注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて☆パート12☆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて☆パート12☆
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-07 16:43:02
 

パナホームについてのスレッドパート12です。
引き続き情報交換しましょう。
誹謗中傷、荒らし投稿はスルー、削除依頼で対応を。

前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/184545/

[スレ作成日時]2012-04-18 09:42:19

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて☆パート12☆

401: 入居済み住民さん 
[2012-05-24 02:48:16]
>あえて相手の個人名なんて個人情報だして、すぐ削除されだろうから、そしたら、やはりパナを非難すると削除されるといつもの決まり文句ですか?

裁判の内容は、社会全体に対して原則公開されていますので、パナホーム側の弁護士や、その他、裁判に関わった人物の名前も、既に社会に対して公開されている事実ですから、それをここで書いても何の問題も無いし、削除する理由にもならないはずです。
402: 入居済み住民さん 
[2012-05-24 08:07:07]
>>401
あなたが、「はずです。」と思ってるのですね。

で、裁判の結果はどうなったのですか?
あなたの主張は認められました。

別にあなたの家の和室について、パナとあなたとの間に
トラブルがあったかどうかを否定したことはないですよ。
正当なクレームだったか、パナにとっては言いがかりと思わる
ようなものだったかは、部外者には判断できませんが。

ただ、あなたが、まずはじめに書き込んだ「色あせた畳」に
ついて、畳というものは、基本的に注文を受けてからつくるものだから
そもそも、そういうことが起こるのがおかしな話だと指摘したです。

裁判というのは決着をつける場であって、真実がなにであったかを明らかに
する場ではないので、負けたからと言ってすべてを否定する気はありませんが
まず、あなた自身が一番に例としてあげた、畳の件で信憑性がうすいとなれば
他のことも、他人が聞いて素直に信じられないのもいたしかたないでしょう。

もしかして、古畳の小さ目な奴をむりやり押し込んだのかとも思いましたが、
あなた自身の書き込みによると、図面ができた段階で発注された畳とのことですので
それも違うようですね。
普通に考えれば、昔ながらの青畳ではなく、今時の色を選べる匂いの少ない畳
じゃないの?と思ってしまいます。
もし、そうなら、それを色あせて匂いもしない畳をひかれたとクレームをつけるのは
おかしいでしょう?
いや、そうじゃない普通の「い草」の畳を頼んだのに粗悪なものを使われたんだというなら
どういう経緯か教えていただきたいです。
畳自体が安物であるとか、凹んだとかいうのならまだしも、はじめから色あせて匂いもしない
というのは、非常に不思議な状態です。

木口の松脂や、天井も含めて、あなたの主張が正しいとしらしめるためにも、まず畳の件
から明らかにしたらどうですか?
なんといっても、あなた自身が、まず畳のことについて書き込んだのですから。
403: 匿名さん 
[2012-05-24 10:16:03]
だから、別の人と混同してる
405: 親同居さん 
[2012-05-25 01:37:03]
>>313
パナの外壁はNTC外壁材ってやつです。私の目にはタイルには
見えませんが、これもタイルなんですかね? 隣のダイワと
どっちがパナ?と問われても、見た感じ分かりません。
どちらも白のサイディングに見えるし、触った感触も一緒です。

ダイワもパナも太陽光は載ってます。ダイワはシャープで
パナは京セラ。

違いは、まずパナは和室が広いですね。ダイワは四畳半で
「畳スペース」といった感じです。
あ、ただ、ちょうど話題になっていますが、畳の質感は
ダイワが断然上です。パナのは触ってすぐ分かる偽物感。
あとトイレの仕様が違う。パナはご存知、オートで電気つき
オートでフタが開くやつで、ダイワはそういうのはないけれども
1階タンクレスでカウンター付きです。
部屋の造りはダイワが断然しゃれていますね。パナは空間
作りました、といっただけのイメージです。
パナの屋根はコロニアルクァッド。ダイワは陶器瓦です。
で、ダイワ3,800万円、パナ4,400~4,688万円。

この差は、ほんと、どこから来るんでしょうね?
呼吸の道タワーと、電気錠かな?

>>315
その同じ価格帯にした積水なんですが、オールシャーウッドなんですよ。
鉄骨はやってないみたいです。売り地にもシャーウッドののぼりが
立っていますし。
パナはシャーウッドと同価格、もしくは数百万円上にしてるんです。
やっぱしパナホームはお高いです。
406: 匿名さん 
[2012-05-25 06:11:33]
>>402
嘘だ、嘘だというのなら、お前さんも関係者なんだから、写真の資料に名前の出てる、奈良支社のカスタマー部長に問い合わせてみたらどうだ?
電話一本で済むぞ!
407: 入居済み住民さん 
[2012-05-25 08:07:36]
>>405
高いと思えば買わなければいいんじゃない?
私も、その坪単価ならパナ選ばないだろうね。

>>406
誰か、その顧客と会社との間にトラブルがあったこと自体を否定した人いた?
誰もいないね。

トラブルってのは、当事者のどちらか、あるいは双方が不満を持てば起こるからね。

ただまず第一に書着こまれた「畳についての不満」について、
通常の畳の発注の流れから考えると、ずいぶん不自然だねと、指摘しただけだね。
嘘、言いがかりだと思うか、本当にそういう事が起こったと思うか、単なる勘違いと思うか
読む人が好きにとればいいんじゃない?

あとは、裁判で決着をつけたら?
裁判所っていうのは何が真実かを明らかにしてくれ場所ではないけど、
決着だけはつくてくれるよ。
408: 匿名さん 
[2012-05-25 10:43:43]
仮に裁判で勝っても負けても、かなり無駄な時間と労力を費やすわけだから、裁判沙汰になる可能性の低い住宅メーカーを選択するに限る。

住宅メーカー、訴訟ランキングってどっかにない?

無ければ、欠陥住宅ランキングってのは?
セラ住宅などでパナは上位に位置してそう。
409: 入居済み住民さん 
[2012-05-25 11:18:39]
>>408
それいいなぁ。
私も知りたい。
100棟あたりの訴訟数とか欠陥住宅数とかね。
家建てる前とかだったら、高い閲覧料払ってでも見たいね。
412: 匿名 
[2012-05-30 06:11:34]
パナソニック本社も3千人〜4千人規模の社員削減だって。早期退職者も募集中。 キビシイ〜
413: 匿名さん 
[2012-05-30 08:41:56]
貧すれば鈍す
パナがどうこうじゃなくて、リストラが始まったような会社とかに関らない方がいいよ。
あと、HMオリジナル部材がやたら多いとこも。
家作りは高揚するイベントだけど、壊れたとこを直すってのは気が滅入るイベントだからね。
414: 匿名さん 
[2012-05-30 10:57:42]
4千人以上の規模ってことは、パナホームの社員数にも、ほぼ匹敵する数だよね。
416: 入居済み住民さん 
[2012-06-03 18:27:16]
パナホーム入居13年。雨漏り発生で天井が落ちてきました。パナホームいわく年過ぎたから補償は出来ないの繰り返し。第三者機関で調べたら建築違反もあり今後対応を交渉予定。パナホームで建築検討の人は絶対やめた方がよいと思います。だまされ。
417: 匿名 
[2012-06-04 05:25:52]
>>416
写真見てみたいです。
418: e戸建てファンさん 
[2012-06-04 12:17:11]
>>416
私の家でも同じようなことがありました。
雨漏りや天井落下ハ、バナホームではかなり多いトラブルみたいです。
419: 匿名さん 
[2012-06-05 08:40:03]
連日の株価下落を見ても将来的に期待が持てそうにない。HM他社と比べても下落率が大きい。
420: 匿名さん 
[2012-06-05 09:01:57]
>418
雨漏りはパナホームの標準仕様ですから、トラブルとは思わないで下さい。
421: 匿名さん 
[2012-06-05 11:15:58]
雨漏りみたいに施工主(住民)が被る実害は自己責任だから仕方ないけど、耐火偽装パネルだと火災が起きたら近隣住民にまで被害が及びかねないので、その辺りの対策を早急にとり世間に公表すべき。
422: 匿名さん 
[2012-06-05 17:58:48]
安物買いの銭失い、と言われれば「パナ高い」って反論でるけど、高級住宅街でパナってありません。

423: 匿名 
[2012-06-05 21:44:01]
>>422さん
> 高級住宅街でパナってありません。
 
ちなみに、そこそこの高級住宅地で多く見かけるHMってありますか?
工務店とか、有名な建築家の建てた家とか?
424: 匿名 
[2012-06-05 22:14:13]
パナで建てたものではありませんが、知り合いが最近パナで60坪近くの豪邸?を建てました。とても幸せそうだったのが印象的でした。
さて、雨漏りのお話が、何度もでてきておりますが、本当のお話なのでしょうか?また、本当であった場合、最近のものでも年数が建てば、同様な症状が起きやすくなるのでしょうか?私事では無いのですが、良く知っている知人なので少し心配になりました。
425: 匿名さん 
[2012-06-05 23:19:44]
60坪の豪邸だなんて(笑)。高級住宅街?
426: 匿名です 
[2012-06-06 05:48:13]
貧乏人にとっては、豪邸です。羨ましいです。(一般的にはそうでないのかもしれませんね。)
427: 匿名さん 
[2012-06-06 07:31:23]
三階部分がホームシアターとホームバーの
西宮夙川にある宿泊体験施設なら十分豪邸といえる。

あれは凄すぎた。
428: 入居済み住民さん 
[2012-06-06 07:57:42]
>さて、雨漏りのお話が、何度もでてきておりますが、本当のお話なのでしょうか?
全て事実です。
別に年数が経たなくても、同じ症状になりえると思います、雨漏りの場合、大部分は内壁と外壁の間を流れ落ちるので、ほとんど気付かないのです、それが症状が進むと中が腐り、特に窓枠の上側の裏側とか、天井と壁の境界などが腐る事で隙間が生じて室内側に雨漏りが始まり、初めて雨漏りに気付く事が多いです。
そこまで症状が進むのに数年かかり、場合によっては5年位気付かないこともあり、気がついて壁や天井を剥がしてみると、中は完全に腐って朽ち果てていたりします。
よく大雨や台風の時に雨漏りするが、普通の雨では雨漏りしないと思われてるケースも多いですが、実は大雨の時は量が多くてあふれかえる事で室内側に漏れているので気付くだけで、普段の雨のときも雨漏りしているけど、実は壁の裏側を人知れず流れ落ちていたり、天井裏の断熱材の上で水溜りのように溜まって室内にまで漏れてこないので気付かないだけなのです。
原因は基本構造にあり、無理やりコーキングで雨漏りを止めているだけなので、すぐに雨漏りするし、補修にしても、ただ闇雲にコーキングを塗りたくるか、何らかの補修工事がされても、下請けに丸投げで、きちんとした施工管理も無く、行きあちリばったりの素人工事なので、まず止まる事は無く、どんどん被害は広がっていきます。
それにパナホームは、実際には行われていないニセの補修工事を大量にでっち上げて経費として計上し、脱税している事実が裁判所で確認されています、パナホームが脱税した巨額のお金は税収不足となって、最後はそれを穴埋めする為、増税となり、真面目に納税している私たちに押し付けられてしまいますので、被害は欠陥住宅の施主のみならず社会全体に及びます。
それを証明するかのように、パナホームの所属する松下グループの政治部門、松下政経塾の息のかかった現、野田政権は、大増税を声高に叫んでいます。
429: 匿名さん 
[2012-06-06 13:45:27]
雨漏り。

そうですね。パナホームの家はコーキングだのみなので、定期的にコーキングを打ち替えしないと雨漏りしやすい。
ですので、コーキング箇所が少ない家が望ましい。
つまり、バルコニーや出窓や天窓のない総二階建ての真四角な家が望ましい。地震実験映像に出てくる家でバルコニーのないタイプの家がパナホームでは理想か。
430: 匿名です 
[2012-06-06 20:51:58]
424です。雨漏りに関する情報ありがとうございます。それとなく、知人に知らせて早めの対応を心掛けてもらうようにしたいと思います。ありがとうございました。
431: シーサン 
[2012-06-06 21:07:17]
雨漏りの話は本当です。私は住不さんで建てましたが、競合中の時妻が直接営業さんに聞いたそうです。(なかなかの強心臓です)はっきりと昔はありました、と言ったそうです。今は大丈夫です、と言っていたそうですが、その頃から住不さんに気持ちが傾いていたのでどう大丈夫なのか聞かず仕舞いでした。誰か心臓の強い人聞いてみてくれないかなー?
432: 匿名さん 
[2012-06-07 09:05:14]

そんな疑問、当然ぶつけてみるべきでしょう。パナの顧客って気が弱くて(安さに捕われすぎるとか)、何かあってから大騒ぎするのかな?
433: 入居済み住民さん 
[2012-06-07 09:34:21]
431
>今は大丈夫です、と言っていたそうです

うちの場合、契約前の説明だと、バルコニーや屋上の防水は他社と違って、和瓦の屋根と同じくらいの耐久性があるから、30年くらいは、メンテナンス不要だって力説してましたけど、全部嘘でした。
434: 匿名さん 
[2012-06-07 11:40:38]
433の話からしても、社員のレベルが低すぎというか悪質。これは社員の質が悪いのもあるが、経営側に問題があって、偽りの住宅性能情報で洗脳しているが正しい。
その最もたる例が、セラ住宅。CM等をつかって大々的に宣伝していた性能は全くなく、逆に外壁ボロボロの欠陥品。
何万棟も建てしたったのに欠陥を公表しない、信用できない会社。
リストラばかりの経営改革だけでは、先行き厳しいね。
435: 匿名さん 
[2012-06-10 10:56:24]
松下政経塾出身の野田首相が大増税は待ったなしだと息巻いているが、そんなことをしたら国民生活は苦しくなるばかり。
財布のひもはきつくなり、日本はますます不景気のスパイラルに陥るのが目に見える。不景気の中での増税では住宅売り上げはどうなることやら。消費者の信用を得られないHMは、自ら消えていくしかないでしょう。
436: 匿名さん 
[2012-06-11 22:40:10]

国民生活センターに寄せられた外壁のトラブルです

http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20101111_3_1.pdf
437: 匿名さん 
[2012-06-12 00:30:49]
No.300前後あたりで、パナホームの建売が大和ハウスより900万円も高いというレス。
通常ではありえない価格設定。
考えられる理由としては、コスト転嫁。

「パナホームで建てた我が家の外壁」のブログにあるように、欠陥外壁の無償補修するケースが激増しており、そのコストを今後の購入者に価格転嫁せざるおえない状況になってるんとちゃうかと思ってしまった。

欠陥外壁の家ってパナのセラ住宅だけで何万棟もありそう。以前は、適当な言い逃れで有償で補修してたり、無視して対応を放置していたのが、さすがにもうそろそろ限界で、無償補修せざる負えなくなってきたんじゃないかな。「パナホームで建てた我が家の外壁」のブログにかかれているように。
となると、膨大なコストが発生し、利益をだすためにはどっかに価格転嫁するしかないよね。
444: 匿名さん 
[2012-07-02 23:46:15]
443まで削除されているやん。どんな内容だったんだろ???

最近、変化に気づいたこととして。
パナホームのえげつない対応を理路整然と詳細に記していた「パナホーム、欠陥住宅(商品)と問題商法」のサイトの件。
いつの間にか本人により詳細情報が削除されていた。理由は、恐らくパナホーム側が施主が納得いくかたちの条件を提示したからであろう。削除した日が平成24年6月27日となっているので、ごく最近のことである。
外壁ボロボロの写真や詳細なパナとのやりとりを含め、パナホームのエゲツナサが一番よくまとまったサイトだったと評価してたのだが、なくなって残念という気持ちと、ようやく解決?できて良かったという気持ちとが半々。
たぶん数年間アップされていたと思う。

親会社の大リストラもあり、ようやくパナホームも過去の過ちを反省することができる組織になったということだろうか?
それともパナホームにとって、とても不利益な情報なのでその対策のためだけなのかもしれん。

もし、過去の過ちを反省することができる組織になっていたら、パナホームのHPの「大切なおしらせ」に「ハイセラコートは当初の宣伝内容とことなり欠陥でした。ごめんなさい、無料で補修します。」と記しているはず。

どちらかといえば、437のレスで言っていることが当たっているような気がするな。



445: 匿名さん 
[2012-07-02 23:52:22]
補足

>>436の「国民生活センターに寄せられた外壁のトラブルです」の内容は、
「パナホーム、欠陥住宅(商品)と問題商法」の施主の話だったと思う。
446: 匿名 
[2012-07-03 19:47:23]
>444

ホームページやブログ、掲示板など、インターネットを利用することは、
対応を渋る企業の重い腰を上げさせるのに有効な場合がある、ということでしょうね。

「パナホーム、欠陥住宅(商品)と問題商法」の施主さんとパナが、どういう折りあいの付け方をしたのか
知りたいですね。(私もパナとはいろいろあるので参考にしたいと‥)


447: 匿名さん 
[2012-07-03 21:15:44]
そうですね。怠慢かつ傲慢な企業を動かす手段にインターネットは有効。
ただ、「パナホーム、欠陥住宅(商品)と問題商法」の施主さんも、かなりの時間と労力をついやしている。

欠陥外壁でパナホームにクレーム→ないがしろにされる→国民生活センターを利用→でも、またまたパナホームにないがしろにされる→かなりの時間と労力をかけてサイトをたちあげる→それから数年間進展せず→で今回やっと区切りをつけることができる条件をパナホームが提示。

すでに他のセラ住宅施主の家で無償補修してるんだから、同様の補修とちょっとした慰謝料レベルのサービスで手をうったと推測。あと、パナホームが謝罪し、誠意をみせるふりをしたんだろうね。

ということで、437に書かれているとおり、無償補修のコストがかなりでていて、どっかに価格転嫁してそう。

中途半端なメーカーで家をたてるとリスクが大きいね。


449: 入居済み住民さん 
[2012-07-05 09:33:25]
>No.300前後あたりで、パナホームの建売が大和ハウスより900万円も高いというレス。通常ではありえない価格設定。考えられる理由としては、コスト転嫁。
>>437

たしかに、パナホームは欠陥が多くて補修費用が多額に掛かるので、その分が販売価格に転嫁されて高いというのは、その通りだと思いますが、でもそれだけではないと思います。
私は以前、パナホーム相手に欠陥住宅で裁判してましたが、その過程でパナホームが、我が家を補修した事にして、実際には行われていない、架空の補修工事を大量にでっち上げ経費として計上し脱税している事実が出てきて、びっくり仰天しました。
実質5千万円程度の我が家の補修工事に、パナホームの記録上では、なんと数億円使われたことになっていて、しかもほぼ全ての工事が失敗に終わったことになってました。
5千万程度の家の補修に数億円ですから、もちろん実際には行われていない工事が、でっち上げられているわけですから、実際に支払われたお金ではないですが、それでも経費として計上されている以上は、そのままだと大赤字になってしまうので、何らかの方法で穴埋めが必要になるでしょうが、普通に考えると家の販売価格を何とか吊り上げて穴埋めするしかないのでは?と思います。
パナホームの家は、正直言って高いのに欠陥だらけで憤りを感じてましたが、欠陥住宅を悪用して脱税するような、からくりがあるようでは、高価な欠陥だらけの家になるのもうなづけます。
松下政経塾出身の政治家によって、大増税が決定しましたが、パナホームが脱税して国の収入に空けた大穴も、私たち真面目に納税してる国民に、押し付けられる事が決まってしまいました。
怖い世の中になったものです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる