注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて☆パート12☆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて☆パート12☆
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-07 16:43:02
 

パナホームについてのスレッドパート12です。
引き続き情報交換しましょう。
誹謗中傷、荒らし投稿はスルー、削除依頼で対応を。

前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/184545/

[スレ作成日時]2012-04-18 09:42:19

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて☆パート12☆

76: 入居済み住民さん 
[2012-04-25 14:19:14]
>60さん
パナホームは止めたんですよね。良かったですね。建売に辿りついたんでしょう。
努力して世界トップクラスのパナホームで建てた方の家は欠陥住宅、良かったね~。60さんご自身じゃなくて。
パナホームでなく、建売に辿りついて良い物件の巡りあえて、めでたし めでたし おめでとうございます。
嬉しいと思いますよ。パナホームも一人60さんにだけども世界トップクラスと認めてもらえて。
77: 匿名さん 
[2012-04-25 16:43:20]
パナホームは高級住宅地ではまず見ないね。
78: 入居済み住民さん 
[2012-04-25 19:28:08]
>73さん
まったくもってそのとおりです。
高過ぎと思った物件を買う必要はありません。決めるのは買う人だから。たとえパナ一択だとしても。
何が何でもそこすむメリットがある方だけ、高過ぎでも購入するでしょう。
妥当と思った物件を買いましょう。
60さんだけ、パナで建てた人は真の成功者と思っている。思って下さい。パナで建てた友人達に直接言いましょう。
「パナで建てて、真の成功者なんですね。」誉めれれて嫌な気分になる方はいません。
79: 入居済み住民さん 
[2012-04-25 19:39:58]
>>78
その通りですね。
それにしても、やっすい挑発ですよね。
底が浅いというか、見え透いているというか・・。
80: 匿名さん 
[2012-04-25 23:59:07]
どっちなの?
83: 入居済み住民さん 
[2012-04-26 08:38:50]
>79さん
そんなことを言ってはいけません。
世界でトップクラスの頭脳の方です。
ほんとうに分かりやすい、文章を書いて下さっています。これ以上いないほど頭の良い方たちです。心からご尊敬申しあげています。
私は76、78と同一人物ですが、施主と言う意味では関係者です。
ここにはまったくもって関係ない人はたぶんこないでしょう。
私もまったく関係ない積水ハウス、住林、ダイワ などなど、まったく行きません。

85: 匿名さん 
[2012-04-26 12:59:29]
>>84
それは、なにがなんでもパナを貶める教ですか?

転職サイトの情報だと、
純利益は
2008年で6億の赤字
2009年で29億の黒字
2010年で24億の黒字
2011年で43億の黒字となってますね。リストラ効果かな?

このスレの資料請求にも、あるし…?
どうも、個人的には広告の出稿先を選んでる気はしますけどね。
具体的には、テレビCMや新聞を減らして、ネットや住宅関連の雑誌に集めてる気がする。

が、それにしてもなんでそんなに、すぐわかる嘘をつくの?
貶めるにしても、逆効果でしょ?

上でやってる、坪単価が高いって話もさ、建売の値段とか雑誌の経験談とか
なにより住宅展示場とかで、ちらっと覗けばすぐわかることじゃない。

なんで?
その場で嘘をついてでも、悪口が言えて、すっとすれば効果や結果なんて関係無いってこと?
それじゃぁ、リストラされるだろうね。
88: 匿名さん 
[2012-04-26 15:10:24]
>>86
パナホームの名前、見当たらないけど。見当たらなくなってから久しいのですが・・・
嘘をついているのかな。

本気??
いまや、アフェやバナー広告とか、そういうのまで、個人PCレベルで最適化されるのか??
普通に、あるじゃない?
憎しみのあまり盲目になってるとか???

「まるごと戦略」が良いか悪いか、成功するかしないかは別として、
ダイワに身売りされてたら、町まるごとの丸ごと戦略なんかできるわけなかろう。
何でも屋のパナ本体があるから、できる企画じゃないか。
いくら文句つけたくても、無理やりな突っ込みは、逆効果になるよ。

>>昨年度の数字は、東日本大震災のおかげと、リストラ効果であるのは間違いないね。
すると思ったけど、やっぱり間違えるね。
「年」と書いてるでしょ「年」と。「年度」って書いて無いだろ。
2012年3月発表の、2011年度の数字は、さらによくなって60億の黒字だってさ。
ちゃんと裏ぐらいとって書き込まいと。
さらに、一層信用されなくなるよ。

90: 匿名さん 
[2012-04-26 16:17:58]
>>89
シェアは関係ないね。
たとえ、日本で一か所だけ、ほんの小さい区画だとしてもだ。
要するに、街全体をプロデュースという名目で、電気や通信といったインフラから、
家本体、設備、家電に至るまで、ほぼ自社グループで賄うことでそこからあがる利益を
グループ全体でおいしくいただこうってコンセプトだろ。

より大きいシェアのある、たとえばセキスイがやろうとしても、
そりゃ、分譲地は多く開発できるかもしれない。
でも、その分譲地を構成するモノをセキスイグループだけで、ほぼすべて供給できるかい?
セキスイはあくまで建設会社だから、基本、箱しか提供できんだろ。
だから、町まるごとプロデュースして、そのエリアから上がる利益を全ておいしくいただこうってのは、
バックに、ほぼ何でも供給できる巨大グループが無いとできんのだよ。
(当然、セキスイが開発分譲したら、それ相応の利益は出るし、ブランドは強いし、トータル
の利益はそっちの方が多いかもしれんよ。でも、それは町をプロデュースして、そこで動く
お金は全部いただくっていうコンセプトは違うね。だから、街まるごと戦略ならパナホームの方がしやすいだろう。)

>>昨年度の利益増は間違いなく、東日本大震災とリストラのおかげだと思うけど、違うの?
そうだよ。
でも、あなたの挙げられた足は、決して小さくないよ。
「年」と「年度」の違いという程度の社会人なら、当たり前の区別もつけれない程度の社会経験しかないこと。
裏もとらずに、反応していることが、明らかになったから。

だから、このサイトの資料請求先にパナが無いなんて、思いつきで書き込めるんだよ。
いかに、あなたの書き込みに信用度が無いかをよく示しているよ。

で、どう?
貴方の眼には、資料請求先に、パナホームってまだ出てこないの?
92: 入居済み住民さん 
[2012-04-26 21:49:07]
なんか、1バイトの情報も増えない不毛な議論してる人達が2人程いるみたいだけど。
とりあえず、このスレの資料請求にパナホームあるよ?
どしたの?大丈夫?
94: 匿名 
[2012-04-26 22:37:34]
地域によって違うんだよ。
こっちは甲信越地方でパナの資料請求ないよ。
あとこの議論は別に不毛じゃないよ。
足長某や感情的な罵りあいと違って少なくとも俺にとっては
興味深い内容だし。
95: 匿名 
[2012-04-27 00:25:50]
あぁ、なるほど。
サーバーで区別しているのか?
まるごとの件は、メリットは、囲い込めるパナホームにあるんだろうな。住民には、わずかな値引きと、安心感かな。
でも、身売りしてたらできなかったのは、そのとおりだったかな。
96: 入居済み住民さん 
[2012-04-27 00:36:33]
今年に入って、パナソニックが、パナホームの議決権とったのは、その布石かな?
たぶん、スマートテレビを軸に、オールパナソニック製品で固めようってんだろうけど。
そううまくいくかなぁ。
97: 入居済み住民さん 
[2012-04-27 01:06:05]
>今年に入って、パナソニックが、パナホームの議決権とったのは、その布石かな?

議決権とか表向きのことは関係無しに、パナホームはパナソニックの支配下にあるよ。
俺は以前、パナホーム相手に欠陥住宅で調停してたけど、パナホームは「当社はパナソニックの子会社なので、パナソニックの許可を仰いで決裁もらわないと、和解金は支払えない」と言ってたよ。

調停してた頃、ネットで欠陥住宅の調停や裁判の事調べてたら、、かけ出し裁判官のブログってのを見つけたけど、そこに
「ナショナルがパナソニックになりナショナル住宅がパナホームになりました。我が家はパナホームですが、設備関係はパナソニック電工で家電はパナソニック。おまけに貸家の植え込みには、パナホームの広告看板があり、もう一つのおまけは次回裁判は、雨漏りリフォームをしてくれたパナホームが調停に出頭なんてね。」
なんて一文があった。
パナホームって、やっぱ問題多いと思う。
99: 匿名さん 
[2012-04-27 07:43:21]
死者が出たの? 知らなかった・・・

今でも新聞に回収の広告は出てますよね。
101: 入居済み住民さん 
[2012-04-27 09:19:56]
>94さん
関東は右上「家を建てる、はじめの一歩。」の下をクイックすると「パナホーム」資料請求はでてきます。
102: 匿名さん 
[2012-04-27 12:53:01]
結局のところ、資料請求先にパナはあるし、
上の方の、パナホームでは、坪100万近い見積もり出るってのも怪しいし、
街まるごとも、Dハウスに身売りしていた方が現実感あったてのもおかしいし。

都合悪くなると、結局セラの話を出してきて、信用できないって流れはもう飽きたなぁ。

>>98
分譲地を開発するのが、日本中でパナ一社だけならそうだろうね。
どの分譲地で、またどの土地で家を買うかの選択は、いぜん消費者がするのに
競争原理が働かない訳ないだろ。
全部、パナでまとめたおかげで、何かが便利になって高く売れるとしたら
まさにそれが競争力そのものだろ。
割に合わないと思えば買わなきゃいいだけ。
だれも買わなきゃ、勝手に値段下げるよ。
十分、競争原理にのってるだろ。
103: 匿名さん 
[2012-04-27 12:53:24]
確かに、新聞に出てたのは「FF式石油温風機」でした。

失礼しましたm(__)m
104: 入居済み住民さん 
[2012-04-27 13:53:49]
首都圏では、新聞広告もあるし GMもあるし
最近 「パナホームのスマートハウス 繰り返しの地震にも耐える」みたいな、あの石井なんとかも共演しているよ。
「あり と きりぎりす」のあの人だとおもうけど。
105: 匿名さん 
[2012-04-27 16:02:29]
>結局セラの話を出してきて、信用できないって流れはもう飽きたなぁ。

都合が悪くなると、飽きたですませられたら楽でいいですね。
大々的に宣伝してた内容と真逆に、外壁がボロボロになり不動産価値を棄損する結果になってるんだよ。

そんないいかげんな会社が好きなのかい?
106: 入居済み住民さん 
[2012-04-27 16:22:46]
そうだねぇ。
セラの件で恨みを持って、あることないこと書き込んで
誤りを指摘されると、指摘された内容には、ほっかむりして
セラがセラがと言うヒトよりは好きかなぁ~。

可哀想にねぇ。
107: 匿名さん 
[2012-04-27 17:32:23]
誤りってどのことかな?
とるにたらないところで、いいがかりをつけられてるとはおもっているけど。

パナホームが施主のためにまともな会社になって欲しいと願ってるだけ。
108: 入居済み住民さん 
[2012-04-27 17:38:13]
104です。
パナホームのCM
m(__)m CMの共演者、何回か見て気づきました。
「アリとキリギリス」の相方ではありませんでした。
109: 入居済み住民さん 
[2012-04-27 18:06:18]
>107さん
一番確認しやすい誤りは
>8月に建設技術部 〇〇〇カスタマーセンター所長 「〇〇 〇氏」に
と言うところです。 千〇支社はおろかそんな部署いまだかって存在していないし
全体が誤りに聞こえます。 これは誰にでもすぐ調べられる誤りです。
111: 匿名さん 
[2012-04-27 18:36:57]
>千〇支社はおろかそんな部署いまだかって存在していないし

千葉支社ってないの?
だとしたら怪しいね。
リストラばかりしてるから、北海道、東北みたいに撤退したとか?
東北は復活したんだよね。
112: 入居済み住民さん 
[2012-04-27 19:16:10]

千〇支社にもそうゆう部署は存在したことはないし
他の支社にも存在したことは無い、ようするにパナには存在したことの無い部署だと言ってんだろ。
109さんよ。
あげあしとられるんだから。もっと分かりやすく書け。
113: 匿名さん 
[2012-04-27 20:43:12]
>あげあしとられるんだから。もっと分かりやすく書け。

あげあしとられてるのはあなたのような気がする。笑
112さんこそ、正確な日本文をかかないと。
また、
>>51のカスターセンターって何?的な因縁の付け方と変わらないと思うね。

あのオリジナルの投稿をいくつか見かけるが、事実だと思っている。信じるか信じないかはあなた次第、の世界でしょ。
そんなにムキになっちゃって。そっちの方が怪しい。
自称、入居済み住人さんが
6年前のパナの組織をよく知ってるほうがもっと怪しい。
リストラ続きで組織が統廃合されて、そのなんちゃらカスタマーセンターってのが今はなくなっただけのことじゃないの。

結果がどうなったのかは知りたいところだが。
恐らく、残念な結果になったんでしょうね。


115: 匿名さん 
[2012-04-28 00:33:15]
面白いと言えば、やっぱり第2種換気だろ。
製造元のパナソニックが、「24時間換気システム」の解説の中で、なぜか第2種換気についてはまったく触れてないんだから。

いや、第2種換気とは言ってないが、パナソニックのサイトの「床下用換気扇」についての説明にいたっては第2種換気を否定してるんじゃないの。
「布基礎工法が一般的な現代の住宅建築では、換気口だけでは十分な風通しが得られません。また断熱材や冷暖房、地面からの上昇する湿気も作用して、床下には湿気がたまり、結露が発生しやすくなってます。」
だって。

パナホームのピュアテックを否定しているような解説。
でありながら、呼吸の道タワーを製造してるんだぜ。
面白すぎて、笑うしかないよね。




116: 入居済み住民さん 
[2012-04-28 01:01:34]
>113さん
2008年より前に建てた施主なら 誰でもカスタマーと言う名前は2008年ごろより前は使っていなかったことは知っているよ。
「パナホームライフ」の中に手紙が入っていたんだよ。
「カスタマーセンターができました。」って
117: 入居済み住民さん 
[2012-04-28 06:10:59]
みなさん、カスタマーセンターができてサービスが向上したと感じますか?
うちは、今、対応するといいながら三か月連絡なしです。
こんなことが多くなったなと感じています。
これもリストラの影響なんですか?
118: ビギナーさん 
[2012-04-28 08:22:38]
質問です

パナホームってディーラー制ですか?
119: 匿名さん 
[2012-04-28 08:22:38]
>>115
そういうところが短絡的なんだよね。

パナソニックが換気扇を売り込んでるのは、「布基礎工法の
一般的な現代の住宅建築」に対してだろ?
よくある一般的な家に対して、ポンとつけれる奴。
言い方を変えれば、普通に在来工法で家を作ってる工務店の渡して
そのまま使ってもらえる換気扇だ。

対して、パナホームの風の道は、床下から空気を取り込んで、「呼吸の道」を通して
一旦室内に出して、もう一度「呼吸の道」の吸入ダクトを通して、
壁内、屋根裏を通して、屋根のダクトから排気する換気システムだ。
壁の構造自体から、設計されて初めて価値のあるシステムだよ。

そのシステムの一部でしかない「呼吸の道」を単体で売ってどうするの?
工務店にしても、それを買ってどう設置するの。
それを使うための壁の構造にもなっていないのに。
わざわざ、そのために、壁の構造から、「呼吸の道」用に変更するの?
それも、パナホームの持ってる壁、床、屋根の特許をかいくぐって。
そんな工務店まずないわな。
他のHMにしても、わざわざ「呼吸の道」のユニットをつかうために
今、販売している家のほかに、構造の違う商品をもう一つラインナップを
増やすことになる。するわけんないね。
要するに、事実上、パナホームの建てる躯体の構造に対して、専用設計みたいに
なってるんだから、パナホーム以外に売らないのは当たり前だね。

当たり前だが、1種換気、2種換気、3種換気にそれぞれ長所短所がある。
パナホームは2種換気の長所を生かして、短所を抑えるために、コストがあがっても
躯体の構造から設計して、それにあわせて「呼吸の道」のユニットを使う。
他のメーカーは、わざわざ商品のラインナップをもう一つ追加するか、
構造を一から変更するだけの、メリットは無いと考えているから使わない、それだけだけのことでしょ。


120: 匿名さん 
[2012-04-28 10:08:26]
>>113
なんだよ~。結局>>48に関しては、>>57で正解だったわけね。
「思ってる」「恐らく」「でしょう。」って、結局、裏も取れない、
事実かどうかもわからない、結果も知らない事を、一生懸命書き込んで悪口いってたのね。

>>90で指摘された「裏もとらずに、反応していることが、明らかになったから。」
ってのが、事実であることを自分で証明しちゃったね。
121: 匿名さん 
[2012-04-28 10:22:39]
>千〇支社にもそうゆう部署は存在したことはないし他の支社にも存在したことは無い、ようするにパナには存在したことの無い部署だと言ってんだろ。

施主に嘘が伝えられていた可能性が高い、パナホームではそういうことは良くある。
122: 匿名さん 
[2012-04-28 10:33:05]
>>121
であったとしても、あなたが「裏も取れない、 事実かどうかもわからない、結果も知らない事を、
一生懸命書き込んで悪口いってたのね。」である事は、変わらないけどね。
123: 入居済み住民さん 
[2012-04-28 12:37:08]
>121さん
世界一レベルの高い教養をおもちで世界トップレベルの頭脳を持っていらっしゃるんですね。
教養も無い最低レベル私には、世界トップレベルの頭脳をお持ちの方の論議が理解できません。

凡人には「カスタマーセンター」2008年からできた。
単純に
「〇〇建設技術部 〇〇〇カスタマーセンター所長 〇〇 〇氏」と言う方は千〇支社には居なかった。

としか理解できません。
ワールドクラスの頭脳をおもちの方の論議はやっぱり、私のような馬鹿には理解できないようです。
馬鹿で単純なんですから。単純にしか理解できましん。m(__)m
124: 匿名さん 
[2012-04-28 22:00:35]
第二種換気のメリットってなに?
パナホームとグループ会社に利益貢献するぐらいしか思いつかん。

デメリット対策に無駄なコストがかかりすぎ。特に冬場は家の健康に良くないから使えないし、デメリット対策も不完全。

非常に高額なパワーストーン、または霊感商法のつぼみたいなもん。
効果あるのかないのかわからんもんに無駄な金をかける。
でも、信じるものは、気持的なところで効果あるかもね。笑
125: 匿名さん 
[2012-04-28 22:17:06]
組織をコロコロかえたり、社員を解雇したり、リストラって、経費節減効果の他に、クレーム対策にもなるね。
その担当者はもういないのでわかりません。その部署はなくなったのでわかりません。って、使えるよね。

リストラのなさそうなメーカーで家を建てるのが安心!
126: 入居済み住民さん 
[2012-04-28 22:53:00]
>>116
>2008年より前に建てた施主なら 誰でもカスタマーと言う名前は2008年ごろより前は使っていなかったことは知っているよ。

写真の名刺は、2001年にもらったものですが、「カスタマーセンター所長となっています。」
2008年に全国的に統括されたカスタマーセンター(単なる電話受付のコールセンター?)が出来て、それまで支社単位で電話の応対などをしていたのが、沖縄に新たに作られたカスタマーで、一括して電話を受けるようになったという事では?、ただ沖縄の人は下請けのコールセンターだから、建築に関しては完全な、ど素人で、ただ電話を受けて取次ぎするだけだから、施主にしてみれば、たらいまわしにされる印象もある。
写真の名刺は、2001年にもらったもので...
127: 入居済み住民さん 
[2012-04-29 00:06:50]

リライフ社のだね。
日付けが分からん。リライフに力を入れだしたのは最近だし。パナホームの名刺だから2002年以降って言うのは分かる。 
128: 入居済み住民さん 
[2012-04-29 00:12:04]
2001年のもらったものなんて、なんでそんな誰にもわかる嘘とつくのだろう。
友人が2001年の建てたが
名刺、会社名「ナショナル住宅産業㈱」だよ。
ブランド名 「パナホーム」
せめて2002年と書けば。
129: 親同居さん 
[2012-04-29 02:34:42]
>>102
何故だか誰にも信じてもらえないのが不思議です。私の担当である営業さんは
確かに坪90万円台を提示されました。曰く、
「パナホームは富裕層のお客様にご満足いただける住宅を提供させていただいて
おりますので、一般に坪単価は100万円は切りません。しかし今回は勉強させて
いただいて坪91万円くらいで抑えてあります。」

なんだかその高さにビックリ仰天だったのと、要するに貧乏とバレて馬鹿に
された?という思いがしたのをよく覚えています。
130: 親同居さん 
[2012-04-29 02:42:30]
連投で旧>>60です。
建売ですが、清水の舞台から飛び降りてパナホームに申し込みました。
価格表で3,700とか3,850という数字が並ぶ中、同じ延べ床面積の
パナホームだけ4,688という破格の高値ではありますが、前にも
書いた色々に魅力を覚えるもので、決めました。後は事前審査待ちです。
通ることを祈っています。皆さんも祈ってください。(笑)

空気の道って、最近のように軽く暑い日にはエアコン要らずでいいですね。
あれで十分に涼しい。
131: 元社員 
[2012-04-29 05:19:25]
2008年より前は、カスタマーって部署は無かったなんて、よくそんなでたらめな嘘が言えるもんだ。
10年くらい前から、各支社にはカスタマーはあったし、そんなこと古い施主ならみんな知ってるよ。
126にしたって、トラブったからってすぐに所長なんか出てこないから、2001年からトラブってて、2002年になって、ようやく所長が出てきて名刺渡したんで、2001年にもらったって勘違いしただけだろ。
そりゃ10年くらい前のことだから、無理もないよ。
大体名刺のモザイク消し忘れのメアドにある t-anzai って、支社長の嫁さんで有名だったとこの奴だろ、たしか2004年頃に辞めてるはずだから、それ以前に渡された名刺だってことは、間違いねーよ。
132: 入居済み住民さん 
[2012-04-29 06:58:53]

ユニバーサルクラスの頭脳の方な方なので。もう何にも言いません。読者に判断はしてもらいましょう。
ユニバースルクラスの教養の持ち主の方も重要な年を勘違いするんだね。終わり 
133: 匿名さん 
[2012-04-29 09:39:20]
>空気の道って、最近のように軽く暑い日にはエアコン要らずでいいですね。
あれで十分に涼しい。

うわぁ〜、とても宣伝ぽい。
今の時期にエアコンかけるエリアってどこ?
それって、新商品?
134: 匿名さん 
[2012-04-29 10:23:08]
>>129
何故誰も信用しないかというと、
住宅展示場、住宅雑誌の経験者の記事、ネット上の情報とブログなどで、
パナホームで「坪単価は100万円」を超えるよう例が、ほとんどないからだろ。
ちなみに家は坪70台。

息をするように嘘をつくのもいいけど、あまりに嘘くさい上に、
すぐばれる嘘を書くと、いくらアンチパナの書き込みしても逆効果だよ。

それとも、アンチパナの書き込みの信用度を落とすための戦術なのかい?
135: 匿名さん 
[2012-04-29 10:23:50]
>>134
家→うち
自分の家の例ではってことね。
136: 匿名さん 
[2012-04-29 10:29:43]
>>131
まぁ色々言い分はあるかもしれないけど。

>>48>>113に関しては
>>120で指摘された通り
「裏も取れない、 事実かどうかもわからない、結果も知らない事を、
一生懸命書き込んで悪口いってたのね。」ということが、事実であったことはゆるがないから。

そういう書き込みであることが、前提になるけど、読んだ人に信用してもらえるといいね。
137: 匿名さん 
[2012-04-29 11:05:03]
>>136
悪口と非難しているうちに、非難してた方が実は勝手な思い込みで非難してたということが後から判明するのが、パナスレのいつものパターン。
パナホームを擁護しているレスって、文調がお下品な人が多いし、勝手な思い込みで非難するなんてとってもたちがわるい。

パナの過去の行為をみてたら、信用できる会社とはとても言い難い。
だから、何度もリストラする羽目になるんだよ。
そして、施主からも、元社員からも憎まれる。
早くまともな会社になってほしい。
138: 匿名さん 
[2012-04-29 18:12:28]
>>129
>何故だか誰にも信じてもらえないのが不思議です。

見積をアップしたら。
信じてもらえるよ。

どこの支社でどのエリアの建売とかの情報も入れたら。

>空気の道って、

呼吸の道タワーのこと?
139: 入居済み住民さん 
[2012-04-29 23:41:21]
>137さん
ウチら 世界のトップレベルHMで建てた真の成功者で、お下品モノってことだね。
上がったり下がったりエレベーターの搭乗者のようだ。
140: 匿名さん 
[2012-04-30 01:18:03]
>>137
それでも、やっぱり
>>120で指摘された通り 「裏も取れない、 事実かどうかもわからない、結果も知らない事を、
一生懸命書き込んで悪口いってたのね。」を事実であったと、示す内容を自ら書き込んでしまった
ということを、否定できないから哀れ。

ついでに
なぜパナソニックは呼吸の道のユニットを、他のメーカーに売らないのがおかしいと書いたのに、
>>119が書き込まれた後、>>124でいきなり2種換気自体にメリットが無いと言い出したね。

そりゃいくらなんでも無謀だし、自分で議論を負けるように誘導しているようなもんだ。
3種類の換気方法に、それぞれ利点欠点があるのは当たり前。
パナを除いたって、世の中に2種換気はある。手術室とか工場とかね。
2種換気にメリットが無いなんて書いちゃうとそれすら否定することになるね。
せめて、2種換気は、一般住宅で採用するには、これこれの欠点が利点を上回り、導入コストも
これぐらいかかるので、効果に見合わないっていう風に書かないと。

まぁこうかくと、そういう意味だった。それぐらい行間を読めって来るんだろうけど、
ある程度の科学的な思考や議論の仕方を学んだ人間なら絶対しないミスだよな。
うちの職場で、会議とかでこういうプレゼンとか議論をしたらリストラされかねないな。

141: 匿名さん 
[2012-04-30 04:06:36]
話を捏造しながら一生懸命かいてるね。
プレゼンで成功するには、優れた点を強調しないと負けるよ。
難癖だけつけても、不採用だね。というより、排除されるね。
第2種換気を採用する理由、デメリットを上回る利点を書かないと。できるかなぁ?

住宅に手術室・工場の話をもちだすのはナンセンス。そう思わないところもアウトだね。
手術室や工場に住みたいのなら別だけどね。笑

家の健康によくない第2種換気をわざわざ採用するのは、なぜなんでしょうかね。
イニシャルコストで稼ぐ。リフォームで稼ぐ。
夏涼しく冬暖かはまやかし。

142: 匿名さん 
[2012-04-30 07:07:07]
>>141
・捏造していると書いているのに、捏造した点を上げてない。
・2種はメリットがないって自分から言い出したのに、相手に
メリット、デメリットの内容を要求している。
・「イニシャルコストで稼ぐ。リフォームで稼ぐ。 夏涼しく冬暖かはまやかし」に根拠の提示が無い。
さらに>>140で指摘された2点に対して説明が無い。

以上の点より、内容自体も信頼性、論理性を欠くが、話し手自身の論理性、信頼性にも疑問を抱かざるを得ない。
143: 匿名さん 
[2012-04-30 10:26:46]
投稿者の非難合戦なら違うとこでやって下さい。
144: 匿名さん 
[2012-04-30 10:56:51]
>>143
非難合戦ではないでしょう。
パナホームに対する非難に対して、その非難が本当に妥当かどうか検討しているんだから。

パナホームの購入者あるいは検討者なら
>>48に書き込まれたような内容が、事実なのか、結果がどうなったのか?
それとも、結果も知らないことを、ただ悪口を書きたいがために書き込んだのか?
・書き込み内容に捏造があるのかどうか?
・2種換気自体にメリットが無いという主張が本当なのかどうか?
・2種換気を住宅に導入した場合、どういうメリット・デメリットがあり
「イニシャルコストで稼ぐ。リフォームで稼ぐ。 夏涼しく冬暖かはまやかし」というのが本当か?

どれも、パナホームを検討するにあたって、直接的に問題になるところだから。
パナホームに関する情報交換として、このスレの目的に合致するでしょう。

さらに、言えば、ある特定の投稿者の論理性、信用性があることを検討することは、
その投稿者の書き込み内容についての信憑性をはかるうえで、重要な示唆を与えてくれるしね。
145: 匿名さん 
[2012-04-30 11:42:18]
>>144
同意

>>143
非難合戦にもなってないですね。
合戦には。
可哀想な人が一方的に殴られているように見えます。
146: 入居済み住民さん 
[2012-04-30 14:08:33]
下水配管のトラブルは私の家でもありました、うちは山の一番裾野にあって敷地は細長く、敷地の中ほどに山側から下に向かって、建替え前は古い側溝があったのですが、家を建てると埋めてしまうことになるので、その溝を配管にして道路の下水に流すはずでしたが、施工されておらず、入居後、大雨の時に、行き場をなくした水が家の周囲にあふれ、床下浸水して、床下に泥水が流れ込んで、何故か床下を走っていた食器洗い機への配線が漏電して家中停電するし、エアコンの室外機は、水に浸かって壊れるし、床下収納は浮力で浮き上がり、そのせいで床鳴りするようになるし、大騒ぎになりました。
他にも、トイレの下水配管の勾配が、逆になっていてうまく流れず、トイレの床の排水口から臭気が上がってくるし、大変な目にあいました。
千葉の方の、お話を見ても、根本的な原因は施工管理が、なっていないことにあると思います。
147: 入居済み住民さん 
[2012-04-30 20:17:28]
↑>パナホームでは絶対に建ててはなりません。
>パナホームは絶対相手にしてはいけない会社です。
不法と違法だれけで命にかかわります。

でしょう。
そうなんですよね。
149: 匿名さん 
[2012-04-30 21:50:10]
146さんもひどい目にあわされましたね。
に対し、147の無神経さ。

>可哀想な人が一方的に殴られているように見えます。

それは適切な表現ではない。一方的に因縁をつけられつづけているように見えます。だろ。

あー、こわ。
あれだ。shuusuto panaを連想させる。
超ブラック…の
151: 匿名さん 
[2012-04-30 23:32:34]
面倒な方ですね。

すでに答えているんですけどねぇ~。
わからないんだったら、わかるまで何度も読み直せば。一生、わからないと思うけど。ゆがんだ読み方をしてるからねぇ。

説明してないとしたら、「リフォームで稼ぐ」ぐらいか。
何度も言うけど、第二種換気のデメリットの一つ、内部結露が発生しやすく、家の健康によくない。しいては、じょじょに家の寿命を縮めやすい。リフォームの周期が早まり稼ぎやすい。

第二種換気。不人気で北海道、東北を撤収した理由の一つだよね、対策が不完全だから。
東北は震災需要につけこんで復活したんだよね。阪神大震災ではいち早く駅前でビラまきして不評をかってたし。商売っ気はおおせいだ。

無駄なコストをかけてまでデメリット対策しても不完全、だって寒い日はつかってはいけないんだからさ。つかったらつかったで「冬暖か」が売りのはずが、寒いし、家にダメージをあたえるし。
家にダメージをあたえる第二種を無理に採用しつづけるから、そういう矛盾がでるし、その対策にいくつもの無駄なコストがかかってくるわけさ。そして、ほんとに対策になっているのかは疑わしい。

>なぜパナソニックは呼吸の道のユニットを、他のメーカーに売らないのがおかしい・・・
なんて一言も言ってないしそんな発想さえでてこない。それをわざわざ話を捏造して問題提起を勝手に作ってるよね。ゆがんだ読み方をしているからだよ。そういう性格なんだろうけどさぁ。
今回だけではない、そういう因縁のつけ方を散見する。
これを自覚できないようでは、やばいね。

デメリット対策についてもっともらしくいっぱい説明してたようだけど、いっぱい説明しないといけないぶん無駄に時間とコストもそれだけかかっていて、でも良さがわからない。逆にじょじょに蝕んでいっているんじゃないの。その論理性、信用性とやらを。
パナの第二種換気と一緒だね。
今の説明はかなりわかりやすかったのでは。

すくなくとも第一種、第三種は家にダメージをあたえないよ。
家にダメージをあたえるリスクもあり余計なコストもかかる第二種を選ぶメリットがどこにあるんだろうね。
パナが施主のことを考えた家づくりをしているのかを問うているわけさ。

ハイセラコートウォールと同じで、保証期間が過ぎてサイディングの張り替えを勧めて、リフォームで稼ぐ要領。メンテいらずを吹聴していたのにね。こんなことをしてきた会社が信用できるのかね。
152: 入居済み住民さん 
[2012-05-01 07:08:27]
>無駄なコストをかけてまでデメリット対策しても不完全、だって寒い日はつかってはいけないんだからさ。

はい、ここが嘘。
冬の寒い日は、寒暖差で自然換気で十分換気されるから、床下から空気を
送り込むを、ファンをとめるだけ。
換気自体は、同じ経路で行われている。あくまでファンを回す必要がないだけ。
しかも、換気中は、2種だろうと3種だろうと結局外気を取り入れていることに
変わりない。
くわえて、説明したデメリット対策では、なぜ不十分なのか説明できてない。


>こんなことをしてきた会社が信用できるのかね。
>>48>>113に関して>>120で指摘された通り
「裏も取れない、 事実かどうかもわからない、結果も知らない事を、 一生懸命書き込んで悪口いってた。」
ことが、はっきりししている人よりは信用できるかな。
154: 匿名さん 
[2012-05-01 12:41:35]
>>152
ということは、呼吸の道のスイッチを止めてても、
壁内には冷たい空気が流れ続けるってこと?
寒くなりませんか?って、北海道からの撤退ってその当たりが原因?

パナもねぇ。
粘着君が何言っても、また難癖つけてるわってぐらいで、
だれも信用しないだろうけど、ハイセラコートに関してだけは、
きちっとリコールすればいいのにね。
いつまでも、つつかれるところだろうし。
数が多すぎて無理か。
155: 匿名さん 
[2012-05-01 13:51:02]
社員さんが客の方を向いて仕事ができないのはダメだ。
いろいろと問題が出るのは、元を辿れば同じ原因か?
156: 入居済み住民さん 
[2012-05-01 14:22:13]
親会社の家電製品を売るのが目的で「いい家」を建てるノウハウが半熟タマゴだった。
157: 匿名さん 
[2012-05-01 15:31:13]
キーワードはパナソニックショップだろ。
158: 匿名さん 
[2012-05-01 19:52:56]
>>152
>換気中は、2種だろうと3種だろうと結局外気を取り入れていることに変わりない。

だって。 笑
なにもわかってないね。
室内圧が正圧と負圧の違いがあり、その違いが大きいから、第二種の家がないんだろ、パナ以外は。
第二種の正圧が壁体内結露を引き起こす原因になるのをしらんのか。
特に寒い時期は壁体内結露を起こす可能性が高く、住宅の寿命を縮め、危険。
だから寒いエリアは撤退するはめになるわなぁ。

パナも対策はしているというが、売るためには何でもいうわさ。なんちゃらコートウォールのように。
わざわざリスクのある家を選ぶ必要はない。

東北で復活するのもいいが、被災者の方が二次被害にあわなければいいのだが・・・
内部結露は発見が難しく、発見した時には深刻な状態になっている時があります。だって。
内部結露がおこっていても壁をめくらないとわからないから、保証期間中はばれることはないしょう。

でも、内部結露をそのまま長期間放置しておくと、シックハウスの原因であるカビ・ダニの発生の誘因となります。
159: 匿名さん 
[2012-05-01 21:00:51]
追加

>>152
>冬の寒い日は、寒暖差で自然換気で十分換気されるから、床下から空気を送り込むを、ファンをとめるだけ。換気自体は、同じ経路で行われている。

はい、この現象もアウト!

換気システムを止めても、風の強い日などは換気量が多すぎて、外の冷たい空気が、どんどん家の中に入り込んでくることになるので、寒い時期は壁内結露が生じます。

第二種換気のまとめ
・壁内結露で家にダメージを与える ⇒ リフォーム代、めっさ高っ ⇒ パナグループ、めっさ儲ける
・煙突、ダクト、ユニット等、無駄にコストがかかりすぎる ⇒ パナグループ、儲かる
・供給側ダクトに細菌が発生しやすい ⇒ 循環フィルターの交換が2年ごとに必要 ⇒ パナグループ、お小遣い程度に儲ける

結論
施主にとってはいいところなし。
パナグループ、儲かる。
160: 入居済み住民さん 
[2012-05-01 21:27:14]
>>換気システムを止めても、風の強い日などは換気量が多すぎて、
外の冷たい空気が、どんどん家の中に入り込んでくることになるので、寒い時期は壁内結露が生じます。

「換気システムを止めても」って?
ファンを止めても、換気経路は生きているって書いてるだろ。
しかも「風の強い日などは換気量が多すぎて」ってどういこと?
換気量が多すぎて、外の冷たい空気がどんどん入り込んでくるのに、排気しないの?
換気経路も生きてるのに、室内が陽圧になって壁内にしみこんで結露起こすまで圧が上がるとでも?
換気経路が生きてるのに。冷たい空気がどんどん入り込んでる状況で、つまり寒暖差ができて、passiveな
換気が生じてる状態で、生きている換気経路を避けて、わざわざ壁内に空気が浸透して結露を作るんだ。

そもそも、ファンが動いている場合は、室内は正圧になるけどさ、冬のファンを止めて
寒暖差で、passiveに換気している時に、どう考えたら室内が正圧になると思うの?ねぇねぇどうして?

床下から室内に空気が入ってきた後、どうして室内から壁内の換気路、屋根裏の換気路から屋根の排気口
までの経路が生きてるのに、壁内結露を作るほど室内が正圧になるのかね。くどいようだが、その時は
ファンが止まってるのに。
161: 入居済み住民さん 
[2012-05-01 21:46:59]
まぁただ、>>152が書いてるように、壁内を冷たい空気が流れるのは事実だと思う。
床下の空気が夏、多少涼しいのはともかく、冬暖かいのは眉唾だと思ってる。
特に寒さがきつい地域では、換気が促進されて、床下の空気が温まる時間がないだろ
と考えている。それと、鉄骨プレハブのこととあいまって寒冷地域には向かないと思う。

実際、自分も家を建てる地域が、Ⅰ・Ⅱ地域なら選ばなかったね。
パナをというより鉄骨自体をね。
でも、それは、向き不向きというもので、沖縄建築を北海道で建てて寒いから欠陥だというぐらい
的外れだと思うね。

ただし、>>159の指摘するコストアップは確かにあるね。
2種換気することによる冷暖房効率のUP、特に夏。
それと、吸気される空気がきれいなこと。
この二つと引き換えにコストアップを許容できるかどうかはあるだろうね。
その額が痛いととるか、大したことは無いととるか、お金に対する感覚の差もあるだろうね。
162: 匿名さん 
[2012-05-01 21:54:47]
株式会社Polaris ハウジングサービスに尋ねたら?
163: 入居済み住民さん 
[2012-05-01 23:03:43]
まだ、そんなあほな論争してるんだ。
密閉空間に強制的に空気を送り込むならともかく、
一応換気されている中に、冬の乾燥した空気が少々入ったからって
壁内結露なんかするわきゃね~じゃん。
2種換気で壁内結露なんてのは、工場の一室とかビル内とか
作業とか都合で気密性が高くて、窓もつけれない、換気口もつけれない環境での話よ。
いくら高高でも一般住宅でそんな高気密ないから。
考えてもみろよ。冬に窓を開けて換気するだろ。
その後、窓閉めて暖房つけて暖めて、空気が多少膨張して圧が高くなるだろ。
で、壁内結露の心配するか?
むしろ、冬場は、ストーブの上にやかんでも載せて、加湿しとけって感じだね。
本当に、結露を心配するなら、浴室まわり、台所の換気、あとサッシ周りを心配しろよ。
そっちの方が問題だから。
164: 匿名さん 
[2012-05-02 02:27:30]
目に見えないところだけになんとでも言える。
業界では、住宅に第二種換気はタブーだろ。
だから、パナ以外はどのメーカー、工務店も採用しない。これが現実。

惰性で第二種にしちゃっただけなんだろ。
外壁問題続きの住宅メーカーだぜ。
家にたいするこだわりがない証拠。
安易なコンセプトで見切り発車するメーカーだね。

あえてリスクのある商品を選ぶ必要はない。
165: あまのじゃく 
[2012-05-02 11:31:08]
>パナホームでは絶対に建ててはなりません。とか 相手にしてはいけない会社です。
とか、>あえてリスクのある商品を選ぶ必要はない。

と 言われると

あえて 契約したぞ。!(^^)!
166: 匿名さん 
[2012-05-02 12:07:55]
そういうリスクを知ってて、選んだのならいいと思う。
問題が発生しても、後悔することないでしょうから。
167: 入居済み住民さん 
[2012-05-02 12:14:36]
築15年です。本当に寒くて、毎年風邪を引いています。
168: 入居済み住民さん 
[2012-05-02 12:25:05]

お気の毒です。
暖房製品が買えないのですね。病院へもお金が無く行けないのですか。
169: 匿名さん 
[2012-05-02 12:34:12]
そういや、パナの建売が坪90で、注文だと坪100オーバーが当たり前とか、
この掲示板から資料請求すら消えたとかの話はどうなったんだろうね?

170: 匿名さん 
[2012-05-02 12:51:39]
988
>弁護士だけが儲かるって結果になるそうだね。
今の法制度では、といあえず誠意を見せてたらパナホームというか住宅メーカーが負けづらいようになってるみたいだから、訴訟を引き受ける弁護士は少ないとおもうよ。弁護士も勝てる見込みのある、儲かる見込みのある訴訟を選ぶと思うからさぁ。


そのうち、クラスアクション起こされるかもしれないね。パナって本社大阪でしょ?
大阪には敷金返還、入学金返還とかいろいろな訴訟起こしている弁護士がいるからね。
171: 匿名さん 
[2012-05-02 13:52:09]
168

お気の毒です。
暖房製品が買えないのですね。病院へもお金が無く行けないのですか。


出来損ないの家に住んで快適な生活ができず、それが原因で体調不良起こした人にかける言葉ですか?
172: 入居済み住民さん 
[2012-05-02 13:59:32]
>169そのとおりだ。
CMが消えた。新聞広告が消えた。はどうなったんだろうね。
173: 匿名さん 
[2012-05-02 15:06:47]
CM、連休始め頃から、TVでバンバン流してるけど。
最後のあの「パナホ〜ム」ってフレーズが音楽的に耳障りだ。
174: 匿名さん 
[2012-05-02 15:56:43]
第二種換気。住宅専門家の一人は、下記のコメントを掲載。
これが業界での一般的な認識。



他社と大きく違いを出している換気システムは、その特殊性がアダとなっています。

しかし、この換気システムは「大きな問題」を抱えていることは、先にお伝えしたとおりです。

これはあくまでも、私の個人的な意見ですが、
この第二種換気を採用している限り、パナホームはチョッと‥‥。
175: 匿名 
[2012-05-02 17:16:04]

住宅専門家だったら実名で公表したら。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる