよ。
全部、時価みたいに。
多分、ここに書き込む一部のHMの営業さんもこんなことが言いたかったのではないでしょうか
573: 匿名 
[2012-11-25 00:09:43]
アキュラがユニクロで県民が100円ショップって、あんた何にもわかってねーな。
574: 匿名 
[2012-11-25 00:32:52]
アキュラがユニクロで、県民共済が100円ショップですか。
何を根拠にそう思ったのか知りたいのですが・・・
県民共済はアキュラよりも劣ると言ってます?
本当に詳細を調べて比較してますか?

575: 入居済み住民さん 
[2012-11-25 00:55:26]
県民共済を建てた人しかその良さはわかりませんよ。
HM営業さんご苦労さま。
県民共済が100円ショップ?
面白いことを言いますね・・・。
576: 入居済み住民さん 
[2012-11-25 01:53:08]
>>572
認識不足というか何というか・・・
喩えが喩えになっていませんよ。
ここに書き込むんであればもう少し勉強してきましょう。
577: 匿名 
[2012-11-25 08:47:48]
いろいろ観てまわりましたがコスパは県民最強

共済が最強
578: 購入検討中さん 
[2012-11-25 09:48:34]
テラスデッキつけた方、外構業者に依頼ですか?県民共済の玄関ポーチの延長でやってくれますかね?聞けばいい話ですが。
579: 入居済み住民さん 
[2012-11-25 10:36:17]
↑話の流れ考えて質問しろよ!
県民に聞けば済む話をここで一々するな!!
580: 入居済み住民さん 
[2012-11-25 10:39:14]
アキュラは県民と同設備にしたら4割高になるよ
安くて品質が割と良いユニクロの表現は合わないだろうな
581: 購入検討中さん 
[2012-11-25 11:46:02]
百円ショップだろうとどうでもいい。それぞれの価値観ですから。有効な情報効果をしましょう!
582: 匿名さん 
[2012-11-25 13:44:14]
また県民に客取られちゃったのかw
こんな所で遊んでて営業しないんじゃ売れるわけないけどw
このネット社会で情弱騙すのも限界に近いんだし、埼玉からはビルダーは撤退した方がいいだろw
583: 入居済み住民さん 
[2012-11-25 15:19:18]
>>578さん
犬走りも外構業者施工なのでおそらく県民ではやってくれないと思います。
584: 契約済みさん 
[2012-11-25 16:50:49]
Panasonicの食洗機の型番などわかるかたいらっしゃいますか?
585: 購入検討中さん 
[2012-11-25 17:46:13]
わかりますか。
わかりますか。
586: 検討中の奥さま 
[2012-11-25 21:54:24]
悪くはないけれど信者は神格化しているから。
確かにコスパならユニクロより100円ショップの方が高い。
でも、100円ショップの服と服屋で売っている服は別のものだからね
値段が20倍近く違うんだから当然だけれどね。
だからコスパに差があるってことだね〜
587: 入居済み住民さん 
[2012-11-25 23:00:35]
神格化ではなく、客観的に見ても良い。
建ててみな。
設計や現場管理を自分である程度できれば満足するはず。
私の設計士は✖だったが監督が◎で、契約後仕様変更しまくり
低価格で大満足の家ができた。
設計士や監督が◎なら文句なし。
宣伝一切なしでこれだけのシェア獲得しているのもうなずける。
588: ご近所さん 
[2012-11-25 23:22:16]
別に客観的に見て悪いと言っている訳ではなくて、無条件に最強、みたいな書き込みが信者っぽいんでしょ
低価格でそれなりの家が建つのを、どの家よりも良いように主張する
高級な家は建たないんだよね
589: 入居済み住民さん 
[2012-11-26 11:13:42]
信者って何? 高級って何??(笑)
もうね、そんな子供じみた書き込みしてないでさ、素直になったらどう?
住宅に関する多少の知識があれば、他のHMが共済住宅と同品質の家を建てたとして
価格じゃ太刀打ち出来ないのはわかるでしょ? 本当に客観的になってみなさいな。
それが違うっていう自信があれば、同価格で同等以上の品質の家を建ててくれる
ハウスメーカーを記してみてよ。凄く興味あるからさ。
逃げずに教えてくださいな。
590: 584 
[2012-11-26 11:36:58]
>>585
わざわざありがとうございました。
591: 匿名さん 
[2012-11-26 13:21:46]
R屋根って可能ですか?
592: ご近所の奥さま 
[2012-11-26 14:33:45]
Rは、出来ないです。
593: 匿名 
[2012-11-26 15:50:56]
ただいま県民で建ててますが、大工さんも、県民さんは、いいの使ってる、間違いないと言ってくれます、これから県民で建てる人大丈夫だと思いますよ、
594: 入居済み住民さん 
[2012-11-26 20:54:04]
勘違いしないように言っておくけど
県民は標準でもグレードの高い建材使っているのは事実。
但しそれらは建売と比べてってことね
街の工務店でも同程度建材で建てることは可能・・・但し最低2割り増しになるな
某元中央住宅なら4割り増しになるよ
だから費用対効果は県民が一番なのは間違いない
595: 申込予定さん 
[2012-11-26 21:19:02]
県民で全館空調を採用したひとはいませんか?
使い心地、費用等の話が聞きたいです。
宜しくお願いします
596: 入居済み住民さん 
[2012-11-26 21:24:16]
県民ネガティブ発言者はどうやら名前を変えて書き込んでるみたいだね。
588はやっぱり逃げちゃったのかな?(笑)
597: 匿名主任 
[2012-11-27 10:12:51]
外構で提携業者と他社の見積もりが倍近く違う…
因みに提携業者はシンプルと言うかただのコンクリート作り?

緑○(提携業者)か大○(県民お馴染み)どちらにするか…
598: 匿名 
[2012-11-27 15:31:53]
外構で家は緑○(提携)と大○の両方に同じ内容でプランと見積りをお願いしまいたが、プラン(見栄え)に差がありすぎて比較になりませんでした。

緑○に再度プランをお願いしてみましたが好みに合わずやめました。

大○にしましたが、とても丁寧な施工でお願いして良かったです。
599: 県民で建てた人 
[2012-11-27 20:39:13]
県民で建てて約2年。快適に住んでます。多分、もっとお金をかければ住林のように更に良い家になるかもしれない。でも、リフォーム費用も格安なので、いずれ床を張り替えようかなど考えるのも楽しい。価値観は人それぞれ。県民で建てた友達は多いが建物に対する不満はない。設計士、監督にはいろいろあるけどね。結果として良い業者です。
600: 入居済み住民さん 
[2012-11-27 21:21:42]
↑県民が良いってのはは街の工務店やローコスト住宅レベルで建てること考えたらってことね
金がある人はセキスイや旭化成で建てた方がいいよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる