株式会社ユニチカエステートの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ユニハイム南草津」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 草津市
  5. 野路
  6. 1丁目
  7. ユニハイム南草津
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-10-02 08:04:38
 削除依頼 投稿する

南草津の駅近にひさびさの物件が出ます。
竣工予定が平成25年12月上旬なので、パデシオン南草津駅前
から4年ぶりとなりますね。
ほぼ同時期に西隣にプレサンスロジェ南草津(50戸)も
建設予定です。
情報交換をよろしくお願いします。

公式URL:http://www.south932.jp/
売主:株式会社ユニチカエステート
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社

所在地:滋賀県草津市野路一丁目字姥ヶ尻4番16(地番)
敷地面積:1,593.66m2
建築面積:884.69m2
建築延床面積:9,329.76m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地下1階・地上14階建
総戸数:91戸
間取り:3LDK、4LDK

【物件情報を追加しました 2013.4.30 管理担当】

[スレ作成日時]2012-04-22 16:41:16

現在の物件
ユニハイム南草津
ユニハイム南草津  [第3期(最終期)]
ユニハイム南草津
 
所在地:滋賀県草津市野路一丁目字姥ヶ尻4番16(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 南草津駅 徒歩4分
総戸数: 91戸

ユニハイム南草津

486: 契約済みさん 
[2013-04-07 09:37:58]
今回、売主の倒産でなく施工会社の倒産。
前回東海興業は会社更生法を申請して今回は民事再生法です。

事業主(売主)株式会社ユニチカエステート
販売提携(代理)株式会社オークス・コーポレーションの連名の封書は届きました。

オークスさんの販売担当者とも話しましたが、少し待って確かな情報待つしかないですね。
487: 契約済みさん 
[2013-04-07 10:35:44]
売主の会社が民事再生でないのが不幸中の幸いでした。ゼネコンの施工中のこういったケースはたまにあるケースです。
工事がきっちりされているかどうかは、竣工時に公的な検査機構がチェックをし問題なければ検査済証を発行し、それがなければ引渡しは受けれないはずなので、手抜き工事があればその時点で問題になるはずです。
施工会社が変わっても変わらなくても、工事継続が不可能にならない限り、法的には買主にさほど影響はないです。が、法でなく心理的負担や心配は大きいです。くれぐれもユニチカエステートさんの良い対応をお願いしたいです。
488: 匿名さん 
[2013-04-07 13:36:44]
竣工時の検査では、手抜き工事はほとんどわからないと聞いてます。
そのため工事中に事業主が独自にチェックしているはずですが?
今回途中で施工業者が変わるとなると責任の所在が曖昧になるのではないかと心配です。倍返しができないまでも、預かり金を返してキャンセルくらいはやって欲しいな。
でも、売主もケチがついて売りにくくなるのは承知しているので、なかなか望む方向にはならないでしょうね。(´Д` )
489: 契約済みさん 
[2013-04-07 20:57:19]
半年くらいかかったら、消費税はどうなるんですか?
490: 匿名さん 
[2013-04-08 08:29:15]
ユニチカに電話された方いますか?
491: 契約済みさん 
[2013-04-08 20:51:15]
慰謝料請求したい。
精神的にすっかりやられてます。
492: 契約済みさん 
[2013-04-08 20:57:28]
施主がしっかりしてるから大丈夫だと思ってたのに、こんな危ない建設会社を選ぶなんて!
普通あり得ないでしょ!
賄賂でももらってたの?
ひどすぎる!


493: 契約済みさん 
[2013-04-08 21:18:23]
悩みましたが手付金放棄してでもキャンセルすることにします。
引きずるより、前向きに次を考えます。

494: 匿名さん 
[2013-04-08 21:42:22]
しかしマンションが好調のこの時期になんで倒産したんだろ?
手付金ってこのマンションはどのくらいなんでしょう。
私のマンションは代金の10%取られているので、やすやすとキャンセルできないです。

 がんばってくださいとしか言いようがないですが、こういった場合最終的には私もキャンセルすると
思いますが、もう少し様子をみてユニチカの対応を見極めると思います。

 キャンセルならいつしても一緒なので、別物件を探しながらいいのが見つかったらというスタンスの
方がいいのではと思います。
495: 匿名さん 
[2013-04-08 21:47:25]
手付金って単体で見たら、そこそこの車1台買える金額だからね。
上の方のように、もう少し推移を見守った方がいいと思う。
496: 契約済みさん 
[2013-04-08 22:10:53]
精神的な保証を含め、それなりの対応を求めていきましょう!!
契約書上は無理なのわわかるが、こんなことになったのは事業主の責任でもあるわけですし!!
497: 契約済みさん 
[2013-04-08 22:44:11]
494さんに同感です。今は連絡待ちで身動き出来ない状況だと感じつつもほかのマンションに変更も可能という

選択肢も出来たので他もさがしてみています。キャンセル時期は手付金がどう返ってくるかによってにしようかと。

次にもらう情報や連絡で今後どうなるのか?の決定(契約書事項等変更が生じる)が重要になってくると知識のある方

には聞きました。本来考えなくていいところまで相談したり時間費やしてるのが本当につらい
498: 匿名さん 
[2013-04-08 22:55:47]
ここがそこそこ確信を得ているのではないでしょうか?
http://funshoku.blogspot.jp/2013/04/toukai-kougyou-zenekon-tousan.html

499: 匿名さん 
[2013-04-08 22:58:04]
497さん 重要事項の変更ですから、買主の同意が必要、おそらくこのタイミングしか言いたいことも言えないし、交渉もできないと思います。
ダメもとで粘りましょう!
500: 契約済みさん 
[2013-04-09 00:19:44]
一度被害者向け説明会を開催してもらいたい。
多分もうここ当分工事再開なんか出来ないよ。
手付金返還要求するか、それ相当の慰謝料請求しましょう。
501: 契約済みさん 
[2013-04-09 00:49:46]
そうですね!!
説明会は当然でしょうし、手付金相当額の慰謝料も請求しましょう!!
最初から値引きしてもらってる訳でもないですし、買主側には一切の責任は無いわけですから、売主にある程度の責任は取ってもらっても良いはずです!!
502: 匿名さん 
[2013-04-09 01:42:09]
逆にとらえて皆さんには良かったかもしれませんよ!
この機会は、逃げられるチャンスです。
よく考えて下さい。
国道横
ガソリンスタンド横
隣りマンション近い
墓近い
飲食店の臭いあり
手抜き工事可能性あり
など
懸念材料たくさんあります。

施工会社の倒産で入居時期がのびる理由で解約を申し出ても手付金はもどりません。
相手も人間です。精神論で訴えればなんとかなるかもしれません。
ごねたらもっとダメです。
どちら様か手付金戻る方法あれば教えて下さい。


503: 匿名さん 
[2013-04-09 01:51:42]
今後はユニチカエステートの対応次第でしょうね・・
ユニチカが対応を誤れば、自らが風評被害を被る破目にもなりかねないでしょうし。
504: 匿名さん 
[2013-04-09 02:21:41]
 工期が予定より遅れても引き渡しがきちんと行われる場合、異議申し立てはできず、和解とかとか損害賠償とかがないよう契約書に書かれていますが、そんな条項があれば、
  消費者契約法第8条、第10条
により無効となりそうですが、いかがでしょうか?
 消費者契約において、事業者に一方的に有利な条項は、たとえ契約書や約款に記載されたものであっても無効になるみたいですよ。
505: 契約済みさん 
[2013-04-09 10:59:41]
今後のユニチカの対応しだいで、ユニハイム南草津91戸あるなかでどれくらいキャンセルなるか、
そのまま契約で住むことになるのかわからないけれど、早々な時期に気に入って契約した
買い主ほどショックは大きいとかあるかもしれないけど、主観の違いもそれぞれあるので
手付金返還以外に慰謝料とか賠償請求とかが上手く平等に求められるとは考えにくいと思います。

東海興業の建設中(だった)マンションは他にも何件もあって、被害にあっている件数も多いので
そこの他事業主のこれからの対応も参考に気にしてみたいと思います。
506: 匿名さん 
[2013-04-09 12:37:27]
555さん
私もそう思います。

また4/10頃には債権等の話し合いがあるとも聞き及びますので、
今の段階ではユニチカ・オークス共に対応できないのではないでしょうか?
507: 契約済みさん 
[2013-04-09 14:40:09]
ユニチカは、2週間位で建築再開できそうと言ってましたよ!ですので、大幅な遅れはなさそうです。ユニチカが、会社として責任を持って契約者に説明やアフターケアすると言ってましたよ!
508: 匿名さん 
[2013-04-09 15:04:47]
現地確認して来ました。
職人さんは誰もおられず・・・
やっぱり工事はストップしてますね。
本当に2週間で工事再開するんでしょうか?
509: 匿名さん 
[2013-04-09 18:45:58]
507さん
会社として責任を持って この言葉ほど当てにならないものはありません。
きちんと紙に書いたもので残してもらいましょう。
紙にはかけませんが、私を信じて下さいなんて言葉がでるようなら、終わりですね。
この掲示板もそろそろ他社営業さんが動いてるんじゃないですか?
510: 契約済みさん 
[2013-04-09 22:30:18]
同じ被害にあっている東海興業建設の札幌のマンションのレス

完成前のマンション売買契約とは完成したマンションを購入する契約なのです。契約時には存在しない (未完成の)マンションを、完成しているマンションとして購入する契約なんです。だから、法律的にも完成 したマンションとして扱われ、完成するまでの間の事情は法律的に考慮しないことになります。つまり、売 主は完成したマンションを買主に引き渡せば足り、買主もマンションに欠陥や瑕疵がない限りは受忍しな ければならない。これがマンションの青田売りなんです。売主は、工事請負業者が倒産しようとしまいとマンションを完成させて、期限日までに買主に引き渡す義 務はありますが、何処の会社に工事を発注するかは自由です。但し、チラシ等で建設する業者を示して いる場合は、その業者に工事を発注しなければなりません。その会社が倒産した時は、どこかの業者に 工事の引継をすることになります。また、そうしなければならない義務があります。現在の建築技術で引継による品質低下の心配はいらないでしょう。マンションの資産価値が下がるとも 言えないです。(例え、そうでも、青田売りの性質から法律的には受忍しなければならない。)むしろ、値 引競争や売残りによる値下がり傾向にあります。この場合でも、不動産は定価販売する義務はないから 受忍しなければなりません。以上のことから、法律的には、契約解除の理由にはなりません。解約する場合は手付放棄による解約 になります。このような事態になった場合における、消費者の心理は理解出来ますけど、契約は甘くはないです。法 律は冷たいです。仮に倒産すると完成時期が遅れたり、購入者全員に迷惑が生じることがあるでしよう から、共用施設などにサービスしてもらうお願いをしたらどうでしょう。
511: 匿名さん 
[2013-04-09 22:46:14]
下請け業者、資材納品業者、代金もらえるか冷や冷やしています。
品質についてこのような状況で保証出来ますか?

無責任な大丈夫です問題ありませんで通用するんですか?
おそらく数日後再開し、そして完成し何もなかったのように引き渡し。

これでいいんですか?

夢のマイホームです。うれしい気持ちがガタガタに崩れました。

全責任は事業主にあります。

販売価格の10%分のオプション付けてもらったら、うれしさ少し戻ります。

512: サラリーマンさん 
[2013-04-09 23:51:55]
文句は直接、事業主へどうぞ。
513: 契約済みさん 
[2013-04-10 00:21:15]
場所や間取りなど気に入ってます。
出来ればこのまま事が上手く運んで
竣工して欲しい。

ジオが西口に出来るので、情報見たけど
心に響きませんでした。

514: 契約済みさん 
[2013-04-10 07:28:42]
値引き、オプションサービスなどは、事業主が大手ほど起こり得ない。責任を取らず、うまく逃げられるだけ。
ましてや損害賠償など法的に認められる被害が発生していないのだから、あり得ない。
東海興業による工事再開は、保全命令が解除されるまでできないだろうから、早期にというのは望み薄。
事業主が代わりの施工業者を探すのが早いように思うが、これも不安。
現状はどう動くかが、未定でいたずらに騒いでも収集がつかないだけ、状況を見守りながら、最後の決断の準備を進めたいです。
キャンセルしてもお金は返ってこないだろうな、いたい。
515: 契約済みさん 
[2013-04-10 12:01:26]
被害者、損害賠償云々言ってる方々へ

現状で具体的にどの様な被害を被っているのか良く考えられた方が良いですよ。
今は何も確定していませんので冷静になりましょう。

他の入居者に対して無用の不安を煽っている事に気付いて下さい。
それから入居後に理事会等でおかしな主張をする活動や扇動は止めて下さいね。

もう一つ502さんへ
貴方は契約者なのですか?
そうでなければ契約者に対するネガティブコメントで煽るマネは止めて下さい。
貴方の言っている懸念材料は皆さん承知の上だと思いますので、無意味です。
516: 匿名さん 
[2013-04-11 09:11:27]
あと1邸のみとなったようですね!!
あともう少し。
いろいろ書いている人もあるけれど、人気の証拠なのでは?
517: 匿名さん 
[2013-04-11 09:17:14]
空気読まないコメントはダメ
契約者さんの心中察しなさい
518: 匿名さん 
[2013-04-11 10:08:04]
ご愁傷様です
519: 契約済みさん 
[2013-04-11 10:25:01]
515さんのおっしゃる通りだと思います。
今の時点でここで騒いだところで、無意味です。
今後どうするか考えるのは、ユニチカとオークスの対応を見極めてからでもいいのでは?
不安な気持ちはわかりますが、言いたい事や聞きたい事があるならユニチカに電話して直接話せばいいだけです。
冷静になれずにネットで騒ぎ立てる方達が同じマンションなのかと思うと、入居後が心配になりますね。
520: 契約済みさん 
[2013-04-11 12:42:04]
「削除依頼・発信者情報開示に関するガイドライン」をよく読んでから書き込みしなさい。

現実で何らかの不平不満あるのかもしれませんが、いい大人(?)が書き込む内容ではありません。

反省して下さい。
521: 契約済みさん 
[2013-04-11 12:44:43]
520ですが前の書き込みは518さんに対してです。
522: 匿名さん 
[2013-04-11 13:40:46]
速達届きました。

523: 匿名さん 
[2013-04-11 17:16:18]
内覧会以降、補修に関しては施工者とのやり取りになります。3ヶ月、半年、1年点検のアフターサービスが倒産した会社で満足にできるのか?
524: 匿名さん 
[2013-04-11 19:38:53]
速達読んで納得できそう。
後はその手紙の最後の所に行って、話し合いですね。

523はきっと速達届いてない人でしょう。
525: 契約済みさん 
[2013-04-11 20:06:26]
電話して聞いた通りの内容です。ユニチカを結構信じて良いのではと思います。これからも逐次報告してくれるみたいです。
526: 契約済みさん 
[2013-04-11 21:05:13]
業者が書き込んでるみたい…

普通の契約者なら不安の方が大きいよ。
ユニチカが悪いわけでもないけど、何もなければそれこそ完成を待つだけで何も余計なことを心配することもないのに。

なんで心配しなければならないの!っていうのは契約者なら当然の気持ちだと思う。

ホントに手付打ってなければみんな一度やめて見守りたいっていうのが本音でしょうしね。

527: 契約済みさん 
[2013-04-11 21:26:38]
519です

もちろん不安です。
本来しなくて良かった心配をしなければいけない現状に、憤りも感じます。
でもだからといって、必要以上に騒ぐのはどうかと思うのです。

ここで慰謝料だの損害賠償だの言っていても無意味だと思いませんか?ユニチカに直接言うのなら別ですが。

速達によると契約者への対応の為の事務所が開設されるようですので、気持ちはそちらでぶつけたほうが意味のあるものになると思いますよ。
528: 契約済みさん 
[2013-04-11 23:49:49]
手付は戻ってこないにしても、予定変更に伴う損害は請求できるのではないでしょうか?
損害と認められるものに限られますけど。
ま、ユニチカさんのお手並み拝見といったところでしょうかね。
529: 匿名さん 
[2013-04-12 08:11:48]
519さん正解です。

現段階では確かに不安や風評がありますが、
法律上、外に出かける時に交通事故にあうかもしれないと不安になっているのと同じ。

プラドやブランズ其の他、東海興業施工マンション多くありますね。

品質保証・引き渡し時期など
まずは事務所で話し合いましょう。

そして正確な情報を共有しませんか。


530: 契約済みさん 
[2013-04-12 12:02:38]
528さん

予定変更に伴う損害とは具体的に何を指すのですか?

現段階では引き渡し時期が予定通りなのか、延期されるのかすら確定していません。

根拠も無く騒ぐのは止めましょう。

契約者が望むのは

予定された品質を確実に確保した建物である事。
予定された引き渡し時期が守られる事。

である思いますが違いますか?

それに付いて今現在何もアナウンスされていません。
個人的な推測に基づいた損害云々を書き込んでも意味がありません。

不安な気持ちは皆さんお持ちだとは思いますが冷静に状況を見て、
理性的な判断をすべきであって騒ぎ立てするべきではありません。
531: 匿名 
[2013-04-12 18:08:08]
負債は、見えないところで間接的に契約者にもかかります。
事業主の言いなりはどうでしょうか?
532: 匿名さん 
[2013-04-12 18:33:49]
531さん
530さんが言っているのは、事業主の言いなりになるということでなく、憶測で騒ぎ立てるなということだと思います。
533: 契約済みさん 
[2013-04-15 23:31:55]
530さんは何か関係者の方ですか?

こんな事態になって「理性的な判断を」、など上から目線で説得にかかるのやめてくださいませんか?

何も決まっていない状態というのが一番恐ろしいことではないでしょうか?

そして引渡しが予定通りかもしれない、などと契約者を安心させるような、それこそ「個人的な憶測」はやめてください。

再生手続きが開始されて、工事再開まで最低5ヶ月がかかります。

それはもう決まりきったことなんです。

期をまたぐことになりますので、契約時とはあらゆる面で条件が大きく変わってきます。

契約者のみなさんはそれを踏まえて相談会に臨む準備をしてください。


534: 契約済みさん 
[2013-04-15 23:38:58]
530さんは間違いなく関係者ですね。

悠長にかまえてる場合じゃないですよ。

個別に相談する、ということはどういう意味かおわかりですか?

535: 不動産業者さん 
[2013-04-15 23:57:47]
相談会には、ボイスレコーダーをお忘れなく。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ユニハイム南草津

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる